東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-09 16:33:07
 

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2010-10-23 22:37:40

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3

164: 匿名さん 
[2010-11-10 09:52:38]
知り合いの不動産屋が言ってたけど。
勝どき、晴見、新豊洲、東雲、有明エリアで向こう5年間の間にあと10000戸は供給されるそうです。価格も仕入れ値では随分安いみたいですし、私はもう少し待ってみます。
165: マンコミュファンさん 
[2010-11-10 10:07:27]
待ってもわが家にこんなに条件の合う物件は無さそう
買っておいて5年後売れば良いのに。知り合いならこんなアドバイスを!!
166: 匿名さん 
[2010-11-10 10:42:55]
164さん

10、000戸供給されることによって、ここよりも
低価格な物件が販売されると思ってるの?

待つ理由って何?
167: 匿名さん 
[2010-11-10 14:07:25]
今後さらに10000戸とはすごいですね。
5年後にはさらに環境が整備されて住みやすくなっているでしょうし、
猶予期間の間にじっくり周辺情報もリサーチできて良いのでは?
でも、人口はかなり増えますねー。
168: 匿名さん 
[2010-11-10 15:15:06]
10000戸!
まだまだ、需要はあるんですね。

第1期の受付好評につき延長決定とのことですが、
人気あるのね。
それとも、要望書集まらなくて延長したのかな。
169: 匿名さん 
[2010-11-10 15:20:54]
10,000戸供給→賃料値下がり→物件価格値下がり→購入チャンス到来ということでは。不動産市場分析のいろはですが。逆に物件価値重視の人は今は買いではないということ。
170: 匿名さん 
[2010-11-10 15:53:57]
値引きは最後の最後にモデルルームや広宣費にお金を掛けるよりも値引いちゃった方が早いときに出てくるものです。
171: 匿名さん 
[2010-11-10 16:58:21]
供給過剰は値下がりの大きな要素です。2005年くらいの不動産が一番下がっていた時期の年間供給戸数は10万戸以上、今の倍です。ここを買う金額に少し足せば港区の湾岸が買えました。
対して今は選ぶ余地があまりないのでどちらかと言うと売り手市場。来年の春くらいからまた供給は増えて以前に近い水準まで回復します。そうなると売れる物件とそうでない物件の格差は今以上に広がり、条件の悪い物件は販売に苦戦し大幅値引きの可能性があります。中古は新築の影響を受けますから、本件においても無傷では済まないでしょう。

そもそも安い安い言われてますが、周辺の中古相場の倍近い価格は決して割安ではないと思いますよ。
172: 匿名さん 
[2010-11-10 17:56:10]
首都圏は選択肢が多いので、駅から徒歩3分以内とそれ以上でマンション価格に大きな差が出ていると、今日の日経に出ていました。
173: 匿名さん 
[2010-11-10 17:58:01]
人口減っているのに1万戸供給って、外国人移住者も視野に入れているのかな?
174: 匿名 
[2010-11-10 18:57:48]
そうそう…不動産業界も一度失敗してるのに
175: 匿名 
[2010-11-10 19:21:13]
中国の方が日本の物件を買う事が増えてるみたいですからね

176: 匿名さん 
[2010-11-10 20:27:42]
初回に何戸売り出すかが興味あるとこ。
これで人気の度合いが分かる。
177: 匿名さん 
[2010-11-10 20:38:55]
毎週のように予定価格表が送られてくるけど何なの?
売れ行きが悪く焦っているんだろうか。
価格の変動が無いなら送っても無駄
178: 匿名さん 
[2010-11-10 20:57:03]
第一期販売戸数35戸に1000点
179: 匿名さん 
[2010-11-10 22:16:22]
100戸くらいは出すでしょう、ただそれが人気のバロメーターであるとは限らず。先にパッパと供給してしまって売れなくても先着順でこっそりやってく方法もありますから。
それにしても長谷工の勝どき、やってくれましたね。こことブランズの登録を前に価格だけ公開してきましたがまさかの坪200万前後!激安ぶりにやはり今後の湾岸エリアの値崩れを憂慮せずにはいられません。
1万戸も供給されるのです。低価格戦争への突入はもはや避けられないでしょう。
180: 匿名さん 
[2010-11-10 22:20:27]
一気に半分売り出せば人気って事でよろしいのでは?
181: 匿名さん 
[2010-11-10 22:22:52]
>>179さんは
勝どきでも5丁目だってことが分かっていないようですなw
182: 匿名 
[2010-11-10 22:24:47]
週末が楽しみですね♪

モデルルームにいってみようかな。モデルルームに行ったらどういう点に注目したらいいですか?
183: 匿名さん 
[2010-11-10 22:32:42]
>>173
郊外、近郊の人口が減って、都心部に住む人が増えます。
1万戸って人口で3万人程度。
江東区だけで年間6千人近くの人口増だから
別に驚くに値しないでしょ。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる