分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-03-25 17:25:00
 

パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。

★Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

★Part.3
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4

682: 契約済みさん 
[2007-10-04 18:38:00]
安ければホームセンターとかでもいいのではないでしょうか?
保証の面では違いはあるかもしれませんが。
割高なような気もするのでTJ以外に頼みたいのも分かります。
面倒ならTJ任せで予算優先ならいろいろ探してみるほうが得だと思います。
683: 匿名 
[2007-10-04 19:52:00]
どうもありがとうございます。
お恥ずかしいのですが 予算優先です。
もし、ホームセンターに頼んで その後 TJにアフターサービスをお願い
した場合(外構以外の箇所で)に 他社の手が入った物件に対して
何か逃げ腰な態度(変な表現ですみません)を取られそうな気がする
のですが・・・
684: 契約済みさん 
[2007-10-04 22:04:00]
そういう心配は無用ではないでしょうか。
アフターサービス基準で保証するべきものは謳ってありますし。
東栄住宅のハンコが押された文書の約束ですから、保証は守られると思いますよ。
何もかも東栄で揃えている人のほうが現実少ないでしょう。
685: 匿名 
[2007-10-05 17:07:00]
契約済さん
そうおっしゃっていただくと 心強いです。
どうもありがとうございました。
686: 入居予定さん 
[2007-10-07 09:07:00]
引渡しになりました。
今はペアガラス・網戸は標準ですね。トイレ、お風呂などの換気扇・暖房などもあるので機能性が良いと思います。
断熱材もしっかり入っていて安心です。
サイディングや屋根などはたまに点検したいと思います。
これから庭を作っていくのが楽しみです。
687: 匿名 
[2007-10-07 12:41:00]
>681さん
TJサービスに頼もうと思っていたら、物件営業担当さんから「うちは高いからなるべく他で探した方がよい」と言われました。ほかと同等、もしくは他店がやりづらいものはTJに頼み、他は知り合いの業者さんに依頼しました。
688: 匿名 
[2007-10-07 15:55:00]
契約してしまうと、「仕様書」や「図面」にないものは、すべて追加になり、有料になるものですか?そういわれています。「引渡し後に自身で追加してください。(TJに頼んでください)」と。
689: 購入経験者さん 
[2007-10-07 16:06:00]
あらかじめ追加したいものを決めておき、この分は金額でサービスしてくれと伝えればいいのではないでしょうか。でないと契約できないと。
値引きしてもらってその分を追加に使うしかないのでは?
契約後は値引きはしないでしょうから。
690: 匿名 
[2007-10-07 22:12:00]
>689さん
ありがとうございます。この物件は、値引きしません。だそうです。
検討したいと思います。
691: 匿名 
[2007-10-08 07:10:00]
687さん
ありがとうございました。
先日 業者さん(HC)に見積もりしてもらったら
サッシは 新日軽のもので色も変わっているので窓枠(防犯)は
「TJに頼んだ方が 穴もあけずに済むし見た目もいいですね」と
教えていただきました。(親切な方でした。)
この様に後々 TJに頼むようになる家の造りなのかも知れません・・
ただ 教えていただいた様に私もできるだけ他店でお願いする予定です。
692: 大学教授さん 
[2007-10-10 00:57:00]
にっさいはいいよ。
693: 物件比較中さん 
[2007-10-15 19:20:00]
入居一年未満中古売戸建!
所在地:藤沢市長後
昨年11月分譲の13棟中の一軒です。
ご存知の方いらしゃいますか?
694: 購入検討中さん 
[2007-10-17 19:41:00]
こんにちは。

断熱材が床下にもぐったらあったとか最初のスレにかいてありますが、どこから確認すればよいのでしょうか?

洗面所の床にある収納庫を空けて床下の基礎を見たら、青い発泡スチロールみたいなのがありました。
これは一体、、、???
695: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 08:20:00]
ポリエチレンフォームという断熱材です。
40ミリくらいかな。
壁や天井の上などはグラスウール100ミリか、もしくは床下と同様ポリエチレンフォームが45ミリくらいでは?
在来工法か壁パネル工法かによって異なると思います。
うちは在来なのでグラスウール100ミリです。床下は発砲スチロールみたいなものです。
最近は断熱性・気密性もよいので一流メーカーほどではないですが、比較的熱が逃げにくく、暖房を消してもしばらく暖かい状態が続きます。
ほかにはペアガラスが標準です。これも熱を逃がしにくくすると思います。省エネ2つ星の等級ですが。(一流のところは3つ星ですが)
書き込みで言われるほど寒くはないです。
696: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 08:36:00]
続けてですが、高気密・高断熱の家はそれなりに価格も高く、冬は暖かく過ごしやすいかも知れませんが、もともとは寒い地域に適していると思います。夏は逆に暑いらしいので。
また家の中の温度を一定に保てるといいますが、家族によってひとりひとり快適に感じる温度は違うので必ずしもそれがいいとはいえないかも。
また空気もこもりやすくなるだろうし。
東栄は中程度の断熱性・気密性といった感じかな。
でも快適に暮らせているし、そんなに寒くないので今の家は良くなってると実感してます。
あとはどこまで家にお金をかけるかというところですかね。
住宅性能評価でも東栄は2世代(50〜60年)もつ家とあります。
一流メーカーは3世代(75〜90年)もつらしいですが、やはり値段が倍近くします。
東栄は件数も多いので比較的うまくコストダウンされていて、値段の割にはいい家だと思います。アフターも保証も良いので。
697: 購入検討中さん 
[2007-10-20 22:49:00]
694です。
参考になりましたm(__)m

飯田系と聞いて少し不安な面もありましたが、営業さんも建物もいい感じなので検討してます。

細かい所までチェックしたいと思います。
大きな買い物ですので、、、。
698: 入居予定さん 
[2007-10-20 23:49:00]
先日、引き渡し前の内覧を行ったところ、仕様書と異なる内容の施工が発覚。「やっぱり東栄か・・・。」と裏切られた怒りをぶつけ、再内覧の運びとなりました(その日はそれを説明できる人はいなかった)。

しかし再内覧では、営業の方、建設部の方など建物の構造・設備について説明を行うに十分なメンバーを揃えてくれ、すべての図面をもってきて、ひとつひとつしっかりと説明をしてくれました。

契約時の書類に記載ミスがあったことが、そもそもの原因でした。
これについては営業の方は「謝るほかはありません」と謝罪がありましたし、変更になった経緯、そしてその性能などもしっかりと示していただき、十分に納得。仕様書も書き換えて、新しく渡してくれる運びとなりました。

まぁ結局、コスト的な問題における仕様変更なのでしょう。別に性能が上がっているわけでもありませんし。ただ私も日本の技術の粋を集めて建設された最高級の建物を購入したわけではない(そんなお金ありません)ので、いろいろと受け止めなければいけない部分はあると思います。

床の断熱材はしっかり入っていたし、浴室下は基礎断熱を施し、基礎断熱部分をふさぐ処理もしてくれていました。つまり、私の知らないところで仕事はしっかりやってくれてたんです。「日本で一番!!」とまでは、とてもじゃないけど言いませんが、「東栄さん。なかなかしっかりやってんじゃん、みなおしたよ」って感じです。

今回の件で、売り主側の説明不足と、買い主側の勉強不足による相互作用が、一番の問題になるんだということを実感しました。だますつもりがなくても説明が足りなければ買い主は不信感を覚えるし、勉強が足りない買い主の要望は単なるいちゃもんになってしまうでしょうね。(最初からだまそうとしている業者を見抜く力も、我々には求められますね。)

まだ住んでないのでなんとも言えませんが、買うにあたっては十分納得できました。これからの新しい生活を楽しみにしたいと思います。なにかとんでもない事件が起きたら、皆さんにご報告をします。

追伸:私は「床の断熱材」というものは1階床、2階床などすべて敷き詰められているものだと信じ切っていました。これはあり得ないですね、どの会社でも・・・(たぶん)。
699: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 08:56:00]
断熱材は隅々まで調べられないので分かりませんが、暖房をつければすぐに暖まるし、消しても暖かい状態がだいぶ続くので断熱効果や気密性はよいのではないでしょうか。人によって感じ方は違うでしょうが。
夜寝るときも静かで寒くなく快適に眠れます。(今のところ)

ちなみに注文住宅も検討しましたが、薦められる土地が立地条件が悪く、うるさいところや振動の多いところ、空気の悪いところ、狭いところばかりでしたので、いくらいい家を建てても、快適に過ごせるか疑問でした。
その点、東栄は立地条件がとても良かった。おかげで静かで快適に暮らせています。
確かに一流メーカーにはかないませんが、土地と建物、立地条件など総合的に判断して家を選んだときに、満足できるものを選んだほうが、後々失敗したということが少ないと思います。

そういう点から言うと値段の割には総合的に良質の住宅と言えると思っています。今のところとても快適に過ごせています。
またあまり神経質にならないでおおむね満足できればいいと思っています。
一流メーカーのような豪華さ、派手さ、高性能などは価格に見合ったものでしょうが、そこまでは当然求めていませんので、静かに快適に暮らせると言う点だけでもいいと思っています。
700: 購入検討中さん 
[2007-10-21 21:01:00]
床下には断熱材は無いとのことでした。

お風呂の下には入っていて、あと、壁に入っているとのことです。(中にはさまれているので、確認はできません)
屋根裏はグラスウールでした。

床下にはないものなんですね、、、。
701: 入居予定さん 
[2007-10-21 21:20:00]
>NO.700 購入検討中さん

698です。

1階の床には、全面に床断熱(または基礎断熱)されていないとおかしいですよ。2階の床には、断熱材が入っていないのは普通だということです。

断熱の考え方は、外張りにしろ、内張りにしろ、建物の居室部分を丸ごと(1階と2階をまとめて)囲うという考え方になるので、以下のような場所に断熱材が入ります。

・すべての壁
・1階床下または基礎
・小屋裏(天井裏)または屋根断熱
・そのほか
 (例:1階と2階の段差部分(壁の断熱材が覆いきれていない部分)など)

なので、1階と2階の間の部分には居室内と同様の環境があるということになり、断熱材を張らないということになるみたいです。

・・・と書きながら、気がつきました。
NO.700さんの書き込みの意味は、「床下の基礎部分には断熱がないんですね。」ということです(^^;)
床の下(裏)に張り付いている断熱材が確認できれば(懐中電灯で見れますよ)、おっけーですよ。浴室のユニットバスの床面には、断熱材がつけられないことが理由で基礎断熱されてるそうです。蛇足レスで失礼しました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる