注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-09-09 15:53:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

[スレ作成日時]2008-03-27 11:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.7

761: 匿名さん 
[2008-07-22 02:16:00]
確かに…。
一度一条工務店の入社概要を見てください!年収見たけど自腹きるかなぁ…。
ただ坪単価って決まってるから100も値引きしてくれるかな!
762: 契約済みさん 
[2008-07-24 18:28:00]
自腹なんて切るわけない。
営業マンの年収を想像すればわかりますよ。

見積もり上で、あたかも100万円引いたように見せているだけだよ。
坪単価を2万円くらい高くしておけばいいわけだから。

ただし他社への対抗上やむをえないとは思うけど。
763: 匿名さん 
[2008-07-24 18:58:00]
>見積もり上で、あたかも100万円引いたように見せているだけだよ。
>坪単価を2万円くらい高くしておけばいいわけだから。
そりゃ一条では無理だよ。坪単価方式なんだから。最初の提示で乗せ様が無い。
基本値引きゼロだからその他の圧倒的多数が2万上乗せになっちゃう。
764: 住まいに詳しい人 
[2008-07-24 22:10:00]
交渉中の方は、是非、この内容の真偽を直接、確認してみて下さい。
765: 契約済みさん 
[2008-07-24 22:11:00]
一条の坪単価はけっこう曖昧ですよ。
坪数の大きさによって変わるし。。。
彼らははっきり言わないし。。。
クルマの価格のようにはいかないね。
そこで営業さんとのかけひきが楽しいと思うなあ。
766: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 23:27:00]
>765さん

 確かに坪数や地域で価格が異なってきますが,坪数と坪当たりの価格表
というのを見せてもらいましたよ.決してあいまいということはないと思います.
767: 購入検討中さん 
[2008-07-24 23:59:00]
他のHMと比較すると私たちに提示される見積もりとしては、かなり明確だと思います。
ただ、坪単価方式なので、何々にいくらという積み上げがないですから、そのあたりはどんぶり勘定なんですけどね。でも見積り見るとわかりやすいと思いますが。
768: もんもん 
[2008-07-25 00:14:00]
営業の自腹切りはあると思いますよ。

私の担当営業さんと仲良くなっていろいろ話してくれましたが、年齢が35歳以上で一条に
入社した人は、半年だったか1年だったか忘れましたが1件も契約が取れなかったらクビになるそうです。
ちなみにHM営業マンは給料が20万ちょい(社歴が増えても、ここはあまり変わらないらしい)ですが、契約を多く取れた場合のボーナスが凄まじいらしいです。
契約約8件でボーナス1000万を超えるとか・・・。

ちなみに契約はアシュレ・ファミーユで0.5件、ブリアール・F・V・100年で1件、
Fタイプ以上の施工面積60?70?坪以上が2件だそうです。

私はサラリーマンで、ボーナスが1000万なんて到底無理(年収でもムリ・・・)状態なので
自分の感覚では自腹なんてありえませんが、HM営業の収入を考えれば納得できるかも。。。

ちなみに私は値引きゼロでした。キャンペーンで防犯フィルムやタイルは付いてきましたけどね。
769: 住まいに詳しい人 
[2008-07-25 01:17:00]
もんもんさん
あなたは、・・・ですか? 無事に家は完成しましたか?
聞いていることが…
770: 匿名さん 
[2008-07-25 01:17:00]
自腹の場合、見積書にはなんて書いてあるんですか?本社に提出しないとダメなはずなのに…。契約金の100万を営業マンが?預り金80万を?
771: 匿名さん 
[2008-07-25 01:26:00]
…に入るのは学会員ですか?
772: 住まいに詳しい人 
[2008-07-25 07:55:00]
違います。
773: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 13:33:00]
話題を変えましょうよ! 昨年末に入居して初めての夏を迎えました。(Ⅲ地域ですが限りなくⅡ地域に近い信州です)住み心地としては「とにかく熱気がこもる!!」といった印象です。以前の家(昭和40年代建築)は冬は寒かったですが夏はそんなに暑さを感じなかったのに今の家は夜中寝汗で起きてしまう位とにかく暑い!(朝起きると既に室温は30度)皆さんはいかがですか?
それから「こうすると涼しくすごせるよ」といったアイデアがあれば教えて下さい。ちなみにセゾン夢の家Ⅲです。
774: 入居済みF 
[2008-07-25 17:14:00]
No.773さんへ
当方も夢の家Ⅲ、IH工法、24時間熱交換式の換気扇がついていますが、
この暑さで二階には行きたくない位熱がこもっています。
そこで、本日思い切って24時間をすべてきって全窓を開け放ちました。
東西、南北に窓があるため風が入って気持ちいいです。二階もぜんぜん暑くないし。
24時間...にこだわらずに窓を開けたらいいと思います。
湿気は24時間運転して密閉していても相当なもんだったし。
こだわらずにその時々の生活パターンによって色々試してみるのが
いいと思いますよ。
埃は少し入りますが、こまめに掃除すればすむことで、この夕方の涼しいそよ風は、
なんとも心地いいし、無駄な電気は使っていないし、なによりあのブーンという
音が全くしない環境がとってもうれしいですよ。
775: 住まいに詳しい人 
[2008-07-25 17:14:00]
自腹の場合、本社に許可がいるらしいです。
776: 購入経験者さん 
[2008-07-25 18:09:00]
高断熱住宅で日当たりがよいとどうしてもそうなります。
わが家も一条ではないですが、夏は同じ状況です(II地域に限りなく近いIII地域東北地方です)。
冬は暖かいんですがね(冬でも暑いくらいの時もありますが)

窓を開ければ外気温と同じ室温になりますので、開ける前は外気温以上に熱がこもってたんでしょうね。

別スレの「日よけについて」を見るとよいと思います。
777: 773です 
[2008-07-25 20:00:00]
皆さんそうなんですね! 「住宅は夏を旨として建てるべし」とよく言いますがこう暑いとホント実感します。 高気密ですからエアコンをかけると直ぐ冷えるのですが寝ている間中冷房を使いたくないのでOFFタイマーで切るようにしているのですがそうすると夜中に暑くて起きてしまうのです。また朝日が良く当るので朝は日の出と共に寝室の温度も上昇!(ホント笑えません)
窓をあけると多少は良いのですが二階全体は常に「ボワッ」とした熱がこもっている感じですね。
778: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 20:01:00]
一条の説明では、24時間エアコン運転で快適らしいですよ。

たしかに、高気密のせいか、すぐ冷えるのでエアコンも28度設定でファンも最少で回っているみたいです。車で言うとアイドリングでしょうか・・

でも電気代が気になりますよねぇ・・ 車でアイドリングでもガソリンは結構食いますから・・
779: 773です 
[2008-07-25 20:07:00]
774さんへ
 我が家は窓の配置が悪いのか常に窓を開けているのに少しも涼しくありません。(モチロン朝方は涼しいですよ。) それなので「高気密だから逆に窓を開けすぎると熱気が入り良くないのかな?」とも考えたりしていました。それにしても暑くてたまりません!(ソーラーサーキットとかエアサイクル住宅は涼しいのかな?)
780: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 20:39:00]
ソーラーサーキットとかエアサイクル住宅といっても
名前だけだと思います。

一条の高気密高断熱の仕様は優れていると思います。それでも
エアコンを使用しなければ、暑くなります。
ただし、エアコン設定は28度弱で相応の効果があり、
他メーカーよりも省エネ住宅と思います。
781: もんもん 
[2008-07-25 21:03:00]
>769さん

・・・が何かは分かりませんが、私の家は現在建築中です。

営業さんが、ホント色々話してくれるので、つい書き込みしちゃいました。。。

教えてくれた営業さん、ごめんなさいね。。。
783: 住まいに詳しい人 
[2008-07-25 21:22:00]
769です
良かったです。しっかり施工管理して下さいね。
786: 匿名さん 
[2008-07-26 13:04:00]
ここのサイトは一条工務店の意見交換所では?
788: 匿名さん 
[2008-07-26 17:01:00]
夢の家にお住みの方に質問です。最近関東は暑くて寝苦しいですが、2階の暑さはどうですか?クーラーは一晩中必要ですか?
789: 入居済み住民さん 
[2008-07-26 20:40:00]
当方は関東、南部に住んでいて、
夢の家Ⅲ・全ての部屋が南向き掃きだし窓になっておりますが、一晩中必要な時もあります。
具体的には今週の水曜日→必要なし。木曜日→必要あり。金曜日→必要なし。といった感じです。
ただ、クーラーをつけない日は、寝る前に収納やW・I・Cを全開にして、昼間の熱気を逃がしてから寝るようにしています。クーラーをつけたままの時は、27、28度ぐらいにして一晩中つけっぱなしにしております。
790: 大学教授さん 
[2008-07-26 23:21:00]
夏だもの暑いでしょう
791: 物件比較中さん 
[2008-07-26 23:39:00]
教えてください。数社の展示場を回って来ました。一番気になったのが一条です。標準設備の充実さと出窓が素敵でした。外観も好みです。唯、加圧注入材はメンテフリーとの説明でよさそうでしたが、薬剤処理した木ですよね。全く人に影響はないのでしょうか。ソロモンマホガニーは高級材との説明を受けましたが、他社でマホガニーはチーク、ウォルナットと並んで世界3大銘木であると聞きました。ウィキペディア(Wikipedia)で調べるとソロモンマホガニーとマホガニーは違うと書いてありますが、今日の説明では3大銘木と説明を受けました。実際はどうなんでしょうか。私は本日展示場を初めて見学したばかりで全くの不勉強なので詳しい方宜しくお願いします。
792: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 00:01:00]
791さん
ソロモンマホガニー=マトアだったでしょうか。ですからマホガニーとは違います。
疑問の通り、世界3大銘木ではないと思います。それにマホガニーは手に入らないと聞きます。
営業の人が勘違いしているかも?
マトア材も良い木だと思いますよ。私は満足しています。
793: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 00:25:00]
あっとそれと、加圧注入材ですけど全く影響がないとは言えないでしょうが
通常は問題なしと言っても良いのではないでしょうか。
カジキマグロを毎日食べる方が体に悪いかもしれません。
それから主成分は恐らく、塩化ベンザルコニウム と塩化銅と思います。
あの毒々しい色は塩化銅と思われます。
794: ニコラスケイジ純情派 
[2008-07-27 08:06:00]
明日からいよいよ基礎工事の者です。一条に決めたポイントは最初の営業さんの熱意と物で決めました。自分の仕事の関係上地鎮祭が出来ないのが残念ですが、完成を期待してる日々です。すんません、初めて書き込みしたので慣れてなくて。
795: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 15:13:00]
>>788さん
高高は夏にクーラーが要らないと言う物ではないですよ。
むしろエアコンを効率的に使うための物です。
796: 匿名さん 
[2008-07-29 01:07:00]
一条オリジナル食洗機を使ってる先輩いらっしゃいますか?
使い洗った後に水が毎回たまって残ってしまいます。
どうしたら良いですか?夏場だと水が腐っちゃいませんか?
797: 契約済みさん 
[2008-07-29 22:03:00]
契約後、最終確認までの打ち合わせをせかされるのですが
営業さん的には何かあるのでしょうか?
最終確認まで何度でも図面の書き直しは可能とか言ってますが。
798: 住まいに詳しい人 
[2008-07-30 01:00:00]
797さんへ
せかされる理由は?
週1のペースであれば問題ないでしょう…
799: 入居済み住民さん 
[2008-07-30 05:41:00]
796さん

うちはオリジナルですが、毎回貯まっていますよっ。

こういうものだと最初に言われました。

何だか最近綺麗に汚れが落ちないのと、食洗機自体が、綺麗じゃないんですよ・・・・。

洗ってるんですがね。

油物や、食器に付いた汚れも先に洗い流したりしてるのに、何故きたないのかな?って
800: 入居済み住民さん 
[2008-07-30 12:26:00]
>>796さん
>>799さん

食洗乾燥機の右奥にある水が溜まるところを言っているのですか?
あの水は封水のような役割だと思っていましたが私の勘違いでしょうか?あれ??

違ったらゴメンナサイ!!
801: 匿名さん 
[2008-07-30 14:35:00]
799さん
800さん
洗った後にドライキ〜プを30分ぐらいして下さいと営業さんに言われました。ずっと溜まったままだと気分的にも嫌ですもんね。
802: 匿名さん 
[2008-08-01 00:36:00]
一条工務店の営業さんに転職するか悩んでいます
もし現役の営業さんや元一条営業マンの方いたら、教えてください。
1.子供の学校行事など時、年に1・2回くらいなら、そこそこの成績を上げてれば日曜日に休むことは可能でしょうか?
2.正直なところ、平均的な営業マンは年何棟くらいの販売をしているのでしょうか?
3.半年間契約がないと転居を伴う転勤等、会社を辞めざるを得ない状況にされるって噂は本当でしょうか?
人事の方に聞いても本当のところがわからないので質問させていただきました
803: 匿名さん 
[2008-08-01 18:09:00]
床暖を冷蔵庫やカップボード・テレビボード・シューズボックスの下にひかなかった人床暖の効き具合はどうですか?教えてください。
805: 契約済みさん 
[2008-08-02 02:41:00]
802さん

私は契約した者なので、営業マンの内情は詳しくはわかりませんが、担当してもらってる
営業さんから聞いた話では

1,事前に申告しておけば土日の休みもとれる。定休日に出勤(客側の要望で)した場合には
  土日に振り返ることも出来るけどフェアとかで大勢の客が来るのが予想される時は難しいし、  結局支店のシフトによるのでは?ただ、契約者(担当)の地鎮祭や建設中の折々の行事・
  検査等になっていれば休む人はいないだろう。

2,これはちよっと・・・。

3,成績に関係なく、他県への転勤(研修を兼ねる)はある。ただ、FC(一条工務店○○と地名  が入ってることが多い)は基本的にはない。


ただ、うちの営業さんがいうには、当然だけど入社してから研修の毎日で、客の応対ができるまで
には1年くらいかかったそうです。一条の理念や商品の特徴はもちろんですが、地盤や設計・構造の知識、他社製品の特徴と比較、不動産取引・土地や建設に関する法律・税金関係、そしてローンや税金等の金融関係、あらゆる知識が必要とされるので、ナマ半端な気持ちでは無理と思います。

同様に客の要望に合わせた時間(仕事が終わってからとか)からの打合せもよく入るし、地盤調査やら検査立ち会いやら、現場視察やら、県内あちこち飛び回るので、家に帰るのが深夜になるのもよくある、と言ってました。

一条に限らず、どこの営業さんもこんなもんではないですか?
(S水とタ○は、『入社して一ヶ月です』なんていう営業がでてきましたが・・・。)
806: 住まいに詳しい人 
[2008-08-02 12:11:00]
労働基準法を遵守、そして社員のモラールが高ければ問題なし〜 以上。
807: 板 
[2008-08-02 12:56:00]
地盤改良工事と水道配管工事が予定通り順調に終わりました。近所の人が四六時中工事を見学に来ています。ハウジングセンターになっても行けそうです。よく「作り方が丁寧ですね」といわれます。突貫工事でなくゆったり工事されてます。換気口が9ヶ所ありますが、右肩あがりについた物が1ヶ所。家の正面なので目立ちます。苦情言わなくてはなりません。プラの換気口ですが、後付でなく固定しておいてからコンクリートを流し込むので、まがってついてしまっても鉄板はずすまで見えないのでこうなるのですね。換気口を割ってつけ直すのでしょうか。この修復工事簡単なのでしょうか。基礎部分なので心配です。 どなたか教えて下さい。
808: 住まいに詳しい人 
[2008-08-02 13:47:00]
どの位のレベルでの斜め具合なのか?
具体的にコンベックス等で計測してから、一条担当者に現地確認をしてもらうのが良いでしょう。
809: 販売関係者さん 
[2008-08-02 18:50:00]
802さん
私は一条工務店ではない会社の営業ですが参考までに
1、土日は特別用事があるなら休めるんじゃないかなあ?
常識的に考えて、家庭を犠牲にして仕事優先なんて時代じゃないですし、そこそこの実績上げてれば文句も言われないでしょう。
もちろん、普段は休めません。というか、休んでたら商売になりません。
2、一条さんだと多分年間6棟くらいが目安ではないでしょうか?
人事の方に営業の人数聞けば、販売個数で割ると平均値はでますよね
3、こればかりは内部の方で無いとわかりません

もし、802さんがハウスメーカーの営業を考えているのなら、一条さんは悪くないと思いますよ
やはり、商品力のあるメーカーでやったほうが長続きするでしょうし、本当の意味での営業の醍醐味を味わえると思います。
営業の醍醐味=お客様に自信を持って販売し、感謝され、紹介をもらう
これから、この業界自体は市場が縮小していくでしょうが、健全で良い商品を作っているメーカーは業績は伸び続け、悪いところは廃業に追い込まれていくって感じじゃないでしょうか。

805さんの情報では一条さんでは転勤が有るみたいですが、常識的に考えて『営業を転勤させる=お客との強いパイプを切る』事になるので、普通はさせませんよね。
リストラ代わりの転勤か、出世して栄転なら分かりますが。

住宅販売の営業は確かに過酷ですが、やりがいと契約をもらったときの喜びは半端じゃなくありますよ
でも、仕事の忙しさにかまけて、家族を蔑ろにしないように気をつけてくださいね
810: 匿名さん 
[2008-08-03 03:35:00]
話題を変えような。
811: 契約済みさん 
[2008-08-03 07:52:00]
こんにちは。来週上棟式を控えているものです。最近エコキュートやナショナルのIHがマイナーチェンジしたみたいですが、いつ契約した人から新しい商品になるのでしょうか??
おおきく変わってはなかったのでいいといえばいいのですが・・・
ご存知の方いらっしゃいませんか??
812: 住まいに詳しい人 
[2008-08-04 01:45:00]
↑みんな、冷たいね〜 担当営業マンに聞きなさいね…
813: 通りすがり 
[2008-08-04 01:50:00]
ウチは大手メーカーで建てましたが、こういった場合は
その都度見積書が更新されるのでわかるようになっていますね。

一条工務店というのはそういうのないんですか?
814: 匿名さん 
[2008-08-04 01:54:00]
↑知ってる人がいないだけだろ。
うちも知らないうちにシンクが静音タイプになってたりしたなぁ。良かったけど。
815: 匿名さん 
[2008-08-04 01:56:00]
ぐは、814は812にレスね。
816: たけ 
[2008-08-04 02:07:00]
ナショナルのブランドが、なくなってパナソニックになったから仕様も変わったんじゃないか
817: 住まいに詳しい人 
[2008-08-04 02:20:00]
一条としては、もし契約内容に変更があれば当然に説明義務があるのだから、聞けば良いこと…
ここのいい加減な情報ではね〜トラブルの元。
818: 匿名さん 
[2008-08-05 23:38:00]
一条の良さって何でしょうか?
819: 匿名希望 
[2008-08-06 00:18:00]
Q値、C値このスレ観ている方ならご存知ですよね?高額な樹脂サッシの標準採用、床暖房のコストパフォーマンス等、ハード面においては他社よりは優れていると思います。ハウスオブザイヤー大賞(省エネNo.1)も受賞していますよ。
820: ビギナーさん 
[2008-08-06 05:49:00]
前のスレに24時間換気を消してと言うスレがありましたが、消すと配管が詰まって故障する原因になりますよ。窓を開けても消さないほうが良いと思いますが?話は変りますが私も818さんと同じで話を聞きたい。一条の家は全部同じに見える。よさを教えて。一条、せきすいの鉄骨も、みんな同じって見える。
821: ビギナーさん 
[2008-08-06 05:54:00]
前スレに有りましたが、24時間換気は消さないほうが良いですよ。配管が詰まり故障の原因になると聞きました。話は変りますが、818さんも書いてますが、私も知りたい。一条さんや、せきすいの鉄骨のやつは全部同じに見える。そこがいいの?
822: ビギナーさん 
[2008-08-06 05:56:00]
済みません。1度目にうまく貼れなかったので、また打ってしまいました。連貼り失礼。
823: クロネコ 
[2008-08-06 12:54:00]
一条の場合外観が同じ様に見えるのは仕方ないと思います。
樹脂サッシもコストを下げるため、自社生産するので種類が少ないし、タイルや出窓が標準で付くなら付けない人は少ないと思います。

サッシやタイルなど同じ物が付いていれば外観も同じ様に見えると思います。

私も819さんと同感です。
824: 入居済み住民さん 
[2008-08-06 13:45:00]
昨年末に引渡しが完了し初めての夏を迎える者です。 一条の性能は本当に良いのでしょうか?たしかに冬の「床暖房」はそれなりに「いいなぁ」と私は思いましたが妻には「膝下が寒く感じる」と不評でした。またこの夏の暑さはたまりません。エアコンを付ければ確かに直ぐ冷えますが一歩部屋を出ると「ムァ」とした熱気が立ち込めています。(高気密住宅はそんなものと言われますが・・・)Q値、C値の為でしょうが勝手口やベランダで入口ドアの網戸の使い勝手の悪さと言ったらありません。自分自身も819さんのように「住宅の性能面」を重視して一条に決めたのですが「住み心地」の面では失敗だったと思っています。 もし次回家を立てる事が出来るとしたら一条は選びません。
825: 匿名さん 
[2008-08-06 14:45:00]
>>824
本当に住んでいるのですか?

>一歩部屋を出ると「ムァ」とした熱気が立ち込めています。

ドアを開けていないの?
私の家は、エアコン一台で1Fが全部冷えますよ。
826: 契約済みさん 
[2008-08-06 18:56:00]
セゾンタイプ2階建で契約済みの者です。
土台から1mは防蟻処理をしなければいけないという規定がありますよね?
基本的に1階等は加圧注入してあるので問題無いのですが、真壁和室の場合はどうなるのでしょうか?柱が出てくるので加圧注入出来ませんよね?見えない所(外壁側)は塗って貰えるのでしょうか?見えない部分だけシロアリに食われる気がするのですが。
827: 匿名さん 
[2008-08-06 19:01:00]
一条って床暖房、標準装備じゃなくなるんだよね?加えて値上げされるんでしょ?
828: クロネコ 
[2008-08-06 19:22:00]
>>827さん

一条工務店の床暖房は、オプションです。

私の場合は延べ床面積約40坪で床暖房の費用は90万弱でした。

ヒートポンプ式の床暖房なのでエアコンも2台買わずにすみました。
829: 匿名さん 
[2008-08-07 00:54:00]
え〜、元々標準装備じゃないってこと!?俺、ずっと営業に騙されてたのかな。この間、営業からいついつまでに床暖が標準装備から外れてオプション扱いになるから、特定日までに契約金100万円入れてくれれば標準扱いになりますよって。見積もりも間取りも出してもらってない段階でそれはできないって断ったら、あれだけ一生懸命だった営業が全く音沙汰無し。
830: 入居済み住民さん 
[2008-08-07 20:32:00]
えっと悪いけど床暖ていいモンじゃないと思うんだよね。ごめんなさい。824支持になっちゃうな。クレバリーホームのユーザーが両方施工したらしい。〈床暖、蓄暖)蓄暖付けとけば床暖必要ないって。・・・当たり前ジャン。あったかいからね。あーそうか。ほんとに床暖いらないジャン。ほんとに無駄って言ってた。床暖壊れたらどうすんのかな?蓄暖は分かりやすいけど。
831: 契約済みさん 
[2008-08-07 23:41:00]
>No.830さん

クレバリーの方は、何坪の家に、蓄暖いくつ入れたのでしょうか?
たぶん、暖房器具の効果って住んでる地方によって違うと思うんですよね。

うちは主人の会社が蓄暖なのですが、温まりが遅くて、寒いときは力が足りないって
言ってたのと、普通の石油ファンヒーターとかと違って、蓄暖は片づけられないから
場所をとる、ということで蓄暖はやめました。
832: 匿名さん 
[2008-08-08 00:48:00]
一条で契約直前まで進みましたがやめました。
概算見積もりとキャンペーンを口実に契約をとにかく急がされました。
その後、別なHMと契約にいたりましたが、こちらは詳細見積もり後、納得できれば契約という進め方。
HMによってやり方はずいぶん違うんだなと思いました。
またローン仮審査も無条件で通りましたとの一条営業さんからの報告に対し、実際は保証料の上乗せが必要ということが判明し、最終的には一条さんで契約しなくてよかったと思いました。
833: 匿名さん 
[2008-08-08 01:00:00]
824さん
リビングは何坪?
エアコンのメーカーは?
834: 824です 
[2008-08-08 09:14:00]
833さん
LD18畳ですから9坪ですか。ちなみに建坪は55坪です。エアコンメーカーは一条で入れたダイキンです。 825さんも曲解されているようですがエアコンを入れればそれは十分涼しくなりますよ。私が申し上げたいのはエアコンが入っている部屋から一歩足を踏み出すと「ムァとした熱気」が立ち込めていると言う事です。例えばリビングからトイレに行く時や1階から2階への移動時などに不快感を感じるわけです。また私の住んでいるのはⅢ地域ですが割りと緑の多い田舎なので朝晩は窓を開けておけば涼しい風が入るのですが勝手口やベランダなど出入りが多い場所の網戸について「気密には貢献するのだろうけど使い勝手は全く考えていない網戸がついているなぁ」と実感したのでそのままの感想を書いたまでですよ。
835: クロネコ 
[2008-08-08 22:15:00]
>>824さん

確かに勝手口の網戸は扱いと思いますが、事前に展示場などで確認しなかったのでしょうか?

私は使いずらさから勝手口とバルコニーの開き戸には網戸を付けずに、他の窓で風が入る様に出来る配置にしてもらいましたよ。

床暖房についてですが、何か他の暖房機(エアコン等)と併用していたのでしょうか?
836: 土地勘無しさん 
[2008-08-08 22:25:00]
>バルコニーの開き戸には網戸を付けずに

致命的。乙。
837: クロネコ 
[2008-08-08 22:30:00]
土地勘無しさん
致命的とはどうゆう事でしょうか?
838: 親と同居中さん 
[2008-08-08 23:42:00]
いちいち、反応スンナよ 学○員
839: 入居予定さん 
[2008-08-09 00:45:00]
>824,834さん

ひとつの部屋だけ冷やしても、廊下に出たら暑いのは当たり前では?それではエアコンを消したらせっかく冷やした部屋に廊下やほかの部屋の熱気が入ってきてしまいますよ。考えればわかることです。
家全体を断熱しているのだし、高気密高断熱性を生かすためには、一度家全体を冷やしてしまえばいいと思うのですが?どこに行っても過ごしやすいように。それで、825さんに、ドアは開けないのですかと聞かれているのですよ。
曲解なのはあなたの方でしょう。

床暖房も、膝下が寒いとのことでしたが、設定温度は何度なのでしょうか?
参考までに教えてください。
設定温度が低ければ、寒いのは当たり前と思いますがね。


と反論は言っても、網戸の使い勝手の悪さには賛同します。
クルクル網戸では、もし網戸を閉めたいときに外側に虫が止まっていたら、虫ごと巻いてしまいますよね。その虫をえいえいと叩いて逃がしてから網戸を上げて、窓をすばやく閉める、なんて・・・
面倒ですね。
小さい窓ならまだしも、勝手口やバルコニーの出入り口など、長い網戸は余計面倒です。
『網戸に虫来ない』とか有効的なんですかね?
虫の多い地域なので、それは心配です。


あと、学○員とかいちいちチャチャ入れる人、うるさい。
一条で建てるからって学会員だと決め付けるな。
そういうことしか言えない人って頭足りないよね。
何が楽しいんだろう?
840: 匿名さん 
[2008-08-09 01:07:00]
839さんの言うとおり!
一条工務店の良さがわかる人だければ建てればいいんです。
838さん、あなたはどこのハウスメーカー?
841: 匿名さん 
[2008-08-09 01:16:00]
まあまあ
ハウスメーカーを聞いてもしかたないですよ!
なんせ夏休みですからwww
842: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 07:58:00]
一条の床暖房はいいですよ。なんといっても
市場価格の3分の1でできるのですから。
エアコンのヒートポンプ式なので、
エアコン込みの値段で設置できましたので、高級なエアコンを買ったぐらいの値段で
エアコンもついていて割安です。
全館床暖房なので、トイレ、洗面所、風呂場までも寒くなく
快適に過ごせます。
他メーカーだったら、リビングだけというのがほとんどです。
私の家は1階、2階とも全館床暖房なので、
すべての部屋、廊下が快適です。
寒くなると、
設定温度は38度位で家を出るときは22度位に設定して24時間使用していました。
(24時間稼動が電気代が割安との事です。)
電気代は7〜8千円のアップでしたので、以前の灯油代より若干高いくらいでした。
膝下が寒いとは思いませんし、家の中がほんのりあったかいのは、
家に帰って玄関を開けるとなんとも気持ちよかったです。
843: 匿名 
[2008-08-09 10:54:00]
なんか一条の社長は変わったらしいですよ。
もう学○とか言わないで下さい。
どっちみち学○とは関係ないですが
844: ビギナーさん 
[2008-08-09 19:16:00]
ところで、床暖と、蓄暖ってどっちがいいの?知り合いの家は両方入れられ、床暖一回も使ってないって言っていたけど?っていうか、床暖いらないって言っていた。どうなの?
845: あ 
[2008-08-09 19:20:00]
床暖房の方が扱いやすいだよね??
846: 匿名さん 
[2008-08-09 19:57:00]
質問させて下さい。
南道路の土地に一条の平屋の家が建ってます。

ここまではいいのですが駐車場は作らず土地すべて花とか植えてあって車を路駐しています。

これはありなのでしょうか?
847: 匿名さん 
[2008-08-09 20:09:00]
そうかの人なのでほっときましょう、あなたに害はありませんのでしょ
848: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 20:11:00]
846さん。だめに決まってるジャン。それより844に答えてよ。
849: ビギナーさん 
[2008-08-09 20:14:00]
848です。ごめんなさい。選択間違えました。
850: 匿名さん 
[2008-08-09 20:19:00]
846です。
やはりダメですよね…
この場合市役所に言えばいいのでしょうか?

それと844のレスを答えてと言うのは自分にでしょうか?

家は床暖房入れるお金がなく蓄熱暖房を入れました。
851: ビギナーさん 
[2008-08-09 20:43:00]
844です。レスありがとうございます。ヤッパリそうだよね。私も床暖より、蓄暖のほうが良いと考えていたんです。話し変ります。市役所に言うのは手ですが、基本は自分たちで解決しなさいというのが市役所の答えです。私の実家が引っ越した際そのような文書がありました。ですのでその地区の”長”に注意をしてもらい改善を促すのが懸命と感じます。自分がかぶることはないと感じます。
852: 契約済みさん 
[2008-08-09 22:26:00]
>846

別に一条の家だからってわけでないだろ・・・。
こういう相談は別でやってくれ。
853: 匿名はん 
[2008-08-10 00:47:00]
>846さん
違法駐車ですから市役所ではなく警察に通報しましょう。
他に駐車場を借りていて、家の前の道路にとめているのかもしれません。
警察に苦情を言えば、駐車違反の切符を切りに来ます。
854: 入居済み住民さん 
[2008-08-10 06:19:00]
853さん。確かにそうです。でもそれは本人も分かっているんじゃないの?警察に言うってことは絶対切符を切られるってことだから、誰が通報したんだってことになるじゃない。いらぬ疑いをかけられる危険もあるでしょ?最近自己中心的な方が多いので、穏便に片付けたいと考えての相談なのでは?
855: 入居予定さん 
[2008-08-10 16:56:00]
蓄暖は確かにランニングコストが安くいいとは思いますが、一条の床暖と比べるとイニシャルコストが高めだと思います。
また、導入された方のブログなんかをいくつか見ましたが、床暖に比べて温度管理がしづらいという印象ですが違いますでしょうか?
床暖なら一度ずつ設定できたり、1階と2階で温度をかえたりできるのがいいと思います。
856: 申込予定さん 
[2008-08-10 18:23:00]
先日、モデルハウスを見に行き、アシュレとセゾンFのカタログをいただきました。
ここの掲示板(過去ログも含めて)拝見いたしましたが、今イチ標準価格が分かりません。
来週、見積もりを出してもらうつもりなのですが、仮契約で前金も発生するということなので、
心構えをしながら商談に臨もうと主人とも話している段階です。
ちなみに、38坪にセゾンF希望なのですが、原材費も高騰しているということもあり、
今現在の夢の家使用と通常セゾンFの坪単価はいくらぐらいでしょうか?
オプションなしで、外構費、諸費用は+15パーセントぐらいでみているので、あくまで建物の建築価格でお願いします。(ちなみに、和歌山で建築予定です)
場違いな質問かもしれませんが、初めてのマイホームで日々勉強中ですので、親切な方おられましたら、よろしくお願いします。
857: 物件比較中さん 
[2008-08-10 20:13:00]
初めて書き込み致します。
一条を候補に考えて検討中です。
アシュレとセゾンで見積もっていただいております。
明日 見積もりが出ると連絡ありました。

アシュレ 44.97坪の間取りで 1949万でした。(6LDK)

夢の家は 坪3万で出来るそうです。
858: 一国一条 
[2008-08-10 22:27:00]
坪3万って・・・


安っ!
859: 契約済みさん 
[2008-08-11 05:40:00]
東海地方ですが、セゾンF(夢の家Ⅳ)で坪56万です。
最近、電気式床暖房がパワーアップしたと営業が言ってましたがどなたか知ってますでしょうか?
860: 販売関係者さん 
[2008-08-11 06:04:00]
>>844
このスレでよく床暖の話が出てきますが、高気密・高断熱(C値1cm2/m2、Q値1.5W/m2K以下
程度)の家なら床暖房は必要ないと思うのですが。

次世代エネルギー基準のⅢ、Ⅳ地域なら、高断熱高気密で施工されている家では冬場の床暖は逆に
暑くて住みにくいと思います。

本当に高高を謳っている工務店の多くは床暖は薦めません。
理由は必要ないから。

家の大きさにもよりますが、キチンと施工してもらえれば、2階建て総床面積40坪位の家ならば
エアコン2台位で十分ですし無駄な費用はかけない方がいいと思います。
暖房入れても膝下が寒くなる家ならそこが問題。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる