注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ№6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ№6
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-26 22:41:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

☆満スレになりましたので、閉鎖させていただきます。以下のスレをご利用ください。(管理人)
一条工務店総合スレ No.7

[スレ作成日時]2007-07-19 15:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ№6

821: 契約済みさん 
[2008-02-21 01:42:00]
haruさん
セゾンFタイプ、ブリアール、アシュレ以外にもう一つ、セゾンAタイプがあるのはご存知ですか?
アシュレは、自由設計ではありませんが、Aタイプは自由設計ですよ。
キッチン、収納、扉、靴箱、風呂、洗面などは、アシュレと一緒ですが…
Fタイプはやはり高くなりますが、Aタイプならば坪5万ぐらいは安くなると思います。
ご存知でしたら、余計なお世話ですいません。

ただ、40坪2000万円は厳しいと思います。
私は、施工面積30坪でFタイプ夢の家Ⅲ、全館床暖房で、他オプションが
約150万円、和室取りやめ、ニッチ取りやめ、カラーベストのままで2000万を超えました。
オプションが多いってのもあるのですが…
Aタイプ、アシュレの見積もりももらいましたが、アシュレが一番安かったのですが、
それでも坪10万変わりませんでした。

私達も色々ハウスメーカーを回りましたので、ゆっくり考えて決められたほうが
いいと思います。
本来は他ハウスメーカーで考えていましたが、予算が合わないのと
そこの営業が気に入らず、一条の営業がたまたま良かったみたいで一条にしました。
一条の営業も完璧ではないですが、言いたいことは言って、設計に恵まれたので
満足な家が出来そうです。
みなさんも、全く迷わず家を建てているわけではないと思います。
何を優先し、これだけは譲れないものを決めてハウスメーカーを選ばれたらいいと思います。
がんばってください。
822: 入居済み住民さん 
[2008-02-21 08:44:00]
haruさんは、ご主人が内装もナシとおっしゃっていたりもするんですから、そもそも一条から離れた方が良いと思いますよ。
現状は希望と逆方向にどんどん進んでいらっしゃるようですしね。

先ずは希望の間取りで、予算に出来るだけ近い工務店なりを探す方が先決だと思います。
削るのはそれからでも良いのでは?

その時の注意としては、大きなHMが集まって居るような展示場は避けること。
ああいうところに集まって居るところ(大手)では40坪 2000万円はまず無理でしょう。
地元の工務店やローコスト系の所を回ると良いのではないでしょうか。
ローコスト=低品質、と言うわけでもありませんしね。
ただ、広告でセンセーショナルに坪20万円台!見たいな事を大々的に書いてあるのは
鵜呑みにしない方が良いです。
そういうところでも、終わって見て計算したら大抵坪40万ぐらいになっちゃいますから。

一条だと、最終的に坪70万近く行ってる人も多いのではないかな?
823: 匿名さん 
[2008-02-21 15:59:00]
再度挑戦!
ハードプロテクト施工された方で入居後数年たっている方
感想を聞かせてください。
水拭き出来るのは魅力ですが、色々と長所、短所があり
決めかねています。
824: 入居済み住民さん 
[2008-02-23 22:19:00]
823さん
下記を参照(がんばって全部になりますが・・・)するとよいかとおもいます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13459/
この中にでてくるしのぶさんは、一条に入居している方です。

因みに自分は普通の樹脂ワックスでメンテすることにしました。
825: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 00:15:00]
昨年9月に夢Ⅲの家に入居した者ですが、床暖房用の畳について
お聞きしたいことがあります。

入居時に営業の方から、畳の表面は和紙でできているという説明
を受け、感心しておりましたが、この冬床暖房を使い出してから
畳の上を歩くとペラペラという紙を踏むような音が出るようにな
り、それが部屋全体に広がりました。

これではとても畳といえる代物じゃないということで営業の方に
連絡すると、「床暖房の熱で接着面が剥がれたのかもしれません。
とりあえず畳をすべて入れ替えますので様子を見てください」
とのことで全部の畳を入れ替えてもらいました。
しかし、1月しないうちにまた一部に紙の音が出始めました。

これは畳の構造上、仕方のないことなのでしょうか。
既に入居されている方で、このような状況になっている方がおら
れたら、対応状況を聞かせて下さい。
826: 契約済みさん 
[2008-02-24 01:14:00]
>>820 さんへ

はじめまして。実は私も先月契約し、同じように
ホームシアターの機材選びについて悩んでいるところです。

アンプについてはヤマハの製品にしようと思っています。
電気屋で聞いたところ、JBLの埋め込みスピーカーの性能を
生かすには、定価で10万円程度のものを薦められたので
予算はそれくらいで考えています。
827: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 01:59:00]
>>825さん

我が家の畳は普通の畳と変わらない(ように思える)のですが・・・
和紙の畳という説明は受けてはおりません。
床暖を使っても使わなくても音はしないです。
ちなみにFC一条です。
828: 匿名さん 
[2008-02-24 02:26:00]
>No.825 by 入居済み住民さん

もしかすると、床暖房と和紙畳のマッチング(床暖房の熱で、接着面の剥離以外にも和紙が乾燥しすぎているとか)が悪いのかも知れませんね。
829: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 13:31:00]
827、828さん
早速の情報をありがとうございました。
今後の参考とさせていただきます。
             by 825
830: ビギナーさん 
[2008-02-24 19:29:00]
今月やっと入居いたしました。
デザインや外観の大まかなところは
満点です
しかし・・・・最近住みだして気になるところが何点か出てきました。
これは修正又はやり直しを強く主張したほうがいいのか?
しょうがないことなのかご意見いただけましたら幸いです。。
ちなみに入居2週間目です。

1.玄関の腰板がどう見ても一箇所だけ浮いている。
2.フローリングの傷。細かい傷はともかくとして大き目のもの
3.バスタブのゆがみ 最近感じました
 お風呂に入ったときに右に約10センチくらい傾いている。
 入浴中にあれっなんか平行じゃないよな?って・・・
4.屋根の足跡
5.ドアの木枠のズレ(角のつなぎ目のところが2〜3ミリずれている)
6.お風呂のパッキン(パテの塗りが非常に汚い)
7.カップボードについて質問です うちはA424Lをお願いしましたが スライド棚
 が上段は固定になっていて、カタログと違う!!営業マンに聞くとたぶん変わったと
 思います・・・・と歯切れの悪い返事です。どなたか教えてください最近カップボードをつ 
 けたスライド部分はどうなってのか ちなみにタイプはムクタイプです。
8.ワックスがはげてきている 小さな小指つめくらいのワックス膜のはがれ穴がある(数箇所)

以上8項目についてご意見お願いいたします。
831: 匿名さん 
[2008-02-24 21:46:00]
830さんへ

カップボードは家電収納タイプのものは最近変更になってスライドしないようになったようです。
832: みなみ 
[2008-02-24 23:07:00]
宮城県で建設もしくは検討された方にお聞きします。

『一条工務店宮城』と『一条工務店仙台営業所』は別会社ですが、
一条の家を扱うに当たって、製品・品質・金額等、又はプランニング〜完成までの
期間で何か大きな差はありますか?
833: 823 
[2008-02-25 20:24:00]
824 by 入居済み住人さん
ありがとうございます。
あのスレはずいぶんと読んだのですが
いまいち決め手にかけて...。
結局個人の事情と好みで決めるしかないのでしょうかね。

830 by ビギナーさん
最近の食器収納は上段はスライド式ではなくなったとの事。
理由は
1.上段にはほとんどの人が電子レンジを置く。
2.最近の電子レンジは大型化して重く、スライドすると
  かえって危険である。
との理由だそうです。(真偽のほどはわかりませんがそう説明されました)
また入居後気になった所はだめもとでもどんどん
聞いて、直せるところは直してもらった方がいいと思います。
一条は無垢を売りとしているため、少々のことは
すべて無垢材使用の許容範囲内の瑕疵とする傾向が
あるようですが、風呂場のパッキン等は明らかに施工瑕疵では
ないでしょうか? 数千万円の買い物です。消費者が
遠慮する必要はないのではないでしょうか。
834: 購入検討中さん 
[2008-02-26 21:21:00]
はじめまして。
営業に夢の家ⅣとⅢの価格差5千円は2月20日までですよと言われ、
焦って2月18日にセゾンF夢の家Ⅳ仕様で本契約をしましたが、
20日以降のキャンペーン内容をご存知の方はいませんでしょうか
835: haru 
[2008-02-27 01:10:00]
>>821
>>822

ありがとうございます。こちらのサイトって、携帯から書き込めないんですね。PCを持ってないため、御礼が遅れてしまいました。

一条さんはお断りしました。
営業さんは何が悪かったのか分かってなく、とてもショックを受けてました。
営業さんの方針や態度が気に入らないとも言えず、内装が微妙とお伝えし、お別れしました。

ま・・・職場の人や親世代には圧倒的な支持があり、何故断るのかと責められましたが。
836: 物件比較中さん 
[2008-02-28 00:08:00]
近々見積もりしてもらう予定ですが、営業の方から言われたことで??と思うことがいくつかありました。
◆エコキュートはやめた方がいい10年もたない
◆雨や太陽光で汚れを落とす外壁よりタイルの方が汚れない
◆一条の床暖はイニシャル・ランニングともコストが一番安くて快適
◆付属のエアコンはコンプレッサーの寿命が10年位
といわれています。
実際どうなのでしょうか?教えてください。
837: ローンが大変 
[2008-02-28 01:54:00]
>>825さん

当方、東海地区で二度目の冬を経過中です。
灯油式床暖房ですが、一年目稼働してすぐに畳の「へり」が浮いてきました。
違うタイプ?の畳に交換してもらい、様子見するも冬が終わってしまい現象確認出来ず。

今シーズン稼働したら、畳が「縮んで」床暖房パネル?が畳の隙間から見える。
また交換かな(-_-;)


和紙を踏んだときのような音は床暖房パネルの上面に
紙(和紙)みたいなものが敷いてあるので、畳が少しでも浮いていると音が鳴ります。

参考までに・・・
838: 悩める子羊 
[2008-02-28 02:12:00]
フローリングの傷って補修してもらってますか?

具体的に補修とはどういうことをするんですか?
教えてください。
839: 2月入居 
[2008-02-28 17:23:00]
>836さん
エコキュートについてですが「もたない」とまでは言われてませんが
寿命が10年と言われています。
エコキュート自体出来て間もない為10年もつかどうか確認されてませんが…
仕組みが複雑の為、故障した場合部品交換は出来なくて本体そのものを交換する事になります
なので電機温水器だと部品交換ですむし寿命が30年と言われているので
営業の方がそう言ったのではないでしょうか?
調べるとヒットしますよ

ちなみに床暖はお得ですね。
840: 物件比較中さん 
[2008-02-28 18:20:00]
No.836 です。
ありがとうございます。
営業の方から聞きましたので、話半分かな〜と思い、質問させていただきました。
エコキュートが故障すると全部交換ですか・・・。
保証は10年あるんでしたっけ?なければ大変な出費ですね。
841: 契約済みさん 
[2008-02-28 22:56:00]
>>836
エコキュートの寿命でググってみたのですが、
メーカーで10年から15年と書いてあるところがありますね。
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/eco/faq/faq3.html#p...

それ以外の工事会社などでは、平均寿命15年と書かれているところが多いようです。

10年持たないとか書かれてい場合は伝聞ばかりで根拠がないと思われます。

エコキュートに比べて電気温水器は構造がシンプルで熱交換器やコンプレッサーなど
部品が少ない分だけ故障する確率は少ないようにも思いますが、
タンク一体の製品しかないようなので、故障したときはタンクごと交換になる
のではないでしょうか?

エコキュートのようにタンクと分離している方が部分的な交換で済むので
安い可能性があるのではないかと思います。

いずれにせよ、一条工務店が扱うエコキュートやエアコンは複数のメーカーから
選んでいるようなので、メーカー名や型番を教えてもらって、メーカーのほうに
確認された方がいいと思います。
842: 匿名さん 
[2008-02-29 00:32:00]
>>841

>タンク一体の製品しかないようなので、故障したときはタンクごと交換になる
>のではないでしょうか?

タンク部分の故障率は電温とエコキュでそんなに差は無いんじゃないですか?
そうしたらエコキュだってタンク部分壊れたらタンクごと交換になるのは同じ事だと思うけど。
843: 申込予定さん 
[2008-02-29 12:03:00]
>842
日本語読解能力の無いお方ですね・・・
タンクと本体が一緒になってる電気温水器は丸ごと交換になる可能性がある。
エコキュはタンクだけの交換(本体はそのまま)ってことでしょ!
844: 入居予定さん 
[2008-02-29 12:08:00]
エコキュートだって本体部分はタンク部に付いてるんじゃないの?
大体本体って何を指してるの?
845: デベにお勤めさん 
[2008-02-29 16:25:00]
本体はヒートポンプのことじゃないの?
846: 購入検討中さん 
[2008-02-29 20:07:00]
>>844
このような一体型もあるけど、普通はヒートポンプユニット(本体)と貯湯ユニット(タンク)は別々だよ。
http://national.jp/sumai/hp/5lineup/5_9.html

それぞれ型番があることから分かるとおり、どちらか壊れたら一方だけ交換したり修理すればいい。
http://national.jp/sumai/hp/5lineup/5_2.html
847: 検討中 
[2008-02-29 21:48:00]
今、見積もりを貰った段階なのですが…
いとこの友人が一条で建てていた事が分かったのですが
その事を、営業の方に言えば少しは割り引きありますか?

以前ここで親戚に公務員や一条で建てた方がいると割り引いてもらえると
見たような気がするのですが、その部分を探せません

ご存知の方いましたら教えて下さい
848: 建築中 
[2008-02-29 22:16:00]
あとからわかったのは無効のようです。
うちは、自分で建てた家を悪く言う人はいないだろうからと、ある程度話が進むまで、周囲のリサーチしませんでした。そのため、途中で言っても割引になりませんでした。
公務員割引も、かなり限定的なようですよ。
849: 申込予定さん 
[2008-02-29 22:16:00]
>847さん
それは展示場に最初に行った時に申し出なければ、後からでは紹介制度は使えないと思います。
紹介されたから見に来た、というのが本当の紹介ではないですか?
850: 匿名はん 
[2008-03-01 00:23:00]
> 847さん
うちは契約直前になって、職場の同僚に一条で建てた人がいることに営業さんが気付いて、1.5%まけてもらいました。
それが理由で一条に決めたわけではないけど、助かりました。
営業さんには本当に感謝です。
851: 購入検討中さん 
[2008-03-01 02:22:00]
公務員割引って何ですか?
852: みなみ 
[2008-03-01 02:36:00]
紹介は、同じ一条でも営業所が違うと別会社ということでダメなのでしょうか?
それとも一条であればOKなのでしょうか?

ちなみに我が家は公務員(両親・夫)なので公務員割引(初めて聞きました)というものが
気になります。どのようなものでしょうか?
853: 入居済み住民さん 
[2008-03-01 21:00:00]
床暖房についてなんですが
我が家は一階のみ床暖房をしきつめてます
24時間つけっぱなしにする勇気がないので
朝6時〜10時と17時〜20時までだいたい30〜寒い時で35度
2月は雪も降る日もおおかったので(近畿です)
朝6時〜20時までつけっぱなしなどしてました。エアコンほとんど使わず
電気代は13000〜15000円です
オール電化・エコキュート・その他かなり節電してこの金額だったのですが
1階のみで18坪ぐらいなのですが
どなたか同じぐらいの条件で24時間つけっぱなしにされていた方
そろそろ冬の電気代が出てると思うので教えていただけませんでしょうか?
854: 入居済み住民さん 
[2008-03-01 23:01:00]
No.853 さんへ

私は一条で1階、2階とも床暖房です。
昼は家にいないのですが、
電源をオンオフするほうが、電気代がかえってかかるということでしたので、
24時間つけています。
ただし、
朝7時〜9時まで38度位、
9時〜20時までは、20度
20時〜22時まで38度
22時〜翌朝7時まで20度にしています。
全ての電気代込みで月19000円ほどです。
床暖房だけでは8000円ぐらいと思います。
家全体が冷えることなく、どこでも寒くないのがいいと思っています。
855: 検討中 
[2008-03-02 10:26:00]
847です

ありがとうございました
ダメもとで言ってみたら1.2%引きになりました!
856: 2児のママ 
[2008-03-02 18:20:00]
一条で建てて住んで1年が過ぎました。冬場は暖かく(床暖なし)とても過ごしやすいです。
ところが、ありえないと思っていた話が舞込んできました。主人の海外赴任です。
まだ住んで3年経たないうちに来年家族で海外に行く予定でいます。
赴任期間は3年〜5年の予定です。
家は空き家にすると痛むのが早いといわれており、賃貸に出すことも考えましたが、せっかく一生懸命間取りを考え思い入れのある我が家を他人に貸すことは考えられません。また、子供が夏休みなどの時は一時帰国し、自宅で過ごしたいのです。実家も車で1時間弱のところにありますので月に何回か郵便のチェックや、部屋の掃除、雑草処理など頼む予定ですが、24時間換気(熱交換式ではありません)をつけて空き家にした場合、どんな劣化現象が考えられるでしょうか?
857: 契約済みさん 
[2008-03-02 20:07:00]
>>854
>電源をオンオフするほうが、電気代がかえってかかるということでしたので、
24時間つけています。

24時間の方が電気代がかかりますよ。
http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/lowcost.shtml

ON/OFFしても消費電力量はあまり変わらないみたいですが、
昼間の電気代は高いので、消費電力量が同じでも、
昼間にOFFする方がトータルの電気代は安くなります。
858: 買い換え検討中 
[2008-03-02 22:46:00]
教えて下さい。ソーラーを乗っけようと思いましたが、昭和シェル製が出荷停止とのこと。京セラ製のサムライで検討しています。これを乗っけて生活している方、いましたら情報下さい。屋根材も何にしたらよいのか悩んでいます。
859: 入居予定さん 
[2008-03-03 11:03:00]
>>856
私なら、換気だけだったら太陽電池で動くようにします。
初期投資はかかりますが、電気を止めて、基本料が節約できます。
860: ドラゴ 
[2008-03-03 18:37:00]
一条さんは土台が米栂とのことですが、いくら加圧注入したとはいえ、耐久性はどうなんでしょうか?
861: パン 
[2008-03-03 19:46:00]
それにしても一条工務店のコマーシャルみないな。CM無しでなんで売れてんだ?
862: 匿名さん 
[2008-03-04 17:53:00]
一条工務店は、無借金経営を追求しており、技術や人材の育成を最重要とする資金運用をし、むやみに規模拡大や他の業種に手を広げない超堅実主義な会社だそうです。
CMしない理由は、TVCMだけでは本当の住まいの魅力は伝わらない。
お客様の目で実物を見て、触れて、話し合って、低コスト高品質の住まいを提供して行きたいのです。
…だそうです。
元気のあるメーカーですね。
863: 匿名さん 
[2008-03-04 18:45:00]
施主が一条教に洗脳されてるだけ
864: 契約済みさん 
[2008-03-04 20:08:00]
教えて下さい。
契約金の100万円は、見積書には掲載されないものなのですか?
見積書にある消費税も含めた総合計の費用は、もう100万円引かれた数字
なのでしょうか?
ふと、契約金の100万円はどこにいったのかな?と思いまして。。
よろしくお願いします。
865: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 20:12:00]
しかし、テレビコマーシャルをしないというのは、
相当の自信だと思います。
大手の個人向けの建築業で売り上げのためにはコマーシャルは絶対のはず。
これだけでも一条工務店が売り上げ至上主義でないことは明らかです。
(営業個人は別として)
866: キタリ 
[2008-03-04 20:36:00]
CM無しでも着工棟数7位8位くらいにいるんでしょ?これってすごいことだし、私は今、一条も含めて検討中ですが、もしかしてこのメーカーはホンモノなのでは…家自体のクレームもあまり聞かないし…
あれ?洗脳?
867: PAL 
[2008-03-04 21:08:00]
布基礎で充分な土地にベタ基礎をした場合、耐久性などはやはりベタのほうが良いのでしょうか。
868: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 21:24:00]
布基礎で充分な土地にベタ基礎をした場合、
かえって地盤が傾く場合があります。
869: 匿名 
[2008-03-04 21:35:00]
来週いよいよ引き渡しです。先日立ち会いのもと 傷や建具の悪いところは 指摘しましたので 直ってるとは 思うのですが 引き渡しの時は どれくらい時間かかりますか?
870: 853です 
[2008-03-04 21:41:00]
854さま:857さま

ご回答ありがとうございました
うちは子供がいるので、電気代の高い時間帯も寒い日は
切るわけにもいかない事が多いです。。
その分夜は早めに切ってるんですけど
切らずに20度に設定するのはアリのような気がしてきました。
床暖房だけで8000円ほどなんですね。結局あんまり変わらないのかも。。
春以降で床暖房未使用時の電気代をみて検討し来年にそなえたいと思います!

床暖房で迷われている方へ・・
電気代は高いかもしれないですが床暖房の快適さはつけてみて初めてわかります。
特に、部分的につけるものでないというのがよその床暖房との格段の違いかと思います。
うちは1Fだけですが全部の部屋が全て暖かいですし動き回る子供がいるので
大変助かります(こたつホットカーペット意味なし)
迷われているなら絶対つけることをおすすめします!

長文すいませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる