注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか
 

広告を掲載

とっくん [更新日時] 2006-08-31 15:28:00
 

今、ハウスメーカーを検討しております。神奈川だけなのかもしれませんが、
城南建設の家のことで情報がありましたらお願いします。
住宅情報館という不動産もやっていて、神奈川県内では急成長してる
ように思われます。

[スレ作成日時]2004-04-02 08:18:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか

221: 匿名さん 
[2005-03-18 23:21:00]
>>211
今月入居しました。コーナ出窓は標準で一カ所つきます。私は結露が心配で取り留めました。
外壁パターンも冊子があり、選びます。サイディングもパターンで使える厚さがあるので、同じ感じになるのでしょうね。
あとは、プロバンス風とか大手でも同じ家並みの開発分譲を見ますね。
ウチは十数戸の分譲地。城南風?にしたくなかったので、サイディング1色(2色の家多い)欠けなどをなるだけ出さない。
少なくとも、ウチは他の分譲地(大○台)では同じ感じは見ませんでした。外構は城南がやるので同じになりますね。

>>213
基本的に自由設計ですよ。南にトイレ持ってきても良いし。20帖の和室作っても良いし。
しかし、皆さんが言われる中では、城南は100〜120平米の土地を販売することが多く、そこに建坪率・容積率などが決まってますから、同じような間取りになってしまうんですね。
うちも建て売りとあまり変わらない間取りになってしまいました。ただ、今流行のカウンターキッチンでなく独立にしてみましたが。

営業さんに建築途上の物件を見せてもらうことも可能です。そこまでやったら縁が切れないなどと不安な方は別に城南でなくても良いんじゃないですか?

俺も社員扱いされるのかな。ちなみに厚木の大規模分譲で完成しているのは城南だけではありませんよ。他社も入っています。

>>219
相模原の大○台はほぼ完成しています。県央地区でも10数戸の分譲地は点在しています。営業にMAP作ってもらい、実際に見に行きました。
アドバイスも良いですが、いろんな家を見た方が良いと思いますよ。
222: 匿名さん 
[2005-03-18 23:37:00]
219さんへ
確かに外観はかなり悩みますよね。
城南で建てる方には、一番に外観重視ではなく、しっかりした建物そして価格を重視
する方が多そうですね、汚れの目立たない色や、メンテナンスのあまりかからないサイディング
など選ぶ方が多いのかもしれません。
外観にかなりこだわる方は、輸入やデザイナー住宅など選ぶのでしょうか。勝手な想像ですが
私たちも城南で建てるとき外観では悩みました。お洒落そうな家を探してはじろじろ見てまわり
怪しい人でした。そして、家の雑誌などたくさん見て、自分たちのセンスを自分たちなりに磨き
イメージしていきました。イメージ通りにちかずくよう設計士さんと
よく相談しながら、私たちにとっては素敵な外観になりました。
219さんも素敵なお家になるといいですね。


223: 匿名さん 
[2005-03-19 10:30:00]
本当に店舗や営業さんによると思います。
嫌な営業さんは店舗に直接電話して、店長さんに担当を替えてもらえばいいと思います。
営業会社って結局どこも一緒で、売るのがお仕事ですからねぇ・・・嫌な営業もいますよね。
私も都筑店に最近行きましたが、感じよかったですよ。丁寧に説明してくれました。
かと思えば友人いわく生田店はかなり強引だったらしいですし。
まぁ納得するまで考えるべきですね。大きな買い物ですから。
224: 匿名さん 
[2005-03-22 19:22:00]
城南は外観についてはどうでも良いのでしょうね。
建売と見間違えてしまうほどのレベルです。
設計士はどういう提案をしているのでしょうか?
しかし、厚○市には一軒だけ 木○? というところに城南らしくないなかなか良い外観の建物があります。
施主さんが頑張ったのでしょうか。
225: 匿名さん 
[2005-03-22 19:25:00]
>建売と見間違えてしまうほどのレベルです
同意します・・・
226: 匿名さん 
[2005-03-22 19:53:00]
センスや好みの問題でしょうね、どこで建てても建売見たいなところたくさんありますしね。
227: 匿名さん 
[2005-03-24 10:03:00]
>224さん
 木○って地名ですか?
厚木の地理はあまり詳しくないのですが、どこでしょうか?
その建物は城南って直ぐにわかりますか?
228: 匿名さん 
[2005-03-24 19:13:00]
すいません林です、地名です。
R412沿いでヤマダ電機の斜め向かいの一角に建ってます。
グリーンの瓦(城南ではめずらしい)に白い壁(サイディングなのでしょうか)でした。
周りには相変わらずの城南仕様が建っているので、わかると思います。
外構もしっかりやっていたような・・・

229: 匿名さん 
[2005-03-25 14:53:00]
いまだに城南で盛り上がっているとはびっくり。私も城南で一旦契約をして、その後解約になった口です。
城南で信用できないのは、散々よくない物件を見せておいてから本命を見せて、その契約を急がせる点。
まあ、一旦はそれで契約してしまった私らもあほですが。
でも、もっと信用できないのは、契約してから、ローン審査などしている間に営業が3回も変わったこと。
しかも、その3人、全員退職したそうな。社員があんなに流動的な会社では、家のような大きな買い物、できませんよ。
まあ、設計の方はとても熱心で、かなり無理難題を言いましたが、それにあわせた設計をしてくれていたので
よかったのですが、営業がね・・・。
ちなみに、契約解消になった理由は、恥ずかしいことにローン審査で落ちたから。よって自動的に解消。
でもその直後、平行していろいろ相談していた別の不動産屋さんでよい土地を見つけ、また、よい住宅会社にも
めぐり合ったので、結果としてはよかった。不思議なのは、ローンの金額は同じくらいなのに、城南では落ちて
こちらの不動産会社では通った点。資金相談のためにおとずれたある事務所では「城南さんの
建物は、担保としての価値がないから難しいですね。」といっていました。ほんとかうそかはわかりませんが。
230: 匿名さん 
[2005-03-25 14:59:00]
そうだ、城南建設で家を建てるのは自由なのだけど、真剣に検討中なら、書店に行って、「神奈川県で家を建てる」みたいな本を見てくると良いと思いますよ。
どの本を見ても、なぜか城南建設は載っていませんから。
テレビでもあんなに広告流しているに、なぜでしょうね〜。
231: 匿名さん 
[2005-03-28 09:30:00]
>>230さん
>>どの本を見ても、なぜか城南建設は載っていません
 ↑
知りませんでした、何故なんですか?
232: 匿名さん 
[2005-03-29 02:38:00]
私は、城南建設で家を建てています。確かに営業さんは、監督まかせですが、そんなに悪くはないですよ。最近出窓の形状が設計と違うことに気がつきクレームを出しましたが、かわいい話です。
233: 匿名さん 
[2005-03-29 14:10:00]
>「神奈川県で家を建てる」みたいな本

ただの広告本です。 会社がお金を払わなければ(広告)は掲載されません。
234: 匿名さん 
[2005-03-29 19:00:00]
232さんと同じく、全然悪くないですよ〜。しかっり建ててくれましたし
うちの場合アフターも、ホントに良くやってくれてます。
235: 匿名さん 
[2005-03-29 22:21:00]
>228さん
 林で建っている家の営業さんが我が家の担当と同じ人で「お勧め」として見に行ったことがあります。
外壁は旭化成のパワーボードを使用しているそうです。
パワーボードに興味が沸いたのでへーベルに言って聞いてみましたが、へーベルで使われている物と
城南が使っている物の違いは厚さと鉄骨の有無だそうです。
その他はあまり差はないみたいです。火にも強いそうで火災保険料が少し安くなるそうで
我が家もパワーボードを使うことにしました。これなら少し城南らしくない建物になるのではないかと
思っていますが・・・。パワーボードについては営業さんで違うらしいですが、教えてくれない人もいるそうです
実はこのパワーボード○○準らしいです。
236: 匿名さん 
[2005-04-02 01:20:00]
厚さが違うってのは城南の方が薄いと言う事ですか?
237: 城南検討中 
[2005-04-02 23:52:00]
へーベルが確か10cm位で城南がオプションで付けれるのが3〜5位です。それでも火災保険は、安くなるそ
うです。
238: 城南だ 
[2005-04-03 01:09:00]
今日、ふらっと立ち寄って、明日土地見に行きます。
ネットで調べた感じだと、家そのものの作りは良いってことらしいので、その点は
得に問題なしかと。

担当営業次第というのは、なんか頷けるな。頼むぜ、海老名店の方々。
239: ----- 
[2005-04-03 13:46:00]
【告発レベルの投稿がありました。
 お気持ちは理解できますが当サイトは告発サイトではございませんので
 削除させて頂きました。 何とぞご理解頂きますようよろしくお願いします。管理人】
240: 匿名さん 
[2005-04-04 01:27:00]
>236さん
へーベルは厚さが忘れてしまいましたが鉄骨が入っています。
城南で使用しているのは木造用で厚さが37mmのものを使用しているそうです。
興味がある人は営業さんでも設計士さんに問い合わせしてみるのもいいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる