注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか?
 

広告を掲載

家ほしい! [更新日時] 2007-07-04 03:46:00
 

 展示場を見に行きました。
 セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?

 また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?

 ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか?

282: 匿名さん 
[2006-11-18 13:48:00]
ドマーニで建てた者です。
壁13k・100mm・屋根90mmだったと思います、コンファティックスペースは
採らなかったのですがあれば少々暑いかも。
でも1昨年の夏も冬もいたって快適、今も外気6℃ですがエアコン暖房17℃設定で
ほんのり暖かです。
もうそろそろウォームファクトリー(僕らの時はこんな名前じゃなかった)
のお出ましですが、早すぎると日中暑くなるので暑がりの嫁判断待ちです。
断熱材もそうですが、ハイムの窓はハイカット仕様なのでアルミサッシでも
そんなに気にならないですね。
さすがに窓枠付近に雪が積もると結露しますが(^_-)、樹脂サッシでもそれは同じでしょう。
グランツーユーいいですね、正直うらやましいです。
283: とし 
[2006-11-18 15:15:00]
ウオームエアリーはシロアリは大丈夫なんでしょうか?
侵入経路がない?
284: 匿名さん 
[2006-11-18 15:29:00]
侵入経路が無いのもありますが、蓄熱機が放熱している間は
過乾燥なので大丈夫でしょう。
285: 匿名さん 
[2006-11-19 01:11:00]
シロアリは大丈夫でしょう。
286: 匿名さん 
[2006-11-19 11:47:00]
ベタ基礎で、立ち上がりとの間とか、小さな隙間が無ければ大丈夫だと思いますけど。
287: 匿名さん 
[2006-11-19 12:39:00]
同じユニット工法のトヨタホームを検討しましたが、
展示場などセキスイハイムの方がはるかに暖かく感じます。
288: 匿名さん 
[2006-11-19 23:20:00]
今日、セキスイハイムの完成建築現場見学会に行ってきました。
ウォームファクトリーがついてたんですが、あれ凄いですね!
かなり暖かくってビックリしました。
洗面所とか廊下まで床暖房みたいでいいですねー
289: 匿名さん 
[2006-11-20 12:11:00]
風呂場が暖いと言うのは正直羨ましい・・・
290: マミマミ 
[2006-11-20 13:57:00]
ウォームファクトリーだと家中暖かいって聞いていますけど、
2Fもそれなりに、暖かいのでしょうか?
ちなみにハイムのドマーニを検討しています。
291: 匿名さん 
[2006-11-20 22:34:00]
ハイムに限らず、ユニットは揺れがすごいって聞きますけど、実際どうなんでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?
292: 匿名さん 
[2006-11-21 00:19:00]
ハイムの営業さんと話をしていてもごまかされて何が標準で何がオプションか分りません。
一応、デシオで考えています。
噂のウォームファクトリー・エアファクトリー・エレベーター・太陽光、どれが標準装備なのですか?
また、標準装備のパンフレットは無いのですか?どなたか教えて下さい。
293: 匿名さん 
[2006-11-21 00:26:00]
No292 追加 またデシオ3階建は一体いくらなのですか?
述べ45坪のベランダ付で考えています。仕様は標準(良く分りませんが?)
基礎工事は別で、本体価格で教えて下さい。
現在は坪100万円に聞いています
294: 匿名さん 
[2006-11-21 08:25:00]
>292
どれも標準ではありません。
そもそも、ハイムで標準と言うのは殆どありません。
全ての装備1つ1つに単価があり、それを足し算していきます。
窓一つ、ドア一つ、全て値段がついています。
そういう意味で標準仕様は無いと思ってます。
ハイムの家は平均すれば坪70万ちょっとのはずです(太陽光有無などの装備に関係なく、日本全国のハイムの去年1年で建てた家の平均値)。
デシオだともう少し高いのでは?
295: 匿名さん 
[2006-11-21 22:43:00]
ハイムに限らずそもそも、住宅で標準というのはありません。
全ての部位ひとつひとつに単価があって、積算していきます。
これは標準です、というのがあればそれは、とりあえずこれを積算しています、ということです。
なにかを削れば安くなりますし、なにかをつければ高くなります。
建売で無い限り、請負ですからオーダーメイドです。イージーオーダーですかね。
坪単価は価格の目安のひとつです。坪単価は、建物が小さいと高くて建物が大きいと安くなります。
積算した価格を、建物の延べ床面積で割るのです。
296: 匿名さん 
[2006-11-21 23:12:00]
まずは、何が装備されているかの詳細見積もりを、
営業さんに、出してもらうのがいいですよ!
ちなみに、パルフェは坪60万からでした。
297: 匿名さん 
[2006-11-22 08:08:00]
そうそう。
とりあえず、絶対欲しい装備を伝え、間取り図と見積もりを出してもらう。
そこから、さらに欲しいものを加えたり、要らないものを削ったり。
ちょっと予算オーバーのところで見積もりが出来たら、そこから値引き交渉。

見積もりの他にも、諸費用や保険、税金、外構費用なども、おおまかでいいから出してもらうといいよ。
あとから、これも追加になりますと言われるとショックなので。
298: 匿名さん 
[2006-11-22 08:11:00]
ソーラー乗せれば坪3〜6万くらい上がるし、エコキュートだって坪2万位上がる。IHクッキングヒーターだって坪1万ちかく上がる。カーテンも坪2万くらいかかったかな。

299: 匿名さん 
[2006-11-22 09:22:00]
私もハイム検討中ですが、フローリングの床材・玄関ドア・サッシ等の建材の選択範囲が以上に少なくありませんか、フローリングは3色・3パターン、玄関ドアもハイム使用なので他メーカーのものは付け難くお薦めできませんとか、ベランダ・手摺などもトステムのものなど付けられないのでしょうか?標準仕様とは違うのでしょうが、フローリングなどコーティングも無く決して良いものに見えません。また、私の営業さんは大雑把な見積もりで玄関ドア1枚いくらなどと出してくれません。他メーカーのものは値引きなく定価で付けさせられるのですか?他のハウスメーカーも同様なのですか?
300: 匿名さん 
[2006-11-22 12:40:00]
フローリングは他メーカーでもOKですよ。犬を飼っているので、傷つきにくいワックス不要のものにしてもらいました。
玄関ドアはかっこうよいものがあったので、ハイムのカタログのものですが、おそらく交換可能だと思います。工場でついてこないと言うだけで。
ベランダはユニットの一部なので、難しいと思いますが手摺程度なら変更できるのでは?
基本的に構造体は変更不可能でしょうけど、現場で大工さんが設置するものは全て変更できるはずです。サイズが合えば。
フローリングはUVコーティングはしてあるはずですけど。確認してみて下さい。
見積もり書は地域によって違うようですね。うちのは、玄関、窓、ドア、全て値段が記載されていました。
言えば詳しい見積書を出してくるのでは??
301: 匿名さん 
[2006-11-25 00:34:00]
ハイムの家って歩く音が気になるって本当ですか?他の鉄骨系の営業に聞いた事あるんですが。どなたか教えて頂けますか?「気になる」基準は鉄骨造で床がALCと比べた場合いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる