千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

809: 職員さん 
[2011-03-24 22:05:58]
しかし今回200ベクレルが1日2日続いただけで大騒ぎして…の間違い
810: 匿名さん 
[2011-03-25 00:32:53]
というか、原発は収まるんでしょうか?
さっきヤフーでも、楽観視に警戒というのがありましたが。
作業員の被爆もありましたし。
811: 匿名さん 
[2011-03-25 00:51:38]
収まらずにメルトダウンでもしたら、おそらく、日本を脱出しないと身体的にも経済的にも生きていけないようになると思う。だから絶対に収束させねばならない。
812: 匿名さん 
[2011-03-25 09:21:28]
レベル6相当になるか、というのも出てきましたが、
808さんとか、766さんはどう思われるんでしょう?
813: 匿名さん 
[2011-03-25 12:25:34]
明らかに原発事故。
しかも大事故ですよ。絶対。
平気だと思う呑気な人は買いだめしないで下さい。
814: ご近所さん 
[2011-03-25 19:30:21]
>>808
>しかし今回200ベクレルが1日2日続いただけで大騒ぎして、12,3年前に流山でも80後半~90台が
>数ヶ月半続いたのはスルー。不思議な国です。

東海村のJCOの事故の頃ですかね。
ちなみに今出張できている秋田県は今日でも0.76ベクトルだそうです。

買いだめは一番無駄な行為ですね。
国外脱出するか作業にあたっている方々を信じるかの二択でしょう。
私はもちろん後者。それに既に>>808の水はこの地域の人は飲んでいるんだしね~。
815: 匿名 
[2011-03-25 20:36:27]
私は呑気と言われても買い溜めはしないよ。私よりそれを必要としている人がいるから。
リスク云々を言い出したらキリないし、割り切ってます。
残念ながら、私が買い溜めなかった物資が、結果的に、被災地から数百キロ離れた毎日暖かい布団で寝て、飢える事なく暮らして、乳児を抱えているわけでもなく、放射能の影響を受ける前に寿命を迎えるだろう呑気でない首都圏の賢い誰かに買い占められたとしても、少なくとも私はその行為には加担しません。
816: 匿名さん 
[2011-03-25 23:25:27]
>>815
自分は原発のことあまり楽観視していませんが、素晴らしい心がけだと思います。
この文、もう少し影響力あるところ、どこかに投稿してほしいくらいです。
817: 匿名さん 
[2011-03-26 11:11:07]
しかし、現実は水もウェットティッシュもティッシュも生理用品も洗剤も・・・。
何から何まで品切れ、品薄状態です。
ほんの一握りの人間が善人ぶっても全く意味を成さないのが現状です。
買いだめしないと宣言している人でさえ、大量に買わずとも「少なくなってきたから念のため1つ買っておこう」と購入する実態があるのです。
平日の昼間に大量買いだめしている主婦の「最悪の事態を想定した危機管理のため」の行動です。少しでも自分や家族が不便にならない様に、健康に害が出ない様にと行う健気な行動です。これらを誰が非難できますか?

少しの不安でも行動に移す人、大問題になってから対策を考える人・・・。様々な人がいて当然です。それを非難する善人ぶった人と、それを支持する偽善者はキモいです。
自分では格好つけてたって、奥さんは買い物で絶対に普段より余分な物を買ってますよ!

818: 匿名さん 
[2011-03-26 12:05:57]
いや、してないよ。
819: 匿名さん 
[2011-03-26 14:36:16]
嘘つきだ。
葉っぱの住民だな。
820: 匿名さん 
[2011-03-26 14:44:37]
我が家はトイレ紙は12個入りを2パック、ティシュは5個入りを4ケース
電池は20個在庫しているけどこれは震災前から常時ストックしておいたものです
皆がこんなことしていたら買い占めも起こりませんよ。
821: 匿名さん 
[2011-03-26 15:41:08]
そうだね。日ごろの意識の問題だな。
822: 匿名さん 
[2011-03-26 17:29:27]
>>820
何だ、やっぱり買いだめしてるじゃん。
事前に準備してたらOKで、事故が起きてから買うのはダメって事はないですよね?
自分は前もって買ってたからって、自分は買いだめしませんってのも理屈としてはどうでしょう?店で売っているものをいつ買おうが、個人の勝手でしょう?
その買いだめしてる電池を被災地に送りなさい。
823: e戸建てファンさん 
[2011-03-26 17:44:09]
817さん
善人ぶった人とか偽善者はキモイとか、
ちょっと悲しすぎませんか。
少し大人になりましょうよ。
824: サラリーマンさん 
[2011-03-26 18:05:57]
>>822
今買いだめに走るのと、有事に備えて普段から買いだめしておくのとでは全く性質が違うよ。
仮に全世帯が普段から買いだめをしていたら、こういう状況にはならなかっただろうからね。

家には食料などは最低1週間、衛生用品は2ヶ月分は備えをしておくべき。
あとうちは趣味でオートキャンプするけど、キャンプ用品は役に立つと実感。
電気がなくてもライスクッカーで米を炊けたし、ランタン(電池式)は屋内で十分な明るさがある。
あと断水時にはジャグがあると便利そう。

http://www.uniflame.co.jp/products/Cooker/products_list.htm#products02
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02018.html
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02017.html
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N00675.html



825: 周辺住民さん 
[2011-03-26 22:15:55]
摂取制限解除だね。ただ>>814みたいな状況ならあまり意味が無いんだけどね。
気にしない、気にしない。
826: 匿名さん 
[2011-03-27 02:41:17]
今回の件でソーラーパークの建設が現実味を帯びてきましたね。
827: 匿名さん 
[2011-03-27 07:45:38]
そこまでこだわるなら、買いだめより、疎開では?
なんで疎開しないで、乳児の分まで買いだめするの?
828: 匿名 
[2011-03-27 12:18:02]
買い占めしてる人の基準もよく解らないですよね…

毎日駅のホームの自販機で水を買うのですが、そこでさえも水が売り切れ

地震直後なんて、水や食料はすぐに売り切れ
紙皿やサランラップは結構余ってる

水が出なくなった時の為に水を買い占めてるのかと思うのですが
食器をどうするかとかは考えてない感じ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる