東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲 8
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-09-21 11:09:24
 

今日も一日、お疲れ様です。

また明日もがんばっていきましょう。

当マンションwiki(編集出来る方、お願いします。)
http://sutekicookan.com/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%...

[スレ作成日時]2010-10-20 05:12:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲 8

551: 住民さんB 
[2011-04-29 09:17:51]
やっぱり暗いと思ってる人いたんだね

良かった
552: マンション住民さん 
[2011-04-29 18:23:34]
プール、いつ再開でしょう?
553: 住民さんC 
[2011-04-29 20:47:29]
プール再開の申請でも出したほうがいいですかね。

いくらなんでもなんでもサービス停止は少し問題とおもいます。
15パーセントの節電なら、冷房を二度上げるとか、共用部の
電気を二割外すとかすれば全然オッケーでしょう。

夜は電気が余っているのだし、照明を消しすぎるのは実はあまり
意味の無いことですよ。
554: 住民さんA 
[2011-04-29 21:24:44]
パチンコ屋が電気消せば、一般市民が節電する必要はないんだよな。
555: 住民さんB 
[2011-04-29 21:47:39]
駐車場のシャッター上下1回電気代20円だそうです

プール再開お願いします
556: 住民さんA 
[2011-04-29 22:12:07]
原価厨くだらね
557: 住民さんA 
[2011-04-29 22:43:07]
あのシャッター、前回の大雨でも故障して開かず、誰も出かけれなかったけど改善されたのかな

電気代気になるなら開けとけば良いのに
558: マンション住民さん 
[2011-04-29 22:53:10]
シャッター開閉一回に20円もするのか?。

こんなやつがいる会社に電気代を払いたくは無いが、電気は東電から買うしかない。


MSNニュース↓

東京電力社員が問題発言「給料カットで福島も柏崎もメルトダウンする」
「ブレーカー落としてから文句を言え」
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=5721...
559: マンション住民さん 
[2011-05-04 09:57:06]
米ダラス教授の豊洲放射線高い発言について、実際に測定された方が報告しています。
特に豊洲で放射線が高いということはないようです。

http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/81c24793fc7306285c994de45bb06b7c?f...

560: 住民さんB 
[2011-05-04 13:52:24]
東電てボーナス出るんだな。

保守金を払いきれないと言っているわりに賞与は出すのか。
家や土地、仕事を奪われた人間にはやりきれんな。
561: 匿名さん 
[2011-05-04 15:44:46]
>559
男子放射線測定倶楽部って????
562: 匿名さん 
[2011-05-04 23:24:41]
近くに、プールとバーを再開するみたいですね。

廊下、およびB棟とハンズの間にある照明を点灯させるのでしょうか?
夏に向けてピーク時の節電を国を挙げて取り組むなか、安全の確保に向けて暗すぎる箇所の照明の点灯を、プールやバーより重視して検討してもらいたいですね。
563: 匿名さん 
[2011-05-05 02:50:11]
私は視力があまり良くないのですが、エレベーター内が明るいせいかエレベーターから降りた時に急に暗くて足元に不安を感じております。落差が縮まるよう、エレベーター内の明るさを落とすか、廊下をもう少し明るくするなど安全を最優先に考えて頂きたいと思っています。
564: 匿名さん 
[2011-05-05 07:08:43]
>559
普通に豊洲の数値高いてすね。
やっぱり小さいお子さんの外出は控えた方がいいですね。
565: マンション住民さん 
[2011-05-05 09:20:17]
>>564

関東圏も、千葉や都内東側は全体的に高めだよね。

http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

とはいえ、コンクリート住宅の室内や、大理石の多い銀座の平常時の線量と同程度なので、気にするようなレベルではないですよ。
566: 住民γ 
[2011-05-05 10:57:25]
>>564さん
参考まで、どの程度の線量なら安心ですか?
567: 匿名さん 
[2011-05-05 11:52:26]
0.05以下
568: 匿名さん 
[2011-05-05 12:36:10]
ソースが夕刊紙だからまともに係わるのは情弱だと言っていたら、
自分で放射線量を調べてしまった本当の情弱が豊洲住民にいたんですね。
569: 匿名さん 
[2011-05-05 12:56:08]
まだ水道水は安心して飲めません
570: 匿名さん 
[2011-05-05 13:36:38]
14日にα線抜きであの数値はやはり高いですね。



571: 匿名 
[2011-05-05 15:37:31]
引っ越す引っ越さないも各人の自由。
子供を豊洲公園で遊ばせるかどうかも各人の自由。

自由には自由なりの代償と言うかそういったものも発生するワケです。

先日話題になった焼肉屋さんで食べるかどうかも自由なわけです。
572: 匿名さん 
[2011-05-05 16:57:21]
全ては自己責任だけど子供に罪はない
足立区は心配です

http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/319.html
573: 住民さんA 
[2011-05-05 17:54:44]
じゃ、港区や文京区も子供は出歩けない訳だ。

全国大学等の協力による空間放射線量測定結果[平成23年5月4日(水曜日)]
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldf...
574: 匿名さん 
[2011-05-05 18:48:15]
安全と言えるは府中だけなんですね
575: 匿名さん 
[2011-05-06 02:14:00]
ってか山口県なんかも同じくらいの数値なんだが、、
あんまり原発関係ないってことじゃね?

原発だ、放射能だとビクビクして正常に生活送れてない人いるよね。
576: 匿名さん 
[2011-05-06 07:07:37]
サンプルが少な過ぎる。
今回の足立区みたいに異常に高いエリアもある。
母乳のデータもも金町浄水場のエリアの数値は公表してい。
まさか金町の水道水を飲んでいる母親はいないだろうが。
577: 住民さんA 
[2011-05-06 13:09:55]
東京タワー、ライトアップ再開
579: 匿名 
[2011-05-07 20:59:13]
大震災後、豊洲が値下がりしてますがどうなるのかな
580: 内覧前さん 
[2011-05-08 01:13:03]
ホント?PCT値下がりしてますか?
581: 住民さんA 
[2011-05-08 01:45:45]
●防衛医療には「正の方向」と「負の方向」がある

 医療には「防衛医療」という概念があります。医師が、医療過誤(医療ミス)による損害賠償責任や刑事責任を追求される危険性を減らすために、追加の検査や治療や診療を命じたり、あるいは高リスク患者や治療を忌避することを指します。石原都知事も蓮舫大臣も電力不足を解決しようとする目標は同じですが、その方策は真っ向から異なります。防衛医療の概念に当てはめると、石原都知事は「正の方向」の防衛医療の方策、蓮舫大臣は「負の方向」の防衛医療の方策に重なって見えるのです。

 石原都知事の主張するように、強制的にパチンコと自動販売機の使用を制限する政令を実施すれば、確かに電力不足を乗り切ることはできるでしょう。これは医療においては、不測の事態を避けるために、追加の(そして、やや過剰な)検査や治療を行うことを強いる「正の方向」の防衛医療寄りの対策です。

 一方、蓮舫大臣が言うように、権力での要請を行わず、自主的な節電努力で対処する方式だと、すべての業界が輪番休業などを行うことで経済的影響を少なからず受けることになります。しかし、考え方によっては、特定業界からの反発を招くリスクの少ない政策です。

 これは、医療においては、リスクのある患者や治療を避ける「負の方向」の防衛医療寄りの対策と言えるでしょう。
 私は両者の対策のどちらが良いと決めつけるつもりはありません。どちらにも一長一短があるからです。

●最適な対策は日々刻々と変わる

 ここで次に注目してほしいのは、 「最適な節電対策は状況により刻々と変化していく」という現実です。3月25日時点で、東京電力は、夏の最大電力需要5500万kWに対して供給量は4650万kWしかなく、15%程度の電力が不足すると発表していました。石原都知事の大胆な発言は、そうした深刻な電力不足を前提としたものでした。この時点では、あらゆる企業が、節電対策をより強化しなければならないと覚悟していました。

 しかし、4月15日になると東京電力は、揚水発電などの活用で最大電力供給量5200万kWまで供給できる見通しと発表しました。揚水発電をフル稼働すれば、さらに490万kWの上乗せが可能だという説もあります(4月30日号「週刊ダイヤモンド」の記事より)。これが事実とするならば、節電する理由がなくなってしまいます。このように電力の供給量の見通しは刻々と変化しているのです。

 実際には、石原都知事の主張通りにパチンコが禁止されたり、自動販売機が撤去されることはありませんでした。でも、もしもその主張が即座に実行されていたらどうなっていたのでしょうか?パチンコ業界や飲料水メーカーから裁判を起こされて、「パチンコと自動販売機の消費電力を正しく算出せずに制限を加えたことにより、多大な人たちの生活基盤を破壊した過失がある」と認定されてしまうこともあり得たでしょう。

 では、蓮舫大臣の主張の方が正しかったのでしょうか?必ずしもそうとは言いきれません。火力発電所の復旧が遅れ、既存の発電所も老朽化で十分に稼働しないという不測の事態が続けて起こり、各企業の自主的な努力だけでは計画停電が不可避な状況に陥っていた場合も十分に想定できました。その場合には、「政府が節電の政令を迅速に出さなかったために大規模停電が発生した。停電が引き起こした様々な事故は政府のせいだ」と糾弾されていたことでしょう。
582: マンション住民さん 
[2011-05-08 22:22:43]
パチンコ屋はそもそもその存在が問題なんだよ。

パチンコ屋の収入から北朝鮮に資金が流れて核開発の予算となった。

そして何か事が起これば、原爆を東京に打ち込むと言っている。
このような非常時に自粛や禁止の話が出てそれに大多数の日本人が賛成を
している。極普通の感覚ではあるよな。
583: マンション住民さん 
[2011-05-09 03:21:26]
湾岸が売れなくなったのです
ここだけが値下がりしてるわけではない
だけどここの売り出し価格を考えれば損はでないでしょう
今までがふっかけすぎ
584: 匿名希望 
[2011-05-10 01:03:07]
と、不動産屋が申しております。
585: 住民さんA 
[2011-05-10 08:23:23]
やっぱりここの書き込みには不動産屋が多いのかね。

うちのマンションのプロバイダが知らない間に変わっていたけど
これは総会決議が必要な案件では無かったのかね。
勝手に変わりましただけの報告ははまずいでしょ。
全然知らない会社だし、安全性は大丈夫なのか。
586: 住民さんA 
[2011-05-11 13:46:48]
トリトンの左側に建設中の建物の情報教えて下さい マンション?何階建ての予定?
あの位置で高層だと眺望にかなり影響ありますか?
587: マンション住民さん 
[2011-05-11 15:58:59]
>>586さん

晴海2丁目の高層ツインタワーマンションのことですか?
49階建て×2です。
588: 匿名さん 
[2011-05-11 19:59:02]
>>585さん
プロバイダーが変わったのはユニシスがネットマークスをやめちゃったからじゃなかったっけ?
ユニシス側の都合だったと思うけど
589: 匿名さん 
[2011-05-11 20:02:17]
>>587さん
それじゃないと思う
西側見れば分かるけど、晴海通り沿いにマンションではなくビルが建築中
結構遠いので眺望とかはそれほど変わらないんじゃないかな

マンションの方は眺望に影響ありだろうね
まだ基礎作ってるところだし、眺望が影響するのは2年ほど先だと思うけど
590: 住民さんA 
[2011-05-11 22:43:26]
プロバイダーが変わるのであれば、理由はどうあれ
住民に賛否を問う必要があるだろう。

取りいそぎネットが使えなくなるので引継ぎの会社にしたとしても
その後どこの会社にするのか検討をして選び直す事を議案にするべき。

今の会社に理事の関係者がいるようならそれは利益誘導にもなるよ。
知らない間に理事会で管理会社を勝手に変えているのと同じ事。

騒げば理事会の責任問題は避けられないだろうが、とにかく個人情報を
扱うネットでわけのわからんプロバイダー決められているのは大変危険。
591: マンション住民さん 
[2011-05-11 23:37:54]
晴海2丁目の晴海センタービル隣に建設中のビルは17階建て(高さ約83m)のオフィスビルです。
某有名企業のシステム開発センターになる予定です。
592: マンション住民さん 
[2011-05-11 23:41:50]
カード番号やその他の個人情報の流出などの可能性があるでしょう。
SONYのように情報が流出した場合には、誰が責任をとるの。

総会で決議を取ったわけでも無いのだから今の理事会ですよね。
593: 住民さんE 
[2011-05-12 09:52:43]
ネットマークスも入居してまだ三年で撤退なんてどういうこと。

売主かユニシスが責任をとって引き受けるべきだろう。
594: マンション住民さん 
[2011-05-13 12:20:02]
入居直後に駐車可能サイズの変更に比べればしょうがないかな

今でも不満です抽選前にすでに変更を予定していた?
595: マンション住民さん 
[2011-05-13 20:54:45]
トイレのふたのカバーなんですが、あうサイズのを売っている店を知っている方がおられましたら教えてください。デパートで探しても特殊サイズでも短くて。みなさんは使ってないのでしょうか?つまらない質問ですみません。
596: 匿名さん 
[2011-05-14 02:55:11]
豊洲の放射能値が高いって記事見つけました。

心配ですから管理組合で計測器を買ってデータを取っては如何でしょう。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

ちなみに液状化は90か所だったそうです。東海沖や南関東など震源が近いとどうなるか心配です。
597: 匿名さん 
[2011-05-14 03:02:19]
プロバイダーですがネットマークスからオカダ電気に変わったそうで、知らない間にIPフォンの電話番号が変わっていたり結構いい加減な感じです。ネットマークスに問い合わせるとパークシティー豊洲の管理組合側から契約を切られたという事です。元々はユニシスの下請けだったみたいです。オカダ電気は謝るだけで今まで支払った使用料に関しては何の対応もしないとの事です。ゴメンナサイだけなんてビジネスマンとしてどうなのよって感じです。
598: 住民さんB 
[2011-05-14 21:58:34]
ネットマークスの契約をうちの管理組合が切った。
ホントなのかガセなのか。

ホントならば説明とは違うので問題だし、だいたい勝手にそんな事は
できないでしょ。

やっぱりガセネタか。
599: マンション住民さん 
[2011-05-14 23:55:04]
>>597
本当に管理組合(理事会)が独断で契約を切り
今まで使っていたIP電話の番号が使えなくなったのなら
訴えることができるよ。

でも嘘でしょ。
600: マンション住民さん 
[2011-05-15 17:53:41]
>>597
使用料ってなに?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる