名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「南大高の将来について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 南大高の将来について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-06 10:08:35
 
【地域スレ】名古屋の南大高の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来性を期待したい南大高について
マンション等建設計画など情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2010-10-22 16:50:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南大高の将来について

401: 匿名さん 
[2011-03-13 21:43:51]
今日は丘の上こども園の説明会でしたね。
多くのお母さん、お子さんのペアが訪れてました。
402: 匿名さん 
[2011-03-13 22:33:49]
>401さん

こども園、とても人気があるみたいですが
春以降に引っ越したとしたら、こども園にすんなりと入れそうもない感じでしょうか?
名古屋市自体、保育園などの待機者数はどのくらいあるのですか?
もしわかれば、教えてください。お願いします。
403: 匿名 
[2011-03-14 00:41:53]
南大高に地下鉄ですか、あり得ないですね。JRで我慢しましょう。そのうち快速電車が停車する日が来ます。
404: 匿名さん 
[2011-03-15 00:03:56]
早く快速電車停まって欲しいですね。 
405: 匿名さん 
[2011-03-15 16:00:24]
この前、横浜市に次いで名古屋市が待機児童2位って放送されていました。
市単位なので、県にすると違うのかもしれないですが、2位って!
ちょっとびっくりしてしまいました。
406: 匿名 
[2011-03-16 16:16:30]
あの幼稚園は南大高住民優先なのかな?
407: 匿名さん 
[2011-03-19 14:18:25]
あえて、優先ってわけでもないけど
子供が熱出したりしたら、すぐに迎えに来てもらえるから、
近くの親御さんのお子さんだったら、優先して入園させるんじゃないかな。
408: 匿名さん 
[2011-03-20 09:49:14]
今日は名古屋環状の開通日ですね。
朝から南大高のイオンモールに行ってきました。
こっちの方は買占めが起きてないみたいですね。
カップ麺もお米も残ってました。乾電池もあったけど、単一電池は在庫がすくなかったです。
409: 匿名 
[2011-03-20 13:56:32]
業者の方ですか?毎日南大高には行ってますが、ほとんど品物ないですよ、ウソはいけません
410: 匿名さん 
[2011-03-20 14:14:55]
3Fのジャスコ側の電気売り場には在庫あったね。

JOSHINは電池の在庫が追加され今日も単3と単4の電池の在庫があった。
単1の電池の在庫は相変わらずなかった。
ライトも在庫が追加されたらしいが、すぐに売り切れ。
411: 匿名さん 
[2011-03-20 14:41:20]
イオンモールのカップ麺とお米ですが、
今日少し追加されていた様ですが、すぐに売り切れた様です。

南大高インターチェンジの名二環の開通がつい先ほどありました。
国土交通省の職員、見物客も何人かいて、少しにぎやかになっていましたね。
412: 匿名 
[2011-03-20 15:49:51]
交通産業に携わっている人間からすると、名二環って呼び名にすんごい抵抗感がある。
東名阪でいいじゃん別に
413: 匿名さん 
[2011-03-20 17:08:15]
確かに最初は違和感があった。

東名○
東名阪

東名と間違えやすいから、名二環というイレギュラーな名前になったんでしょうね。
もう慣れ増したが。
415: 匿名 
[2011-03-20 18:31:21]
名二環のうえどあやのポスターかわいいですね。
416: 匿名さん 
[2011-03-20 18:34:31]
>>415

NG:うえどあや

OK:うえとあや
417: ご近所さん 
[2011-03-21 18:54:49]
今日、イオンで
おむつやレトルト食品、カップ麺、を大量に買っている人達を見ました。

揃いの作業着を着ている3~4人組です。

イオンの大きい方のカート(上下)に3~4台分くらいビッシリ大量買いで
パンパース全部とカップ麺もカートに山盛り
レトルトカレーも鷲掴みで次々とカートへ。
衝撃的な光景でした。

周りの人もヒソヒソ言っていて
かなり白い目で見られていました。
でも誰も言えないという感じで・・・。

もちろん、他の人はみんなマナーを守って買い物をしていました。


作業着に会社名が書いてあったので
ここでその業者を発表してもいいのですが・・・
418: 匿名さん 
[2011-03-21 21:04:10]
南大高の名古屋南インターチェンジの国道302号がやっと開通しましたね。
やはり、一車線のみの開通の為、早くも渋滞が発生していました。
二車線の開通が待ち遠しいです。時期はいつごろなんでしょうね?

かわりといっては何ですが、南大高から緑区役所へ抜ける道が空きはじめたので
一定の渋滞の緩和効果はあったようです。
419: 匿名 
[2011-03-21 21:16:24]
〉417さん
そう言ったのは公表すべきでは?
420: 匿名さん 
[2011-03-21 21:24:50]
〉417さん

私の友人の会社では、
被災地の関連会社へ送る物資を、西日本で大量買いしていると聞きました。

それをよしとするかどうかは意見が分かれるとは思いますが、そういった会社もあるようです。
421: ご近所さん 
[2011-03-22 07:08:34]
鈴秀工業株式会社です
422: 匿名 
[2011-03-22 07:41:41]
〉420さん
そう言った行為は最悪なのでは?

西で買い占めて東へ送る?
影響のある地域でそれを行えば、混乱が広がる可能性がある事ぐらいフツーのアタマがあればわかるはず。

フツーのアタマが無い会社なのか?
423: ご近所さん 
[2011-03-22 09:19:45]
421は417の会社です。
424: 匿名 
[2011-03-22 14:31:07]
鈴秀工業、ホームページありますね
大高にある結構歴史ある会社じゃないですか
社名の入った作業服を着て堂々と買い占めとは・・
例え被災地に送るという大義名分があろうと信じられない行動です
周りの不安を煽るとか考えが及ばないのですかね?
最低な会社
抗議メールを送りましょう
425: 匿名さん 
[2011-03-22 19:39:46]
窓からその会社の看板をみるたびに嫌な気持ちになります。関連会社はどこにあるのですか?
426: 匿名さん 
[2011-03-22 22:57:25]
3月1日現在の人口が発表されました。
緑区230156人前月比-18人 22年度年間人口増減数+662人
大高南学区5712人 前月比+35人(緑区28学区中1位)22年度年間人口増減数+580人
徳重学区5757人 前月比-21人(緑区28学区中26位)22年度年間人口増減数-40人
これを見る限りでは緑区の人口増加は大高南学区に依存するところが大きいですね。





427: 匿名さん 
[2011-03-22 23:16:30]
↑色んなところにコピペはウザイですよ。
428: 匿名さん 
[2011-03-22 23:40:24]
>427さん
関連するレス2箇所に独断で載せています。将来性、発展性を述べるにあたり人口増減は大事な要素だと考えています。
不快な思いをさせて誠に申し訳ありませんでした。少し詳細を変更して載せるようにします。

429: 匿名さん 
[2011-03-23 13:46:17]
>>428
別に気にしなくていいよ。
大多数の人はそう思ってないから。

個人的には関連するスレにマルチレスしてもらった方が
情報を入手しやすくてありがたい。今後もお願いしたいです。

それにしても、ここまで人口が増える、今後も増えるとなると
大高南小学校のキャパシティーが限界になるかもね。
大高小学校、大高北小学校の分配も変更する必要がある。
430: 匿名さん 
[2011-03-23 23:57:27]
名古屋南インターと302号がクロスするところ。
国土交通省に雇われた係の方が開通の影響をチェックしているね。
早く、信号のペースを最適化してほしいなぁ。
431: 匿名さん 
[2011-03-26 11:50:23]
フロンティア、マンションギャラリーのあった場所っていつの間になくなってたの?
今日、イオン南大高に行った帰りに通ったら、全く何もなくなっていたので。いつの間に。
432: ビギナーさん 
[2011-03-26 18:02:20]
レトルトやカップメン、ミネラルウォーターなんかは、国を上げて西から全部東へ送ってしまえばいいのに思っています。
こんな時だからこそ、西側の人たちは、電気もガスも水道もあるんだから、便利なものを使わず、ひと手間かけたものを使えばいいと思ってしまいます。
今日も被災地は雪が降っているかと思うと、どんだけ税金使ってでも助けて欲しいと思います。
433: 匿名 
[2011-03-26 18:13:59]
名鉄の新ダイヤが26日スタート
特急運行2割増
2011年 3月26日 (土)
 名古屋鉄道の新ダイヤが、26日からスタートする。通勤、通学で利用者が増加する朝の時間帯の編成を大幅に改正。利便性を高めるため、特急列車の運行を従来よりも2割増やす。一方、利用者の少ない列車の運行を見直すほか、ワンマン運転区間を拡大し、輸送効率の向上を図る。
434: 匿名さん 
[2011-03-26 21:15:27]
今日、居酒屋さとるの隣の歯医者さんがオープンハウスやってましたね。明日もやるみたい。
近所におしゃれな歯医者さんができるのはうれしいです。
あとはケーキ屋さんとかカフェなんかできてもいいよね~
435: 匿名 
[2011-03-26 21:45:29]
ここから名二環(高速)ってスグに乗れないの?

大高南インターってよくわからない!
436: 匿名さん 
[2011-03-27 02:45:01]
有松まで行けばすぐに乗れます。イオン渋滞も関係ないですよ
437: 匿名 
[2011-03-27 06:12:06]
それはスグとは言わない
438: 匿名さん 
[2011-03-27 22:47:44]
鳴海ICから名古屋南IC(南大高)まで今日はじめて行きました。
夕方は渋滞しますね。特にイオン大高から302号の下をくぐって通ってくる車と、
鳴海IC側から来るクルマが合流しますので、雨の日になると、激混みになると思います。
あれは二車線開通したとしても、根本的な解決にはならないんじゃないでしょうか。
解決案ありますかね?
439: 匿名さん 
[2011-03-28 12:10:56]
>435

私も、わからない人です。
大府インターまで行きました。

302号から、ここからだと大高南インターいけないよねって思って大府インターまで(そのまま直線で行けば乗れます)。

302号からの接続があまりよくないですよね。
今まで大高南ICを使っていましたが、これからは大府インターで行って帰ってくることになりそうです。
440: 匿名さん 
[2011-03-29 04:04:19]
名二環、有松まですぐですよ。南大高から1、2分で乗れます
441: 匿名さん 
[2011-03-29 07:52:01]
有松まで行かないと解決しないの?
1,2分ではいけないと思うな。
442: 匿名さん 
[2011-03-29 08:12:06]
大高イオン付近を抜けるのにプラス10分は見とかないとキケンだね。
443: 匿名さん 
[2011-03-29 09:14:06]
経験上、渋滞時でも、南大高→有松はそれほど、混まない。

問題は、乗ったことある人ならわかると思うが
有松方面から南大高インターへ行くほうだよ。ほんと。

夕方の渋滞時はイオンからかえるクルマと、
有松側から302号で抜けてきたクルマの合流でつっかえますね。
444: 匿名さん 
[2011-03-29 23:18:58]
噂の鉄板焼「上々」に行ってきました。
なかなか、良いお店でした。雰囲気も良い。
ボリュームもあるし、味も美味しい。値段も、高くはありません。
常連さんが多いのか、キープボトルが沢山ありました。その数にはびっくり。
自分が行った日は平日なのですが、お客さんが沢山来ていました。
席が満員状態でちょっと意外でした。今度また、行こうと思います。

南大高駅周辺の飲み屋は鉄板焼の「上々」、中華料理屋「天禄亭」、居酒屋「さとる」
しかないのでこれから増えてくれると嬉しいな。

あと、飲み屋ではないですが、南大高駅近くのオーガニックレストラン「にんじん」は
飲み会場として貸切をやっているようですね。

時々、団体さんがワイン、ビール等を大勢で飲んでる光景を見ます。
あと、カフェも始めたみたい(今まではカフェタイムがなかった)で、
新メニューが追加になっているようですので、今度行ってみたいと思います。

<にんじん>
ランチタイム 11:00~14:30
カフェタイム 14:30~17:00(ラストオーダー16:30)
445: 匿名 
[2011-03-29 23:42:43]
ところで、この辺りの地価は現在幾ら位なのですか?
場所によって違いがあると思いますがわかる範囲で教えてもらえませんか?
現在、土地購入考慮中のものです。
446: 匿名さん 
[2011-03-30 05:38:15]
土地価格、最近のチラシ情報だとイオン西側で44万、イオン北側で52万、イオン南側が37万場所によって値段バラバラですよ。
447: 匿名さん 
[2011-03-30 05:49:01]
名二環へ、イオンを抜けるのに10分もかかる?
私はイオンが開店してから渋滞にはまった事は一度も無いよ
地元民ならいつでも名二環まで2分です。
448: 匿名さん 
[2011-03-30 07:30:50]
平日ですか?休日ですか?

それを信じて休日に302で大高イオンへ行った人は、みんな大高が嫌いになって帰りますよ。
449: 匿名さん 
[2011-03-30 07:54:36]
>>447
>>名二環へ、イオンを抜けるのに

反対では?

有松方面からイオンが渋滞していますよね。
特にイオンの交差点と23号に乗る道のあたり。

イオンから名二環、有松方面はまだ混んでいません。
ただこれは休日だと混む可能性はあると思うけど。
450: 購入経験者さん 
[2011-03-30 08:33:34]
446さんの補足ですが南向きや北向きにも値段変わりますし、角地だと7~10%くらい値段が上がります。
後はおおむねそのような価格になると思います。
私の土地は組合から買いましたが、イオンの北側区画ですが、角地で坪55万くらいでした。北向きと東向きの間口です。


451: 匿名 
[2011-03-30 09:22:30]
とにかく休日は全く動かないくらいメッチャ混んでた!

実体験した人なら理解してくれるでしょう。
452: 購入検討中さん 
[2011-03-30 21:28:31]
446,450さんありがとうございます。
教えて頂きたいのですが、スギ薬局の辺りでの価格はどのくらいなのでしょうか?
また、イオン前の駐車場は売り出されるのでしょうか?
453: 匿名さん 
[2011-03-30 23:53:52]
イオン前の駐車場は宅地には向かないでしょう。
なるとしたら、商業地か、アパートマンション(←これ以上いらない)
ディーラー、カーショップ系のお店ができてくれると嬉しいですが。
454: 匿名 
[2011-03-31 04:09:34]
スギ薬局駐車場の辺りだと駅まで10分以上かかるからもっと近い所で探したほうがいいんじゃない?基本的に北側住居はスギ辺りでも
50万弱位
455: 匿名 
[2011-03-31 04:23:27]
北側住居で狙い目は新しいサークルKから名古屋銀行までの敬遠されてる大通り沿いの売り地、302が2車線になったらあの通りは交通量が激減するから住みやすくなる。2年位売れない売り地もあるし30万円台とか駄目元で交渉したらすんなり諦めるかも
456: 匿名さん 
[2011-03-31 07:46:09]
大通り沿いは駐車場が入れにくいです。
スギ薬局周辺は、値段の割には土地としてどうなんだろうと思っています。

50万円代って以前聞いたような。
60万になる場所もあるようで、しかも低地借地権だったと思いました。
(今は変わっているのかもしれません)。
457: 匿名さん 
[2011-03-31 08:22:40]
今は半年くらいまえから看板撤去されたのですが、大通り沿いの土地を2年~3年位前 スギ薬局⇒サークルk間の(分譲地)に看板がたってたので、つぼ60万 角地だと10%アップといわれて高いな~と印象をうけました。
土地を持ってるのは不動産屋か地主さん。 売るよりも貸すほうがお得と考えてるのか、空き地が続いていますよね。
家だと道路上不都合あるとおもうし、もちろん店舗でも同じことは言えます。どちらにしても問い合わせなどはきているとおもうけど・・
458: 匿名さん 
[2011-04-02 00:47:13]
南大高にできたあたらしい、こども園。
中日新聞にのってましたね。これからに期待です。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110327/CK2011032702000088.ht...
459: 入居予定さん 
[2011-04-02 00:52:08]
南大高駅の横に南生協病院という病院がありますが、どんな感じの病院なのでしょうか?
知っている方見えますか?
460: 匿名さん 
[2011-04-02 07:56:50]
ホールがとても広いです。
「にんじん」に行くときに迷って、病院内を通り抜けたのですがすごく広いですよ。
階段の段差はエスカレーターがつくほどで「大病院」!といったイメージでした。

気になるなら、静かに通り抜けてみたらどうでしょうか。
461: 匿名さん 
[2011-04-04 18:31:44]
南大高駅周辺の住居の上空には高圧線が通っているようですが、健康被害等についてはどうなんでしょうか?科学的には立証されてはいないようですが、気になります。体の調子が悪くなったりするのでしょうか?
462: 匿名さん 
[2011-04-04 18:52:41]
461です、後、電化製品への影響ってあるんでしょうか?(TV、ラジオ等)
不勉強で申し訳ありません。
463: 匿名 
[2011-04-04 20:06:36]
まぁ、大きい小さいはあると思うが少なからずあるでしょうね。
ただ、そんな事気にしてたら家なんか買えないよ!

中電に聞いてみたら?
464: 匿名さん 
[2011-04-05 10:36:59]
>>461-462
そんなに気になるんだったら、携帯電話を気にした方がいいよ。できるならやめたほうがいい。
電波送受信しているアンテナを頭に付けながら話をしているから、体への影響が懸念されている。
http://ktai-denjiha.boo.jp/
携帯電話を使って気分が悪くなりました?なるんだったら、南大高も検討から見送った方がいいと思います。
465: 匿名さん 
[2011-04-05 10:48:36]
23号南側のローソン近くで積水ハウスの宅地分譲が始まるみたいですが、時期ってご存知の方います?

三交不動産とパナホームの土地分譲がほぼ完売しているので、23号南地区としては最後の大型案件の
土地分譲になるのではないかと考えています。

利便性から考えるとイオン周辺が便利ですが、以下をコンセプトに土地を探してます。
・少し離れた、静かで落ち着いた
・南大高駅、イオンモールに歩いていける
・幼稚園、保育園が近くにある
466: 匿名さん 
[2011-04-05 12:47:21]
健康被害はないとされています。
でも、みなさん避けるので他の土地より安くなります。

安いから納得して購入するかどうかです。

私は避けます。
万が一、売りたいときにも避ける方がいるでしょうから、土地の価値が下がります。

緑区は徳重のほうも高圧線ありますよね。
その分安くなっているので、安さを取るか考えてみるのがいいかなと思います。
467: 周辺住民さん 
[2011-04-05 13:52:43]
>465さん

23号南側は静かで、保育園、幼稚園近いという条件ではいいとおもいます。

ただ、大高南小学校まで考えると距離がありますよね。 

子供の通学を考えるのであれば国道302号わたりませんし、もちろん病院の区画が一番いいのかとおもいます。
南側の区画に比べれば静かさでは劣るかもしれませんが、実際住んでみて騒がしいと感じません。

また、南側の区画の場所にもよると思いますが、南大高駅、イオンまでは結構距離がありますよ。

荷物を持って歩いて帰るのは相当つらいかと思います。

わたくしは病院側に住んでいますが、イオンはいつも荷物を考えると車でということになります。
駅利用の場合は歩いていきます。

イオンは平日の夜行けば混雑すくなくて気に入っています。 

南大高は車があれば国道も便利ですし、行動範囲が広がる場所だとおもいます。

坪単価は上がると思いますが、便利さが加わってくるとやはり、イオン、駅近になると思います。
468: 匿名さん 
[2011-04-05 19:13:35]
>>476
どうも、ご親切に、情報を頂きましてありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、利便性でいうとイオン西側の地区になると思います。
新しくできるライオンズディアグランデ、既に建っているファインフォート、メゾンヴェール等
あそこの立地を狙って各ディベロッパがマンションを立てるのは、>>476さんがおっしゃる通りの
理由から来ることなのだろうと思います。

ただ、残念ながら、イオン西側の保留地は放出されにくいということと、値段がそれなりします。
また、確かに、小学校は近いことに越したことはないと思いますが南大高小学校へは、
小学生であれば、毎日頑張って25分くらいは歩いてもらっても構わないと判断しています。
心技体を鍛える運動にもなると思いますし(笑)

私は歩くのが好きなので、イオンには基本的に歩きで行こうと考えてます。
大きな荷物がある場合はやはりクルマですね。引っ越したら、プリウスでも買おうと思ってます。
(実は今は賃貸マンション暮らしなので、駐車場の関係でクルマは持っていません)

でも、やっぱり、積水ハウスの土地分譲の情報はまだ、オフィシャルでは出てないようですね。
直接HMに確認してみようと思います。
469: 匿名さん 
[2011-04-05 19:40:42]
平坦な土地だからか、余計に高圧線が目立つのでしょうね?

それと、線路の向こう側にある変電施設も、住んでいて気になります。

>466さん
高圧線があるのは徳重ではなく神沢ですよ
470: 匿名さん 
[2011-04-05 19:47:14]
本スレを見て、初めて知りました。

南大高は区画整理中で、区画整理後は町名が変わるんですね。
駅名も南大高ですし、無難に南大高町になるのかな?あるいは住民投票?
471: 周辺住民さん 
[2011-04-05 21:17:57]
467です。

>470さん
住民投票がやはりいいですよね。

>468さん
気を悪くされる方もおられると思いますが、わたくしは南大高の立地が気に入り保留地をゲットすることができましたが、希望の土地がなかなか手に入らない状況だとおもいます。

これからご検討とのことで素人ながらの意見ですが、23号はさんでイオン側の区画は人気が高く、今まで、抽選ばかりですが、23号南側のの高根山のほうは保留地はしばらく(数か月)売れない状態はつづいていました。

ハウスメーカーの土地は購入後利益を付けて販売するので高根山の坪単価(7~10万円)高くなります。

保留地をゲットできればいいのですけど、いつ販売されるかが不明なのと、希望の区画かどうかも不明です。

一度、区画整理組合に出向いて、お話するといいとおもいます。
472: 匿名さん 
[2011-04-07 00:49:23]
それにしても、南大高の302号の名古屋南JCTの交差点は交通量が一気に増えたなぁ。
今日の夕方も、イオン前の通りが、信号待ちのクルマがローソン付近まで到達してたよ。
毎週水曜日は近くの豊田自動織機、愛三工業等のトヨタ系の企業が
定時の日だから、交通量が渋滞が凄い。

近くの50号線が今までメイン道路だったけど、あの通りがメインになる日も近い?
473: 匿名 
[2011-04-07 07:06:00]
土地建物の固定資産税って来ましたか?
区画整理が終わるまでかからないと思ってたら、、
税金はらいたくない土地が沢山出てくる予感、、
474: 匿名さん 
[2011-04-07 07:50:37]
>473
>土地建物の固定資産税

って5月ごろだと思っていました。
みなさんもう来ているんですか?
まだ4月なのでお給料日まで待って欲しいです(笑)。
475: 匿名 
[2011-04-07 08:15:40]
うちは、軽減されて9万弱でした。
476: 匿名さん 
[2011-04-07 08:29:33]
土地建物の固定資産税はまだ家を建てたばかりなのかわかりませんが、まだ来ていません
477: 入居済み住民さん 
[2011-04-07 12:25:17]
固定資産税+都市計画税=10.5万円でした。
コンビニにて昨日支払い済
478: 匿名 
[2011-04-07 16:14:12]
うちは20万超えでした。
コンセントつけすぎたかな?
479: 匿名 
[2011-04-07 19:26:14]
家にも届きました。大高南の場合は、まだ区画整理中なので建物だけです。23号南側は今年から土地+建物と税務署の人が言ってました?478さんは、戸建てですか?マンション?建物だけで20万円はかなり立派な家ですね。
480: 匿名 
[2011-04-07 19:31:04]
固定資産税は、今年の1月1日に名義が自分の場合にかかります。
481: 匿名 
[2011-04-07 19:41:42]
分割できるみたいです
482: 匿名さん 
[2011-04-08 11:25:09]
3月は車検が多いですし、4月は固定資産税、5月になったら、自動車税の請求があります。
この時期の出費はいつもに増して激しいですね。
南大高は区画整理中なので、場所によっては、土地代の固定資産税が一部免除されていますが、
免除が終わると支払いが土地にも寄りますが、1.5~1.7倍くらいになるんでしょうね。
483: 匿名 
[2011-04-08 12:40:57]
土地に固定資産税が課税されるのは、区画整理が8割近く終わった頃みたいです。おそらく5年から7年位先です。
484: 匿名さん 
[2011-04-08 14:03:20]
そういう意味では、区画整理中っていうのは、ある意味ラッキーなんですね。

でも土地の公示価格ってのが算出されないんでしたっけ?
徳重なんかは、区画整理がほぼ完了しているので、全国の公示価格が出てきますよね。
南大高も、区画整理が完了したら、公示価格が新聞に公表されるのかな?
485: 近所をよく知る人 
[2011-04-10 23:18:49]
こんなの見つけました。
ちょっと古い情報だけど...

http://www.aichi-takken.or.jp/kumiai/news.php?seq=17&PHPSESSID=31d...
486: 匿名さん 
[2011-04-11 08:12:27]
固定資産税って、どうやって計算するんでしょうか。
家を建てていて近々引越し予定です。

いくらかかるかわからないのでいくら残しておけばいいのか不安です。

建物の敷地で決まるんですよね?
487: kana 
[2011-04-11 10:17:55]
23号より南側で土地購入.家建てましたが
固定資産税と都市計画税あわせて
家が約10万.(新築で1/2に軽減されている為,通常は約20万)
土地が約2万.(少なくとも去年から課税されています)
土地に関しては区画整理中の為,かなり安いですが前スレの方みたいにゼロではないです.

ここでひとつ疑問が.
現状,実際に自分が保有している土地の2倍の面積に課税されています.
仮換地の為,登記上の土地が広い為です.

これって,従前地課税っていうのだと思いますが
本換地になるまで自分の土地でない面積分の固定資産税を
払い続けないといけないのですよねぇ・・・・。
それと残り半分の土地は,お隣さん所有だと思いますが
お隣さん家も同じ固定資産税を払っているとすると
ダブって税金徴収してることになりますよね??
おかしいですよねぇ。。

ただ,従前地課税の方が金額的にはかなり安いので
仮換地課税になって課税対象が所有面積分になったとしても
逆に高くなるよりいいでしょ!という考え方でいいのでしょうか.

税金に詳しい方,教えてくださーい!
488: 匿名はん 
[2011-04-15 08:28:15]
難しい話ですね。専門家でないとわからないでしょう。
税金スレッドで聞いてみてはいかがでしょう?
489: 匿名さん 
[2011-04-15 09:41:20]
知人の話ですが、登記する前、した後だと税金も変わってくるとか?(私は素人なのでよくわかっていません)

そういった問題なのかな。

私もプロに聞くのをおすすめします。
知恵袋とかで聞くと、プロが答えてくれるときもありますよ!
490: 匿名さん 
[2011-04-17 05:57:25]
先日取り壊したモデルルーム跡地で地鎮祭をしていました、ちらりと参加者を見ましたが、企業ぽかったからお店か?マンションか?
491: 匿名さん 
[2011-04-17 09:33:34]
先日取り壊したマンションギャラリーって三交不動産のフロンティアギャラリー?
もし、そうなら、南大高の一等地だね。さすがにマンションは建てないと思うんだけど。
賃貸マンションor店舗な気がする。
492: 匿名 
[2011-04-17 20:48:48]
僕も気になってます。教えて下さい。
493: 匿名さん 
[2011-04-20 13:12:30]
2011年4月1日現在の人口が名古屋市から発表がありました。
緑区全人口 230138人 前月比-18人 人口密度6082人
大高南学区 5937人 前月比+225人 人口密度4100人

3月にライオンズ南大高ディアクオーレの入居者数もともなって、南大高駅開業直後の4月には及びませんが、次に多い人口増加になりました。
60戸くらいだったと思うので、それにしては人口増えすぎ感はあります。
494: 匿名 
[2011-04-20 19:34:00]
三交のMR跡地には賃貸マンションらしい。
495: 匿名さん 
[2011-04-20 22:53:15]
一ヶ月に学区内の人口が+225になるのは異常だね。
496: 匿名さん 
[2011-04-26 02:43:23]
西側の工事中だった道路が全般的に開通しましたね。
散策しましたが売り土地等はまだ無いみたいです。
497: 匿名さん 
[2011-04-26 07:35:21]
西側の道って、302号のこと?
もしくは違う道のこと?
498: 匿名 
[2011-04-26 08:14:10]
地下鉄桜通線の徳重延伸から1ヵ月、ユニーのモールが来客倍増
2011年 4月26日 (火)
 名古屋市営地下鉄桜通線が野並駅から徳重駅まで延伸し、27日で1カ月が経過する。地下鉄徳重駅に直結するユニー運営の専門店モール「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」は、開通直後の来店客数が開通前の2倍に。震災の影響が懸念されたが、同時期に重なった名古屋環状2号線の開通効果もあり、出足は好調なようだ。
 モールに隣接する区営図書館も日当たりの来館者数が一時、開通前の5割増となるなど、駅前の周遊性に成果が見え始めた。
499: 匿名さん 
[2011-04-26 08:23:09]
302、地下鉄効果が順調に出ているみたいですね。良かったです。
500: 匿名さん 
[2011-04-26 11:14:38]
やっぱり図書館の利用者数増えてるんだな
本棚が以前よりスカスカになってる
本の購入数も増やして欲しいなあ
501: 匿名 
[2011-04-26 12:33:45]
徳重モールは狭くて使える店はなかったけど?緑区の外れだから我慢我慢の日々なのか
502: 匿名さん 
[2011-04-26 13:03:18]
バームクーヘン買って帰ったよ。
それなりの味。

行列だったから買ってみた。
名古屋でここだけなんだって。

個人的にはクラブハリエの方が好き。

503: 匿名 
[2011-04-26 13:45:23]
こないだ初めて行きましたが、ヒルズウォークは大規模で無いけど、店舗は、若者~子育て世代向けに良く考えられていて、それぞれが粒揃いだと思うよ。
504: 匿名さん 
[2011-04-26 14:33:41]
今日、大高イオン行ってきたよ~。
火曜市、ほかのイオンよりすいてていいね。

昔よりかは人が多くなってきてた。
正直、乳幼児が多かった気がする。子ども連れ家庭が増えたってことかな。
505: 近所をよく知る人 
[2011-04-26 22:24:57]
やっと保留地の通知がありましたね。

イオン西と南で、ほとんどが大きな土地です。
今回は業者用かな。一般人が手が出せるのは数区画のみです。

http://www.nagoya-tkr.jp/cgi-bin/ipp/kumiai_f.pl?kumiai_cd=11433
506: 匿名 
[2011-04-26 22:34:09]
今度大高のイオンに楽しんごが来るみたいだね
507: 匿名さん 
[2011-04-26 23:13:45]
保留地の放出が再び始まりましたか。
今回は店舗、業務用とのことですが、良い店舗ができるといいですね。
508: 匿名 
[2011-04-27 05:58:24]
今回の保留地、一般向けは無いのにGWに合わせて意味があるのかな?わざわざ休みに仕事で下見に行く人っている?
509: 匿名さん 
[2011-04-27 07:54:29]
>>506

楽しんごーーー!
見たいです。

いつでしょうか。
ゴールデンウィーク中かな。行きたい!!!
510: 匿名さん 
[2011-04-27 13:13:07]
楽しんご 確か4月29日 午後5時~だったとおもう。
511: 匿名 
[2011-04-28 18:17:56]
あっちっちって大高の前にデンパークに来るね11時と13時
512: 匿名さん 
[2011-05-04 21:55:51]
保留地内に豊田自動織機の駐車場ができてたね。
砂埃が飛ぶのできちんと舗装してほしいな。
513: 匿名さん 
[2011-05-05 09:35:50]
GWになって、南大高周辺が、更に渋滞し始めましたね。
新プロジェクトのモデルルームがグランドオープンして、周辺をぐるぐる回るクルマも多いし。

郊外に皆でるから、ひっそりとすると思いきや。
GWは家族揃ってイオンモールでショッピングという方がここまで多いとは。。。
514: 匿名さん 
[2011-05-05 20:17:49]
イオンに午後からの家族、多いですよー。
どこもそうじゃないかな。

ちなみに我が家も。
みんなそうだと思うから、正午に出発して駐車場をとります。
515: 匿名さん 
[2011-05-06 08:51:19]
モデルルームのまわりをぐるぐるされると、周辺住民としてはちょっとつらいかも。
じろじろ見られるとお庭にも出られないですね。

今日はゴールデンウィークとは言え、出勤する人もいるのかな。

ゆったり過ごせそうですね。
516: 匿名さん 
[2011-05-06 19:37:32]
楽しんご、デンパークとワンセットのどさ周りでしょ?
お客来たの?
517: 匿名さん 
[2011-05-08 12:23:31]
お客は沢山来ていたね。
昨日は、韓国のアイドルグループが来てました。

全然しらない、ところだったけど、一部熱狂的な女性ファンがいて
キャーキャー叫び声が凄かった。
518: 匿名さん 
[2011-05-09 12:12:06]
名古屋レジャーランドの左横にある空き地を工事している。
何か建つのだろうか。
519: 匿名さん 
[2011-05-13 06:02:03]
新サークルK前の大通りが302と名二環開通で渋滞がほとんど無くなりましたね、大通り沿いに戸建てやアパートが新たに建ちはじめてます。スギ薬局南隣りの分譲計画はどうなったのかな?看板もなくなったが
520: 匿名さん 
[2011-05-13 08:02:51]
新サークルKの周り、すいていますよね。
駐車場に入るには新サークルK側から行った方がスムーズなので、そちらから行くときもあります。

我が家は近隣じゃないので、302から行くこともできますが、その日の気分で選んでいます。
302、いい道ができました!
521: 匿名さん 
[2011-05-16 01:07:01]
新サークスKができてUターンがしやすくなった。

あそこの土地も、ぼちぼち一戸建てが建ち始めたね。
賃貸マンションも建設中だが。
522: 匿名さん 
[2011-05-16 16:41:14]
あれ?新サークルKはUターンできる場所なんですか?

知りませんでした。
523: 匿名さん 
[2011-05-18 05:52:20]
新しいマンションが抽選になったりマンションが半年前完売になったり区間整理地が抽選100倍率になったり南大高も名古屋人が好むブランド区域になったんだなぁ
524: 匿名 
[2011-05-18 07:15:56]
名古屋人は興味無しですよ。
名古屋周辺の安城・刈谷・大府辺りの人か、
県外で名古屋の常識を知らない人が群がってるようですね。
525: 匿名さん 
[2011-05-18 07:48:33]
名古屋人ですが、興味あります。

実際に買うかは別ですが、今注目されているエリアだと思います。
昔は何もなかったところでしたが急速に発展していますよね。

名古屋駅勤務か三河勤務の人が注目というのはわかる気がします。

526: 匿名 
[2011-05-18 10:28:19]
南大高は大昔からなにも無くなだらかな里山で徳川家康公も大高城初陣の際通った場所みたいだね、液状化の心配も無く地盤もしっかりだから今の時代に合ってるね。
527: 匿名さん 
[2011-05-18 12:10:48]
>525
大府に住んでいますが、南大高には別に魅力を感じませんね。
交通の便が良くなるわけでもないし(むしろ電車は悪化するし)
税制的にもいいわけじゃない。
避けることはありませんが、ここじゃなきゃってこともありません。
全国的に名の知れた市に住めるってことくらいでしょうか、良い点は。
528: 匿名さん 
[2011-05-18 12:13:04]
刈谷も同じく興味なしメリットなし
529: 匿名 
[2011-05-18 15:13:57]
興味ないのなら、普通このスレ見ないですよね~!可笑しい。
530: 匿名さん 
[2011-05-18 15:19:45]
>529
他の地域の人は、あなたが思ってるほどは
魅力を感じてるわけじゃないってこと
そんなに悔しがらなくても。

そんなことよりも、周辺の市より勝ってる点をあげてくださいよ。
531: 匿名さん 
[2011-05-18 15:23:47]
街全体がキレイ

夜道が安全
532: 匿名 
[2011-05-18 15:43:11]
興味があるからというより、マイナーな土地のスレを覗いたら、いかにもブームみたいな捉え方をされて違和感を覚えるから書き込んじゃう、って感じかな。
533: 匿名さん 
[2011-05-18 19:56:58]
大府に住んでる人には、南大高を馬鹿にされたくないよね。

「大府市ですか、自然の残るいいところですね」というけど、心の中では名古屋に住んでる人とは違うと思っているはず。
南大高のスレを覗いているところで、本当は南大高が良かったけど大府にしたみたいな雰囲気になってませんか?図星だったらごめんなさい。
534: 匿名 
[2011-05-18 21:21:46]
>>532
確かに年寄りは大高のことを知らなかったりマイナーだと思ってる印象があるな。
書き込みを見ると名古屋人からはずいぶん毛嫌いされた土地のようだ。
>>524
逆に名古屋の常識とやらで好まれる土地を教えてほしいな。
535: 匿名 
[2011-05-18 21:27:39]
>533みたいなヤツがたくさん住んでる町、南大高。

>534は世間一般の常識を知らないモグリ
536: 匿名 
[2011-05-18 21:38:33]
大府の柊山はいい雰囲気だと思います。
知多の汐見が丘もいい雰囲気だと思います。

でも雰囲気だけで大金を投入して家を買えない!!
名古屋じゃなくなぜ大府なのか?
将来後悔しそうです。


537: 匿名 
[2011-05-18 21:50:53]
東京出身で瑞穂区に住んでるけど、緑区と守山区は名古屋市と考えたことはない。多くの名古屋人も、こんな感じじゃないの?
538: 匿名さん 
[2011-05-18 22:02:04]
>537さん
自分は昭和区で桜通線沿線住民です。
地下鉄が延びたんで、緑区の方に今興味持ってます。

たぶん緑区でも場所によりけりだと思いますよ。

南大高も地下鉄駅から近くなったんですよね?

たしか、新聞の市民版か県民版のアンケートに市民の8割以上の人が地下鉄が通った場所は興味アリと書いてありました。

守山区は存在感が薄すぎますねw
539: 匿名さん 
[2011-05-18 22:46:50]
532に激しく同意。

ついでに書き込むと、南大高信奉者はマス野郎ばかりという印象。
540: 匿名さん 
[2011-05-18 23:43:02]
>533
自分も大府に住んでいますが、なんか馬鹿にされてるのでレスします。
南大高に住んでる方って勘違いされてません?
ここを覗いたら南大高にあこがれてるって…
自意識過剰もいいところじゃ。
近所だし、上のほうにあるので覗いてみたって程度です。

快速も止まらない駅に魅力は感じませんし。
ご自慢のインターはほぼ同じレベルで使えます。
混んでるだけで、ろくな食料売ってないイオンに行くことはありませんし。
名古屋市民という言葉には全く魅力は感じません。
というか、南大高に住んでいる人って名古屋市民であることが誇りなの?
だとしたら、こんな隅っこに住んでまで必死ですねといわざるおえない。
541: 匿名さん 
[2011-05-19 00:52:19]
>540さん
最近瑞穂区(桜通線沿線)から南大高に移った者です。
だれも大府をばかになんかしてませんし、
南大高に住むのがステイタスとか、イオンが近いのがすごいとか・・・、
そんなこと思ってませんよ。

名駅勤務なので、通勤に便利で実家(徳重)からもほどほどの距離で
街も新しく、予算的にも自分達に合ったところが見つかったから選んだだけで。

名古屋生まれ名古屋育ちなのでなんとなく市内でという感じでしたけど
端っこに住んでるのがそんなに必死に見えますか。。。

ただ、、ここの住人がみんな>533みたいな人達だとは思わないでください。
ここに書き込んでる本当の住人なんてほんの一握りだと思いますし。
見てて悲しくなりました

542: 匿名 
[2011-05-19 11:52:13]
名古屋から名古屋へ移り住むのは当然と思います。
特別な理由が無ければ市外には格下げな気がして住まないですね。
私は刈谷から移住して来ましたが、名古屋市に住む事は愛知県民にとって何かのコンプレックスが無くなった気がしてます。

543: 匿名さん 
[2011-05-19 13:50:00]
542みたいに、名古屋は他の市より上だと勘違いしてる人が
名古屋にしがみつくために住む街。
それが南大高。

勘違いかつ貧乏人の住まう街
544: 匿名 
[2011-05-19 14:50:07]
南大高って>533みたいな勘違いさんが多いからか、
緑区の他の街からも嫌われてる風潮がありますね。
545: 匿名さん 
[2011-05-19 15:44:40]
名古屋から長久手に引っ越した者です。
名古屋から名古屋が当たり前だと思っていました。でも広い土地のため長久手にしました。
住みやすいですよ。

南大高もいいなと思いました。徳重も。
大府は見ていません。

勤務地も関係してくるんじゃないでしょうか。
私の場合は徒歩数分で名古屋市になりますが、近隣環境が合えば名古屋市外もありですよ。
546: 匿名さん 
[2011-05-19 16:43:05]
545です。

書き忘れていましたが533の気持ちもわかりますよ。

名古屋市内で購入したのはプライドでしょうし、南大高の土地柄はいいと思います。
緑区の徳重、神の倉、古くは神沢、滝の水はそれだけでブランドでした。
少し移動すれば大府だと思ってはいても、名古屋市内なのだという気持ちはわかります。

我が家もここを決めるまでに「どうしても名古屋市内がいいか」について話し合いました。

名古屋で産まれて育った人はそうなのだと思います。
547: 匿名 
[2011-05-19 19:03:08]
南大高を批判するやつはひがみだから相手にすんな。
貧乏人のくせにネット上では去勢はっちゃって。
549: 匿名さん 
[2011-05-19 20:26:42]
南大高を批判しているのが、大府なので違和感があります。

大府の人からすると、近隣なのだから同列と思われているのかもしれません。
しかし地価には差があります。

大府の土地柄もあります。
細い道の共和駅、げんきの郷あたりしか知らないので何ともいえないのですが南大高を検討している人は大府は検討していないと思います。
550: マンション住民さん 
[2011-05-19 21:19:36]
>549
この人文章力なさすぎ。
南大高信者になるような人だから仕方ないか。
551: 匿名 
[2011-05-19 21:25:43]
南大高に住んでいます、大府市もよく行きますが信号待ち渋滞が非常に多いイメージです。なんとかならんかね
553: 匿名さん 
[2011-05-20 01:57:09]
南大高の西側地区の道が最近つながりました。
行き止まりがほとんど無くなったから街の全貌が
見えてきたけど、一戸建て新築ラッシュすぎ、、、
だけど西側の端っこは終盤なのか区画が大雑把と感じた。
554: 匿名さん 
[2011-05-20 10:48:34]
>>553
>>南大高の西側地区の道

イオン大高の臨時駐車場の方?
一度行ってみよう!
555: 匿名さん 
[2011-05-20 11:12:30]
>549
文章から、他の街を下に見てるっていう感じが
ひしひしと伝わってきますね。
周辺の人からは、ただのイオンがある場所としか見られてないのにね。
556: 匿名さん 
[2011-05-20 13:20:49]
大府市と南大高の街を比較すること自体がおかしい。
市レベルでいうならせめて緑区として比較しないとね。

南大高は名古屋市の中でも屈指の人口増加地域です。緑区の中でも断トツの1位です。
平成22年4月~平成23年4月まで668人学区の人口が増えています。
調べると大高南学区、桶狭間学区で支えている感じでした。
人口が増えるっということは需要もあり、供給する企業も必要です。
注目されている地域であることは間違いありません。
557: 匿名 
[2011-05-20 14:35:32]
今日開通した西側地区を見て回りました。
土地を売る立て札が沢山ありました、去年区画整理で100倍だった土地のすぐ近くにも立て札あったから一度覗いてみてはいかが?
558: 匿名さん 
[2011-05-20 16:05:38]
駅の西側500mくらいの範囲で高圧線の無い場所は
いい土地かもしれませんね。
それ以外はゴミ同然ですが。
559: 匿名はん 
[2011-05-20 18:20:55]
南大高の検討対象者は大府市、東海市、刈谷市か県外からの人。

緑区を含む名古屋市民は、イメージの悪さから、ほとんどが敬遠している地域です。

知らずに買ってしまった人はご愁傷様。
560: 匿名さん 
[2011-05-20 18:56:44]
>559
>南大高の検討対象者は大府市、東海市、刈谷市か県外からの人。

なぜ近隣の市の人が検討していると決め付けるのか?
上の3市の人がここに住んでも不便になるだけです。
むしろ、現在名古屋市で、名古屋市内に家が買いたい人が検討してます。
そういう意味では悪くない場所です。
イメージが悪いと言う人は、ここを訪れたことがない人でしょう。
561: 匿名 
[2011-05-20 19:05:23]
みんな行ったことがあるしよく知ってる上で言ってるんだと思うよ。

いい加減自覚した方がいいと…
562: 匿名さん 
[2011-05-20 23:14:10]
なんか、南大高を偏見で語る人が多いですね。残念です。
この板に来ている人で、実際に南大高に住んでいる人はいないのでは?
私は実際に住んでいますが、ご近所さんは好い人ばかりです。他県出身の私もかなり溶け込みやすかったし、満足しています。
少なくとも、他の市の住民を見下す人なんてまずいません。
どの市も一長一短あります。自分の気に入った所に住めば良いんです。どこも住めば都ですから。
563: 匿名 
[2011-05-21 00:19:51]
南大高ていどで住めば都って(笑)
564: 匿名 
[2011-05-21 05:30:29]
名古屋銀行の横に今建設中のペットマンションて敷地面積の割に建物が小さい気がするけど将来2棟建つのかな?
565: 匿名さん 
[2011-05-21 20:37:01]
>562
他県出身なら、南大高は正解だと思いますよ。

この掲示板に来て嫌がらせをしている人が住んでいる地区なんて、絶対住まない方がいいです。
566: 匿名 
[2011-05-21 21:03:11]
↑それも南大高のような気がする…
567: 匿名さん 
[2011-05-21 21:23:44]
南大高を批判はするけどどれも根拠がないよね。
私も南大高に引っ越してきた者ですが、大変住みやすいです。
マンションではなく一軒家なのでご近所づきあいもあります。
新参者でも受け入れは問題なかったです。
新しい人が多数住む南大高はその点もほかの地域にはない特徴です。
568: 匿名さん 
[2011-05-21 23:32:40]
南大高は各地にアクセスが良いから他県が実家でもつかず離れずの関係が名古屋市内なのに実現する。
569: 匿名さん 
[2011-05-21 23:59:13]
567さん、そのとおりですね。
根拠の無い批判は相手にするだけ無駄ですよね。
私も住民ですが、気に入ってますよ、南大高。
ご近所さんも引っ越して来て良かったと言う人が多数いらっしゃいます。
つまり、住む本人が気に入れば良いんですよね。実際、南大高は住みやすいし、人気が高すぎて住みたくても住めない人もいるような場所ですし。
570: 匿名さん 
[2011-05-22 00:30:37]
いや、批判的なコメントしてる人を代表して敢えて言わしてもらうが、

南大高民が他のスレに来て、
南大高サイコー
みたいなウザいコメント残してくから、
とりあえずどんなスレか来てみたら、
ホントに、あんた達みたいな勘違いさんばかりで、世間一般の価値観や現実を気付かせてあげようと、みんなコメントしてあげてるだけだと思うよ。

まぁ、たぶん南大高民は、そんな余計な事するなと言って聞く耳持たないのでしょうケド…。
571: 匿名さん 
[2011-05-22 00:36:56]
実際は一部の人だとは思いますが
>533
>549 同じ人?
みたいな人が目立つのは事実ですね。
572: 匿名 
[2011-05-22 01:26:02]
>570
ずいぶん鼻息荒いかたですね。もう少し主張を精査してから書き込みしましょうよ。
あなたの文章は不特定多数の書き込みを真に受けたあなたの感想および主観であって、具体性が表現されていないですよ。
論理的な文法でないとただのにぎやかしです。南大高住人より。
573: 匿名さん 
[2011-05-22 01:31:03]
570みたいな頭の悪いやつは放置しとくのが一番だと思うけど。
574: 匿名 
[2011-05-22 02:40:24]
570に同意。
頭の弱い572には心から同情。
575: 匿名 
[2011-05-22 08:18:55]
>572>573のような、被害者側のな意見を全く受け入れず、更に中傷するような時点で終わってるな。
576: 匿名さん 
[2011-05-22 09:10:09]
>570さん、あなたの言う他のスレとはどれ?
回収しに行きますから。
577: 南大高住民です。 
[2011-05-22 09:37:30]
初投稿です。

南大高サイコーって思ってる住民さんが多いのは事実だと思います。
だって住みやすいから。
住んでる皆さんが、実際に住んでみて住みやすいと思うから(自分も住んでいますが満足しています)、このように感じるのだと思います。
南大高に住んでいる人は、皆、南大高に満足しているという事です。

ですが、自分たちの地域に自惚れて、他の地域の住民さんを見下すなんて事は、全くありません。
それぞれの地域に一長一短があり、その中で自分が気に入って、選んだ街が南大高だった、ただそれだけの話っていう事を理解しているからです。
578: ビギナーさん 
[2011-05-22 11:01:09]
南大高住民ですが、快適に過ごしてますよ
しがらみがないですし、住人も皆さん良い方ばかりですし
南大高のスレに来て、勘違いだなんて批判する人いますが、どう勘違いなのか教えて欲しいですよ
ラブホやパチンコ屋が近くにあることとかでしょうかね。
それとも、普通しか止まらない駅でしょうかね
そんなことは誰でも分かります。
それは間違いなくわが街としては、大半の方はデメリットとして、当たり前のように認識していますよ
そういうのが嫌ならば、それがない土地を自分の身の丈の範囲で選べばいいんです。
要するにデメリット以上のメリットを感じているから、満足しているんです。

たとえば、比較対照として、大府は閑静で新快速も止まって、いい街だと思います。
大府市は名古屋市なんかよりも、よっぽど財政基盤はしっかりしています。
ただ、買い物が不便ですよね。
それは、大府の方々も認識した上で、満足してらっしゃるんだと思います。

外からいろいろ言う人よりも、その街のいいところと、悪いところを認識した上で、一生に一番大きな買い物をしているんですよ
住んでもないのに、簡単に批判する人ほど、勘違いじゃないですかね



579: 匿名さん 
[2011-05-22 11:59:22]
>>ビギナーさん

同意です。
どうも南大高を、昔の大高地区の感覚で批判する人が多いですね。
変な先入観は非常に残念です。
私は南大高の住民ではないですけど、引っ越し先の第一希望として狙ってます。
580: 匿名 
[2011-05-22 12:16:18]
南大高に一戸建てを建てようにも高い安いの前に売り出し土地が無いのが現実、買いたくても買えない場所は、良かれ悪かれ書き込みが沢山ありますし人気物件の証しです。
581: 匿名さん 
[2011-05-22 13:49:57]
南大高の一部が便利なのは事実
しかし、その便利な区画は駅北西の病院がある区画のみ
他はむしろお店もない不便な地域といってもいいので
競争は激しいですね。
582: 某不動産経営者です。 
[2011-05-22 15:52:44]
徳重、南大高の両街を扱う不動産経営者という立場から、両街を正確な情報に基づいて比較してみます。今、本気でこの両街を検討している方の街選びの参考になれれば幸いです。

〇街の賑やかさ〇 徳重>南大高
〇街の新しさ〇 徳重<南大高
〇鉄道の利便性(名古屋中心部に行く場合)〇 徳重<南大高
〇鉄道の利便性(名古屋の中心部以外に行く場合)〇 徳重>南大高
〇車利用で、名古屋各地に行く時の利便性〇 徳重<南大高
〇路面店の数〇 徳重>南大高
〇レジャー〇 徳重<南大高
〇ショッピング〇 徳重<南大高
〇街の発展度〇 徳重>南大高
ざっとこのような感じです。このように判断した理由を次の投稿で書きます。

〜続く〜
583: 某不動産経営者です。 
[2011-05-22 16:23:27]
〜582の続き〜
街の賑やかさ 徳重>南大高
理由)これは徳重ですね。勝負になりません。徳重は大通り沿いに沢山の店が進出していて、賑やかです。南大高は賑やかはありません。、店は全てイオンにまとめてあり、街の大部分を閑静な住宅街が占めます。(そこが南大高の良いところでもあるんですが。)
街の新しさ 徳重<南大高
理由)これは南大高ですね。南大高という土地は、10年前までは、本当に何もない広大な空き地でした。そこに、JRの新駅設置、イオンの進出などがあり、大規模な宅地開発が進められ、住宅街となった歴史の浅い新しい街で、街の一戸建てのうち、90%ほどは新築で占めます。徳重は、昔からの住宅地に地下鉄が開通し、最近、再開発を始めた土地です。
鉄道の利便性(名古屋中心部に行く場合) 徳重<南大高
理由)これは南大高ですね。南大高駅は名古屋の二大ターミナル駅(金山駅、名古屋駅)に直通していて、所要時間は金山まで10分、名古屋まで16分です。徳重からだと名古屋は35分、金山は乗り換えがあり、それ以上かかります。

鉄道の利便性(名古屋の中心部以外に行く場合) 徳重>南大高
理由)これは徳重ですね。名古屋という街は、地下鉄一本でどこでも行けてしまいます。
車利用で、名古屋各地に行く時の利便性 徳重<南大高
理由)これは南大高ですね。南大高には、接続数日本一の大規模ジャンクションがあります。三種類の高速道路を使い分ける事が出来ます。
路面店の数 徳重>南大高
理由)これは徳重ですね。行けば一目瞭然ですよ。
レジャー 徳重<南大高
理由)これは南大高ですね。南大高には映画館やボウリング場、近くには大高緑地がありパターゴルフ、ゴーカート、プール、野球場…etcなど色々と遊べる場所があります。徳重にはゴルフ場があります。
ショッピング 徳重<南大高
理由)これは南大高ですね。大高イオンが全てです。大高イオンは愛知、岐阜、三重の3県のイオンの中でも最大規模です。ヒルズウォーク、西友などとはちょっと規模が違います。
街の発展度 徳重>南大高
理由)これは徳重ですね。徳重はもう街が完成されています。区画整理も今年中に終了します。南大高は、まだ発展途上の街です。区画整理は平成28年まで続く事が確定しており、それまで街の発展が続きます。現時点でも良い街ですが、平成28年にはどんな街になっているのか…楽しみが尽きない街です。

〜総括に続く〜
584: 某不動産経営者です。 
[2011-05-22 16:39:09]
〜583の続き〜総括〜

始めに言います。徳重と南大高、この二つの街は大変素晴らしい街です。その為、人気は凄まじいです。(例として:南大高は土地の倍率がなんと100倍、大高南小学校は毎年児童が20人増えます。地価上昇率は全国一です。)
名古屋で今一番注目されている両街です。値段は今は上がりつつ有りますが、今はまだまだお手頃、コストパフォーマンスに非常に優れている街です。

購入を検討していらっしゃる方先ずは街を見学しに行くことを薦めます。そうしたら焦ってはいけませんが、出来るだけ早めに不動産屋に相談する事を強く薦めます。住みたくても住めない人がいるくらい人気です。
私でよければ何時でも相談に乗ります。不動産屋名は明かせませんが、質問ならいくらでもお答えします。
以上、長々と情報提供してきましたが、長文、乱文、大変失礼致しました。くれぐれも間違った情報に流されず、人生で一番大きな買い物である家選びを楽しんで下さい。
585: 匿名さん 
[2011-05-22 16:55:15]
>584
南大高の待機児童の数を教えて下さい。
固定資産税は坪当たり目安としてはどれくらいでしょうか?
586: 匿名さん 
[2011-05-22 17:09:29]
>>583
あと5年も区画整理が続くのか。
土地の利権者の思いが絡んでいると推定しているのだが、どうだろう?

区画整理が進めば、土地の価格が徐々に上がっていくのが通常。
区画整理を延長し、土地を小出しに放出し、値段を吊り上げたいと考えている
土地の利権者がいるんじゃないかな?

もともとこんなに長く区画整理に時間をかけないはずだったと認識しているんだが。




なにはともあれ、地価の上昇は続くでしょう。

>>585
周辺に沢山、保育園、幼稚園があり、待機児童はほとんどいなかったはず。
名古屋市初の「こども園」も区画整理地内にありますよ。
http://www.seiei.ed.jp/okanoue/index.html
587: 匿名さん 
[2011-05-22 18:42:50]
この地方の不動産業者もピンキリですから注意が必要です。
私は親切な不動産屋で偶然区画整理地をたまたま買えましたが、人気がありすぎて土地の紹介も順番待ちみたいです。なるべく多くの業者で紹介待ちをしたほうがいいです。
588: 匿名 
[2011-05-22 20:33:16]
区画整理って当初は来年までの予定だったけど平成28年までになったんだよね。
知ってる知ってる。
589: 匿名さん 
[2011-05-23 22:20:38]
平成23年5月1日現在の名古屋市の人口が発表されました。
緑区人口230679人 前月比+541人 1年前の5月1日の人口229693人 前年比+986人
徳重学区5841人 前月比+59人 1年前の5月1日の人口5782人 前年比+59人
大高南学区5996人 前月比+59人 1年前の5月1日の人口5322人 前年比+674人
でした。
近年の緑区の人口増加の支えは大高南学区と桶狭間学区が牽引しているのが現状であります。

590: 匿名さん 
[2011-05-24 10:56:58]
待機児童は本当にいないんでしょうか。
地方のニュース番組では、緑区の人が待機児童のインタビューに答えていましたよ。

ともあれ、女性にとっても働きやすい環境を作ってほしいですね。
591: 匿名さん 
[2011-05-27 13:06:23]
南大高に最近引っ越してきた者ですが、子供を保育園にいかせています。
通える範囲の保育園でなんとなくよさそうな保育園はすべていっぱいでした。
しかし、保育園を選ばなければ空いている保育園もありましたよ。
名古屋市外から引っ越しになると区役所を通さないといけないと思いますので早めに相談してみてもいいと思います。
592: 匿名 
[2011-05-27 20:13:28]
本来は、保育園に預けてから職を探したいんだが、
結局、働いてないと保育園入れないんじゃ意味ない…。
593: 匿名さん 
[2011-05-28 10:16:47]
南大高、キレイな街ですよね。
住みたいな〜。
594: 匿名さん 
[2011-05-28 12:13:20]
>592さん
パートでも週5日程度働いていればいいんですよね。
知人がパートで働いて保育園に預けていました。
595: 匿名さん 
[2011-05-28 12:21:21]
だ~か~ら~。

パートだろうが何だろうが仕事を探す間、子供預けられなきゃパートすら探せないだろ…

例え仕事が見つかったとしてもそれから保育園探してたんじゃ遅いんだよっ!
596: 匿名さん 
[2011-05-31 19:30:54]
南大高のメゾンヴェール南大高の真向かいの空き地を造成していますよね。
あれって、何が新しくできるんでしょうか。結構な大きさですけど。
597: 近所をよく知る人 
[2011-05-31 23:04:20]
下記情報有。
ここはマンション用のスレのため、情報交換は住宅版でお願いします。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56508/

本日、区画整理組合から組合だよりが届きました。
その中に、現在募集している保留地(不動産業者向け)とは別に、約50坪/筆の区画を20~30筆売り出すという情報あり。
抽選会予定は8月末、8月初旬に詳細情報発表予定。

598: 匿名さん 
[2011-06-01 14:49:53]
8月の保留地販売で2号公園の向かいで
南東側道路付、25街9、10、11、13の場所が50坪程度でもし出たら
また抽選100倍の激戦地になるかも?
599: 匿名 
[2011-06-01 21:50:53]
南大高の保留地ってまだ残っているんですか?
600: 匿名 
[2011-06-02 21:31:21]
その情報詳しく教えて下さい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる