管理組合・管理会社・理事会「マンション管理適正化法の所管を消費者庁にすることと会社法の株主代表訴訟の制度を区分所有法にも導入するように法令変更を国に訴えませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理適正化法の所管を消費者庁にすることと会社法の株主代表訴訟の制度を区分所有法にも導入するように法令変更を国に訴えませんか?
 

広告を掲載

政治評論家さん [更新日時] 2022-11-21 14:42:51
 削除依頼 投稿する

悪徳管理会社と無能な理事会に喝を入れるには、下記の制度改正が必要です。

・マンション管理適正化法の所管を消費者庁にする。
・会社法の株主代表訴訟の制度を区分所有法にも導入。「区分所有者代表訴訟」を各区分所有者が提訴可能にすれば、理事長や理事会への強烈な牽制となります。引き受ける人がいなくなって第三者の業者を理事長にしたときも効果絶大。


[スレ作成日時]2010-10-23 09:57:33

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理適正化法の所管を消費者庁にすることと会社法の株主代表訴訟の制度を区分所有法にも導入するように法令変更を国に訴えませんか?

121: 匿名さん 
[2010-11-19 19:55:52]

区分所有者の方々へ!
管理会社の弱点を教えましょう。
その前に皆さんはご自分の弱点を知る事。 
皆さんの弱点を、管理会社は本当にシッカリ把握しているんですよ。
では、ご自分達の弱点を出来るだけ多く、発表してください。

122: 政治評論家さん 
[2010-11-21 19:32:45]
↑法改正しかありません。
123: 匿名さん 
[2010-11-21 21:18:09]
>スレ主
区分所有者代表訴訟とやらを実行する手間ヒマ労力がおありなら、なぜあなた自身が理事長を務めるという真っ当な方法をとらないのですか。
よほど人望や信頼がないのでしょうか。それならば、代表訴訟も成立しないでしょうに。理解に苦しみます。
某マンション管理掲示板で遠吠えをするクレーマーとレベルが似てますね。
124: 匿名さん 
[2010-11-23 08:38:46]
↑制度設計がおかしいっていってるのがわからんのね?
125: 匿名さん 
[2010-11-23 08:41:18]
管理会社にダマされる前にダマしたらどうなの!全くだらし無いスレッドだね。
126: 匿名さん 
[2010-11-23 08:42:19]
菅総理が気に入らない人は自分で総理大臣やってください。なんで総理大臣なるという真っ当な方法をとらないのですか。
理解に苦しむ。
127: 匿名さん 
[2010-11-23 14:22:27]
>スレ主さん
 『ビラ』もしくは『マンション新聞』なども織り交ぜて、今後の活動を拡げられませんか?
128: 匿名さん 
[2010-11-23 21:39:49]
管理会社の料金均質化はサービス内容の均質化につながるのではないでしょうか。

「高い報酬を払ってでも良質・便利なサービスを得る」という選択肢を奪われるのはサービス利用者にとって不利益にしかならないと思いますが・・・。

徒に自身の保護を追及することは自身の自由を奪うことにもなりますよ。
129: 匿名さん 
[2010-11-24 02:54:35]
>123・125・126 
ムキに、なりなさんな
130: 匿名さん 
[2010-11-25 20:32:46]
消費者庁、国交省、政治政党などへの働きかけも大事な事だね。
ハガキが、いいみたいだ。マンション票は大きいんだからね。
政治家の認識が薄いんだよ。
131: 政治評論家さん 
[2010-11-25 21:04:16]
↑ホントですか?早速、やってみます。ハガキ。
132: 匿名さん 
[2011-05-17 23:44:12]
輪番制を違法だと主張しても何も解決しない。このスレッドで勉強すべし。
133: 匿名 
[2011-12-11 16:27:54]
>>131
ハガキの効果はありましたか。
134: 政治評論家さん 
[2011-12-11 19:18:12]
>>133
府会議員には会いましたよ。このスレッドのタイトルの件じゃないが、管理会社との管理委託契約とは別の契約のことで。
後日、党の国政部会に上げる、国会では総務委員会が管轄になると連絡がありましたけど。
135: 匿名 
[2011-12-11 19:27:56]
それはたいしたもの
136: 政治評論家さん 
[2011-12-11 21:02:16]
相談なら組織政党(公明、共産)にいくべし。個々の議員より、機関決定が大事。会社みたいなものです。
137: 匿名 
[2011-12-11 21:19:32]
>>130
マンションは生活のほんの一部
大票田ではない
138: 匿名 
[2011-12-12 12:03:57]
スレ主は、株主代表訴訟のようなものを導入して何がしたい。気に入らない理事長をつるし上げたいんか。
140: 匿名さん 
[2011-12-12 13:14:57]
下らない。
141: 匿名さん 
[2011-12-13 08:00:47]
スレ主は、法人の区分所有者がいても消費者扱いしたいの
142: スレ主 
[2011-12-13 13:06:52]
このスレッド古いので139で終了宣言してますけど。
誰か139を削除依頼したんだね。続けるのは結構ですが、私は知りませんよ。
>>141
普通の管理規約では、専用部は用途制限(専ら住宅)がかかってますよね。過去レスで議論は尽くされているんで、読んでみてね。
------------------------終了--------------------------------
143: m 
[2012-02-15 22:01:45]
賛成です。 規制と推進部門が同居では規制の効果が薄れる。原発推進と安全委員会の同居と一緒です。
144: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 22:08:34]
賛成 現状では管理会社の不正(管理組合の決算不正報告等)など糾すことが困難。 管理会社と一部区分所有者が結託の場合。
145: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 22:11:26]
綺麗事では済まないケースもある。
146: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 22:14:20]
そのとおり
147: 匿名さん 
[2012-02-15 23:05:21]
私も賛成です!
148: マンカン理事長 
[2012-06-02 12:27:47]
理事会会合不成立時に話し合われた内容を後日追認
のご参考
149: マンカン理事長 
[2012-06-02 12:33:01]
政権に就いたので、過去の理事長の任務懈怠責任を追及する準備中である。
150: 匿名さん 
[2012-08-13 12:56:32]
コミュニティー形成スレが荒れているので誘導
151: 匿名さん 
[2012-08-13 13:03:42]
甘ったれそのもののスレッド。
152: 匿名さん 
[2012-08-13 15:08:45]
この発想こそ政治だろうな。
細かい法律の枝葉末節を論じる暇人に読ませたいスレッドだ。
153: 匿名さん 
[2012-08-13 16:24:39]
なぜ管理組合が消費者なんだろう。
154: 匿名さん 
[2012-08-13 18:49:43]
152
暇人さんは>>99 >>100 >>102 でスレ主より段違いに高いレベルの見解を示している。
スレ主に再読して欲しいものだ。
155: 匿名さん 
[2012-08-14 08:03:16]
スレ主は、
・消費者契約法の消費者の範囲に管理組合を加えること
・マンション管理適正化法の所管を消費者庁にすること

この2つを混同している。まあ、その程度のレベルの話。
156: 匿名さん 
[2012-08-14 22:00:39]
重要な契約は、総会に付議されていることが大半だろう。

消費者契約法10条の対象となるような一方的な不利益な契約ってそうそうないのではないか。
157: 匿名さん 
[2012-08-15 08:14:38]
>>151
一言でいうならそういうことになる
158: 匿名さん 
[2012-08-15 20:53:27]
スレ主は、>154以降、他のスレには頻繁に投稿している。
暇人さんの見解に感服したのだろう。
159: 匿名さん 
[2012-08-16 09:01:20]
無駄に長いスレタイだな。
コンパクトに纏める能力を身につけよう。
160: 暇入 
[2012-08-16 09:24:32]
匿名援軍ハズカチー。
161: 匿名さん 
[2012-08-27 20:02:55]
別HNで援軍の方が恥ずかしい。
162: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-24 18:17:42]
法改正するなら
区分所有法に区分所有者代表訴訟制度を
作るのが効果的。
163: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-24 18:29:04]
もともと会社の取締役と監査役は馴れ合いで責任追及しなかったから、一般の株主が会社の代わりに経営責任を追及できるようにしたのが株主代表訴訟制度である。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
164: 匿名さん 
[2017-09-24 18:41:53]
夢は寝てみるもの。
寝言も寝て言うもの。
寝てから夢で自由にね。
165: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-24 18:45:56]
>>164 匿名さん
↑管理者の外注化が進むと必要になる制度。
おたくの見識が低いから夢に思えるだけw
166: 匿名さん 
[2017-09-24 18:54:49]
寝言も寝て言うもの。
167: 匿名さん 
[2017-09-24 19:39:20]
 適正化法は、管理会社とマンション管理士が、瑕疵なく業務を行う前提で作られています。 ところが、マンション管理士は資格だけで生活を維持できるものではなく、認知度も低いため、実際に瑕疵なくマンション管理を行うことは難しいです。 よく似た資格に、行政書士があります。 こちらも資格だけでは食べて行けず、講演や出版等で生活費を稼がないといけなくなり、行政書士も、弁護士や司法書士に比べ、認知度が高くありません。
 マンション管理士は、今となっては制度設計に無理が生じ、資格創設時と全く異なったものになっています。
 所管や監督官庁を変えるだけでは、問題は解決しません。 また、株主代表訴訟の制度を採り入れるにしても、区分所有法が事実上マンションにとっては「ザル法」ですから、そちらをまず改正しなければなりません。
  
168: 匿名さん 
[2017-09-24 20:15:42]

行政書士とマンション管理士比べちゃいかんよ

少なくとも原付免許とヘリコプターの操縦免許の違いはある

司法試験を例えるなら大型旅客機操縦資格か

マンション管理士なんかその程度、だから名称独占しかできない



169: 匿名さん 
[2017-09-24 20:23:39]
行政書士はメシ喰えるからな
代書屋さんだろ
行政関係への提出書類扱えて
会社員でも使いである資格だ
特殊な自動車の車検や登録書類で世話になったことがある
マンション管理士と比べる次元じゃないだろ
170: マンション管理士試験上位合格者 
[2018-03-11 18:32:50]
韓国の住宅管理士がモデルのはずだったが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる