分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドタウン稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドタウン稲毛
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2006-06-02 15:57:00
 

プラウドタウン稲毛の物件の購入を考えています。
かなり街づくりや仕様がいいように感じるのですが、どなたか意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-05-01 09:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

643: 635 
[2006-04-24 23:00:00]
>25分ほど見込んでおけば大丈夫そうですね。

→平日の雨天以外の日は を入れるのを忘れました。
644: 匿名さん 
[2006-04-24 23:45:00]
25分の見込み…。思ったよりかかってますね。
それも本数はもうすでに多くなったとお聞きしていましたが、(あれ?停留所かな?)
それでも20分過ぎるようですね。バスですから仕方ありませんね。
お風呂の広さが1620の4900万円台の物件を考えていましたが、
CATVの月額料金にも納得できなくて
購入はちょっと難しくなってきましたね。
街並みはすごく素敵だなと感じていましたが。
あの土地の広さで4900万円なんて都内からすると
安いんですけどね。

ちなみに641さん、
638さんと記述してありますが、正しくは639さんなのでは?
気になったもので書き込みさせていただきました…。
間違っていたらごめんなさいね。

636さん、638さん、640さん参考になりました。
ありがとうございます!
645: 匿名さん 
[2006-04-25 02:22:00]
通勤に関して。先日模擬通勤をしてみましたので報告します。8時43分に新日本橋駅(東京駅の一駅手前)に着く計画で行いました。京成団地までの徒歩時間とバスが発車するまでの合計は約10分でした。京成団地ではバスが3台待機していて、次々に発車するので座れます。発車時間は7:35でした。7時台は16本あります。途中で満員になりました。バスは細い道なためスピードが出ません。前からバスが来るとすれちがう為に止まる事が必要な道がありました。又、途中、歩道が無い道を前から来る通学の人とすれちがう為スピードが落ちます。雨の日は徒歩の人が傘をさすので影響すると思われます。自転車の方が早いです。稲毛駅には8時に着きました。バスは降りる時に清算なので後ろに乗ると時間がかかります。8時7分の東京行きに乗りました。東京行きである(横須賀線直通で無い)通勤ラッシュという感じではありませんでした。となりの人との近さはバスの方が接しています。こんな様子で8時43分に新日本橋に着きました。尚、稲毛駅から今回販売棟(奥の方)までタクシーで1,380円でした。(早朝7:00稲毛発)

646: 匿名さん 
[2006-04-25 09:24:00]
642さん

京成団地バス停には駐輪場があります。たぶん無料だと思います。
ただ、たくさん止まっているので結構乱雑になっています。
私は一期入居ですが、京成団地バス停まで自転車に乗ってまでいく必要性は感じていません。

644さん
CATVの値段というのは月額料金でしょうか。
今回初めて入ったので他がどの程度かかるのか比較のしようもありませんが、あまりテレビをみない私自身はその必要性は感じませんが、子供は楽しんでいます。
CNNがみたいのですが、デジタルだと5000円もするのでそれには入らず、スカパーを使用しています。
契約では5年間?でキャンセルできるようですが、地上波だけでいいなら工事費をはらってケーブルをいれてもらったほうがいいような気もしています。いまさらですけど。
647: 匿名さん 
[2006-04-25 12:03:00]
実際の時刻でのシュミレーション、大変参考になります。
ありがとうございます!!
648: 635 
[2006-04-25 14:00:00]
646さん
駐輪場の件教えていただきましてありがとうございます。
利用者が多そうですね。

645さん
大変詳しく書いていただきとても参考になります。
1時間20〜30分ほどで新日本橋まで着くのですね。
638さんも書いておられましたが、総武線の混み具合が自分の想像と
違っていて意外でした。
(かなりラッシュ状態なのかと思っていました)
649: 匿名さん 
[2006-04-25 18:54:00]
3期、4期は第三者所有地に挟まれていますが、現在はまだまだ
空き地のままですね。地域協定があるので戸建が建つことになるのでしょうが、
いつになるのやらという感じがします。
野村の営業さんの話では、値上がりを期待している地主さん、いずれ家を建てるつもりの
地主さんと様々なようです。

気になる区画が空き地に面したところばかりなので、早くお家が並べばいいなと
思っているのですが、どうなんでしょうね?
町並みが整う頃まで購入を先延ばしするのも冒険ですし・・・
ついいろんなことを考えてしまっているところです。
650: 匿名さん 
[2006-04-25 21:00:00]
649さん、3,4期の隣の空き地の一部はHMが土地をまもなく販売する予定だそうです。
4期の間取りで、これ!というものがなかったので、注文住宅にしようかと
考え中です。
651: 匿名 
[2006-04-25 22:00:00]
通勤、第三者所有地の今後が気になりつつも、見学に行き第三希望まで決めました。
とはいえ、毎日プラン集を見てしまいます(笑)。それで、今日気づいてしまって、すでにお住まいの方か野村から聞いてる方に教えていただきたいのですが、2階に雨戸はついていないのでしょうか?それだけ治安が良い地域ということでしょうか?1戸建てで、二階に雨戸無しって。。ちょっと不安を感じるのですが。
652: 匿名さん 
[2006-04-26 01:01:00]
プラン集、ウチもかなり読み込みました。
読み込んで決めた住戸なので、ぜひとも当たりたいです。
どのあたりの住戸が人気なのでしょうね?
653: 匿名さん 
[2006-04-26 01:51:00]
楽しみですよね。嫁もわくわくしていますよ。しかし、金額は第1期に比べると少し割高になっていますが少し残念です。それでも購入したい人が沢山いるんですから致し方ないですかね。
654: 1期住人 
[2006-04-26 11:15:00]
勘違いされている方が多いようですが、638さんが書いている「総武線に座る」というのは各停のことだと思います。
東京近辺に行くには快速利用になると思いますが、こちらは結構混みます。
また、快速には、千葉始発と成田方面始発、東京までと逗子方面までがあり、稲毛時点では具合が異なります。
千葉始発なら、稲毛で真中の方でつり革GETできますが、それ以外だとつり革も運次第という感じです。
そして、津田沼、船橋と結構乗ってきて、市川あたりではパンパンになります。
(上記のどの電車に乗っても同じ)
津田沼とかで降りる人もいるので運が良ければ座ることも可能でしょうが、あくまで運次第。
基本的にはなんとか中央付近のつり革を確保して、混雑に耐えながら新聞を読む、という毎日です。
時間に関しては645さん等の報告どおりかな。
ちなみに、深夜になると乗合タクシーが団地十字路・京成団地まであり、650円で帰ってこれます。
通勤は大きなポイントなので、きちんと理解したうえで、こんなはずじゃなかった!!と後悔のないように決断してください。
個人的には、通勤は確かに大変だけど、それを上回る良さがある家に住むことができて良かったと大満足しています。
655: 匿名さん 
[2006-04-26 17:35:00]
ここで言うことでもないのでしょうが・・・
プラウドタウン、オープン外構には良し悪しがありまして。

先日、目撃したのですが、
よその留守のお宅の芝庭ににお子さんが侵入しても、それを止めるでもなく、
好き放題、勝手に遊ばせている方がいらしてビックリしました。
普通は侵入する前に止めるでしょうに。
立派な住居侵入罪だと思うのですが?
目撃して、我が家には柵をつけようか、と思いました。
まあ、普通の方はしないと思いますが、そんな方もいらっしゃるということで。
セキュリティ以前の問題ですが・・・
656: 匿名さん 
[2006-04-26 20:20:00]
655さん、それは見学者でしょうか?

私が見かけたのは、見学者ですが3期の方の敷地内に勝手に入り込み
隣家との間隔をチェックしている家族を見かけて
驚きました。
まだお住まいでないとはいえ、勝手に敷地内にはいる非常識さに
腹が立ちました。
655さんがおっしゃるような光景は日常でないと思いますが、
南側住戸だとそうなる可能性があるわけですね?
そう考えると南側はセキュリティ面で心配です。
657: 匿名 
[2006-04-26 23:30:00]
子供とはいえ、勝手に庭で遊ばれるというのは、良い気分ではないですよね。
雨戸の有無以前に、そういう問題も、あのきれいな街並みにはあるということがわかりました。
ありがとうございました。
658: 匿名さん 
[2006-04-27 00:32:00]
一期住人さん、その電車の状況は何時台でしょうか?
659: 匿名さん 
[2006-04-27 00:44:00]
649です。
650さん、情報ありがとうございます。
どちらのHMの販売なんでしょうね?素敵なお家が並べばいいなと
願っています。

南側住戸の方は、日当たりと引き換えにいろんな問題もあるのですね。
ごく一部の方だとは思いますが困ったものです。
検討中の者にとっては、区画を選ぶ上での懸念材料にもなりかねません。
660: 1期住人 
[2006-04-27 11:32:00]
658さんへ。
毎日決まっているわけではないのですが、稲毛北第一のバス停を6:40、7:00、7:26のいずれかを利用しています。
稲毛駅で総武線快速に乗れるのが、だいたい25分後(前後5分程度の誤差あり)になりますので電車は7時過ぎ〜8時までの稲毛発です。(8時を超えると遅刻する)
基本的に来た電車に乗るようにしていますが、10人くらい並んでいて、時間的に余裕がある場合は見送ることもあります。
この時間の中だと、早い方が混み具合はマシですが、7時半〜8時過ぎくらいまでだと大きな差はないと思います。
帰り(通常稲毛に21時〜22時頃着)は逆に降りていく人がいて空いていくので、気持ち的には帰りの方が楽ですね。市川とか船橋あたりで座れることも結構ありますよ。(寝過ごすのが怖いですが…)
661: 匿名さん 
[2006-04-27 15:00:00]
656さん、

ここにお住まいの方です。
いくらお子さんが小さい(よちよち歩き)とはいえ、
やってよいことと悪いことってありますし、
そんな小さな子なら、侵入前に親が抱きかかえるなりして阻止するのが普通なんですけどね。
まあ、近所に運悪くそういう方が住まなければ、南は南のよさがありますけど。

662: 匿名さん 
[2006-04-27 15:48:00]
どんな場所にも 良いところと悪いところがあります。
人間だって そうだと思います。

また、気持ちの持ちようで『いいところだなぁ』と思って住めば、実際にいいところだと感じることができるでしょうし、逆に『なんか間違ったなぁ』と思って住めば、何かあるごとに不満が募っていきますよ。

最後は思い切りが大切です。 1、2、3で飛び込んでいらっしゃ〜い
663: 匿名さん 
[2006-04-27 20:26:00]
一期住人さん、658です。
詳しく教えてくださりありがとうございました。
664: 匿名さん 
[2006-04-27 22:02:00]
661さん、そのお子さんの保護者の方は1人で子供を遊ばせているのですか?
それともご近所の方と井戸端会議をしていて、その方たちの子供がお留守の
お宅の庭に入っていても放置しているような状況なのでしょうか?
665: 匿名さん 
[2006-04-28 11:34:00]
帰ってきて、自分の家の庭に知らない子どもが
勝手に遊んでたらビックリですよね。
どう考えても非常識な親だ・・・。
666: 匿名さん 
[2006-04-28 13:03:00]
勝手に入ってきてケガでもされたら大変だ!!
管理責任を取られて子供の治療費を請求されてしまうかも。
だとするとオープン外構の欠点?かもしれない。
667: 匿名さん 
[2006-04-28 13:13:00]
この件はもうこの辺でいいですよ。
結局憶測でしかないし。
要は自分が気をつければいいだけの事ですよ。
668: 匿名さん 
[2006-04-28 16:47:00]
いくら自分が気をつけたって、留守中のことまで
管理しきれない。
自治体ができれば、お知らせなどしてもらって
解決するのでは?
667さんのおっしゃるとおり、この辺でやめましょう。
669: 匿名さん 
[2006-04-28 19:31:00]
昔は「子供は地域で育てるもの」とよくいったものですけどねぇ・・・・
670: 匿名さん 
[2006-04-28 20:19:00]
結局655さんは憶測で話をして他人をおとしめている訳ですね。
関心をもってこのページを見ている当方としては残念です。
671: 匿名さん 
[2006-04-28 21:22:00]
655さんは憶測でものを言ってるのではなく、目撃したことを言ってるのでは?憶測を言ってるのはその後に書き込みをしている何人かのでしょう。
672: 匿名さん 
[2006-04-28 21:27:00]
目撃といってもその子供がどこの子でその場にいた人でない家に入ったのかどうか確認できていないのでは。
それを確認せずに書き込みをしているのであれば、憶測で話をするのと同じかと思います。
こうやって書き込みしている私も655さんが目撃した状況を勝手に判断して他人を批判したと憶測していますが。
673: 匿名さん 
[2006-04-28 21:47:00]
週末にインフォメーションセンターへ行かれる方へ。
どの住居にバラがついているか教えていただけますか?
674: 匿名さん 
[2006-04-28 22:00:00]
>>672さん
矛盾してないですか?

>>673さん
抽選はまだ先の話ですが、バラってどういう意味ですか?
675: 匿名さん 
[2006-04-28 22:21:00]
670さんのような人を中傷するような物の言い方は良くないな。
672さんの言わんとしている事はよく分かる、同感。

676: 匿名さん 
[2006-04-28 22:38:00]
優遇倍率の申し込みはいつに決まったのでしょうか?
677: 匿名さん 
[2006-04-28 23:23:00]
そうですよ。655さんの書き込みはオープン外溝にはそういう事もあると
話しておられるだけですよ。おとしいれるだなんて・・。
今後購入する方の参考ということで考えれば良いではないですか。
我が家にも子供がおりまして、今までにも他所のお宅の庭には勝手に入らない
様にとは言っておりますが、改めて再度話せねばと思いました。
678: 674 
[2006-04-29 01:34:00]
この話にうんざりされている方、すみませんがもう1つだけ書き込みさせてください。
>>670さん
例え655さんが勘違いや思い込みで書き込みをしたところで、子を連れた人が誰であるかを特定するような表現はしていないので、「おとしいれる」ことにはならないのでは?当人がこの書き込みを見たところで自分のことだとは思わないでしょうし。

>>672さん
私の見落としかと思い、もう一度見直しましたが、655さんが確認していないと思われるようなの話はどこにも出ていません。「確認していないのでは」と思われる根拠はなんですか?私は、655で「留守のお宅に・・・」と661で「ここにお住まいの方です。」とおっしゃっているのを見て、子供を連れていた人がこの家の家人では無いこと、そして家人が誰であるか(その場には居なかった)ことを知っていて書き込みしたのではないかと思いました。もちろん、これも私の憶測です。だから正しいかどうかは分かりません。ですが、憶測の根拠は挙げています。
679: 3期住人 
[2006-04-29 02:49:00]
オープン外構の話で盛り上がっているところ話題を変えて申し訳ありません。
既に住んでいる方に教えて欲しいのですが、現在我が家はネットが繋がっていない状態です。以前ADSLではネットに耐えられな速度であるとここで見て、TEPCO光を申し込み中です。そこでどの部屋に引き込むか悩んでいます。確かプラウドタウン稲毛の各家庭にはインターネット用の空配管を全室に設置してあるとの事ですが、この配管にどのようにLANケーブルを入れればよいのでしょうか?自分で出来るのでしょうか?また皆さんはどの部屋に光ケーブルを引き込んだのか参考までに教えて頂ければ幸いです。ご教授宜しくお願いいたします。

>>673さん
673さんは3期の時にでもインフォメーションで区画図にバラの花が付いているのを見たのですね。あれは確か優遇倍率の申し込みの時に付けられるものですよ。4期はまだだと思います。

最後にオープン外構に関して住んでるものから一言言わせていただくと、655さんが言うとおりセキュリー以前の問題ですよね。マナーの問題ですからこの街に限ったことでもないでしょうね。けれども皆さん良く見ていてくれて逆に安心しました。これでは泥棒も入りにくそうですね。そこがオープン外構のメリットとポジティブに考えてます。
680: 匿名さん 
[2006-04-29 09:03:00]
>>676さん
優遇倍率の制度は今回なくなったそうです。
681: IT業界 
[2006-04-29 09:46:00]
>679さん
家庭内LANの話は、旧質問板にスレが有ります。
プラウドタウン稲毛の話そのものではないので、まずはこれを読んで頂いて、
不明な所があれば、この家庭内LANのスレで質問されればと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15448/
682: 匿名さん 
[2006-04-29 10:34:00]
680さん、では皆1倍なのですか?
683: 匿名さん 
[2006-04-29 10:36:00]
え〜そうなんですか?
気になりますね。
684: 匿名さん 
[2006-04-29 10:49:00]
3期落選の優遇もなくなってしまったのでしょうか?
だとすると3期落選の方が気の毒ですね。
早くから動いてきた人と、締め切り間際に動いた人で
条件は同じという事なんですね・・・。
685: 匿名さん 
[2006-04-29 11:46:00]
優遇倍率制度が4期でないことは営業の方から聞きました。
そのかわり、事前要望書の受付が始まっています。(確か22日から)
その申し込みが入った所にバラが付けられるそうです。
これから検討する方には、なるべくバラの区画は避けてもらい、
全体の倍率を低くするねらいがあるようです。

3期落選の方は、4期早くから検討されていると思いますので、
営業が重ならないように努力して下さるのでは?
今回も即日完売するくらい人気あるのかなぁ?
686: 匿名さん 
[2006-04-30 23:06:00]
バラの区画は避けてもらうといっても、
人気の区画は集中しそうですよね。
さて人気はどこなのか気になるところです。
687: 匿名さん 
[2006-04-30 23:28:00]
他スレでウッドデッキは隣家が近いと騒音の面で
お勧めしないとありましたが、今回もウッドデッキの住居が
いくつかありますよね。
ウッドデッキの隣や裏は避けたほうが無難か、あまり気にする必要が
ないのか・・・。
688: 匿名さん 
[2006-04-30 23:36:00]
それは購入者の価値観によるでしょう。
我が家はウッドデッキ近くの住居は避けますが。
689: 匿名さん 
[2006-05-01 08:00:00]
やっぱり何らかの優遇制度はあってほしいですね。
野村さんの方針もよく変わりますね。どんないきさつがあるのか知らないけど。皆さん1倍なら平等に違いないですが、気持ち的には不平等な感じもします。
野村さんに秘策でもあるのかな?
690: 匿名さん 
[2006-05-01 12:32:00]
ウッドデッキの件ですが、騒音というのは具体的に
どんな事が考えられるのでしょう?
分譲済みの区画にもあったと思うのですが、何か問題になっていますか?
まだ希望区画をしぼりきれていないので、どんなお話も参考にさせて頂ければと
思います。
691: 匿名さん 
[2006-05-01 17:13:00]
ウッドデッキの騒音で考えられるのは、サンダルで走り回った時の音や
ガーデンパーティをしたときの騒ぎ声でしょうか?

ほんと、野村の方針はよく変わりますね。
DMで優遇の広告を送っておいて、変更はそりゃないよって感じです。
692: 匿名さん 
[2006-05-01 20:26:00]
693: 匿名さん 
[2006-05-01 21:54:00]
方針変えるなら変えるで4期のはじめからそう伝えるべき。
駆け込みで申し込む人にはラッキーだろうけど、はじめから
動いていたメリットは何も無いなんて最悪だ。
694: 匿名さん 
[2006-05-01 22:55:00]
人気物件だからある程度仕方ないと思います。物件価格も第1期に比べて少し値上がっていますし
そういう施策をして倍率は抑えるようにしていますし・・・。
695: 匿名さん 
[2006-05-01 23:11:00]
既居住者です。
今日ポストに野村から居住者の知り合い紹介キャンペ−ンなる手紙が入っていました。しかも五月末まで限定で。以外と人気区画の他はまだ販売めどがついてないのかな。
696: 匿名さん 
[2006-05-01 23:18:00]
695さん、紹介キャンペーンの内容を教えていただけますか?
697: 匿名さん 
[2006-05-01 23:36:00]
695です。
キャンペ−ンの内容としては、「弊社を深くご理解頂いているオ−ナ−様にご自身の知人・ご友人を紹介して頂きたく・・・」という感じです。
成約すれば双方に紹介料として商品券をくれるとの事です。
正式申し込みも間近いこの時期に配るとは何か勘繰りたくなりますね。
698: 匿名さん 
[2006-05-02 09:52:00]
物件の件もそうですが、このところの住宅ローン金利の上がり具合には言葉も出ませんね(ToT)
抽選に当たっても、ローン返済していけるのか不安を抱いているのは私だけでしょうか。
住宅ローンのスレではありませんが、グチらずにいられなかったもので申し訳ありませんm(_ _)m
699: 匿名さん 
[2006-05-02 15:23:00]
696です。695さん、内容を教えてくださりありがとうございます。
4期連続完売が危うくなってきたのかもしれないですね。
こちらの掲示板は活発ですが、4期は人気がないのかな。
5月末までの期限付きということは正に4期の申し込みに向けてですね。
700: 匿名さん 
[2006-05-02 17:38:00]
どの期も人気の有る区画とそうでない区画はあるんじゃないでしょうか。
第4期メイン道路沿いが多そうですし、価格帯も高そうですね。
プラウドタウンに固執しなければ、パナもミサワも積水もあるんですがね。
金利も上がってきているし、早目に決めた方が金銭的には楽なんでしょうが…。
個人的にはパナさんの区画が気になっています。価格的には3千万後半から4千万前半程度でこの開発地域にしてはお手ごろだと思っています。
701: 匿名さん 
[2006-05-02 22:21:00]
そうですね。パナのモデルハウスをみましたがしっかりした家の印象を受けました。
今何区画残っているか分かりませんが、先着順ですぐ住めるのは嬉しいです。
702: 匿名さん 
[2006-05-02 22:44:00]
第5期の販売もありますし焦らずゆっくり検討するのも良いと思います。
703: 匿名さん 
[2006-05-04 08:31:00]
パナさん見ましたが、正直言って家の仕様は比べ物にならないくらいパナさんの方が上のように見えました。(エコキュート、キラテック、オール電化等)それで価格は同じくらい。先着順なのにどうして即完売にならないのか不思議。4期検討中の方、パナさんを選ばない理由を参考までに教えてください。ちなみに私は間取りと南間口が若干狭いこと、区画的に外れにあるということでした。しかし、その理由が建物のあれだけの差を受け入れるのに十分かというと相当疑問符が付いています。まあ最終的には個人の好みなのでしょうが・・・
704: 匿名さん 
[2006-05-04 10:21:00]
>>703さん
私も両方見ましたが、外観とか内装はプラウドの方に魅力を感じました。駅から遠いのに、あのお値段でここを選ぶというのは、街並みを重視される方が多いんじゃないでしょうか?パナホームは機能が充実してますが、外観はいかにも「建売」という感じで地味な印象です。(友人数名にも写真を見せてみましたが、全員私と同じ感想でした。)プラウドと比較しなければ普通なのかもしれませんが、近くにあるのでどうしても比較しちゃいますよね。人によっては「見た目なんて」って方もいらっしゃると思いますが、結構重要なことだと思います。また、パナ&トヨタの辺りはまだ周りに家が立ってないので、余計に寂しい感じがするのかもしれませんね。
705: 703 
[2006-05-04 10:54:00]
>>704さん
ご意見ありがとうございます。確かにあの統一感ある街並みにお金を払うという側面はあるかもしれません。ただ、設備はパナが良く見えました。プラウドのデザインも全体的に少し奇抜な感じがします。落ち着いた地味なデザインのほうが結局飽きがこないようにも思えますし個人的にも好みです。プラウドで購入なら一番落ち着いた感じの物件かなという気はしています。外観、街並みを優先するのか、住む家を優先させるのか。悩ましいところです。注文住宅にすると予算オーバーなんですよね。
706: 匿名さん 
[2006-05-04 14:54:00]
パナはHMなので住んだ後のフォローもしっかりしていそうですよね。
設備はパナのほうが上ですね。
家のつくりはどうなんでしょう?
私はモダンな家が好きなので、外装は野村が好みです。
営業力は野村が上に感じたので、つい野村のほうがいいと思ってしまうのですが、
大事なのは家とアフターフォローなんですよね・・・。
パナ周辺もいずれ野村の戸建てや商業施設が建つので町並みも華やかになるでしょうね。
707: 匿名さん 
[2006-05-04 22:01:00]
708: 匿名さん 
[2006-05-04 22:39:00]
確かにHMと比べるのはちょっと違うかなという感じはしますね。それでもプラウドを選ぶという人はあの街並みが気に入ってという部分はありますよね。でも、10年後、20年後の街並みのメンテナンスまで野村さんがしてくれるのかというとそんなのあり得ないとも思いますね。既に分譲が終わっているその他のプラウドタウンはどうなってるんですかね?やはり分譲が終わったら後は住民でやっていって下さいというスタンスなんでしょうかね。
709: 匿名さん 
[2006-05-05 00:59:00]
パナさんはあまり広告にお金を掛けていないのではないでしょうか? 住宅情報誌に広告を毎週出すのには相当費用が掛かるでしょうから。プラウド周辺にも積水やミサワの家がありますが、外観はパナさんと大差無いと思うのですが。トヨタやパナの区画もここ1年でもっと賑やかな感じになると思ってます。いまモダンな外観は10年もすると飽きそうだし…
710: 匿名さん 
[2006-05-05 14:15:00]
街並みのメンテは分譲後、まず野村はノータッチでしょうね。
野村の家はHMのものと比較してどのような点が劣っているのでしょうか?
素人目で見た感じでは野村の家は立派だと感じてしまったので・・・。
711: 匿名さん 
[2006-05-05 20:18:00]
712: 匿名さん 
[2006-05-05 20:25:00]
713: 匿名さん 
[2006-05-05 21:01:00]
何だかプラウドを買うのがイヤになってきた・・・。
カキコミひとつで判断するのもおかしいけど。
中身の悪い家なのに、なぜ抽選物件?
714: 匿名さん 
[2006-05-05 21:07:00]
>>711さん
なんかずいぶん鼻息が荒いですね。野村に対して私怨みたいなものを感じます。
西武建設の施工は10年でボロボロになってしまうんですか?それなら野村の物件は再考しないといけないですね。
実例があればご教授ください。今後の参考にしたいと思います。
715: 匿名さん 
[2006-05-05 21:30:00]
716: 匿名さん 
[2006-05-05 21:42:00]
717: 匿名さん 
[2006-05-05 21:54:00]
718: 匿名さん 
[2006-05-05 22:14:00]
719: 匿名さん 
[2006-05-05 22:17:00]
野村で申込みを検討しています。パナさんもトヨタさんも見ましたが、やっぱり立地環境が違いますよね〜。パナさん・トヨタさんの立地は住宅地のはずれのイメージですし、トヨタネッツが目の前に建ったり、今後もあの通り沿いは高い建物が建つ可能性があるんですよね、そんな街並みはいかがかなものかなって・・・。なんと言っても、近くに墓地があったり、前のスレでもありましたが、街宣車はかなり不気味ですし・・・。新築の時の建物はどこの物件を見ても良いものでしたが、でもいつか建替えるんですよね、建物は。土地とプラウド側の住環境は不変ですし・・・。やっぱり、野村で申込みます。
720: 匿名さん 
[2006-05-05 22:29:00]
721: 匿名さん 
[2006-05-05 22:34:00]
722: 入居者から一言 
[2006-05-05 22:36:00]
なんか最近のレス見てると、パナさんかどこかのハウスメーカーさんの営業マンさんかが書き込みしてませんか?野村の物件の悪口ばかりですが。もしパナさんだとしたら、相当に販売が苦戦してるとしか思えませんが。セブンイレブンに行くたび思いますが、未だに入居者が少ないし、お客さん来てなさそうだし、営業さんも暇にしてそうだし。ごめんなさいね、ただ入居者からすると醜いレスが多くなってきたので。
723: 匿名さん 
[2006-05-05 22:44:00]
724: 匿名さん 
[2006-05-05 22:53:00]
725: 匿名さん 
[2006-05-05 22:54:00]
野村の奥にあるトヨタの旗は何? 営業さんがいないけど売ってるのかな? それとも建売に
するのかな?
726: 匿名さん 
[2006-05-05 22:59:00]
業者の方も書き込みしているかもしれませんね。
参考までに読んでもらうのが良いでしょうね。
住む人間にとっては、同じ777区画の住人ですから、妙な因縁のもとにならないようにしてほしいです。
折角の良い環境の一要素の近所付き合いが台無しになってはもともこもない。
どちらも良いところ悪いところはあると思います。是非自分の条件を明確にしてよい物件選びをしてください。
727: 匿名さん 
[2006-05-05 23:01:00]
722さんの言う通りだと思います。野村の物件に対して悪口ばかり・・・・
まじめにパナ、トヨタと野村を総合的に比較したいのにうんざりです。
トヨタの建物仕様はかなりいいと思いましたが、未だに南側に何が建築するのか分からないのと、庭が取れないのがネックです。
728: 匿名さん 
[2006-05-05 23:02:00]
725さん それはどの辺ですか? ネットトヨタの建設予定地では?
729: 匿名さん 
[2006-05-05 23:40:00]
>>728さん
ネッツトヨタはあの区画の一部分で、それ以外は決まっていないと聞きましたよ。
730: 匿名さん 
[2006-05-06 00:05:00]
物件の欠点や悪い話を、いろいろ言ってくれた方が購入のうえで参考になる。
がんがん教えてください。
731: 匿名さん 
[2006-05-06 02:11:00]
野村ホームはもう営業してませんよ。西武建設や東急建設が自社で家を売らないから大手HMより劣るという理由が分かりませんね。大手HMだって実際に作るのは下請けじゃないですか。それと性能表示制度。これも本当に信頼できるものか疑問視する声が専門家から出ています。野村も検査機関に通してますがね。ちなみにパナ物件の性能表示は姉歯物件の時に話題に上がった日本ERI。そんでもってパナは日本ERIの大株主・・・。
732: 匿名さん 
[2006-05-06 03:04:00]
性能表示はないよりはあった方がまだまし、しかし性能表示があるから絶対安心とは、
いえないでしょう。センターボルトの位置のずれや、割栗石の敷き並べ方など建物の
性能に影響をおよぼす内容ですが、法律の規定がないため施工会社がしっかり管理
できていなければいくら第三者機関をいれても関係ないでしょう。法律の規定のない
工事の方が規定のある工事より、1軒の家を建てるのにはるかに多い現実があります。
更には、731さんのいうとおり第三者機関といえないケースがあります。
野村の方がいいとか、パナの方がいいとかはどうでもいいです。購入予定者としては
買った後わかってがっかりしないようもっともっと欠点を知りたいです。
733: 匿名 
[2006-05-06 10:36:00]
住宅購入。夢にあふれ楽しい作業ですが、同時に建物に関する知識や土地区画整理事業法をはじめとする各種法令等に関する知識を取得し、地域について調べ、かつ生涯にわたる自己のライフサイクルやマネーライフに適合するか否か検討しなければならない実に根気と努力の必要な骨の折れる仕事ですよね。特に選定の最終段階に入った方は、すべての物件に一長一短があり、かつ住宅があまりにも高額で当たりはずれの大きな商品であり、大いに迷い悩んでおられることでしょう。願わくば、732さんが仰有られるとおり、本スレッドが有益な情報交換の場となれば、幸いです。
734: 匿名 
[2006-05-06 11:41:00]
親戚、先輩、友人頼れる伝手を総動員し、住宅を観てもらいました。不動産学部を卒業し、某大手不動産販売会社の中堅社員である後輩の評価では、さすが大手、野村、トヨタ、パナホームともに建物本体には「問題なし」とのことでした。強いていえば、ドアやドア受け等はそれなりの物が使ってあるから過度の期待をしてがっかりしないように言われました。地盤については、空き地を観てもらいましたが、分かりませんでした。ただし、過去レスにあった開発前の空中写真と現在の開発状況を比較してくれた結論は、「合理的に考えて開発しているようで信頼できるのではないか」とのことでした。
735: 匿名 
[2006-05-06 12:13:00]
(734続き)
それと695さんの過去レスにあった紹介キャンペーンの件ですが、「一般的に既居住者を対象にキャンペーンを実施する場合、最大の目的は、同質な顧客を集めることにあり、副次的には、都心に通勤する顧客等を通じて、広いエリアから長期のローンを組むことが可能な顧客を集めることに目的があり、売れ行きとは関係ないのでは」と言っていました。なるほど、聞いてみると購入者は千葉のみならず、都内や神奈川、埼玉等の方や大手企業や公務員の方も多く、「本物件の場合、土地区画整理事業に伴う環境整備のため、近隣に比べ割高感が強いので同じ目線を持って比較、評価し、費用対効果が適当だと思う人を集めたいのでは」という彼の意見と合わせ、納得した次第です。
736: 匿名 
[2006-05-06 16:17:00]
734さんの総動員のご報告、とっても参考になりました!ありがとうございました。
うちは、県外からの購入検討組なので、かなり慎重に考えてしまいます。
本当、あそこを選ぶのは、同じ価値観の方々でしょうね。やはり、都心通勤の者には、かなりの決心が・・今は、大人も子供も同世代で良くても、30年後、老人ばかりの街になりますよね、まあ、皆で仲良くゲートボールとかできれば良いのかも知れませんが。できたら、その辺の皆様のお考えを伺えたらと思うのですが、よろしくお願いします。
737: 匿名さん 
[2006-05-06 18:03:00]
734さんのお話、大変参考になったと共にキャンペーンの趣旨など
なるほど!と思いました。ありがとうございます。

436さん、将来の街ですが、ニュータウンと違って既存の街の一部が
プラウドタウンなのでそんなに心配する必要はないのでは?
うちも県外からの購入検討組なので、いろいろと心配なお気持ち
よく分かります。
今のところ最高倍率は何倍なのでしょうね?
ちなみにうちが希望している区画は3倍だそうです・・・。
738: 匿名 
[2006-05-06 21:01:00]
県外からの既居住者や購入検討組の方が多いことに驚きました。736さんのお話のとおり、利便性やバス便での通勤の事を考えるとかなりの決心が必要ですが、最寄駅がJR本線快速駅にありながら、これだけ環境の整った4〜5千万台で購入できる庭付き一戸建ては希少性が高く、当に思案のしどころです。736さんのレスにある将来のことですが、710さんのレスにあったとおり、いつまでも野村さんを頼りにする訳には行かず、この街に住む者で街作りをして行かなければなりません。良い街となるか否かはそこに住まう者のみが決めることができます。県外からの購入者は、地縁もない土地に来る訳ですから良い街作りに熱心にならざるを得ません。また、同質の生活環境と価値観を有する者が集えば物事を決するのも比較的容易いこととなるでしょう。良い刺激を得て、同質の価値観を有する者が集うこの街はきっと住みよい街になると考えるのは浅慮でしょうか。
739: 匿名さん 
[2006-05-06 21:32:00]
そんなこと無いですよ。私は横浜から千葉NTに越してきましたが、やはり皆さん
地縁の無い方々で協力しあって生活してます。 逆に言えば遠方から越す方にとっては
稲毛とか千葉NTのような新しい街がベストですよ!念のために、私は野村さんの人間では
ないですよ。。
740: 匿名さん 
[2006-05-06 21:39:00]
>>731さん
大手のHMは部品も全部自社で作ってるんですよ〜。
741: 匿名さん 
[2006-05-06 23:37:00]
営業さんからは東急と西武施工で違いはないと
聞いていますが、実際のところ両者に違いはないのでしょうか?
あとHM施工に比べて劣っているのでしょうか?
公平な御意見をよろしくお願いします。
742: 匿名 
[2006-05-06 23:56:00]
739さん、端的かつ的確なアドバイスありがとうございます。生活基盤を横浜から千葉へ移すことには、幾ばくかの不安と迷いがあったのではないでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
話は変わりますが、稲毛北土地区画事業地内で野村を選ぶか、それともトヨタ、パナホームを選ぶかは、「それぞれに個性的な特徴があり、価格やバス停までの距離、周辺の環境等を含め、○期のどの住宅に申し込むか迷うのと同じレベルではないかな」と思っています。むしろ、ミサワホーム、積水ハウス等の建築条件付住宅には、設計の自由度に対する期待感があり、当初予算との折合いや時間的制約の中で、満足感が得られたか否か非常に気になるところです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる