注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】
 

広告を掲載

Hikaru [更新日時] 2007-01-19 23:42:00
 

勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。

[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】

341: 340 
[2006-09-30 21:42:00]
いとやん さんへ

ウチは何の疑いもなく階ごとにしました。
1階集中という手もあったか。と思っています。

ウチはもう決めてしまったのでどうしようもないのですが、

1階にまとめた場合のメリットは何が考えられますか?
342: らら 
[2006-09-30 21:48:00]
ブリアールはどうですか?
343: Hikaru 
[2006-10-01 03:08:00]
>アッサムさん
グッドタイミングで良かったですねぇ。ピッタリの物件が見つからないときは、これでもかこれでもかと情報があっても、なかなか首を縦に振れないのに、見つかるときは1件しか情報が無くてもあれよあれよという間に決まってしまうものですね。縁(えにし)を感じさせてくれます。アッサムさんにとってベストチョイスなのでしょうから、ここに納得いく家を建てられるよう、頑張ってください。納得行く土地に納得できる家、きっとご家族にこれまで以上の幸運をもたらしてくれるに違いありません。「こだわりのある家造り」の書き込みを期待していますね。
344: アッサム 
[2006-10-01 08:23:00]
Hikaruさん、ありがとうございます。ホント、良かったです♪年内ではみつからないかもって不動産屋の方も言っていたのでタイミング良かったなぁと。ただ、田んぼだった場所なので杭を打たないといけないんですが…。いくら位かかるかちょっと心配です。とりあえず地盤調査してみてですが。

だけど、もう今週からマイホーム造りが始まるんでワクワクしてもいます(笑)
345: いとやん 
[2006-10-01 08:55:00]
床暖コントローラーの件、皆様のご意見ありがとうございます。

我が家は、ただいま設計中でしてどうしようかと
悩んでおりましたが、一階集中にしました。

我が家は、1階に2系統、2階が1系統の床暖です。
主寝室を1階にしたので、2階は子供部屋のみなんです。

で、2階のコントローラーを1階に持ってくるついでに、
集中管理しようと考えました。
346: Hikaru 
[2006-10-01 23:57:00]
>アッサムさん
田んぼだったところ、というのは、十分注意が必要ですね。地盤が整っても、土の入れ替えなどきちんと対処してもらっておかないと、水はけが悪い事が原因でいろいろと悩まされることがあるようですよ。もちろん、対処の仕方はあるはずで、きちんと対処しておけば、何も心配要らないはずなので、その辺り、慎重に確認しておくことが肝要でしょうね。地盤改良の杭は採るべき方法で価格は違ってくるようですが、結構な金額になるようですね。1本2−3万でも40本ほど打てば、100万前後、ですからね。

杭は(わざわざ書き込むまでもないことですが)、基礎立ち上げの真下にくるように打つのでしょうが、家の形状によってはベランダ支柱の下に必要だったり、ポーチ柱の下に必要だったり、と設計担当さんにしっかり確認しながら、神経遣ってもらうようにしましょう。一条ならその点も安心できるはずと思うのですが・・・。
347: 匿名 
[2006-10-02 12:10:00]
アッサムさん、うちも元々田んぼだった土地が分譲されていたのですが、全て「済」のマークで諦めていたところ、キャンセルが出て急に決まったのです。良く似た話ですね。地盤改良も結構費用がかかりますが、頑張ってください。うちは年内には引っ越し予定です。

床暖房(ヒートポンプ式)ですが、うちは1F、2Fに一つずつのコントローラーです。他の選択肢があるとは聞かされませんでした。加温には室外機を使うので、各階に1台ずつなので、自ずと一つずつのコントローラーとなりました。各階の中で部屋ごとの温度調節は、室外機のところで各系列のコックの開け閉めで流量を調節して温度調節ができるようです。
348: アッサム 
[2006-10-02 16:02:00]
347さん、hikaruさんありがとうございます。

347さん、ホント我が家と似てますね杭をどれくらい打ちましたか?いかほどかかったかなんてよければ教えて下さいm(_ _)m
担当も100万まではかからないと思いますが…なんて言ってましたが。

とりあえず、土地の契約を済ませて早いとこ地盤調査してもらわないと。それでも棟上げは6月辺りですね…だそうです。早く今のマンションから出たい
349: 匿名(347) 
[2006-10-02 21:12:00]
アッサムさん、うちはソイルセメント柱でした。7メータくらいの深さでした。ベタ基礎と合わせると100万ちょっとはかかりました。一条は基本仕様が布基礎でベタ基礎はオプションですね。最近はほとんどの会社がベタ基礎ですけど。さらに地盤改良が有る無しでかなりの負担の差が出ます。うちの地域はどこでも地盤改良が必要でそれが当たり前なので仕方ないなと受け入れましたが。早く快適な家に住みたいですね。
350: 番長 
[2006-10-02 22:08:00]
久しぶりにお邪魔します。
 うちの家ですが、基礎着工時に立ち会って、生コンを一緒に慣らしました。
  (手伝してくれました)
 今月の半ばより上棟となります。
 上棟をした人に質問があります。

 大工さんが乗ってくる車ですが、路駐ですか?
 最近、駐車禁止が厳しくなっていますので、
 どなたかどうしたか教えてください。

 やっぱ施主が民間の駐車場を借りるのでしょうか・・
351: Hikaru 
[2006-10-03 03:21:00]
>番長さん
我が家の場合は、他の地域とはやや隔絶された住宅地(ここへ侵入してくる道路が1本しかない袋状の住宅地)ですので、路駐もさほどやかましくなく、棟上げの日などは5−6台、関係者の車が路駐しており、加えてクレーン車やら大型トラックやらが出入りして、警備員まで手配する始末でした。すべて一条がやってくれましたけど、最終的な明細書にはどこかの欄に書かれているのだと思います。

いずれにしても、総ての経費は施主に請求が回ってくるはずですので、駐車場を借りるにしても「サービス」ではやってくれません。普段の大工さんの車1台に関しては、駐車場予定地を使ってもらうつもりでいましたが、でっかいゴミ箱がスペースを占領していて、相変わらず路駐でしたね。でもまぁ、ご近所さんからは特に苦情は出ませんでした。
352: アッサム 
[2006-10-03 08:59:00]
347さん、やっぱり基礎だけでだいぶかかるんですね。旦那が頭抱えてます(>_<)建物は33〜35坪で考えているんですがやっぱり同じ位かかりそうですね。
353: 匿名(347) 
[2006-10-03 21:49:00]
アッサムさん、それも元々家の一部と考えるしかないでしょうね。でも一条の基礎は他社に比べて明らかに大きさが違います。安心感がありますよ。

番長さん、うちの場合、近所の空地の地主さんに一条が掛け合って借りたようです。こちらに請求するようなことは言われませんでしたが。
354: 番長 
[2006-10-03 21:59:00]
Hikaruさま
 ご意見ありがとうございました。
 非常に駐車代の出費が痛いです。

 うちの周りの駐車場料金が高く、10万円の出費は
 逃れません。

 これからの人も駐車場のことは頭に入れといた方が
 よいですよ。
355: アッサム 
[2006-10-03 22:35:00]
347さん、そうですね!一番大事なのは基礎ですもんね。他で手を抜く事はできるけど(一条はないと思いますが…)基礎は手抜きなんてされたくないですし、しっかり作りたいですよね!一条を信じて、安心、快適なおうちを早く完成させたいです。

年内入居でしたよね?いいなぁ〜毎日少しずつ出来上がっていく我が家を見てるんですね。楽しみですね♪
356: やかん 
[2006-10-04 00:32:00]
通風口から浸水したらどうなるのですか?
357: やかん 
[2006-10-04 10:43:00]
言葉がたりませんでしたが、一条のHPに当地は水害があります。通風口から浸水した場合はどうすればよいのですかと質問したところ、通風口は、建築基準法で設置が定められているものです。お近くの展示場にお越しください(ママ)。との冷たいお返事で全然回答になってなかったのです。一番心配なことなのになんていうか、家族で一条はやめかなと。
358: 匿名さん 
[2006-10-04 10:56:00]
やかんさん、それはどこで建てても通風口に関しては同じでは?開成コーポレーションでは基盤が弱くなるからあんなもん付けませんと展示場で言われましたけど

一度展示場に行ってちゃんと話を聞いてくるべきだと思いますよ。対応が冷たいとゆうのはきちんと説明したいからっていうのもあるかもしれないし。もし一条が気になるのであれば足を運んでみるべきだと思いますよ♪
359: 匿名 
[2006-10-04 11:45:00]
我が家は川の土手から10m程離れた場所に建設予定です。
近所に現在住んでいる為、建設予定地についてはある程度理解はしています。
台風で25年程前に一度水害(一番酷い所が床上浸水)が起きただけなのですが、大雨が降ると毎回マンホールから水が吹き上がってくるという場所です。
営業さんにその事を説明すると
「一条は基礎が他のHMよりも高い事と希望があれば基礎を上げる事が出来る」
と言われました。
父親が水の浸水状況を説明すると、通常のままでも大丈夫と解答がありました。
もし一条で建てようとお考えでしたら、営業さんに建設予定地の説明をすれば対応して貰えると思いますよ。
地盤調査だけでは我が家も水害の事は一条からは何の提案もありませんでしたので、言わないと通常対応になると思います。
基礎を上げるとおそらくオプションになってしまうと思うのですが…
360: やかん 
[2006-10-04 15:10:00]
匿名さん達ありがとうございます。ただ、木の家が良いな〜と思い一条にとどりついたのですが、大きな通風口だったので。浸水したら自然に流れ出るのかポンプを使ってくみ出すのか等知りたかったもので、建築基準法を出されてもね。今の家は古いので、床下は土です。水が引くのと同時にあっという間になくなります。基礎を上げると高さ制限にひっかかるかなと。都内に住んでますが近くに展示場はありません。遠くまで行くにはもう少しいろいろと学びます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる