リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「軽井沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 軽井沢
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-28 20:42:02
 削除依頼 投稿する

軽井沢の別荘に興味を持ってます。
数年前から探しているんですが、このところ値段が上がり気味で、見るたびに上昇していくので買えませんでした。
この不景気の中、下がってくるものなんでしょうか。
これまでは値段的に、中軽井沢とか南軽井沢とかを念頭に置いていましたが、ひょっとして旧軽井沢でも手が出るようになってくるでしょうか。
300坪以上の平坦地で、価格としては土地だけで5000万円以下が希望です。
お勧めの場所があれば教えてください。
マンションの話じゃなくてすみません。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-13 03:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

軽井沢

251: 匿名さん 
[2018-05-12 19:48:10]
https://www.nytimes.com/2017/02/27/t-magazine/karuizawa-japan-architec...
米国メディアでも報じられている。
ゲイツの軽井沢移住。
252: 匿名さん 
[2018-05-12 20:08:46]
ゲイツ別荘について
http://president.jp/articles/-/14259?page=4
軽井沢町役場の生活環境課長の荻原確也さん
「使う人数は家族で4~5人、ほかに管理人と聞いている」


すでに軽井沢に別荘を持つ孫正義に勧められて軽井沢にくることにしたらしいよ。
253: 匿名さん 
[2018-05-13 07:44:49]
日本人ライターの「噂されている」という記事ね。

どっちも記事が古い。

どうだか。

こういう願望が噂になる話はいくらでもある。軽井沢では。
254: 匿名さん 
[2018-05-13 10:06:19]
建築のセンスからして日本人ではなさそう。
建築費だけで80億別荘に費やせる外国人。
やっぱり1兆円くらいは持ってるんじゃないの?


255: 匿名さん 
[2018-06-11 07:22:48]
軽井沢で貸別荘を利用するのはどうでしょう。

利用経験者の経験談とか聞かせてください。
256: 匿名さん 
[2018-07-16 09:02:12]
酷暑を逃れて急きょ軽井沢へ。昼間はそれなりに暑いですが、朝晩の涼しさに生き返る気分です。
思い立ったらいつでも来られるのは、やはりありがたいですね。(貸別荘ではないのですが。)
257: 匿名さん 
[2018-08-10 18:45:18]
週末から軽井沢に参ります。
18号沿いのデリシア横にあった本屋の平安堂が、蔦屋系の軽井沢書店としてリニューアルオープンしたそうですが、使い心地はいかがですか?併設のカフェもあるそうですが、メニューなどご存知の方おられたら教えて下さい。
258: 匿名さん 
[2018-08-27 08:30:53]
軽井沢書店、行ってきました。
本当に代官山の蔦屋書店に入り込んだような雰囲気です。
規模はもちろん小さめですが、アート、デザイン、建築関係の書籍が充実しているところが「らしい」感じ。
話題の新刊本、雑誌、コミック、絵本もちゃんとカバーしていて、幅広い年代で楽しめそうです。
カフェは利用していませんが、PC利用者の姿もちらほらあって、「ゆったり時間を楽しむ軽井沢のカフェ」とは違う都心のスタバ的な使い方もできそうでした。
書店の復活、嬉しいですね。
259: 匿名さん 
[2018-08-27 16:35:04]
>本当に代官山の蔦屋書店に入り込んだような雰囲気です。

それもそのはず。蔦屋書店を運営するCCCの経営ですから。
CCCの社長さんが数年前に軽井沢に別荘を持たれたそうで、
平安堂が閉店以来、軽井沢に本屋がないと友人らの別荘族からの苦情を聞き、
文化の薫る軽井沢に本屋がないとは問題だと、自ら経営に乗り出したそうです。
前はレンタルビデオなどもあって、いかにも街の本屋さんだったのですが、
今風なカフェスペースが広く取ってあって、スタバも入って、
ゆっくりラテ飲みながら本読めます。帰りにデリシアで買い物もできて、
別荘族にはありがたいです。閉鎖されないことを祈るばかりです。
260: マンション掲示板さん 
[2018-09-21 02:31:39]
私は南軽井沢のタリアセンの近くに別荘を建てて20年ほどたちますけど今の場所にしてほんとに良かったと思ってます。もしあのとき100億円持っていても今の場所に建てたと思います。理由はたくさんありますが、GWや夏のお盆休みの道路渋滞に巻き込まれずに別荘に着けます。大型スーパーにも行けますし、追分御代田を抜けて佐久市に裏道から抜けられて便利です。私は夏の最盛期は佐久で遊んでます。それと同じ軽井沢の中でも湿気が少なくて家の傷みが違います。テニスもゴルフも近いし私は近くのアイスアリーナでカーリングをよくします。大変涼しいしオリンピック代表が教えてくれますよ。地価はあまり下がらないと思います。私見ですが。旧軽井沢で5000万円なら探せばあると思いますが、うちの別荘地なら家まで建てられます。旧軽井沢にこだわらない方が良いと思います。
261: デベにお勤めさん 
[2018-09-22 05:57:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
262: 匿名さん 
[2018-09-24 16:40:04]
旧軽井沢は、湿気が多いので、とにかくカビます!
ので、中軽井沢から西方面のほうが天気もよくて人気です。上野原のエリアは最近人気もあり、区画は300坪ぐらいで、4.5千万で、買えますよ。
263: 匿名さん 
[2018-09-28 17:05:46]
親戚が旧軽に別荘を持ったが、湿気が嫌で追分地区に引越して正解だったとの事。ピーク時の渋滞も少ないし。今年、久々に行きましたが、中軽井沢の奴寿司、㐂寿司など地元名店がなくなっていた。中軽井沢から西方面はなんか寂びれてきた感がある。
264: 匿名 
[2018-10-01 10:42:15]
ちょっと上のほうで喚いてた100億円あってもの妄言おばさんさぁ、
どんだけ旧軽コンプレックスで自演してんだよ
265: 匿名さん 
[2018-10-01 11:06:46]
うちのオヤジが昔、中軽井沢の駅の近くの土地を
ボラレて高く買った。
あとで、東京の知り合いの不動産屋が調べてくれてボラレたのを知った。

それから数年後、オヤジは自分が騙されてボラレたのは忘却の彼方で、
家族が騙されて高く買ったと他人に愚痴を言いふらしてた。
266: 匿名さん 
[2018-10-05 18:30:24]
>265 親父さん、ちょっとカワイイ(笑)。
「高く売り出してるけど本当は現金化を急いでいて値下げOK」の物件(←別荘には結構多い)に出会い、さらにその事情を教えてくれる不動産屋に出会えるかどうか、運か人脈が必要。
267: 匿名さん 
[2019-04-09 18:06:28]
今年のGWは10連休ですが、軽井沢は例年以上に混みそうですかね?18号動かないですからね…(>_<)
268: 匿名さん 
[2019-04-14 12:03:43]
15年すんでいますが軽井沢のどこにそんなに魅力があるのか全くわかりません。もっと素敵な場所は他にもたくさんあります。はやく引っ越したいです。
269: 匿名さん 
[2019-04-15 14:18:05]
引っ越し すれば
270: 匿名さん 
[2019-04-15 16:12:31]
>>268 匿名さん

住むのと、別荘など持ちたまに行くには全く違うよ。栄えているとはいえ長野の片田舎。普段は東京が最良。
271: 匿名さん 
[2019-04-15 16:26:45]
>>270 匿名さん
268です
そうですよね。つくづく感じております。
272: 匿名さん 
[2019-05-13 18:10:28]
高須さんの愛知県の別宅が3,4人の空き巣グループにやられたらしいね。
周囲に堀をめぐらしてセコムに入っても無駄。。。
特殊部隊かよってレベルの空き巣が居るんだな。。。
https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1127070373185372161
ドローンで下調べとかどうやって防ぐんだよw
273: どこにしようかな 
[2019-06-17 23:50:45]
ハザードマップでレイクとか八風?とか三井とか星野とか大手の別荘分譲地、全部土砂災害ガッツリ被ってますね。30年間の地震予想で割と揺れなそうな場所も今度は地盤が弱くて液状化の範囲になってる。
これからは地盤の固さが不動産価格に反映されていくらしいよ。
つまり土地を買ってから地盤調査するんじゃなくて、初めから地盤の固いリスクの少ない場所を選べるわけ。旧軽は地盤堅いけど土砂とクマが・・・
追分は地震リスクが他の地域より一段階高いですね、地盤は固そうだけど。
274: 妄想人生 
[2019-08-01 05:13:58]
皆様、お金も重要ですが、生きるポリシーが大切です。学生時代(昭和50年前後)万平ホテルで、夏はアルバムをしていました。
世の中に、お金持ちはいるものと、つくづく感じました。あれから40年、今は週末は、基本軽井沢山荘生活を送らさせて頂いております。
仕事は、会社へ週に一度程の出社です。
後は、奉仕活動で過ごしています。
先月は、スイス・サンモリッツに行っていましたが、空気が爽やかで、魂が蘇ります。
軽井沢にいると、同じ感覚が毎週感じられます。
良き妻と、可愛い孫達に囲まれて、誠に良き人生であります。

275: 妄想人生 
[2019-08-01 18:50:26]
軽井沢なら、何処でも良い訳ではありますが、やはり個人的講釈はともかく、総合的には旧軽で有りましょう。ひと昔前は、中軽など一角下に見られていました。旧軽の方々は、今でも、内心は多分そう思っているかも?
自宅、別宅は、平地(1000m2以上)、建物(330m2以上)ですが、別荘は、やはり個人で所有するならば、小ぶりな物がいいですよ。
専属管理人を雇えるなら、勿論、大振りも良いです。
もっとも大切な事は、建物を含め、軽井沢の自然を愛する事で有りましょう。
あなたが、本当に軽井沢を愛する心があるならば、購入資金の大小はともかく、自然と良き別荘をプレゼントされるで有りましょう。
276: 匿名さん 
[2019-08-01 19:46:43]
限界商店街の亡霊がこんな所で。
277: 妄想人生 
[2019-08-03 09:05:05]
若い頃は、毎夜軽井沢銀座へ気の利いた女の子を連れ、彼方此方へ徘徊しておたが、今は八風や星野で温泉、気が向いた日はプリンスでゴルフ、夕方はツルヤで買い出し、後は美味しい料理で乾杯人生である。
昨日から、気温は24度(午前8時)。誠に清々しい。
おとといは、八重洲で会議であったが、サウナ状態の東京駅前である。ここは天国。
蓼科の別宅も良いが、やはり軽井沢は良い。
今回は12日まで滞在予定。
今日は、庭の手入れが良かろう。

278: 匿名さん 
[2019-08-03 10:56:21]
という夢を見た。
279: 妄想人生 
[2019-08-03 12:21:17]
若い時は、資金不足から軽井沢の宿泊は、万平か音羽の森であった。
年に4・5回の軽井沢の滞在ならば、それなりのホテル滞在が良かろうと感じていたが、やはりいつかは別荘生活が希望であった。そのうちにハーベスト会員など真剣に研究してみた。会員権リゾートもそれなりに心豊かになる。毎月彼方此方のリゾート開発会社から案内が来る。リゾマンも良い。
今は、別荘生活であるが、たまに気が向けば万平に宿泊をしている。友人が東軽井沢(埼玉から移転定住生活)に居るが、歩いて大賀ホールに行けて良い。老後の定住生活にはお薦め。
溜池あたりのリゾマンも良い。
別荘生活管理が面倒な方々には、まさにお薦めである。
もう一軒と言えば、税金対策に南ヶ丘あたりに、会社の保養施設購入も良かろう。
東急リゾートのファイルにそんな物件がアップされていた。

もっとも、それなりの資金が必要となる訳で、そんな元気があるかが問題である。

さて、午後は八風の温泉で良かろう。
星野は、週末休日は混雑している。





280: 妄想人生 
[2019-08-03 12:50:25]
近所の何処かで、BBQでもしているので有ろう。
昼時の、BBQである。
こんな事が出来るのも別荘生活ではならの環境であり、自宅邸内でのBBQも良いが、軽井沢BBQもまた良しである。

来週あたり、孫が来たならBBQも良かろう。

リゾマン生活では、生活管理が楽であるが、そんな環境は残念ながらない。

ちなみに、我が家は冷やし中華である。







281: 妄想人生 
[2019-08-05 08:25:31]
別荘の買い時であるが、軽井沢は暫くは上昇が続くで有ろうが、近年中には世界的不況が訪れる可能性も高く、世界的不動産の下落がありえる事も想定される。
しかし、かのバブル時代に比べれば、まだまだ安い。

不動産取得に不安の方々は、ホテル滞在が良かろう。
先ずは、自己の人生の楽しみが何であるかを確認した上で、行動すれば良い。
何事も、購入すれば3割は目減りするもの。

思い付いたが吉日。
もっとも、人生の設計図が大切であり、良き設計図製作が問題である。
人はどう評価するかはともかく、良き人生を歩む方々を観れば、それは一目瞭然である。

最も重要な事は、良きパートナーに恵まれる事で有ろう。これがすべての原点となる。


282: 妄想人生 
[2019-08-08 08:25:27]
二日程、自宅近所で会議があり帰宅したが、昨日軽井沢へ帰ってきた。
何でも、昨夜(7日)浅間山が爆発との報道があったそうであるが、こちらは何の問題もなし。
最悪、北軽井沢(群馬県側)辺りは、危ないかも知れない。
今日は、午前中は特に予定もない。
午後は、八風へ温泉。夕食は友人との会食ある。
明日は、ゴルフ。
まあ、こんな生活で有ろう。此の所、ゴルフの調子は上昇志向。
エアコン要らずの、爽やかな目覚めである。





283: 妄想人生 
[2019-08-10 09:32:22]
旧軽で平坦地で300坪価格5000万以下は、今のところ出ないで有ろう。
有れば、私が投資物件として、所有したいものである。
所有目的が何であり、徳分のない者には、なかなかその手の物件は、手に入らないで有ろう。

今日も、天候は晴れ。爽やかな朝を迎えている。
小川のせせらぎの音が辺りに響き、誠に気持ちが良い。
限りある命の営みであるが、今日も幸福を感じる一日の始まりである。


284: 妄想人生 
[2019-08-10 17:25:23]
今日は、午前中は庭の掃除、午後は温泉のいつものパターンであるが、今宵は、気が向いたので大賀ホールへコンサートへお出ましである。
先月は、ミラノ・スカラ座で連日のオペラであったが、軽井沢大賀ホールでの管弦楽コンサートもまた良い。
開演は、5時30分と言う事で、ただ今、公園で涼んでいる。
3時頃、一雨あったせいか、やや涼しい。
12日の五木ひろしコンサートは立ち見席まで満席の様である。
こんな週末も、また良かろう。



285: 妄想人生 
[2019-08-12 09:37:13]
週末(10日)辺りから、いよいよ軽井沢もハイシーズン真っ只中で、大変な混雑である。昼過ぎからは、軽井沢に入りも出も1時間以上かかる渋滞である。

こちらは、渋滞道路を避け、裏道利用で何ら問題はないが、観光客の皆様には、誠にご苦労様である。

軽井沢銀座も、何が良かろうかとは思えるが、大変な混雑である。

このシーズン、軽井沢に来る事に意義があるので有ろうか。夜のレストランも満席状態である。

今年は、昨年に比べれば、やや涼しい。
昨年は、軽井沢平地では、エアコン必達であった。

特に、軽井沢銀座やアウトレットに行く必要もないが、歩いている観光客の姿を見ると、皆な楽しそうに微笑んでいる。講釈はともかく、肌で感じる良きものが、この軽井沢にあるので有ろう。

昨日から長女夫婦が孫連れで、遊びに来ている。
暑い名古屋に比べれば、エアコン要らずの天国だそうである。
既に、相続権をアピールしているので有ろうか。
何れにせよ、軽井沢を愛する後継者に譲りたいものである。
緑が、眩しい、爽やかな朝の訪れである。
286: 妄想人生 
[2019-08-14 08:37:46]
今年は割と涼しいが、昨年は暑かった。
旧軽の平地では、エアコン必達であった。

幸いにも、今年は過ごしやすい。

それでも、追分あたりまで来ると流石に暑い。

何でも、売れれば良い不動産屋さんや、軽井沢と言う名前が有れば、気分が良いユーザーにとっては、それでも良かろう。

気温26度、湿度90%でも、誠に爽やかである。
ただし、洗濯物は乾きが悪い。

もっとも、一週間くらいの滞在ならば、洗濯物も必要無かろう。

それでもと言うならば、最近の全自動洗濯機を設置するならば、何ら問題はない。

昔のレイクニュータウン、今の中軽井沢には、同じものを感じる。
それでも、仙ヶ滝や星野の温泉は、確かに効能が高い。
3日入れば、お肌はツルツル。

歩いて温泉ならは、中軽が良かろう。





287: 妄想人生 
[2019-08-14 12:29:35]
昨日から、本宅に帰り墓参りなど盆を迎えている。
子供達夫婦から孫まで、総勢14人での夕食である。
誠に、賑やかで良い。

それでも、この時期の軽井沢生活とは違い、エアコン必達であり、この季節はやはり軽井沢生活が良かろう。

今日は、イオンモールへ家族写真の撮影に来ている。

暑いとあってか、また夏休みなのか家族連れが多い。
家に居るより、涼しいイオンモールが良かろう。

まあ、静寂の世界とは、別世界である。
プレタポルテのメーカー住宅ローン。
休日はイオンモール。
しかし、これも、日本の夏の過ごし方では有ろう。




288: 匿名さん 
[2019-08-16 10:07:36]
妄想人生様、楽しく拝読しました。
「自己の人生の楽しみが何であるかを確認した上で、行動すれば良い。」に同感です。
”別荘を持つより高級ホテルに泊まる方が良い。楽だし経済的。”という人と
”別荘はホテルとは全然別物。やっぱり別荘が好き。”という人は
そもそも価値を見出すポイントが違うということでしょうね。それぞれで良いのでは。
289: 妄想人生 
[2019-08-16 20:34:58]
正に、人其々である。

総て、光と陰のバランスであり、そのバランスをどう取るかが、その人の能力であり、人の牙なので有ろう。
今日は、京都へ送り火を見に来ている。
夕立もなく、誠に綺麗であった。

長女夫婦は、会社のハーベストクラブのご利益で、今宵は、鷹ヶ峰のハーベスト宿泊の様である。
此方は妻と二人で、市内ホテル宿泊。

まあ、妻に言わせれば、何も手のかからないホテル利用を希望している様である。

確かに、京都に別宅(別荘)は、やや大変である。

気の利いた天麩羅屋さんで、美味しい夕食。
これまた、日本の夏の過ごし方で有ろう。






290: 匿名さん 
[2019-08-16 21:01:49]
昔、軽井沢の土地を3か所
別な売主から父が買いました。
全部トラブリました。
調子に乗って素人が手を出すもんじゃないですね。

ボラレたり、転売の買う客はいないような土地だったり、転売で売る時トラブったり。
我が家は二度と軽井沢に手を出す気はありません。
291: 半分暇 
[2019-08-16 21:22:24]
妄想人生 様
 
 数多くの意味深い投稿有り難うございます。噛み締めて読ませていただいてます。
 おそらく、私が妄想人生様の数年若輩と思います。
 いずれのお話しにも深く同感致します。

 ちょっと覚めて、冷静に見ておられる点に慧眼を感じさせて頂いております 
 このような場ですので、もっと親しくお話しできないのが誠に残念に思います。
292: 妄想人生 
[2019-08-27 18:05:49]
先週末は、軽井沢に滞在していたが、所用の為にいったん帰宅していたが、明日は高崎にて講演依頼があり、今日明日は、軽井沢泊まりとした。

先程、ツルヤにて買い物を済ませ、ただ今、ジャズ(ヘイリー・ロレンー)でも聴きながら、夕暮れに沈む軽井沢を楽しんでいる。

旧盆前の夏の日差しも良いが、夏の終わりを感じさせる盆明け夕方が、風情が何とも良い。

既に人生は、秋の終わりではあるが、夏の終わりの思い出が、微かに記憶に残る。

気温20度、こんな日の夕暮れの軽井沢がまた良い。



293: 通りがかりさん 
[2019-09-24 16:19:15]
>>9 匿名さん

294: 匿名希望 
[2019-10-29 07:19:16]
軽井沢ですが住人です。今度の台風で大規模停電になりました。トイレがしばらく使えない。新幹線も実際には朝は6割程度の復旧です。夏場は観光客で道路も電車も大渋滞。別荘買って後悔しています。
295: 匿名さん 
[2019-11-22 13:56:09]
夏場は、現地で食料を買い込んで(たまにはケータリングも利用して)プチ引きこもり生活。真夏の東京よりもはるかに快適な環境で、仕事も子ども達の宿題も快調。観光客が来ないような地元の公園なら、繁忙期でものびのび遊べます。
繁忙期に軽井沢の中で移動するのは確かに大変ですが、別荘にはこんな使い方もありますよ。
296: 匿名 
[2020-01-14 14:06:39]
軽井沢も良いですが30分くらい奥に行った嬬恋村も静かで良いですよ。価格も軽井沢の半分くらいで、プリンスランドなどは管理もしっかりしております。温泉もあるし周りにスキー場もたくさんあります。軽井沢は行き帰りに寄れれば充分という人たちには人気のようです。
297: 購入経験者さん 
[2020-02-06 11:55:18]
軽井沢、防災の観点からいうと余り良くないでしょ
地盤ユルユルだし浅間山の噴火リスクもある
去年の夏に水害もあったが元々湖だった土地だから地下水位が高めで液状化の可能性もあるでしょ
地盤が緩いから木々が大規模倒壊したこともあったよ
本来の土壌に合った木々は育てず白樺などを無理やり植樹したせいもあると学者の論文にあったよ
J-shisで土砂災害見たら大手不動産の別荘地はほぼ壊滅だったのにまんまと消されている
都合が悪いからクレームしたようだ
皆さん気をつけて

社会インフラは整備されてはいるが災害大国ニッポンではそこまで評価される理由はない
貧弱な地盤、噴火リスク、水害リスクに高額な金銭を貢いでるようなもの
大手不動産は近未来型防災シェルター都市を地盤の良い場所に造るべき
298: 匿名さん 
[2020-03-27 11:05:31]
三連休の軽井沢、春にはまだ早いこの時期にしては、明かりがついている別荘がかなり多かったです。このご時世なので、海外旅行も国内の飛行機移動もあきらめて、自粛ムードの東京を脱出してきた人が多かったのかもしれません。
平時より賑わっているとはいえ、別荘地の散歩なら人とすれ違うことも稀だし、大型スーパーの混み具合も東京に比べればずっとまし。品薄状態も特に感じませんでした。
在宅勤務になっている人ならこのまま当面別荘に滞在することも可能なわけで、避難場所としての別荘の価値を見直した連休でした。
299: 匿名 
[2020-04-09 22:36:31]
初めまして
軽井沢の別荘地は全般的に、都市部から人が大勢流れ込みキッズワールドになりつつあります。
東京の子育て世代を呼び寄せるように、独特のカリキュラムの風越学園を創設したり、町が真冬も含めたオールシーズン利用や移住を推奨しているため、一般化(パンピー化)しています。
かつての古き良き軽井沢は、もうありません。静かな森、小鳥の囀りとさやさやとした風の音だけがする森は、もはや国有林(当然住めません)しかありませんね。
割と雰囲気のあったスーパーツルヤさんも、子供達がギャーギャー騒いで走っていて、どこにでもある安っぽいスーパーに成り下がりました。
軽井沢のイメージは、みなそれぞれお持ちと思いますが、良くも悪くも敷居の高さはなく、都会よりは不便ですが誰でも住めます。特別感は無いです。
管理別荘地は、管理が行き届いているイメージがあるようですが、中身を知ればゲンナリ、、、というのが実状です。Mの森別荘地管理センターなど、外評判は良いですが、全く仕事の出来ない人達というのは有名な話だと聞きました。管理別荘地とは言え、管理センターは当てにならない上、管理費はしっかり引き落とされます。先々売却する際にも、売れるまで管理費諸々や固定資産税は発生し続けます。
ネットで調べるだけですと、現状や中身はわからないと思います。軽井沢に移住されたご友人など、いらっしゃれば直接お聞きになられるのが一番です。
もちろん、ライフスタイルは人それぞれですので、最終的に『○○だけは譲れない』部分はしっかりご判断される事が大事だと思います。
去年の多雨で、ほぼ全ての別荘がカビカビになりましたね。湿度には閉口します。
可能な限り、現地に何度も何度も足を運ばれて実際に目と肌とでご判断なさると良いと思います。
素敵なプランが見つかるといいですね。


300: 購入経験者さん 
[2020-05-01 16:28:29]
こんにちは。キッズワールドですか・・・
伸び伸び育児もいいですが、都会では不可能だった広い庭をいいことにサッカーやバスケ、鬼ごっこ等など、ボンボン振動音やキャーギャー奇声などは勘弁してもらいたいね。
別荘地に求められる「静けさ」がなくなっては本末転倒。
都会では庭がない狭小建売の子供たちが道路で騒ぐことが問題になっている。
道路族などという言葉もあるぐらい。
そんな都会の喧騒から避難するための別荘だというのに。
パンピー化はいいけどモラルもパンピー化したらもはや別荘ではなく林間の新興住宅地と変わらないね。
301: マンション検討中さん 
[2020-05-12 15:56:10]
ビルゲッツ別荘がポアされたそうだね
302: 匿名さん 
[2020-05-12 18:32:03]
>>301 マンション検討中さん
ビルゲイツ?

303: 匿名さん 
[2020-05-22 19:26:38]
なくなったんですか?

ゲイツはエプスタインと交流があって不気味な噂も一部で聞きましたがそのせい?
304: 匿名さん 
[2020-05-23 19:30:14]
建物はありますよ
某mapでは「〇〇〇ハウス」と名称まではっきり表示されていて驚きました…
305: 妄想人生 
[2020-07-04 08:24:56]
久しぶりの投稿である。
このところコロナ騒ぎで、静かな軽井沢であったが、漸く人の動きを感じる様になった。
それでも、まだまだ静かな軽井沢である。
先週は京都にいたが、昔の冬の京都と言う表現である。あのけたたましい外国人の姿が全くいない。
かの大仙院も、夕方3時半頃伺ったが、私達夫婦の二人であった。お陰で前住職ともゆっくりとお話しが出来、楽しい時間を過ごせた。
コロナ騒ぎで、3月から6月半ばまで誠に静かな軽井沢であったが、流石にお寂しい感じであった。

木曜日の夜から此方に来ているが、久しぶりに道どなりKさん宅にも明かりついている。
雨音を聞きながら、初夏の軽井沢もまた良い。

今日は、温泉でゆっくり過ごす予定。
気分は、八風か千ヶ滝あたりが良かろう。

以上



306: 匿名さん 
[2020-07-04 08:57:46]
グランフォレストコートはまだ完売していないようだ。
コロナで売れ行きがよくなるのかどうか。。。
307: 匿名さん 
[2020-08-03 21:26:23]
ガーデンテラス軽井沢は部屋によっては10倍をこえる倍率になっているようです。駅徒歩10分以内のマンションの人気はすごいですね。高齢者の需要も今後増えそうですね。
308: 匿名さん 
[2020-08-05 09:58:33]
85㎡で6800万ってけっこうお手頃。
テレワークが定着して週1通勤とかでよければ自宅として使えるな。悪くない。
309: 匿名さん 
[2020-08-16 00:36:21]
日新製鋼の保養所跡地に軽井沢で最もグレードの高いマンションが建設中との事です。軽井沢駅徒歩10分。価格は坪単価450万円以上。
310: マンション比較中さん 
[2020-09-05 02:02:52]
とうとう 軽井沢に別荘を買う決心をしました。
これまで ハーヴェストやタイムシェア別荘を利用していたのですが
コロナのテレワークで もっとゆっくり滞在できるめどが立ったので
別荘建築初めてで 土地選びからです。
旧軽井沢の山の手に気に入った土地(傾斜地)を見つけました。 旧軽の中では湿気は少ないそうです。 来週 千ヶ滝も見に行く予定です。すでにお持ちの方 ぜひアドバイスをください 移住ではなくあくまで別荘として年間トータルで2か月ぐらいの利用を考えています。 
311: 匿名さん 
[2020-09-05 09:40:49]
旧軽だと建物含めると5億ぐらい?羨ましい。。。
312: マンション比較中さん 
[2020-09-05 20:17:34]
5億なんてとんでもないです 銀座まで2キロも離れたところです
313: 匿名さん 
[2020-09-08 16:13:56]
管理地ですかね。
314: マンション比較中さん 
[2020-09-11 07:28:34]
そうです 管理はしっかりしているようです
315: 妄想人生 
[2020-09-21 07:17:55]
今日は、バッハのBWV232で目覚めている。
静寂の軽井沢には、似合う曲である。
連休とあってご近所の皆様方も、久しぶりの賑わいである。
旧軽も、人出がだいぶ戻って来た。春先はまるでゴーストタウンの様相であった。
土曜日のツルヤなど、大混雑である。それでも外国人の姿は、ほとんど無い。良い意味で、良き軽井沢である。
今回は、長女夫婦が孫連れで来ている。テラスの補修作業を手伝ってくれている。
沢から昇る秋風を受けながら、美味しい信州蕎麦も、また良いものである。
こんな些細な出来事が、人生の幸福であろう。
316: 匿名さん 
[2021-05-05 10:06:09]
首都圏に緊急事態宣言が出ているGWですが、軽井沢は賑わっていますね。
オンシーズン恒例のツルヤ渋滞も復活、デリシアも賑やかです。
夕刻に別荘地を通った時に、明かりのついている家の多さに驚きました。
別荘族にとっては、同じようにスーパーで買い物して家で食事する生活でも、東京より軽井沢で過ごす方が快適、ということなのでしょう。
東京だと公園も閉鎖されたり混雑していたりという状況のようですが、軽井沢なら密にならずのびのび遊べるし、別荘地内の散歩ならば人とすれ違う時以外マスクも不要です。
コロナ禍の中でも、軽井沢の地価が少しずつ上がっていることも納得です。
317: 別荘ファンさん 
[2021-05-06 20:55:31]
>>315 妄想人生さん

平日都内で自営業55歳、家族三人港区住まいです。
コロナ禍ゆえ、仕事少しヒトに任せて、
水曜日から木曜日、または土曜日から日曜日に
昨年は年間15回くらい軽井沢町へ来ておりました。
春と夏と秋に半分別荘、半分ホテルでした。

さて、土地三千万円建築五千万円ざっくり、にて考えております。お勧めの場所がありましたら、提示のほど宜しくお願い致します。温度、湿度あまり分かりませんでしたので。
318: 匿名さん 
[2021-05-07 15:26:25]
>>317 別荘ファンさん

妄想人生さんの回答ではなくて恐縮です。

温度・湿度は、エリアももちろん影響しますが、加えて、その土地の傾斜や周囲の状況に大きく左右される印象です。
湿度は一般的には  
 (湿度高)旧軽 > 中軽 > 追分(湿度低)
と言われていて、個人的にも同様の印象を持っていますが、同じエリア内のすぐ近くの土地でも、平地、南傾斜、北傾斜、木々に囲まれているか、風が抜ける場所か、といった条件によって湿度がまったく異なるように思います。

ただ、周辺環境については、購入後に周辺の木々が成長して風通しが悪くなる可能性も考える必要があります。
特に、新しく分譲した別荘地だと、10年後にはずいぶん雰囲気が変わっている可能性もあると思います。
(知人の別荘がそうでした。)

そんなわけもあって、個人的なお勧めはエリアに関わらず中古物件です。建物を新たに建てるつもりなら現在の建物が古くても構わない訳ですし、中古物件であれば、周囲の自然環境がある程度安定していて今後大きく変わる可能性も低いからです。
また、更地に立ってもなかなかわからない現地の湿度の感覚が、建物内に入るとよく分かる気がします。

以上、個人の感想ですが、自分自身が15年以上前に上記のような基準で中古物件を購入して今も満足しているので、もしご参考になれば。
319: 匿名さん 
[2021-05-11 11:21:18]
>>317 別荘ファンさん

すみません、あと1つだけ書かせてください。

別荘購入後は冬季も利用を考えているのであれば、除雪について確認しておくことをお勧めします。

もともと軽井沢は雪は少なめで近年はさらに少ないように思いますが、年に数回は積もりますし、気温が低いのでどのエリアも凍結は避けられません。
経験上、いくらスタッドレスを付けていても、別荘前の道に新雪が30センチ積もって除雪・圧雪されていなければ、お手上げでした。
我が家は管理別荘地にあって、別荘地内の主要道路は頻繁に除雪されています。
主要道路に面していなくても、管理事務所に連絡をすれば別荘の敷地から主要道路までの道を除雪してくれるので、助かります。
傾斜地の場合は、道が凍結しても車で安全にたどり着ける場所かどうかも重要だと思います。凍結すると通れなくなる坂も存在するので。

冬季利用の予定がなければ余計な投稿でしたね。失礼しました。
320: 通りがかりさん 
[2021-10-15 01:50:49]
毎週末軽井沢通いしていた頃があり、別荘を検討、軽井沢駅、車で10分 中軽井沢駅同じく10分、山の上の別荘地内でメゾネットタイプのお手頃な2LDKマンションを見つけました。鳥のなき声しか聴こえない山頂で、部屋は広く眺めは最高!これで我が家も、東京都軽井沢区の別荘族だ!と夢見たもんです。なのに...まったくこのマンション、住んでる気配がない。リゾートマンションだから?ココって人気無いの?管理事務所にも行ったけど、愛想無かったな。物件の玄関周りはハイシーズンなのに壁コケや落ち葉がひどく、公共部分だが、自分の部屋の前くらいは、掃除して軽く手直しすれば良くなるな?って思ってた。だが...不動産屋に聞いみると、リゾートマンションなのに、冬の間は水出ない!住めない!10月後半-4月初旬まで使えないのに月、管理費2.5万!修繕積立0.6万!割高な別荘地管理の水道料を取られる。修繕計画や過去の修繕内容、積立金残高等聞いたが、丸投げで不明な事が多く、ココはダメかも?って感じた。別荘地内は薄暗くて街灯も無くオバケが出そう!テニスコートはもう何年も放置?道は狭くカーブに急勾配、側溝は蓋が無いので、対向車が来たら?凍結したら?妻じゃ無理だなと、考えると怖くなります。この物件べつに買わなくても、家から来れるんだし!ってなり、以後の話しは無くなりました。戸建物件は御手入れ出来ないので、初めから考えに無かったです。自己管理出来る方は良いかも!中古戸建は、聞くところによると、生きた虫死んだ虫との戦いで奥さん行きたくない!って、なるそうです。その気持ち分かりますが、なんせ、山なので仕方がないのかな...
321: 匿名さん 
[2021-10-15 12:25:12]
>>320 通りがかりさん

虫は、出ますね。
物件の造りと、場所、建物の周囲にどれくらい草が生えてるか、あたりでも状況は変わると思いますが。

我が家は夫婦ともに虫は割と平気なので、到着したら、最初にほうきとちりとりで床に転がる虫の死骸を集めて捨てる、という作業にも慣れました。
知人夫妻は、到着したらすぐに寛ぎたいからと、別荘管理会社のチェックイン・チェックアウトサービスを利用してますね。
到着前に家の中を掃除しておいてもらって、帰宅後の掃除とゴミ捨てもお任せ、だそうです。
322: 名無しさん 
[2021-10-17 22:13:44]
軽井沢に別荘を買われるなら、覚悟しないとならない事があります。基本、夏と冬は諦めましょう。夏は観光客が半端ないですし、ひたすら渋滞、裏道も無理です!行きつけのレストランもスーパーマーケットでさえ、観光客で埋もれます。行くだけ無駄!冬は思いのほか寒く、暖房費も余計にかかります。サマーハウスが多く冬を越せるよう作られてない建物もあり、要注意です。買う前に聞きましょう。それに、別荘地内の道は雪かきされていますが、自分の敷地内は別ですよ!駐車場に入れるのにひと汗かいでからですかね!最後にもう一つ、軽井沢は倒木が多いんです!噴火の関係で根が浅いとか?ヤバそうな木は早めに処置しておきましょう!ご近所さんの倒木で被害を受ける事もありますので、別荘に行ける時には確認しておきましょう。しばらく行かなかったら、裏側に倒れて、屋根を痛め水浸しってパターンは悲惨ですよね。
323: 匿名さん 
[2022-01-15 15:09:37]
>>322 名無しさん

倒木は時々ありますね。他と比較していないので、軽井沢が特に多いのかどうかは分かりませんが。
倒木のことを考えると、管理別荘地はやはり安心だと思います。
別荘地によると思いますが、一般的に管理事務所が日々別荘地内の巡回はしていて、定期的な報告のほかに、倒木で建物がダメージを受けたり、建物へのアプローチが塞がれてしまったような緊急事態の場合は、随時報告してくれます。(してくれました。)
324: 妄想人生 
[2022-02-18 09:55:42]
相変わらずのコロナ騒ぎであるが、軽井沢も大分客足が戻って来た様相である。
若き日は、かの有名ホテルで、夏休みは長期アルバイトしていたせいか、軽井沢と言えば旧軽井沢であり、中軽井沢など一つ下においていた。流行りのレイクニュータウンなど、まあ頑張っているね。そんな感じであった。
そんな事もあり、こんな素晴らしい所に別荘でも持てれば良いなと感じていた。
それから、長年にわたり季節ごとにその有名ホテルに宿泊して軽井沢を楽しんだ訳であるが、今は念願かなってそのホテルの近辺の山荘で楽しんでいる。それでも、5月中旬から若葉の季節は最高で一年のなかでも、快い季節である。都内在住の知人が軽井沢に別荘を所有しているとのことで、所在地を聞くと八風であった。軽井沢に別荘などと言うお話であれば、軽井沢に別荘であるが、その格差はある。もっともその本人が楽しめれば良いであるが、価値観の差が出るのであろう。あれが良いこれが良いはあるが、先ずは、自分自身が真に楽しめるかが問題である。
昨年、隣の別荘の住民が新住民となった。どう言う判断で所有決断したのかは知れないが、なんとラッキーな住民であろうか。軽井沢の何処であろうが、軽井沢に別荘など所有できるならば、なんと幸福な人生であろう。
孫達とテラス遊びなど出来れば、これが人生の幸福の一つであろう。
325: 匿名さん 
[2022-03-04 11:08:09]
>>324 妄想人生さん

妄想人生様の趣ある投稿を楽しんで拝見してきましたので、今回の、軽井沢内の他の場所(旧軽エリアに山荘をお持ちと推察します)を下に見るような投稿には、少々残念な気持ちになりました。
旧軽の良さは言うまでもないことですが、少し離れるとそれだけで異なる表情を見せてくれる軽井沢の魅力は、大変奥深いものだと感じています。
別荘の値段の差はともかく、「格差」と呼ぶようなものではないかと。
326: 名無しさん 
[2022-03-05 03:28:07]
妄想でも品のある妄想にしてほしいですね。
327: 匿名さん 
[2022-05-07 19:06:05]
このGWの軽井沢は、お天気にも比較的恵まれて、新緑を吹き抜ける風がとても爽やかでした。その分、大変な人出でしたが…。
ハイシーズンは渋滞がひどいから軽井沢は嫌だ、という声も時々聞きますが、初日にスーパーで食料を買い込んであとは別荘にのんびり滞在して散歩するくらいでも十分楽しめるので、自分としては、別荘を持っていて良かったと感じる季節です。
渋滞を避けるために普段あまり通らない道を通ったら、あちこちに新築や工事中の別荘が見られました。同じように考えて別荘購入に踏み切る人も多いのかもしれませんね。
328: 名無しさん 
[2022-06-07 22:27:25]
軽井沢の別荘物件探しでは、今コーポレーションのYouTubeを見ています。
動画は内見までの参考になりますよね。
329: 評判気になるさん 
[2022-07-12 06:46:00]
地価が値上がり。
330: 匿名さん 
[2022-08-16 11:33:25]
お盆休みもそろそろ終わりですね。
お盆休み中に台風が関東を直撃していた頃、軽井沢は強めの雨が降ったりやんだり、という状態でした。そういえば、地理的な理由もあって、軽井沢が台風の被害を受けることは少ない気がします。

昨年、ニセコと軽井沢が災害に強い、という記事を見たのを思い出しました。
https://dot.asahi.com/wa/2021042200022.html
たしかに、強い地震の記憶もありません。
結局、軽井沢の最大のリスクは浅間山ということでしょうか。
地元のタクシーの運転手さん数名に聞いてみたら、「浅間山の火口は群馬県側を向いているから、こっち(長野県)側は大丈夫だよ」と自信満々でしたが、新しい火口ができる可能性もありますからね…。
331: 匿名さん 
[2022-08-17 12:27:13]
>>330 匿名さん

自分は、別荘購入前に浅間山噴火時のハザードマップは一応確認しました。
近年売り出された別荘地の中には、「だからこれまで開発しなかったんじゃないのか」と思えるような場所があることも分かりました。
(具体名は出しませんが。)
気になる方は、後悔しないように見ておくと良いと思います。
もっとも、歴史に照らすと、浅間山が急に大噴火を起こすことはなさそうなので、逃げ遅れるリスクが高いと思っているわけではありません。
332: 静寂に憧れて 
[2022-09-01 02:37:12]
軽井沢の別荘地は騒音トラブルなどはどうでしょう?
庭のある家ばかりなのでお庭BBQとか子供たちがワイワイサッカーで騒ぐとか
敷地が広いとやはりトラブルは少ないんでしょうかね?
333: 周辺住民さん 
[2022-09-07 09:10:46]
軽井沢は沢って名のつく通り水害は注意かもですね
元々湖だったらしいですよ
だから地下水位が高いのが特徴だったりする
南原の辺りとか地下水位が高かった気がする
あと噴火ですが予想なんてできませんよ
山体膨張とかまだまだ予想不可
木曽の御嶽は噴火当日まで登山規制もなにもなかったんだから

最近は軽井沢新聞の女史が嘆く通り新興住宅の乱開発が多くなってきてる
そのうち軽井沢にもいよいよ道路族マップのピンが立つかもね
334: 妄想人生。 
[2023-05-01 20:01:16]
そう言えば昨年の11月より軽井沢には行っていない。
今年の1月から入院である。
2月末には、退院の予定であったが、予定は予定。
病院をリハビリ専門病院に転院して、現在リハビリに励んでいる。
今日、リハビリの担当者が連休はどんな過ごしかたをしていたかの質問に、毎年、軽井沢の別荘で過ごしたとの返答をしたところ、最高ですねの会話に話がはずんだ。
自分としては、当たり前の話題を話したつもりであるが、どうも一般的には軽井沢に別荘など夢の話しである様である。
しかし、健康が一番。あとは、余分である。
孫たちと(家族)、健康で過ごす事が出来たならば、それが最高の人生で有ろう。
今月中に退院し、社会復帰を目指してリハビリに励んでいる。
それにしても、たまには短期休養も良い。

335: 妄想人生。 
[2023-05-01 20:28:43]
住めば都と言う諺がある。
旧軽で有ろうが、北軽で有ろうが軽井沢である。
名は軽井沢であるかが問題ではない。
どんな環境で生まれて育ったかはともかく、その人がどうであるかが問題である。
つまりは、名でなくて実を取れば良いのである。
当たり前のお話ではあるが、結構に日本人はその名を重視している。
まあ、自分の評価基準に自信がないので有ろう。
それが、良い国・日本を形成しているのだから結構な事である。
本宅の新緑も綺麗であるが、別宅の新緑はレベルが違う。まさに感動である。
6月には、まさにその新緑を観に行きたい。
病院での休養も良いものではあるが、やはり素晴らしい自然の中で過ごすが良い。

336: 匿名さん 
[2023-05-01 20:52:55]
335 妄想人生は  結局何が言いたいのかなあ?
337: 名無しさん 
[2023-05-22 12:50:06]
軽井沢は素敵な所ですよね。お洒落で人気になるのも分かります。ですが、近年の私は楽しめていないのが現実ですね。人が少ない時期は割りと楽しめるのですが、ハイシーズンでは集まり過ぎ、至る所で大渋滞。これが現実ですよね。コロナも落ち着き、我が家も良く使う、朝飯屋やカフェにスーパーまでも大渋滞。挙句に駐車場内での事故も多い。これじゃ~もういいかなって、最近は思います。近所の方は湿気や倒木で建物が痛みリフォームすると話してましたが、もう数年お会いしてませんし。徐々にでしょうけど、そうやって足が遠のくと、別荘に来る機会が…そして、そのままにされちゃう方もいらっしゃるんですよ。楽しむ場所が楽しめなくなったら、きっともう潮時なんですよ。本拠地が軽井沢の星野リゾート。あの辺りも、いつも大渋滞ですよね。その星野リゾート、割と近い草津温泉に、物凄い施設を作るらしいですよ。話しによると、ナウリゾートから少しスキー場寄りの広大な高台で、その建物から、地下深くエレベーターで西の河原公園に、ダイレクト入園出来る様です。この先数十年で軽井沢集中も、少し変わって来るのかも知れませんね。自分がいつまでも楽しめる場所。そんな場所が大切だと思いますよ。
338: 匿名さん 
[2023-06-30 10:00:43]
>>337 名無しさん

我が家の近所に別荘を持っている友人は、子どもが自然の中で遊べるように、とお子さんたちが小さい時に別荘を購入。頻繁に利用していたのですが、子どもが中学生になると、部活や友達との用事で忙しくなり、別荘からはすっかり足が遠のいてしまったそうです。
友人から「売却も考えている」という話を聞いた数年後、大学生になったお子さんが友達を誘って別荘を利用するようになり、友人も「売らないで良かった」と言っていました。家で家事などしない息子さんが、別荘滞在中は友達と一緒にスーパーで買い物をしてせっせと料理に励んでいるとか。
我が家は、ハイシーズンの大渋滞は家籠りで回避して、今の別荘を長く使っていきたいと思っているところです。
339: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-13 18:08:37]
軽井沢の夏はエアコン無しでも過ごせますか?昼は無理でも夜はいけますかね
又、軽井沢のマンションも値上がりしていると言われていますが、アベノミクスがスタートした頃からどれくらい上昇しましたか?
340: 匿名さん 
[2023-08-18 17:55:35]
>>339 口コミ知りたいさん

軽井沢の気温についてはデータがあると思うので、個人的な体感気温について書きます。(マンションの値段は良く分かりません。)

軽井沢は高地で日差しが強いので、最高気温30度の日にショッピングパークで日差しを浴びながら歩いたりすると、正直暑いです。でも、風が吹けば都心の熱風とは違って心地良いし、木陰は爽やかです。
より高い場所(たとえば千ヶ滝別荘地の上の方)は、軽井沢駅周辺より3,4度は体感温度が低い気がします。

別荘を建てる時に、南側にむやみに大きな窓を作るのではなく、家の中を風が抜けるように窓の位置を設計して、夏は落葉樹が日差しを遮るように樹木を残すか植樹をしておけば、夏の昼でもクーラー無しでいけると思います。
我が家もクーラーはありません。
朝夕は気温がぐっと下がるので、もちろんクーラー不要です。
涼しい風を天然のクーラーとして利用するためには、小雨でも開けておける窓や、就寝中も開けておける小窓が複数あると良いと思います。
あと、屋根付きのウッドデッキは、雨が降りそうな日だけではなく、夏の昼にも重宝してます。
341: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-27 01:12:22]
>>340 匿名さん
ありがとうございます。参考になりました。
342: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-20 14:56:25]
親の代から旧軽の敷地300坪ほどのログキャビンに30年ほど通っている。
クーラーは要らないし静かだけど、湿気が多くログキャビンのためウッドデッキもメンテが大変
敷地は広葉樹が多く落葉の掃き掃除も大変。でもカラマツより季節感があっていい。
私は生き物大好きだから気にしないけど、夜は蛾、あとカマドウマが頻繁に出没するから網戸をしないと虫嫌いは要注意。幸い蚊とかゴキ、蠅は見たことない。
敷地の隅に小川が流れていて心地良い。我家は山栗や山桑の実が獲れるし(猿もくるけど)紅葉もある。
鳥もアオゲラとかゴジュウカラなどが時折やってくるのでデッキでお茶飲みながら観察している。
ただ12月には水道管が凍るし、冬は寒いので翌春までは水道の元栓を閉めてお休み。
春と秋には寒い日は暖房を焚く。但し薪ストーブは大変だから石油ストーブ(200リットルの燃料槽)でセントラルヒーティングにしている

もし狙うなら多少起伏があってもカラマツだけの平坦地より落葉樹林の方が面白い。中軽は勿論、旧軽でも山あいの方は涼しいし比較的安価。銀座もすぐだし中軽や北軽方面にも出やすい(陽当りは注意)
金曜の夜に関越道に乗り、0時過ぎに碓井軽井沢ICを出ると高速代も安い。帰りは日曜の午前中か19時過ぎに出れば比較的混まない。
ちなみに私は抜け道を使うのでどこに行くにも渋滞にはあまり巻き込まれないで済んでいる。
343: 匿名さん 
[2023-09-22 20:15:53]
>>342 口コミ知りたいさん
戸建ての別荘は面倒そうなのでマンションにしょうと考えています。
戸建てとマンションどちらがお勧めでしょうか?
344: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 12:44:08]
貴方が都会でマンションに住んでいるなら軽井沢でマンションはあり得ません。
それならホテルに泊まる方がいい。
一流ホテルであろうと所詮は集合住宅。板子一枚外は赤の他人ですからね
地価がべらぼうに高い番町や南麻布、赤坂ならわかりますが、所詮は信州の田舎。
折角の広大な土地が手に入るのにもったいない。
それにリゾマンの管理費は高いです(業者マージンが7割以上)

そもそも多少のメンテもできないようでは別荘をもつのも難しいと思います。
別荘の醍醐味は、都会では味わえない自然を肌で感じ、外でBBQしたり、
ウッドデッキでお茶したり、ハンモックでくつろぐこと。
DIYもやりだすと楽しいし、好きな絵画や椅子、テーブル、絨毯を侍らせ、好きな音楽を聴く。
犬も連れていける。車も自転車も何台も置け、維持費も安い。
軽井沢別荘の95%以上が戸建なのはそういうことです。
管理が面倒なら、マンション1、2か月分の管理修繕費で数年分の修繕を地元業者が請け負いますよ。
私は年に2回掃除する程度なので自分で済ませますが。
345: 匿名さん 
[2023-09-24 19:14:04]
>>344 口コミ知りたいさん
ごもっとものご意見をありがとうございます。
私は都会マンションですし、本来の別荘ライフは苦手で軽井沢マンションは得策では無いようなので改めて考えてみます。
346: 匿名さん 
[2023-09-28 11:40:22]
>>343 匿名さん

軽井沢とはいえ、旧軽の東急のようにずっと高値で取引され続けるリゾマンはごくわずかで、あとは新築後は基本的に値が下がっていくと認識してます。
戸建てとは比較にならない程管理は楽なので、いつでも行けるホテル、と割り切ればそれでも良いのかもしれませんが、自分は、老朽化した時のリスクが怖くてマンションは検討の範囲外でした。

軽井沢でロケーションが良い別荘地の戸建てならば、途中で使わなくなって手入れをしなくても、最終的に更地にすれば何年後でも売却は可能だろうと思いますが、リゾマンの場合、老朽化して、しかも修繕についての住民の意見がまとまらなくなるとお手上げ、と予想しています。
この点は都会のマンションも基本的に同じかもしれませんが、恒常的な住民がいないか、いてもごく少ないリゾマンの場合、修繕に興味のない住民の割合はさらに高そうですし、しかも割高な管理費が毎月発生するので、いわゆる「負動産」に転落するリスクがはるかに高そう、というのが個人的な意見です。
347: 購入経験者さん 
[2023-09-28 14:44:38]
私は軽井沢じゃないけどリゾマンを持っています。
バブルの頃の古い物件で躯体など基本はしっかりしているのですが、大規模修繕2回しても追いつかず、今回修繕積立金がいきなり倍に値上げされました。
壁の剥離、配管の交換など暦年のつけがたまってきたようです。
特にリゾマンは普段人が居ないので換気や掃除もおろそかになりがち、埃や湿気などで劣化も早まるとのこと。
維持費高騰で、急に売り物件も増えたりして皆出口戦略に悩んでいるようです。
(恐らく都市部のマンションもそうなると思われます)
リゾマンは土地コストが低くて安い筈なのに(最近急に値段が上がりましたが)、維持コストだけは都心マンションと変わりませんから要注意です。
因みに管理修繕費は75㎡で月6万、駐車代は月1万です。
348: 匿名さん 
[2023-10-03 07:50:03]
>>347 購入経験者さん
リゾートマンションも負動産リスク高いし維持コストも割高ですかね。
リゾートマンションはいつ頃いくらで購入して、今売却したらどれ位になりますか?
349: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 22:02:44]
安いですよ
20年前に800万で買って、今はなぜか同じ広さで1200万w
建物自体はしっかりしています。
管理費が上がった後はどうなるか知りませんが、まあここは宣伝の場じゃないし場所は内緒w ただ東京から車でもJRでも1時間チョイ(駅から車10分)でマンション前にバス停あり(20分に1本)。
軽井沢は車だと早くても3時間かかりますし車無しじゃ不便ですからね。
内見した人は殆ど一目ぼれするような物件ですが、マスコミには出さず大きな宣伝もしないので・・
中国人が目を付けたら直ぐ買うと思いますw(幸いまだ知られていない)
目の前が海(真下が綺麗な海岸、障害物無しだしプール・温泉大浴場・サウナ・コインラウンドリーがあり、コンビニや近くの食堂にも徒歩で行けますが、夜は波の音以外何も聞こえません。
350: eマンションさん 
[2024-03-28 20:42:02]
>>349 口コミ知りたいさん

波の音?ココ軽井沢スレなんだがアホか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:軽井沢

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる