注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その9
 

広告を掲載

もうすぐ施主 [更新日時] 2006-05-07 11:20:00
 

スレが450に近づいてきたので作っておきます。
皆さんのいい情報・御意見、御感想等
お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-02-19 19:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その9

151: アキ 
[2006-02-28 20:17:00]
荒れてたみたいですが、もうそろそろ書き込みいいですかね。

今日、初めて大工さんに会いました。かなり無口な方みたいでしたけど、まあ初対面だったからですかね。
もう基礎の上に土台をつけられた後でしたので、ぐるっとまわって、アンカーボルトの取り付け、
隙間の黒いプレート?(名前わかりませ)はきれいになってました。3日に上棟式があるんですが、工務
に聞くと朝8時ぐらいからやるらしいです(早!)何か用意するのはありますか?と聞いても、
お茶でも出してもらえればありがたいです。と言われましたが、実際、タマで建てられた方は、
ご祝儀等はどうされましたが?検索して調べましたけど、実際タマで建てた方はどうだったかなと思いまして。
152: タマ太郎 
[2006-02-28 20:27:00]
たまちゃんさん、ルーバー窓にもペアガラス(2重ガラス?)があります。我が家は3カ所ルーバー窓なのですが、このうち1カ所(LDK)がペアガラスです。
標準仕様でそうなっていました。どうやら居室部分の窓はすべてペアガラスのようです。残りの2カ所(単板ガラス)は洗面所とトイレです。
ペアガラスに変更すればよかったかと今思っています。
153: 岡福 
[2006-02-28 20:50:00]
>151
私は棟上の10時の休憩に行ってビール24本x人数分と
プラス後で営業、工務の方には祝儀袋を渡しましたよ。
154: かつ 
[2006-02-28 21:51:00]
たまちゃんさん、ルーバー窓は8000円プラスでペアガラスになるそうです。うちはトイレ、風呂、洗面所をルーバーでペアガラスにしました。但し、サッシが対応していないので効果もそれなりだそうです(汗)が、多少の効果はあるそうなのでペアガラスにしました。
155: 匿名さん 
[2006-02-28 22:10:00]
ルーバーのペアガラスは引き違いのペアガラスほど効果ないですよ。
断熱性を考えるなら、引き違い窓・上げ下げ窓などに変えましょう。
156: ツン 
[2006-02-28 23:06:00]
こんばんわ!ひとつ疑問があったのでレスします。
タマホームとタマキューホームの違いって何ですか?
微妙に標準仕様が違うっていうことはないですか?
もし、違うなら別々にわけて話さないと皆さんの頭の中が混乱してしまうような気がするのですが…
一緒なら良いのですが…
157: 匿名さん 
[2006-02-28 23:17:00]
標準でいいならそれで良いだろ?コラ>155
158: 匿名さん 
[2006-02-28 23:46:00]
タマホーム(株)は直営。
タマキュー(株)は(株)ナックの傘下の会社。>>156
159: 月風 
[2006-03-01 00:16:00]
>145
>ワックス太郎さん
支店へいかれましたか。今度はいろいろ専門用語や知らないといけないことが多いです。
書店へ行き、住宅雑誌か本を探すとよいかと思います。専門用語の説明や契約前に必要な業者選びや
諸費用について気をつけないといけない事項などなど、何を聞いていいのかわからないと思い ます
ので、どうでしょうか。私も知人にいろいろ質問をしようと考えましたが、考えがつかない自分が
いました。そこで本を進められ、とりあえず読んでみたりしました。それから営業さんとの話しでも
そこそこわかるようになりました。
160: yoshinobu2000 
[2006-03-01 00:22:00]
現在タマホームともめています(ノД`)
土地半分が崖になってるんですが、10月に契約したんですけど、諸事情で造成開始が2月になっちゃったんですよ(ノД`)
しかも今頃になって造成工事の見積間違ってましたって_|‾|○
670万→1000万だそうです(ノД`)
営業マンは3月には入居できると言い張っていたんですけどね・・・
今ではいつ建つかわからない状態です・・・
皆様も悪い営業マンにはくれぐれも気をつけてください_|‾|○
161: 月風 
[2006-03-01 00:29:00]
>ワックス太郎さん
追加として坪単価25.8万これは工事費などの設置費用が除かれています。建材と標準仕様(キッチンなど)の値
ですね。 広告にも小さく記載されていますよ。それでも周辺の工務店やハウスメーカーに比べると安いです。
うちの地域ではあるハウスメーカーは坪60万以上が標準ですから、収入面からしてあきらめる人もかなりいま
した。私の知人の周辺ですが。でも、そんなブランドメーカーでもあちらこちら立っています。
162: ひろ 
[2006-03-01 00:33:00]
>>とりくんさん
レスありがとうございます。
行事は目白押しですが、自分を見失わない様にと心がけてます。

>>ツンさん
タマキューはタマのFCですね。
北九州にある工務店が最初に加盟したから、この名がついたとか?
特徴としては通し柱にベイマツを使用するそうです。
他はタマに準緒しているそうですので、このスレで話しても問題無いかと思います。

またもや質問で申し訳ありませんが、皆さんの中で耐震性と耐久性を強化された方おられますか?
私は筋交い追加とフローリング材は無垢に変更はしようと思います。
幾らアップするのか?
判明した時点で報告します。
163: とりくん 
[2006-03-01 00:42:00]
>>ひろさん
どもどもです。私の場合、本などを見て頭に叩き込んだのですが、現地についたところで、真っ白。
なのでたかがくわいれなのに、ロボット状態の動き。でも、神聖な気持ちで終えたので、これから
 だなと感じました。ひろさんもこれからご家族といろいろの決め事などがありますが、楽しみながら
 やってくださいね。
164: かたかた 
[2006-03-01 00:59:00]
162ひろさん タマキューが通し柱ベイマツなんですよね?? タマホームは違うんでしょうか??
タマキューとタマの情報がごちゃ混ぜになってまして・・・少々混乱しております・・・。
165: ワックス太郎 
[2006-03-01 02:02:00]
>月風さん
アドバイスありがとうございます。ホントに感謝してます。広告をよ〜く見てみると、本当に小さく「掲載商品には、一部オプションを含みます」とか書いてありますね。
知らないことが多いので、もっと勉強します。今度の週末に展示会に来るよう誘われましたので、また店員さんにいろいろ質問をしてみます。
最近までは踏ん切りがつかず、ここ1年以内には家を建てることなど考えていませんでしたが(予算の面で)、この2日でなんだか心が揺れています。
まあ、じっくり勉強し、じっくり考えて見ます。このスレもこれから楽しみに見ることにします。
166: タマ太郎 
[2006-03-01 07:07:00]
ワックス太郎さん、私も家を建てるなど考えても見ませんでした。タマホームに出会うまでは。
遊び気分で展示場に出かけて、あ、これなら俺にもできる!と。それから他のHMとかいろいろ見ましたが結局たまに決めました。
私の場合、家内の父が地元の工務店で仕事をしておりまして、いろいろアドバイスをもらいましたが、タマホーム結構いいです。
夢のマイホーム実現するといいですね。
167: 155 
[2006-03-01 08:48:00]
> 157
> 標準でいいならそれで良いだろ?コラ>155

ルーバーだけでなく引き違いも標準で入れることができますけどね。
168: フェラチ王 
[2006-03-01 09:14:00]
詳しいな(笑)コラ
あんた誰だかわかるよコラ>167
169: 匿名さん 
[2006-03-01 09:56:00]
2ちゃんねるの暴れん坊登場でつね
170: 匿名さん 
[2006-03-01 10:05:00]
>>168
ハンドルが上品すぎるので、2chにお帰りください。
ところで「大楽楽の家」の続報ない?
171: 匿名さん 
[2006-03-01 10:10:00]
縦すべり窓、ルーバー窓を引き違いに変更したら追加料金発生しましたよ。
標準じゃないんじゃないですか?
172: 155 
[2006-03-01 10:32:00]
>171
標準で入れられるサイズの違いかな?
私のところは出来ました。
風呂、洗面室以外をルーバーから引き違いに変更しました。
そのとき、標準で選べるのは何ですか?と質問したところ、引き違いも選べると聞きました。
もしかして、これも営業さんの裁量しだいってやつかもしれませんね。
173: 155 
[2006-03-01 10:34:00]
ちなみに、puniさんのところのように1枚ガラスルーバーを引き違いにしても、ペアガラスにはなりませんでした。
これも支店や営業の違いでしょうか。
174: あきら 
[2006-03-01 10:46:00]
単板ルーバーを引き違いに変更したらペアガラスになるってのは、puniさんとこの営業の勘違いだって書いてあったよ。
175: おせっかい野郎 
[2006-03-01 11:46:00]
営業さんが、お客様に言ってしまったので、といって、無理やりサービスする
やり方。上司にごり押ししてしまう。といった類のことは、結構ありみたいです。
営業の裁量でしょうね。
176: 匿名さん 
[2006-03-01 12:17:00]
>>175(155)
大津バイパスの言うこと聞いてないの?
やっぱ自己中だわ、あんた!
営業三流が帰ってくっぞ!
177: フェラチ王 
[2006-03-01 14:26:00]
とさ祭りだ!わっしょい!わっしょい!
178: 匿名 
[2006-03-01 15:43:00]
ハンドルネームが上品すぎるあなた。まだいたの?
はやく2チャンにお帰り・・・。
179: けろよん 
[2006-03-01 15:52:00]
>171
窓の数の問題じゃないでしょうか?
私の所も窓の壁の強度の問題から、引き違いの窓にしたかったのですが、
出来ない場所があり、そこに縦すべり窓を作りました。そしたら数が
オーバーしたのか、2階に縦すべりをつけようとしたら追加料金でした・・・
同様に吐き出し扉なども数が決まっているみたいですよ。
180: フェラチ王 
[2006-03-01 18:26:00]
>>177

偽者は帰れコラ 陸奥湾に静めたるぞコラ
タマホームは良いよコラ!!!!!(笑)
181: ワックス太郎 
[2006-03-01 18:30:00]
>タマ太郎さん
応援ありがとうございます。タマ太郎さんはもうすぐマイホームを持てるなんて、いいなあ!楽しみですね!

先日、親とも相談しましたが、うちの親は結構乗り気なんです。土地に関しては、以前親が安くで落札した中古住宅の跡地を自由に使っていいと親は言ってくれています。今は家庭菜園になっています。
現在、うちの親は2件先に家を建てていて、私が近くに戻ってくるのを期待しているみたいなんです(もちろん老後は面倒は見るつもりでしたが)。
私はマイホームを持つのは40才ぐらいでいいと考えていたので、今、本当に家を建てようか迷っているんです。自分の今の状況を考えると、1500万が上限です。
予算は1500万円だけど、私は、成人するまで20坪の家で生活してきたので、大きな家にあこがれています。だから40坪ぐらいあればいいなあと思っています。
その金銭的な条件に当てはまるのが、地元の工務店に頼むか、タマホームに頼むかのどちらかなんです。大手業者では到底無理だし・・・
182: ひとりごと 
[2006-03-01 19:37:00]
仕様も価格もいいと思うよ・・
悪くない。

だけど
しっかりした担当者と
職人さんたちに恵まれたらの話し・・・。

家は大安心なのにも不安だらけにならないように
あせらず
急がず
じっくりと・・・
183: ワックス太郎 
[2006-03-01 20:25:00]
アドバイスありがとうございます。
ところで、先日展示場に言ったときに私についた人は係長だったんですが、担当者にする人は、もっと役職が上の人のほうがいいんですかねぇ?
素朴な疑問です。
184: タマ太郎 
[2006-03-01 21:05:00]
前にも書きましたが私の場合、家内の父が地元の工務店で仕事をしておりまして、担当の職人さんとお友達だったり、顔見知りだったりしまして、いろいろ話をしてくれましたのでうまく行きましたね。
当然建築関係にも詳しいので、工務担当さんとも話をしてくれて助かりました。
営業担当は、最初に展示場に行ったときに案内してくれた人がなります。変更もできるようです。
私の営業担当の方は、最初頼りない感じだったのですが、話が進むにつれて頼もしくなってきました。
様子を見られたらいいと思います。
185: 匿名さん 
[2006-03-01 22:46:00]
ワックス太郎さん。担当者の役職よりも、人柄。誠実さや、お客様に
対して、きちんと対応してくれる人がいいのではないでしょうか。
そういう人であれば、勉強熱心で、自社のことは、把握していて、
頼もしい気がします。1500万なら、充分に建つでしょう。土地があれば、
若くして家持ちになるのも、可能でしょうね。
186: 匿名さん 
[2006-03-01 23:05:00]
>185
匿名やめてほしいと言っていた本人が匿名で。変われば変わるもんだね。
187: ワックス太郎 
[2006-03-01 23:09:00]
>タマ太郎さん、185匿名さんさん
アドバイス本当にありがとうございます。この週末、見学会でその係長の人と会うことになるので、その人が信頼できる人かどうか見てみることにしますね。この前初めてあった限りでは、どういう人かはつかめませんでしたが、40台後半のベテランの感じの人でした。

話は変わりますが、つい、一週間前の水曜は、マイホームのマの字も出てなかったのですが、3月末に実家のある市内に転勤になる可能性が出てきたので、先週の土曜日にアパート探しに行って、いい物件がなかったのが、このマイホーム騒動のきっかけになりました。
188: 匿名さん 
[2006-03-02 00:47:00]
以前にここで話題になりました基礎の件ですが、タマの基礎コンクリートは雷おこしのような材料でできていますよね。これって問題ないのでしょうか?
一見、砂利を混ぜたようなコンクリートで、素人目ながら少し不安だったもので・・・。
詳しい方おりましたらアドバイスをお願いします。
189: たまに住むことになりました 
[2006-03-02 09:03:00]
先月末いよいよ着工しました。
驚いたことに着工2日目にしてすでに基礎の鉄筋が組みあがってました。
捨てコンは着工初日に打った模様。
すげぇ速さで出来るようです。
各項目をチェックしようと思えば毎日見に行かないとダメですねぇ。。。
190: ベイブたん 
[2006-03-02 09:08:00]
引渡しが終わってから、もう3ヶ月。
工務さんに「3ヶ月点検いつですか?」と聞くと、「それ前に、1ヶ月点検がありますよ」と、笑わしてくれる。
営業さんもこんな冗談のひとつもいえる人だと楽しかったのにね。
191: たまに住むことになりました 
[2006-03-02 10:02:00]
それと
>188さん
コンクリートの材料で最初から雷おこしのような材料を使ってることはありません。
バイブロの突き具合が悪かった場合そのような現象が起こりやすくなります。
つまり材料が悪いのではなく施工が悪いのです。
コンクリートは正規の生コンプラントから出荷されるものなので生コン自体が悪いとは考え難いです。
ですので基礎施工時は必ず見ておいたほうが良いかと思います。
知識はなくとも見てるだけでも違うかと思いますよ。
192: タマ太郎 
[2006-03-02 12:34:00]
タマホームは、構造、仕様等、悪くはないのですが、施工が悪い場合があるようです。職人さんに支払われる報酬が安く、腕の良い職人さん、業者さんがつかないのが原因といわれていますねえ。
我が家を作ってくださった職人さんも報酬が安いと言ってました。いい職人さん、業者さんでしたが。
私の場合、最初に公務担当さんに「腕のいい職人さんを」とお願いしましたよ。
193: タマ計画中 
[2006-03-02 14:34:00]
その8で話しに上がった断熱材の件です。

結局営業さんの話しと工務さんの話しが違っいて、
「愛」仕様の断熱材変更で8万5000円アップで済みそうです。
レスして頂いた方、ありがとございました。

ところでエコキュートはサービスだったんですけど、
370Lを460Lに変更した方って見えますか?
差額が標準の電器温水器からのアップになるんで結構な値段(43万)になるそうですが…。
194: ちょっといいですか? 
[2006-03-02 15:06:00]
砂利を混ぜないコンクリートって、かえって強度低下しないですか?
195: タマに決めた 
[2006-03-02 17:50:00]
>タマ計画中さん
私は2月28日にタマと契約した者ですが、370Lから460Lへの変更
の費用は、10万弱でした。
差額43万は大きすぎますね、、もう一度確認してみてはどうですか?
196: アキ 
[2006-03-02 19:34:00]
少し落ち着いて、今度は書き込みが多くなりましたね。
明日、上棟式です、でも営業、工務は遅れるとの電話(怒)、まあ代わりの工務の補佐が来る
そうですけどね、それでも工事は進むんでしょうけど、結局、10時の休憩の時に
お茶やコーヒーを出すようにしました。それからお土産にビールを渡そうかと思ってますけどねー。
197: 匿名さん 
[2006-03-02 20:00:00]
>>195さん
計画中さんは、エコキュート370Lがサービスだったので、460Lに変更するなら全額払わなければならないのでは?
標準品を買うはずだった方は変更しても差額で済むかもしれないが、サービスだったら差額追金でやってくれないかもしれませんね。
大量仕入でコスト削減してるのですから。

でも粘れば追金だけで済むかも?
交渉の価値はある部分だとは思いますのでがんばってみては?
198: 197 
[2006-03-02 20:09:00]
あ、全額という表現は正確ではないですね。
電気温水器からの変更差額ですね。
199: タマに決めた 
[2006-03-02 22:16:00]
>197さん
私も、エコキュート370Lはサービスでしたよ、、(セミオートの分)
最初は、460Lへの差額が17万くらい、、と言われたのですが、いつの間にか、10万弱になってました。
誤情報を提供してはマズいので、もう一度確認してみます。(週末に打ち合わせの為、来週にはお知らせできるかと、、、)
200: 197 
[2006-03-02 23:34:00]
>>タマに決めたさん
すみません。サービスでしたか。

タマ、タマキューによる違い、支店による違い、営業による違いはあると工務に言われた事があります。
エコキュの差は、その一片かもしれません。

断熱材の増量、もしくは「愛」仕様への変更による差もバラつきがあり気になる所です。

日曜に打ち合せありますので、数パターンの案を作り、見積り依頼します。

通常仕様に増量した場合。

通常仕様から材料、厚さを指定し、変更した場合。

「愛」仕様に変更した場合。

「愛」仕様に変更し、且つ増量した場合。

これ位は相談出来る範囲かなと思います。
201: 匿名さん 
[2006-03-03 01:19:00]
以前よりちょっと落ち着きを取り戻しましたかね・・・ほっとします。
202: しずくん 
[2006-03-03 01:23:00]
タマホームで二世帯住宅を検討中の者です。
中々モデルハウスを見に行く時間がなく、先輩方にお聞きしたいのですが・・・。
2階に水回りを付けた値段ってわかりますか?
トイレ34万位・洗面所11万位というのは前を読んでわかるんですが(その1から全部読みました)風呂とキッチンの値段っていくらくらいなんでしょう?
出来れば玄関も知りたいです。外階段って無理でしょうかね?
203: ミッキー 
[2006-03-03 23:05:00]
こんばんは〜うちも2世帯住宅です。
・お風呂55万円 ・キッチン(食洗機付)64万円・玄関は親子玄関なら、19万4千円 親子玄関じゃなければ、16万7千円です。
外階段は、うちは、内階段なので費用はわかりませんが、外階段もできるそうです。

意見が多い分、間取り等は大変ですが、お互いがんばりましょうね〜\(^o^)/
204: イチイチ(旧11) 
[2006-03-04 09:54:00]
明日が引越しで、仮住まいへの引越し準備がほぼ終わりました。
ガラーンとした部屋を見ると長年住んでいたこともあり、ちょっとこみ上げてくるものがありました。
皆さんの中で同じような思いをされた方はおられましたでしょうか?

この掲示板はとても役に立ちました。
また、どんな書き込みでもその個人の方の主張があってのこと、タマに対する関心の高さを感じていました。
皆さん、本当にありがとうございました。
新築が完成後にまた来させていただきます。(タマホームご存知ですか?その11 くらいでしょうか?)
205: アキ 
[2006-03-04 10:10:00]
11さん、おはようございます。引越し準備ご苦労さまです。
僕は昨日、上棟でした。なんとか天気もよくて、休憩の時にお茶出しに行きました。
何も無いところから、あっという間に建っていく姿に感動しました。平日で見られない方も
いらっしゃると思いますが、家を建てるんだなーという実感がわきますので、見られるのを
オススメします。

まあ、後はコンセントの位置決めや、クロス、電気照明、カーテン等ですが、
電気照明の見積もりが25万、カーテンの見積もりが30万(汗)、まあ市販の奴でいいので
参考にするだけにしますが、驚いたのが、リビングのところに6万もする電器をオススメして
あったんですが、みなさんこのくらいの金額のをつけるんですか?僕はちょっと手がでません(泣)
206: タマ太郎 
[2006-03-04 10:25:00]
照明器具に関しましては、私の場合ホームセンターで購入しました(激安品)。総額3万円ぐらいです。
取付は電気工事のおじさんが好意でしてくれました。タマホーム経由で取付を依頼すると、1カ所1000円だそうです。
カーテンも自分でやる予定です。いろんな業者さんが営業にこられますが。
207: しずくん 
[2006-03-04 15:25:00]
ミッキーさん、早速のお返事有り難うございます。
やっぱり二世帯にすると高いですね^^;200万位UPかぁ・・・。
それでもタマなら何とかなるかもしれませんね。
検討してみます。有り難うございました(^^)/
208: ベイブたん 
[2006-03-04 18:44:00]
アキさんところ、カーテン、30万とは驚きですね。
うちなんか、阪神優勝セールの時、買っておいたのと、前の家のを作り変えたり、小窓は、全部手作りしたので、一桁違いますね。
カーテンレールは市販品を、自分で付けました。
209: タマ太郎 
[2006-03-04 19:46:00]
補足です。照明器具計8カ所で総額約3万円です。
210: KLWY 
[2006-03-04 22:35:00]
地盤調査に引っ掛かりました…
5ヶ所測定して、1ヶ所にゆるい所があるそうです。
地盤補強工事にはどのくらいお金かかるのでしょうか?
211: けんけん 
[2006-03-04 22:45:00]
地盤がゆるいため13m杭を打ちました。173万円かかりました。ぼったくられたかな。
212: KLWY 
[2006-03-04 22:51:00]
やはりけっこうお金かかるのですね!
見積り詳細は月曜に出てくるのでかなり不安です…
213: アキ 
[2006-03-05 08:49:00]
ベイブたんさん、昨日、うちの奥さんが、『あんた、カーテンレール自分でつけなさい』と
命令がありましたので、ここの業者には頼みません(笑)
うちも前のアパートの時のやつがありますので、なんとかやりくりします。

タマ太郎さん、照明器具も前のやつを使おうと思ってますので、この照明の見積もりも
いりません(笑)。参考にはしますけど、きれいなデザインで作ってあったので
ちょっと気の毒ですがね(笑)
214: 匿名さん 
[2006-03-05 11:17:00]
とささん 帰ってきてください。
215: ワックス太郎 
[2006-03-05 14:04:00]
久しぶりにこのページに参加しました。今、何社か見学して迷っています(近況)。
ところで、素朴な質問なんですが、エコキュートって、実際何年持つんですか?あんなに高額なものを買い換えるのも大変だなあと感じています。
216: TOSA 
[2006-03-05 14:18:00]
214さん。ありがとうございます(嬉)展示場のほうから、ぷにさんが教えてくれて、
掲示板を、作ることに成功しました。リンクできます。個人の掲示板なので、自由にかきこみ
できます。私がここで、書き込むと、また荒れそうなので、そちらからどうぞ。こちらの掲示板
は、いつも目を通してましたよ。展示場の方も少しずつ、アップしてますので。
217: 匿名さん 
[2006-03-05 15:48:00]
214&216乙です。
218: TOSA 
[2006-03-05 16:07:00]
217さん。残念ながら、違います。まじで。そう思われる書き込み
があるとは、想定しましたが、ホントにちがいます。嬉しくて216に
書き込みましたが・・・
219: 営業三流 
[2006-03-05 18:31:00]
高知店で間取りを見せて、このような感じの家を参考にしたいと言ったら家の場所がわかったりして。
220: タマ計画中 
[2006-03-05 19:54:00]
今度私の土地も地盤調査です。
土地改良は後から出来ない分、費用は一応掛けたほうがいいと思います。
近所は表層改良(50万)で済んだと言う話なのですが・・・。

>けんけんさん
ちなみに13mの杭を何本打ったんですか?
柱状改良でも費用は掛かりそうですね。
221: けろよん 
[2006-03-05 20:09:00]
地盤改良ってその場所によってかなり違うと言われましたよ。
同じ分譲地内でも出る所と出ない所もあるらしいですし・・・
タマの営業さんは「30〜50万と考えて」言っておられましたが
土地を買った不動産屋には「最大100万を考えておいてください」
と言われました。結局改良が出ずに済んだのですが・・・
けんけんさんのように173万は高いような気がしますが、見えない
所だし何とも言えないのが辛い出費ですよね・・・
222: 匿名さん 
[2006-03-05 20:34:00]
>216
いいかげんにしてください。
自分で荒れそうだと言いながらなぜ書き込みされるのですか?
223: 匿名さん 
[2006-03-05 21:40:00]
>222
おまえまだそんな書き込みしてるのか。いいかげんに
して欲しいのなら無視しろ。おまえみたいに反応書く奴が荒らしを
増長させるんだよ。
224: けんけん 
[2006-03-05 21:57:00]
タマ計画中さん。川のそばで軟弱地盤層が10m以上ありました。Φ135 13mの鋼管杭を33本打ちました。
土地購入時から地盤は悪いとは思っていたのですがショックでした。
225: 匿名さん 
[2006-03-05 22:25:00]
>224
建築業界では鋼管での柱状改良を良くやられるようですが、通常の土木業界ではあまりメジャーじゃないです。
鋼管は高く見ても1本1万ちょいですよね?
打ち込む機械にもよりますが、33本打って173万は高いと思います。
緩い地盤に打ち込むなら尚更打ち込み費用は安いです。
ぼられたかどうかは???ですが
イメージ的に高いですね。
226: 匿名さん 
[2006-03-05 22:39:00]
>223
ミイラ取りがミイラだね。面白いよ!
227: 匿名さん 
[2006-03-05 22:59:00]
>226
その通りだとは思うけど、発展性がないね。
真面目に意見を聞こうとしてる人に、答えていこうぜ。
面白い?結構なことだけど、俺はそんなつもりはないぜ。
228: フェラチ王 
[2006-03-05 23:46:00]
>222,223,226,227
おまえらおもちろい。
229: 匿名さん 
[2006-03-06 00:13:00]
↑2ch偽者乙です
230: 匿名さん 
[2006-03-06 08:39:00]
228 削除依頼!アドレス公開!
231: ベイブたん 
[2006-03-06 09:55:00]
うちの近くのタマの建設現場で心の家という看板をみかけました。
わぁ、いいネーミングと思ったのですが、この掲示板に上がってこないところをみると、大安心の「大」と「安」が風に飛ばされていただけだったのですね。
232: 匿名さん 
[2006-03-06 11:15:00]
>231
ワロタ
233: ひろ 
[2006-03-06 18:10:00]
超遅レスですみません。
>>とりくんさん
昨日、地鎮祭無事終了しました。
神社によりやり方が違うみたいで実際に私がやった事といえば、四方に御神酒と塩を蒔いただけで終わりました。もちろん拝礼とかもしましたが。
あとは地盤調査の結果待ち状態です。

>>かたかたさん遅レスなんで、もうご存じかもしれませんがタマは西日本は杉です。関東では集成材です。
こちら(福岡)でも集成材へ移行するとの話を聞いた事があるのですが、私は杉と決めていたので、その後どうなったか確認してません。すいません。

自己レスですが筋交いアップは考えた末、止めました。

タマから戴いたお酒、開封後は早めに飲んだ方が良いとこちらで聞き、昨夜妻と二人で空けてしまおうとしましたが無理でした…
本来焼酎派なのでww
234: タマ太郎 
[2006-03-06 18:39:00]
当方(岡山)では構造材は、標準仕様は杉ですが、柱のみ集成材に変更できるようです。
我が家は集成材を使用しました。金額のUPはありませんでした。
なぜかあまりおおっぴらにしていないようですね。三者面談の時、営業担当の方がどちらか(杉無垢か集成か)選択できますと言ってました。
235: ひろ 
[2006-03-06 20:44:00]
やはり選べたのですね。
私は両親の強い要望もあり杉無垢に決めました。
あまりおおっぴらにしないのは材料費はアップするのに上乗せできないからでしょうかね?
集成材を希望する方には朗報ですね。
236: あえて匿名にします 
[2006-03-06 21:28:00]
ひろさん。遊びにきてね。
237: 匿名さんあえて 
[2006-03-06 22:53:00]
早く遊びに来てくださいよ。
こうなったらだれもいいから来てください。鬼嫁がこわいんです。
238: ひろ 
[2006-03-06 23:27:00]
はいっ!
もちろん遊びに行きますよ〜!
もうちょっとで落ち着きますので、その時にじっくりお邪魔します!
239: かたかた 
[2006-03-06 23:44:00]
ひろさん、ありがとうございます。
なんだかタマキューとタマどちらのこと??って整理が出来なかったので聞いてしまいました・・・苦笑

今週末に展示場がオープン(予定)です。 今日横を通ってみましたが・・・家の中に何もない!? 家具とか置くよねぇ・・・?って思っちゃいました
240: ひろ 
[2006-03-06 23:47:00]
>>237
偽物っぽいですね。
誰でもいいから来てなんて言う人ではないと思っています。
荒らすのは勝手ですが、成り済ましはいけませんね。
やめて下さい。
241: ひろ 
[2006-03-06 23:59:00]
>>かたかたさん
遅いレスで申し訳ありません。
おまけに見苦しいレズでしちゃって…。
タマキューさんならおそらくベイマツの集成材使用されると思います。
憶測の範囲ですので、確認はされた方が良いかと思います。
242: もぐたん 
[2006-03-07 01:29:00]
タマ太郎さんとひろさんのやりとり、話が見えないので教えてください。
要約すると、タマの標準仕様は無垢の杉ですが、柱のみ集成材(米マツ?)に金額UP無しで変更可能ということでしょうか?
てっきり集成材が標準だと思っていました。無垢が標準なのは一条工務店くらいだと思っていたので意外です。
無垢の杉とは国産でしょうか?(その前に海外産の杉ってあるのかな)国産だとすると、国産杉の無垢材と米マツの集成材では迷いますね。
無垢は年月が経つと反ってきますし、強度も集成材の方が優れていると聞いたことがありますが、どうなんでしょう?
私の地区は直営店(タマ)ですが、タマキューとタマでは使用木材も異なるのでしょうか?
243: タマ太郎 
[2006-03-07 07:01:00]
タマホームでは、標準仕様が国産の杉の無垢材です。これはホームページ等に書いてあると思います。
我が家の場合柱のみ集成材(外国産)に変更できました。金額UPはありませんでした。集成材に変更できることはどこにもかかれてないと思います。私は三者面談の時に初めて知りました。びっくりしました。
集成材の材質は忘れました。また調べておきます。
一般的に集成の方が強度的に優れているといわれますが、化学物質等の問題もあります。
支店によっても違うようなので確認してみてください。
244: とりくん 
[2006-03-07 12:58:00]
>ひろさん
無事に終わりましたか。
 私の方は田に面した箇所だったので地盤調査は大丈夫かなと待ちましたが、杭打ちなしの判定で基礎が
 着工できました。杭打ちだと費用が結構かかるので、少し不安でしたが。
246: ↑これはアダルトサイト 
[2006-03-07 15:01:00]
↑これはアダルトサイトだからクリックしないように。
247: かたかた 
[2006-03-08 00:37:00]
一口にタマと言っても、異なる点が多々あるようですね・・・。 展示場がオープンしたら確認しに行ってきたいと思います。
しかし・・・家ってのは結構大変ですね。 調べすぎて疑心暗鬼になりそうな自分が怖いです・・・苦笑
248: ひろ 
[2006-03-08 23:03:00]
>>もぐたんさん
ほぼタマ太郎さんのレスに同じです。
ただ、関東では集成材が標準と聞きました。
>>かたかたさん
担当工務から聞いた話ですが、支店やFCによって違いは多岐に渡るそうです。
できれば近くのタマでも確認されると良いかと思います。

>>とりくんさん
どうもです!
確認申請関係でズレ込み、地盤調査の結果は来週になりそうですorz
でも、タマの決算に合わせての急ピッチな工事になりそうな予感…。
引き渡しは遅れてもいいから…と思う私の思いとは裏腹に引き渡し日の予定には変更ありません(涙

あまり職人さんに無理させないでほしいです。

249: オール電化 
[2006-03-08 23:21:00]
>ひろさん
ひろさんはタマホームですか?タマキューですか?
私はタマホームですが工期短縮はすごい(大工泣かせ)ものがあるみたいです。
以前はこだわりがあり1人でやっていた大工さんも、工期短縮の観点から2人でやっているようですが、
仕事に誇りが持てないと嘆いていました。
設備関連の方も予定通り進まない(日程通りに現場に行っても仕事にならない)のでイラついているとか。
この方針って利益追求のためなんでしょうかね?私も疑問を持っています!
250: アキ 
[2006-03-09 19:04:00]
こんばんは、今日、大工さんと話をちょっとしてきました。この時期、3月4月は、
かなり忙しくなるらしく、かけもちはしていなくても、次がもう決まっているらしいです
タマ自体の決算でじゃないかなーとぼそっと言われてました。

今日見ると、瓦は完全についていて、防水シートもつけてありました。
サッシも各箇所についていて、だいたいの部屋の構造もわかってきました。
それより、工務から工程表をもらってますけど、実際の予定よりかなり早いです(汗)
大丈夫かな・・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる