注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレNO.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレNO.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-19 11:33:00
 

1000超えたので立てました

前スレ

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/res/1-25

[スレ作成日時]2007-04-24 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレNO.5

282: ロナウジー条 
[2007-05-18 19:06:00]
すごい書き込み量ですね。
少しずつ、回答していきます。
まずは、気密以外の話から。

> カップボード
まずカップボードですが、我が家もサービスでしたが、セパレートタイプと、そうでないタイプ(炊飯器を載せる台が引き出せるタイプ)のどちらも選択できました。
すりガラスのタイプが良かったので、市販のものを購入も考えましたが、キッチンと同じデザインで統一できる事と、何よりサービスだったので、一条のセパレートタイプにしました。
カップボードの上の部分は、妻が展示場で実際に高さを測って決めました。
間に窓を入れる場合は、窓の大きさで上の部分の高さはある程度決まってきますが、そうでない場合は、希望の高さに施工できます。
ガラスは、市販のシートを貼って、すりガラスタイプにしようと思っています。
ただ、我が家は大きさは初めから決まっていましたので(小さいです)、「追加料金を払ってサイズUPも出来ます。」に関しては、私では分かりません。

>>263さん

確かに高いですね。
267さんの価格が適正です。
一条は、坪単価が決まっていますので、それ以上にも以下にもなる事はないはずなのですが。
セゾンFなら、本体価格が57万円(床暖等オプション含むとだいたい坪60万ぐらい)、諸経費込みで2500-2600万ぐらいのはずです。(最近値上げがあったかも、すみません、このあたりの情報はないです。また、一条の価格設定は、延べ床面積ではなく、施工面積ですのでご注意下さい。)

ただ、何も値引きがないと、他社と競合した時に太刀打ちできないので、セゾンFではカップボード等のオプションがサービスになる事が有ります。セゾンVではサービスの量が増えると思います。
ただし、地域によって坪単価が多少違っているようです。
価格表は営業さんに頼めば、見せていただけます。
一条は値引きが無く、その代わり価格の透明性が高い、値引き交渉が必要なない、不公平が無い等が、メリットです。

中庭の特殊な工事が、オプション扱いでお金がかかってるのでしょうか?それとも、中庭が坪単価に入っているのでしょうか?
一条の価格は透明です。計算方式をちゃんと営業さんに聞いてください。

あと、契約前でも手書きの間取り提案なら、何度でも書いていただけます。
それが出来ないのなら、頼めば営業を変えてもらうことも出来るようです。
後悔の無い様、契約はあせらずじっくり行ってください。
このあたりは、以前書き込みましたので、過去ログを読んでください。

一条は、高性能・高品質のものを安く提供するために、制約も出てきます。(この内容も過去ログで既出です。)HMにより、得手不得手があると思いますので、いろいろなHMと話をして、納得のいくHMと契約をして下さい。
ただし、他のHMでは、始めの見積もりは最低限の設備となっており、希望を入れていくと高くなってしまう場合が多いようです。
始めの見積もりだけでなく、細かい設備等もしっかり比較してくださいね。
283: みかん 
[2007-05-18 19:48:00]
>275さん
我が家もセパレートタイプのものをサービスしてもらいました。
以前の家では食器棚を2つ使っていましたがほぼ収まってます。
対面キッチンなのでダイニングの方からも中が見えるので結構気を見た目にも気を使った置き方ですが大丈夫です。
でも下段はゴミ箱を置く部分として中央がぬいてあるものではないので、275さんはその空間部分が惜しいですね。私も出来るなら替えてもらえるよう交渉した方がいいと思います。
上と下の間は測ってみたら約50センチでした。これでも大きい炊飯ジャーだと蓋がぶつかります。
鏡面(我が家の場合)のカップボード素敵ですよ。
284: 匿名さん 
[2007-05-18 19:57:00]
>237
???

>245
第一種換気ではありませんよ。

個別換気というのでしょうか。詳しくは設計に聞いてください。
285: 匿名 
[2007-05-18 21:01:00]
>263さん
ご参考までに、セゾンFタイプカタログの参考プランNo.9には
玄関から見える、3畳ほどの中庭がついていますよ。
286: 匿名さん 
[2007-05-18 21:04:00]
274さん
三井さんは展示場行ったのですが、営業が出てこないで相手にしてくれなかったので、
それからみていません。

280,282さんありがとうございます。
設備的にはパナが一番良いです。次は積水と一条。住友さんは標準です。
住友さん以外は一番良いグレードですといいます。

でも内装の質感は積水、一条ですね。パナは軽い感じです。
特に一条の玄関、扉関係は最高です。ただキッチンなどの自由度が低いですね。
あと腰壁もいいなあと思っているのですが・・・・・

私的には木造なら一条、鉄骨ならパナという感じですが、
旦那は一条に怒っています。見積もり紙一枚で明細がありません。
いちおう何項目か書いてあるのですが、積水さんや住友さんのように何冊ももらっていません。

値引きをマジックで書かれただけ。そのような計算もしてもらっていません。
要するに最初から相手にしてないんだろと言う事で怒ってるのです。

なにぶん支店長が担当なので替えてくれといえないですし、前の担当は断られましたし。
他の展示場は1時間以上かかるし。旦那はすっかり積水かパナです。

他のメーカーが悪いわけではないですよ。(住友さんこそ相手にしてないかもって気はしますけど)
みんな一長一短で迷います。でも一条の重厚感ある内装はあこがれますね。
287: ロナウジー条 
[2007-05-18 21:11:00]
>>236 さん

窓はK値=1.72、壁面は0.41(III、IV、V地域)、天井は0.22です。
K値が全然違いますので、比較になりませんよ。

>>239 さん

実際には微細な隙間がないように施工をしますが、仮に微細な隙間が空いても、空気が通るほどではないと思います。また、微細な隙間で、構造に影響の出るような結露は起こらないと思いますががいかがでしょうか?

一条は、パネルの施工直後と、完成時の2回気密測定を行います。
一度目の測定では、開口部は全て塞いで行います。
キッチンの換気扇は、隙間ではなく開口部ですので、開口部を塞がないと隙間が空いているかが分かりませんので。
2回目の測定に関しては、確認していませんでした。そのうち確認しておきます。

一条も合板の外側に通気層を設けてありますよ。
一条の断熱材はEPSですので湿気は通しませんし、それが隙間無く施工されます(微細な隙間は有るかも)、合板まで室内の空気が容易に流れ込んでくる事は有りませんので、壁内結露は起こりません。

>>219 さん
ご理解いただけて何よりです。
勘違いのない様に調査されて、219さんに一番あったHMを探し当ててくださいね。

>>233 さん
我が家は、柱と断熱材との隙間は、ちゃんとコーキングでふさがれていましたよ。
ホールダウン金物の外に接している部分も、発泡ウレタンでふさがれていました。
これが、I-HEADの正しい施工方法だと思います。(夢の家でない場合は、どこまでやるか知りません、悪しからず。)
もし、233さんが言う事が本当なら、施工ミスかもしれません。
233さんは、お詳しいようですので、施工ミスを事前に見つけられたのだと思います。
どのハウスメーカーも、施工ミスは発生しえますので、この部分は、自分でチェックするしかないかなー?
私の場合は、現場監督が行うチェックリストを事前にいただき、現場監督さんには入念にチェックしていただけるようお願いしました。また、自分でもチェックリストを利用して、確認をしました。

>>246 さん

私の理解では、219さんが240で記載しているのが正しいです。
246さんは、「壁内結露の防止は、水蒸気を壁内に入れない。」とおっしゃっていますよね?
一条は、合板に水蒸気が進入しないようEPSを隙間無く施工しています。
したがって、合板で結露する事は有りません。
219さんが紹介されたHPは、一条とは工法が違うので、比較は出来ないと思います。
どちらも、理にかなった工法だと思います。

>>261 さん
「事実を書いても、まったく受け入れられない」のではなく、事実ではない記載だからです。
上記の記載で、ご理解いただけたでしょうか?

>>268
さすが219さん、私もダクトレス式熱交換タイプの24時間換気は、部屋全体の空気が入れ換えられないのでは、と心配し、営業さんに聞いた事が有りますが、問題ないとの回答でした。
この部分は、私も調べたいと思っていましたが、まだ調べられていません。
窓の結露は、一条で建てた方のブログをいろいろ見ていますが、冬の寒い日に寝室で結露したとの記載を見たことが有ります。

>>284 さん
一条は、第一種換気ですよ。
第一種換気は、機械給気 機械排気です。

最後まで読んでいただき有難うございます。
288: ロナウジー条 
[2007-05-18 21:26:00]
>>286 さん
HM選びは、HM自体の良さも当然ですが、それと同等かそれ以上に営業さんとの相性が重要です。
せっかく良いHMでも、営業がちゃんと導いてくれないと、良い家は建ちませんから。
がんばってください。

また、一条は値引きはしませんので、マジックで値引きが記載されているというのも、納得で出来ません。もし、本人に掛け合ってだめな様なら、本社のお客様窓口に相談する手も有ります。
289: ブリ 
[2007-05-18 21:30:00]
話題を変えて申し訳ないですが、フローリングのコーティングについて教えてください。
現在ブリアールで建築中ですが、完成後のフローリングの表面コートを考えていたところ、一条から
F社のハードプロテクトなる水性ウレタンタイプのものを紹介されました。
カタログ上では10年ワックスなしでお手入れも楽楽とあります。勿論、カタログをそのまま信じるのもできずでして、そこで、誰か実際にコーティングされた方が居られましたら、その効果の程をお教え願えませんか。
また、他にもフローリングのコーティング剤等についてお勧めがあったら教えてください。
290: ロナウジー条 
[2007-05-18 22:10:00]
>>286 さん
一条は、標準でオール電化に出来ますよ。

なにかへんですね。
もしかして、286さんの住んでいる地域は、一条のグループ企業ですか?
それなら、本社と違うところが多々あるようです。
291: 匿名さん 
[2007-05-18 22:36:00]
>>289
うちはまだ設計段階ですが、ミシナのUV30年フロアコーティングを検討中です。

http://www.team-mishina.co.jp/
292: 匿名さん 
[2007-05-18 22:46:00]
最近アシュレ+夢の家(坪単価+2万)で仮契約しました
担当者の話によるともうすぐ値上がりするとの話でした
坪単価か夢の家かは忘れましたが

ちなみに仮契約金はありませんでした
293: 匿名さん 
[2007-05-18 23:06:00]
換気扇をふさいでのC値ですか・・・
どうりで値が良いと思った・・・
C値の定義が間違ってるんですね。
294: 匿名さん 
[2007-05-18 23:19:00]
計画換気の換気扇やガラリはふさぐのが普通です。
それ以外の換気扇や、ドア、窓などは目張りせずに閉めるだけ、スイッチを切るだけにするのが普通です。
良いC値を出すためだけの検査ですね・・・一条のは。
1回目はすき間のチェックで、2回目で上記条件で再測定しているなら別ですが。
295: スウェーデンハウス 
[2007-05-18 23:31:00]
所詮は立地です。幹線道路沿で排気ガスを24時間換気取り入れできる家と
閑静な住宅街での24時間換気システム・・・・。
その違いはまさに、夢の家に住んでいるアムロのようなものかと。
所詮、ザクとは違うのだよザクとは・・・・。
296: 匿名さん 
[2007-05-18 23:32:00]
>>291さん

ミシナのUV30年フロアコーティングは床暖でも大丈夫なんですか?
297: ごすけ 
[2007-05-19 01:25:00]
>>289さん
うちはF社のハードプロテクトにしてます。なかなかのもんですよ。施工して一ヶ月くらいは専用のスリッパを履くか素足で歩かなければならないとか面倒なこともありますがおすすめですよ。あと金額ですが、結構高いですので値引き交渉をしましたよ。ちなみにうちはF社の営業マンが顔が沸騰しそうな色になるほど値引きしてもらいましたよ。サービスの施工も含んで・・・電話したらメンテナンスもきてくれますのでいいですよ。
298: 匿名さん 
[2007-05-19 01:49:00]
>>297
総額いくらかかりました?
299: ブリ 
[2007-05-19 07:19:00]
291さん、ごすけさん、ありがとうございます。
F社のは金額は一条からもけっこうしますよとは言われてます。一度F社に聞いてみるつもりです。
もし宜しければ、㎡あたりの金額教えてもらえませんか。参考にさせてもらいたいので。
それと、使い心地ですが、掃除も含め肌触り(素足)も良好ということでしょうか。
291さん、UVタイプをご検討とのことですが、ハードプロテクトはUVタイプでありません。
比較検討されていたら、双方のメリット、デメリットをお教え願えませんでしょうか。
UVの方が耐性は強いと思うのですが、残モノ臭が気になるし、気は若干でも膨張・収縮するみたいなので、追随性とか。。何か情報お持ちでしたら教えていただけると有難いです。
300: 286 
[2007-05-19 08:34:00]
290さん

一条は全て直営じゃないのですか?
我が家は北関東です。
二ヶ所の展示場を見て回りました。

オール電化の件ですが、旦那曰く一条も問題ないそうです。
ただパナさんが太陽光を乗せると言う話を引き合いに出したら、
太陽光はお勧めしないと言ったそうです。
すいません私の勘違いのようでした。

見積は一枚の紙(ちゃんと見積もりの書式になっています)
に夢の家と書いてあり箇条書きで
オール電化希望、防犯セコム契約、ets・・・・

そして打ち合わせ時に当社は値引きいたしません。
ただ、いまの契約ならこれだけの設備をこれで
(ここでマジックで数字を書きました。)と言われただけです。

それで契約をと言われても正直と惑いますよね?
逆に積水さんは一つ一つに小冊子みたいな単品見積もりとまとめたものをいただきました。
見積もり書としては積水さんが一番安心できますね。

旦那は営業態度抜きにしても、一条は設備と間取りに自由が少無いんじゃないかと言います。
設備はパナさんが一番気に入っているようです。
トイレ2個ともタンクレスですし、お風呂は1.5坪の広いバスタブ設定だからでしょう。

でも一条の内装は歳が歳だけあって落ち着いて良いとも言っています。
たぶん旦那も内装は一条が一番気に入っているのです。玄関見て驚いてましたし。
木造なら一条が良いんだけどなあと言いますが、特に工法にこだわりありませんので、
最終的には、予算とお得感、それでどこまで希望に近くなるかで選びそうです。

しかし一条さんは値引きしないのが本当なら、
予算がぜんぜん話にならないので本当に夢の家になりそうです。

ロナウジさん色々ありがとうございます。
なんか比較したレスになってきそうなので見るだけにします。
もし何かあればまた書かせていただきます。
301: 匿名さん 
[2007-05-19 09:48:00]
>>245
>熱交換で
一種換気は家の内外が同圧となり、温度差や風圧の変化に対して不安定さが残るので、
熱交換器によって熱回収を行う必要がありますが、
シックハウス対策の観点から全熱型ユニットはあまりよくないと効きましたが
一条はどうなのでしょうか?。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる