注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
 

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00
 

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

762: くるくる 
[2007-03-23 18:43:00]
すいません。金額がものすごい間違いです。4万円です。
763: ぺんしょんみゅ〜 
[2007-03-23 22:00:00]
こんにちは。今までは見るだけだったのですが、やっと契約に漕ぎつけたので
書き込みしました。以前にも腰板等ムク材の件の話があったと思うのですが
営業さんに確認してみたところ、特にFタイプの標準での変更が多いようで,
腰版、ドア本体がムクでなくなるようです。(Vは今まで通り)
前のレスにも同じネタがありましたが、やはり地区によっては違いがあるのかもしれません。
(H19/3/31までに契約すれば現状通り)当方は関東です。
764: 匿名さん 
[2007-03-24 00:09:00]
>ぺんしょんみゅ〜さん
よろしければ、教えてください。
ここでいう契約とは、仮契約(100万円払う契約)ですか?
着手承諾ですか?
765: 匿名さん 
[2007-03-24 08:33:00]
100万払うのは仮契約じゃなくて、契約ですよ。

勘違いしてる人多いけど。
766: 匿名さん 
[2007-03-24 09:45:00]
工事請負承諾書が交わされていれば契約です
767: 匿名さん 
[2007-03-24 09:47:00]
請負承諾の時点ではいくらでも打ち合わせ時の変更は無料で可能
着手承諾は最終確認になるんで、変更したい箇所は変更手数料が発生
768: 匿名さん 
[2007-03-24 11:56:00]
>請負承諾の時点ではいくらでも打ち合わせ時の変更は無料で可能
ってことは、逆手をとれば、この時点で標準の仕様変更があっても文句言えませんね?
事実、銅板オプションの件は、この時点の人、被害にあってますし。
着手承諾するまでは、安心できないと思ったほうがよさそうですね。
769: ぺんしょんみゅ〜 
[2007-03-24 12:44:00]
764匿名さん 100万円を支払っての契約(請負受諾)ですね。
770: 匿名さん 
[2007-03-25 08:34:00]
一条工務店の家の外壁はレンガしかないんですか?
レンガだと他の家とデザインは違っていても同じように見えちゃうんで
家の中身の性能はいいだけに外壁さえいいのがあれば決めようと思うのですが・・・
771: btu 
[2007-03-25 11:12:00]
>770
貼り煉瓦はオプションですから、必要性を感じなければ煉瓦じゃなくてもいいですよ。一度、営業さんに相談されてはいかがでしょうか。

我が家はキャンペーンで無料で出窓部分と1面を煉瓦にすることが出来たので、コテコテの一条工務店仕様です。有料オプションだったら約156万円だそうです。好みにもよると思いますが、貼り煉瓦のない出窓はちょっと寂しい感じがしました。外観のイメージ図を見せてもらい、煉瓦がある場合とない場合で比較されるといいかもしれませんね。
772: WKK民 
[2007-03-25 11:34:00]
>770さん
我家もbtuさん同様、コテコテの「THE一条」仕様です。
現在建築中ですが、すでに出窓やバルコニーには煉瓦が事前施工
されていて、大体の雰囲気はつかめます。
我家はあのデザインが非常に気に入っていた為、今のところ満足しています。

煉瓦を使用するのは基本的に「セゾン」になると思いますが
↑にあるように煉瓦をやめることもできるし(そういう施工例もあります)
ガラリと雰囲気の違う「ブリアール」というモデルもあります。
構造は同じですが、外観、内装、設備が違ってきます。
773: 匿名さん 
[2007-03-25 23:59:00]
セゾンで建築の者です。
モダンな外観が希望だったので、我が家はレンガなしです。
サービスでレンガが施工できると言われましたが
我が家の希望する外観にそぐわないので却下しました。
(その分の減額やサービス振り替えはできないと言われました)

770さんはどんな外観をご希望ですか?
多分、実際に建てられたお宅の写真などを見せてもらうことができるかと思いますが
レンガなしのお宅はbtuさんのおっしゃる通り寂しい感じが多かったです。
(のっぺりとした外観とでも言いましょうか)
↓のようにモールや窓枠、外壁などで変化を付けることをお勧めします。
http://www.ichijo.co.jp/lineup/assure/exterior.shtml

一条のレンガが好みではない人からは
我が家の外観は「一条らしくない」と評判です。
774: Hikaru 
[2007-03-26 01:15:00]
>770さん
我が家もコテコテの「The 一条仕様」です。脂ぎっているかもしれません。(笑)

北道路ですので、玄関が北面、ベランダや出窓などは東・南・西面にあります。南面には庭をしつらえてあり、この面にハーモニーベイウインドとその両側にベランダを配して十文字に貼煉瓦が施工されています。東面には一階和室の出窓、二階の私の書斎の出窓、西面にダイニングの出窓など、煉瓦タイルがアクセントになっています。私たち夫婦はこの煉瓦タイルも一条選択の要素だったので、非常に満足しています。居住一年を過ぎた現在も、この想いは変わっていません。外出から帰って、カーポートに車を停めて、玄関までのアプローチを毎日気分良く歩いています。

一条の煉瓦タイルは、サイディングボードとは違って、薄造りの煉瓦を一枚ずつ貼ってあります。つい、突板の合板と無垢板との違いのように見えてしまうのは私だけでしょうか。タイル調・煉瓦調のサイディングの貼られた家を見ると、つい接合部分に目をやって、「一条にして良かったなぁ」と思ってしまう私です。
775: 匿名さん 
[2007-03-26 19:26:00]
>>リビングより一段高い(もしくは一段低い)感じにするのもよいかもしれません。
>>ただそれだと床暖房ができないと、我が家は一条から言われたので断念しましたが・・・

我が家はオープンキッチンの対面に4.5畳の和室(ダイニング)を作りました。
和室だけ作っても使用頻度が少なくなってしまうだろうと懸念しその様な間取りにしました。
高さは350mm床を上げてあります。全館床暖房ですが床を上げても施工可能との事で追加金額は発生しましたが折角,床暖房も付いてる事だしダイニングテーブルで椅子に座って食べるよりは床暖房の良さを味わえるかと思い進めています。
ちなみに畳は半畳タタミ(いわゆる縁なし琉球タタミ風)でモダンな感じにしたつもりです。
一条の床暖用の畳は熱変形などを考慮し畳表が和紙の為(他メーカーもそうなのかも)汚れや色落ちに強くダニなども発生しにくいとの事で小さい子供が居る我が家でもそこでご飯を食べてこぼしたりしても大丈夫かなと思います。い草の香りがしないのは残念ですが。
776: ロナウジー条 
[2007-03-27 01:03:00]
我が家はセゾンFですが、ザ一条がいやだったので、出窓、煉瓦は一切つけず、南欧風の外観するため、オールドテラコッタの瓦をのせました。
まだ建築中ですので、どんな外観になるか少し不安ですが、楽しみです。
また、知り合いでも、セゾンFでシンプルモダンの外観に仕上げた人がいます。
この方は、既に完成していますが、片流れの屋根で、いい感じに仕上がっていましたよ。
777: こてこて一条 
[2007-03-27 01:17:00]
我が家もこてこて一条になりそうです。でも、そんな外観がすきで一条にしたので問題ないんですけど
近くに○林さんが建設してますが、多分、工事が終われば○林だか□水だか△マホームかわからないでしょう でも、一条は車で走ってても”あ、一条だ”ってわかりますよね そこがいいんです
ところでロナウジ一条さんはどこの方ですか?もしかしてモールはモスグリーンですか?
778: ゾンバ 
[2007-03-27 23:01:00]
>770さん
一条と交渉中の者です。
一条の外壁は標準がリシン吹き付けというものです。
レンガじゃない部分のザラザラした壁です。
レンガはオプションですが、4月20日までに契約すれば、Fタイプなら1面、V3タイプなら2面にレンガがサービスでつくということです。(他の地域の場合も同じサービスかは知りません)
で、私もコテコテの一条の外観は好きではないので、レンガはつけないつもりです。
つけるとしても、Tタイプの一条らしくないレンガにしようと思っています。

また、標準のリシン吹き付けは耐久性が弱いらしく、これもオプションでレナラックに変更しようと思っています。
レナラックの外壁は、リシンよりは耐久性があって、ツルツルの壁で、汚れも落ちやすいそうです。
レナラックにするには、20〜30万円ほどのアップだと思います。
ただ、レナラックの場合、選べる色が少ないということです。

一条の外壁は、リシンかレナラックしかなく、それにレンガをつけるかどうかだけです。
レンガは3種類あります。(それぞれについて何色かあるけど)
もっと外壁にも選択肢があるといいのですけどね。
本当は私はサイディングがいいと思っているのですよ・・・
779: 匿名さん 
[2007-03-27 23:07:00]
せっかくレンガが選べるなら、レンガが断然いいですよ。
サイディングは、安っぽく見えます。
780: 春 
[2007-03-27 23:33:00]
電気の床暖房にした方に質問します。アンペアは電気屋又は一条と相談して決めましたか。それとも相談無しに入居時についていたでしょうか。
781: ゾンバ 
[2007-03-28 02:26:00]
一部訂正と追加です。
レナラックは20色から選べます。
リシンよりも色数は少ないですが、十分だと思います。
レンガは3種類と書きましたが、4種類(Tタイプ、TAタイプ、TBタイプ、TCタイプ)でした。
ところが、現在のキャンペーンのサービスで選べるのはTAタイプかTCタイプのどちらかだけでした。
私が希望しているTタイプはキャンペーン外(T_T)

レンガはリシンやレナラック吹き付けよりも耐久性が良くて手入れも少なくてすみますが、1階部分の1面か2面だけではメンテナンス費はあまり変わらないですね。
結局、他の面と2階部分の塗り替えをする時には足場を組んでやらなければならないので、全くレンガを使わない場合と費用はほとんど同じと思います。
それに、レンガは欠けたり抜け落ちたりの心配もあるし・・・

レンガに比べればサイディングの方が安っぽく見えるかもしれませんが、レンガでも1面か2面の1階部分だけというのでは高級そうには見えないですね。
かといって、追加で高いお金をかけて全面レンガにするほどでもないような・・・
それに全面レンガでは壁が重過ぎるようにも思います。
コテコテの一条デザインが好きな方はいいでしょうが、そうでないのならキャンペーンで無料といっても、レンガを付けるかどうか、悩みどころです。
782: ロナウジー条 
[2007-03-28 02:58:00]
こてこて一条さん
私は中部地区です。
モールの色は、外壁と同じ色に吹きつけ塗装します。
783: 匿名さん 
[2007-03-28 08:38:00]
正直コテコテ一条の外観が嫌な人は一条にするメリットは少なくないですかね。
免震が欲しいとかかな・・・。

外観工夫して居る家も見ますが、やっぱり一条はすぐわかりますよね。
一条施主だけかもしれませんが(笑)
784: ゾンバ 
[2007-03-28 14:00:00]
何度もすみません。
確かに外観デザインの好き嫌いはハウスメーカ選びの大きなポイントの1つだと思います。
でも一条で建てた人がみな、外観が好きだからという理由だけで選んでいるとは思いません。
770さんも言っているように「家の中身の性能はいい」というところではないでしょうか。

コテコテ一条デザインは私の趣味ではありませんし、免震装置も(興味はありましたが)付けない
ことにしました。
でも、私が一条に決めようかなと思っているのは住宅の基本性能によります。
一条以外のハウスメーカや工務店でも、防腐防蟻の加圧注入材を使っているところ、ヒノキの無垢材
を使っているところ、All樹脂サッシを採用しているところ、EPSを使っているところ、基礎がしっ
かりしているところ、実測値の平均C値が一条以上のところ、一条以上に工場施工率が高く品質が
安定しているところもあります。
一条には外観以外にも気に入らない部分もあることはあります。
でも、いろいろな機能・性能・デザイン・価格などを合計すると、総合的には一条がいいかな、
と思っているところです。

外観は工夫すれば一条らしくなくできるので、そこもなんとかクリアできるかなと思っている
ところです。

ちなみに、最初に一条から提示のあった間取り案における外観デザイン案はコテコテの一条でした。
その後、一条の設計士(二級建築士)と直接話をした時に「いかにも一条という出窓はいらない」と
言ったところ、「僕も一条の住宅性能はいいと思っているけど、外観は好きじゃないので、一条で
建てたいけど外観は変えたい。」とおっしゃっていました。
そして出てきた間取りの第2案では出窓は除かれていました。外観も一条っぽさはあまりないので、
これなら一条で決めてもいいかな、と思ってきているところです。
785: 匿名さん 
[2007-03-28 19:05:00]
やっぱり一条の外観が気に入らない多いんですね!!私も大嫌いです。。なんか年配受け良いみたいなのですが若い方には不人気みたいですよ。年をトッテ40代以上から気にならなくはなると思いますがあのレンガや瓦は時代遅れみないで嫌です。やっぱ一生に一度の買い物だから外見は大事ですよ!!
786: 匿名さん 
[2007-03-28 19:37:00]
私もThe一条が嫌でブリアールにしました。そこら辺は好みの問題なので各自判断する事ですね。
だからと言って、The一条の外観を悪く言う必要は無い気がしますが。
787: 匿名さん 
[2007-03-28 19:47:00]
>>783さん

>正直コテコテ一条の外観が嫌な人は一条にするメリットは少なくないですかね。

全館床暖モニター、標準装備、家の構造など
メリットは他にもありますよ。
我が家は床暖房と標準装備(の一部)で選びました。

ただ、どこの展示場もレンガを使った「ザ・一条」の外観なので
洋風だと「一条はあの外観だけしかできない」と思いこんでいる人も多いようです。
知人も「家自体はすばらしいけどあの外観がね〜」と躊躇しておりました。

他のHMのように展示場ごとに外観を変える工夫がないばかりに
見込み客を逃している部分があり
造りはいいのにもったいないな〜と思います。
788: 匿名さん 
[2007-03-28 19:57:00]
>>787
同感です。同じセゾンでも、ブリアール風にしてみたり、いっそブリアールにしちゃったり、展示場ごとに変えたらいいのに勿体ないですね。まぁ、私はもともとレンガだらけの家にしたかったので、2面サービス・1面サービスくらいじゃ物足りませんが、資金も足らないのでサービス分だけで我慢します
789: ゾンバ 
[2007-03-28 20:23:00]
>>785さん
私も786さんと同じで、一条の外観は私の個人的な好みではないですが、
だからといって一条の外観が好きな人が時代遅れとは思いません。
好みは人それぞれだと思います。
ちなみに私は40代以上です(笑)
年齢で好みを決め付けるのも違うと思いますよ。
790: おとおと 
[2007-03-28 22:52:00]
展示場の外観については「CM等の広報をしないかわりに、これが一条だという
外観にしてそれぞれの家を広告代わりにしているんだ」と、営業さんが言って
いましたよ。

好みは人それぞれなので、良い悪い言うことじゃないと思います。
ちなみに私は20代ですけど、一条の外観好きですよ。
791: ロナウジー条 
[2007-03-29 01:20:00]
ゾンバさん、みなさん
私もまったく同感です。
ただ今建築中ですが、今のところは非常に満足しています。(本当のところは、住んでみないと分かりませんが・・・。)
792: btu 
[2007-03-29 02:16:00]
私は一条の外観も内観も好きな30代前半です。

時代遅れかどうかはわかりませんが、本物志向で高級感があって、時代の流行に流されない・・・つまり何年経っても「この時代はこんなん流行ったな」なんてことにならなさそうなところが気に入っています。かと言って、本物の高級な家は予算的に建てられませんので。

9年前に地元工務店で建てた時は煉瓦模様等のサイディングが大流行でそれしか選択肢がなく、うちもそれにしていましたが、同時期に同じ工務店で建てた家の中には全体が波打った家もあり、正に「この時代はこんなん流行ったな」的になってしまってます。一条の貼り煉瓦は本当に1枚1枚が別になった貼り煉瓦ですので、私にとってはサイディングとは比較にならない良い外観だと思っています。そんなコテコテ一条ファンですから、コテコテ一条の家を見かけると、「おっ一条だ」ってちょっと嬉しくなったりもします。

もちろん、こればっかりは好みの部分ですから、もっと色々な外観をアピールしたら一条ファンが増えると思いますね。最近建ったモデルハウスの中には、煉瓦を使ってない洋風の外観もあるようですよ。
793: btu 
[2007-03-29 02:40:00]
>780 by 春さん
契約電気容量のアンペア数のことでしょうか。

我が家は電気式の全館床暖房ですが、インテリアコーディネータの方から提案があり、その提案のまま依頼しました。全館床暖房と言ってもエアコンの室外機と同じようなものですから、あまり深く考えることはないと思います。電気式の場合はエアコンもついてきますから、単純に全館分のエアコンの台数分だけカウントすれば全館床暖房も含めた空調の電気容量がカウント出来ます。

契約電気容量をむやみに大きくすると基本料金が高くなってしまいますから、始めは高くならないギリギリの容量にしておき、メインブレーカが落ちるようなことがあれば契約容量を増やせばいいと思います。契約容量はメインブレーカの容量ですから、工事はメインブレーカの交換だけで済みます。もちろん、極端に増やす場合は引き込み線も交換する必要がありますが、そこまで行くと電気代がものすごいことになっていると思いますので、動力を使うなど根本的に考える必要があるかも知れません。
794: 匿名さん 
[2007-03-29 07:05:00]
一条の全館床暖房は、電気式ではなく、温水式のヒートポンプによる床パネルです。
電気式であれば、床パネルに電線が貼られるため、大変に
電気代がかさみます。
一条の場合、温水式のヒートポンプ式であり、比較的割安です。
温度調整等こまめなメンテナンスが必要ですが。
795: btu 
[2007-03-29 07:32:00]
>794さん
フォローありがとうございます。

春さんが「(電気・ガス・灯油のいづれかのうち)電気の方」と書かれていたので、それに合わせて電気式と書かせて頂きました。「電気式」の言葉が794さんの書かれた方式の事だけを指す用語なのであれば、間違った用語を用いてしまい申し訳ありませんでした。

793の文章の内容からもおわかり頂けると思いますが、電気で動作するヒートポンプ方式の事を述べております。過去には、尋ねられた方の書き方に合わせてヒートポンプ方式とも書きましたが、今後は混同するような書き方をしないように気をつけます。
796: かめ 
[2007-03-29 08:21:00]
以前勝手口2つは標準でいけると言ったものですが,最近見積書が新しく作成されたのを見ると,なんとオプションで増額されていました。半年あまり一度も見積もりに出たことがなかったのに・・・営業さんが「大丈夫ですよ」と言ったのは別の意味に取り違えていたそうです。13万5千円の増加はちょっと厳しいものがありますが,いたしかたないです。標準と勘違いして失礼しました。

今,トイレを検討しています。少し前にレスされていたように思いますがもう少し詳しく教えてください。
ブリアールの予定ですが,標準はTOTOのピュアレストQRですか?あと,便座の機能はどのようなものでしょうか。脱臭ってついてないの?教えて下さい。
797: 匿名さん 
[2007-03-29 08:33:00]
>>796
地域によっても違うので、正確なところは営業さんに聞くしか無いかと。

うちの方はINAXの樹脂タンクの奴が標準でしたよ。
脱臭は無いと思っておいた方が良いです。
798: 匿名 
[2007-03-30 00:37:00]
一条に住みもうすぐ1ヶ月が経とうとしている者です。
その中で皆さんにお聞きしたいのですが、
階段の縦板(足を置く方でなく床と直角になっている方)側の
固定を両サイドから釘かネジでおこなっていると思うのですが、その打ち付けた部分の木が何箇所も割れております。(釘は出ていません)要は釘打ちが下手なのかなと思うのですが、営業はこれを許容範囲だといいます。品質を自負するHMと思っていただけにちょっと納得がいきません。
実際に建てられた方で同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
799: 匿名さん 
[2007-03-30 08:47:00]
>>798
それはクレーム入れても良いと思いますよ。
竣工後も見える場所ですよね?

営業が許容範囲と言ってるのはアテになりません。
場合によっては営業所長や本社にクレームでもいいんじゃないですかね?

うちン場合別の場所では有りますが、似た様な釘による割れ部分とかを指摘したら
直してくれましたよ。
800: いとやん 
[2007-03-30 09:57:00]
>No.798

私もクレーム対象だと思います。

我が家は6月末引き渡しに向け、建築中です。
つい3日前に階段部分の作業が終了しました。

我が家の階段の場合、両サイドには釘・ネジ等は使われていません。
サイド部は溝があって、はめ込まれていました。
よって、ネジ釘で上下を留められていました。サイドにはありません。

No.798さん宅の階段下収納から確認できませんか。
801: かめ 
[2007-03-30 11:09:00]
>797さん
ありがとうございました。INAXが標準のところもあるのですね。脱臭はなんとしてもつけたいところですので何とか考えてみようと思います。
802: 匿名 
[2007-03-30 12:53:00]
>799 匿名さん
>800 いとやんさん
ありがとうございます。

>竣工後も見える場所ですよね?
階段を上がる際に視界に入るのではっきりと分かります。

>No.798さん宅の階段下収納から確認できませんか。
階段下収納から見た範囲ではいとやんさんの言われている通り上下の部分はネジで固定を確認できましたが、サイド側のネジや釘の確認は出来ませんでした。

担当営業とは引渡し後連絡を取り合ったのですが、クレームは小出しにせずまとめてくれると助かる的な発言もされました。その為引渡し後の様子伺いに来た際にまとめて言ってやろうと思っていたら1ヶ月近く経つ今現在連絡すら無いという状態です。
今回の階段、その他引渡しの時に見つかった問題点もまったく改善されておりません。
やっぱり営業側の問題なのでしょうか?
こんど休みのときに呼んで話をしてみます。
803: 仮契約中 
[2007-03-31 17:22:00]
仮契約中で、そろそろ最終段階に入っているものです。
ヒートポンプ式床暖房を計画していますが、その信頼性につきお尋ねさせていただきます。
というのも、家の打ち合わせで毎週一回展示場へ通っていますが、一ヶ月に1回ぐらいは「床暖房が故障で冷たくてすいません」と聞きました。展示場は灯油式だったと思いますが、ヒートポンプ式の方はどうなのでしょうか?
既にお住まいの方で、故障の有無、ある場合は頻度、原因、一条orメーカの対応をお教えいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
804: アイソトープ 
[2007-03-31 17:55:00]
打合せ中の者です。

寝室に窓が3つ(出窓なし)あるため一番小さい窓がオプションになっています。
以前、Vにすると窓が無料で追加できるという書込みを見たため担当に確認したら、
3尺にできる窓の数は増えるが窓自体の数が追加できるということではないという
回答でした。

ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、Vにしても標準の窓の数が増える
ということはないのでしょうか。
805: 悩み中 
[2007-03-31 20:04:00]
一条と某ローコストHMで悩んでいます。
アシュレで建てた方にお聞きしたいのですが、アシュレで35坪くらいの家を建てるとすると
総額でいくらくらいかかりますでしょうか?
一条は本体価格意外にもかなりの金額がかかると聞いたのでですが・・・。

土地やオプションなどで異なるとは思いますが、大体の金額が知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
806: アシュレ 
[2007-03-31 20:59:00]
アシュレは坪単価45万円前後だと思います。
大体1600万前後になると思います。
自分はアシュレ ALL4寸 夢の家III 全館床暖房 約36で契約しました。
この性能でこの価格は大変安いと思いました。
ローコスト住宅でこの性能するより安いと思います。
内部の仕様は FやVより下がりますがフローリングなどの住宅の構造
は同じなのでお得です。
807: アイソトープ 
[2007-04-01 10:05:00]
804です。訂正します。

>3尺にできる窓の数は増えるが窓自体の数が追加できるということではないという
回答でした。
3尺だと約90cmでした。9尺(270cm)の窓のことです。
808: 悩み中 
[2007-04-02 00:11:00]
806さんありがとうございました。
そのお値段はかなり安いですね!
一条で検討してみます。
809: 春 
[2007-04-02 10:23:00]
>btuさんありがとうございます。
我が家も温水の床暖房でエアコンが2台です。アンペアは相談したいといっても 営業から返事がないので心配でした。(契約前は何事もすぐに返事をくれましたが 契約後はこちらから催促しないといつも返事がないので こんなものかなと思ってしまいます。)
またアンペアの問い合わせは3回目ですが電話をして見ます。
810: アシュレさんへ 
[2007-04-02 10:42:00]
アシュレは坪単価45万円前後で安いと思います。しかし、この費用には、必ず必要になる(屋外給排水工事、仮設工事)と、オプション(基礎アップ、屋根材変更、コンセント増設、エコキュー設置、床暖設置、照明、カーテン、エアコン など等)が含まれていません。どこまで、坪単価に含めるかは、難しいと思います。実際には、在りえない事ですが、オプション一切なしであれば、36坪のアシュレであれば坪単価50万、1800万とみればいけると思います。
811: かめ 
[2007-04-02 16:38:00]
みなさん,和室の掃き出し窓の内障子はどうされています?本当は和室に広縁をつけたかったのですが,床面積を抑えるために断念しました。広縁なしで畳からすぐの2枚の掃き出し窓になるのですが,内障子をつけるかどうか迷っています。内障子をつけると窓の半分しか明かりが採れず,暗い感じになりましないかと思うのです。カーテンにすれば窓全面を明るくすることができますよね。・・・でも,和室にするからには障子も捨てがたく・・・同じような間取りの方,ご意見を聞かせてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる