注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? 13軒目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? 13軒目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:08:59
 

新しく作りました。
どうぞ

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

[スレ作成日時]2007-02-01 02:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? 13軒目

857: 匿名さん 
[2007-04-19 01:57:00]
>791さん
気になって791さんのカキコミを791から読みましたが、
あなた、実は単なるアンチタマではないでしょうか?
ちょっとおかしすぎますね?
基礎のクラックの話でタマを陥れる事が出来なくなったら(835参照)
今度は構造面での落としいれですか?
791さんはあまりタマの事を詳しく知らないみたいですが
一応表面だけの知識だけはありそうですね。(821.832参照)

分かってると思いますがタマはそんな弱い作りはしてませんよ基礎も構造も!

845のカキコミはあまりにもおかしすぎですよ!
>851 釘が抜けるような音です。壁紙クロスに丸い膨らみが
たくさん出てきたのでクロス屋に聞いたら、風で家が揺れると釘が浮いてクロスが膨らむそうです。

カキコミ時間を見たけどたった5〜6時間でクロスが膨らんできたのですか?
クロス屋はタマから来たクロス屋に聞いたのですか?
釘が抜けるような音って分かってたなら
>強風(10m/sくらい)の時に度々、「カコーン」とか「バコッ!」という大きな音が壁の方からする
のですが、問題ないでしょうか?

なんて一々回りくどいカキコミしないで下さい。

>電気配線ミス、建具取り付けが雑(隙間が大きい)、養生を早く取ったせいか床が小傷だらけ(妻が
新築の家とは思えないと嘆いていました)、ドア、シャッター、サッシにぶつけたような傷多数、2
4時間換気のつけ忘れ、など散々です

このカキコミに至っては何も知らない人から見ればタマホームってよくないんだ・・って思ってしまいます。
いくらなんでもありえない!!私も当然タマですが。

みなさん、本当に791さんの話はおかしいです!
見ていて気分が悪いです。(791からのカキコミを見直し希望。)
791さんがどこの工務店の人なのか、他で建てて損した人なのか分かりませんが
真剣に答えてあげるのはヤメませんか?
そんな私は今日の791さんのカキコミを見るまでは信じてました!
「タマでもそんな不運な人がいるんだ・・」ってね。信じて損しました!!
791さんはブログかなんかで基礎のクラックとクロスの膨らみを写真で証明してください。

少々熱くなりました!おかしな文章になってるかもしれませんが許してください・・
858: 匿名さん 
[2007-04-19 07:07:00]
確かに…

本当なら、画像をUP出来るよね!
859: 匿名さん 
[2007-04-19 07:19:00]
>791さん
 857さんの意見に同意です。
プログなどで、問題となっている部分の写真アップを希望します。
やったことありませんが、この掲示板もテスト版ですが画像アップできるみたいですね。。
860: 791 
[2007-04-19 09:19:00]
>857-859さん

すべて本当の話です。画像アップ方法を教えてもらえればアップします。
営業所名、担当者名などを公表するかどうかは、タマホームと相談します。

>分かってると思いますがタマはそんな弱い作りはしてませんよ基礎も構造も!
タマホームでいい家を建てた人のブログにあるように、正しく施行してもらえばいい家が出来るのでしょう。しかし、私の場合は、営業所が出来て1年程度、担当工務がいい加減だった、5月引渡で雑だった、遠方に住んでいてチェックにあまり行けなかった、など悪条件が重なったためか、非常に出来の悪い家になってしまったようです。
861: 791 
[2007-04-19 09:28:00]
>857さん
>「タマでもそんな不運な人がいるんだ・・」ってね。信じて損しました!!
私の家くらいに問題があれば、やはり不運なんですね。他のタマホームの家でも大なり小なり問題があるのでは、と思って自分を慰めていたのですが、ますますショックです。工務長とアフターに抗議します。
862: 匿名さん 
[2007-04-19 10:18:00]
>>860
>画像アップ方法を教えてもらえればアップします。
書き込み欄の下に参照があるので、それを左クリック
それから、マイピクチャーを開いて投稿できるはずです。
なるべく画素を落として投稿して下さい。
863: 791 
[2007-04-19 10:29:00]
>862さん
ありがとうございます。
今度の土曜日に写真を撮ってアップします。
864: todo 
[2007-04-19 16:10:00]
アップテストして見ました。サイズ72.0 KB です。
アップテストして見ました。サイズ72.0...
865: 匿名さん 
[2007-04-19 16:11:00]
そんなに前から問題になってるのにまだ一枚も写真撮ってないのですか?
タマホームの監督やその他に見せるために一枚二枚ぐらいは撮ってあるのでは?
自分なら何かの証拠になると思い、たくさんの写真を撮っておきますよ。
自分はタマホームではなく他のローコストで建てましたがやはりなかなか監督と連絡取れなくてイライラしました。ローコストでもいい家は建ちますが工務の動きが全般に悪いみたいですね。
>791さん
の今回はさすがに信じがたい出来事ですが、写真を載せて皆様に見てもらえば信じてもらえるし対処方法なども教えてもらえるかも知れませんね。
866: 791 
[2007-04-19 20:04:00]
早く帰れたので写真を撮りました。
モルタルを削った部分です。内側にもクラックがありました。
早く帰れたので写真を撮りました。モルタル...
867: 791 
[2007-04-19 20:08:00]
同じクラックのアップです。
モルタルのサンダーは、JHSではなくアフターがしました。土台(砂利が見える部分)を深さ1cmくらい削っていますが、削りすぎではないでしょうか?
築一年も経たない大切な家の基礎を削られるのは、自分の骨身を削られるようでつらいです。
同じクラックのアップです。モルタルのサン...
868: 791 
[2007-04-19 20:47:00]
まだモルタルを削っていないクラックもアップします。
上の土台が割れている写真のクラックもモルタル上から見るとこんな感じでした。このクラックもモルタルを削ると土台が割れているかもしれません。
まだモルタルを削っていないクラックもアッ...
869: 791 
[2007-04-19 21:05:00]
もう一枚アップします。

ところで、立ち上がりの養生期間について、工務長&アフターと私で食い違いが出ています。
工務長&アフターは、標準で中3日のところを雨で打設が1日遅れて中2日と言っているのですが、私が建設当時に担当工務からもらった予定表では、雨で打設が1日遅れた上に型枠払いを1日早くしており(型枠払いを早くしたのは後工程の都合のようでした。)、中1日しか養生していません。
これについて、しっかりと確認してくださいと要望しました。建設当時、工務長は隣の地区の営業所にいたため、当時の状況は良く知らないようです。またアフターは今も隣の地区の営業所に所属しており、情報が集まらないので分からないと自分で言っています。本当に、いい加減にも程があると怒り心頭です。
もう一枚アップします。ところで、立ち上が...
870: 791 
[2007-04-19 21:15:00]
タマホームは、現状の強度の調査と経過観察をし、現状の強度が十分にありまたこれ以上クラックが増えたり広がったりしなければ以後問題なし(耐久性は正常な基礎と変わらない)、と言っているのですが、この考え方でいいでしょうか?
また、養生期間が短いことが原因とは言えないと言っているのですが、仮に私が言っている中1日が正しかったとして、本当に養生期間は問題ないでしょうか?(3月初旬で外気温0℃から数℃、コンクリート21N)
数日後に工務長と話し合いをしますので、アドバイスをお願いします。
871: 匿名さん 
[2007-04-19 21:25:00]
すごいことになっていますね。タマホームは候補からはずします・・・設備とか予算とか気に入っていましたが恐ろしい会社ですね。おそらくここの書き込みだけでこれだけ被害者がいるということはかなりの確立でハズレを引く可能性があるのではないでしょうか?やはり見せかけだけですね。みのさんの家(横浜)もタマで家を建ててなく大手HMですしね。
872: 791 
[2007-04-19 21:38:00]
>871さん

自分の家の欠陥に気が付いていない人もたくさんいると思います。
3ヶ月点検でクラックを指摘した時、担当工務は、「クラックは他でもたくさん出ているがモルタルだけ」と言って、私はその言葉を半年近く(外溝の左官屋が指摘するまで)信じていました。同じように騙されている人がいるのではないでしょうか?
873: 匿名さん 
[2007-04-19 22:19:00]
おおう・・さっそく791効果が出てるではないですかヽ(`◇´)/
というより871はもともと最初っからタマ嫌いな人みたいだな!
791に乗っかって楽しそうだね☆
791もすっごくうれしそうだね☆
あの写真どこかの学校の校舎の壁みたいだな!
せめて外壁がチラッと写るくらいで
基礎パッキンも見えるぐらいに撮らないと
殆どの奴らが信用しないよ!
それに妙に基礎高だしな!
874: 791 
[2007-04-19 22:26:00]
>873さん
ということは、私の家は信じがたいくらい酷い状態ということですか?

>基礎パッキンも見えるぐらいに撮らないと
基礎パッキンは幅木(シルバーの金属)に隠れて見えませんよ。
875: 匿名さん 
[2007-04-19 22:29:00]
福岡で施工予定です。
寒がりなので、半樹脂サッシに変更しようかと思い、営業さんに相談したところ、
「この地域で半樹脂にされる方はいませんよ。値段もかなり上がりますし」
と受け流されてしまいました。(ちなみに寒冷地仕様への変更は出来ないそうです)
どなたか九州で半樹脂に変更された方いませんか?金額はどれくらいかかるものなのでしょうか。
876: 真実はどっち 
[2007-04-19 22:33:00]
型枠をはずず前に強度検査と塩分濃度のチェックを行っているんでは?
たしか一定基準を超えてないと型枠ははずいたらいけないはずっだったと
記憶しています。
タマホームで生コン投入日と強度検査表と水平検査表を見せてもらったら
どうでしょう
877: 873 
[2007-04-19 22:39:00]
>875
あれ?半樹脂サッシって全国で標準じゃなかったっけ?
ゴメン勘違いかもしれんがLow-Eペアガラスと半樹脂は寒冷地仕様だけかも!?
ウチは東海だけど寒冷地仕様で建てたら両方付いてたよヽ(`▽´)/あと床暖房も!
九州のほうだとアルミサッシでもいいんじゃないかな?
サービスで付けてくれるならいいけど差額を出してまで付けなくてもいいかも!
金額は分かりませんヽ( ゜ 3゜)ノスンマソン
878: 873 
[2007-04-19 22:46:00]
>基礎パッキンも見えるぐらいに撮らないと

と言ったつもりだが?

>基礎パッキンは幅木(シルバーの金属)に隠れて見えませんよ

本気で言ってるのかい?
どの角度でも基礎パッキンが隠れて写らない?
さっきは突っ込まなかったけど
あの写真見ると吹き付けに見えるんだが・・
879: 791 
[2007-04-19 22:47:00]
建築中の我が家です。
建築中の我が家です。
880: 791 
[2007-04-19 22:50:00]
トイレはタマホーム標準です。
トイレはタマホーム標準です。
881: 匿名さん 
[2007-04-19 22:52:00]
あれ?
あれれ?

>836
>871って 791と同一人物じゃん!
882: 873 
[2007-04-19 23:01:00]
791さんね
みんな証拠の写真を見たがってるのさ!
この写真見せても何の証拠もならないよ?
この写真見せて何を伝えたかったのかな?
しかも上のカキコミ見て俺も確認したが、
791さん、マジ???自作自演???
883: 791 
[2007-04-19 23:02:00]
当たり前ですが、タマホームがつぶれたら、アフターサービスを受けられなくなるし、つぶれた会社で建てた家に住むという惨めな思いをしなければならないので、タマホームに改善すべきは改善して、当たり外れなく良い家を建てる会社になって欲しいと思っています。
ただその前に、現状として私はタマホームで建てた家に問題を抱えていて、その対応策の(タマホームのいい加減な対応にごまかされないような)知恵が欲しいだけです。ぜひ、アドバイスをお願いします。
884: 匿名さん 
[2007-04-19 23:07:00]
>791 さん
 素直に専門家(第三者)への相談をお勧めします。
クラックの原因ですが、軽くググってみました。
・乾燥による伸縮によるクラック。
・どこかに無理のかかっている加重クラック。
 (ピアノとか置いてませんか?)
・地震や風など外からの力により構造躯体が動いたために起こるクラック。
 (地震とかありませんでしたか? 北陸?)
・不同沈下により構造躯体がゆがんだために起こるクラック。
(ビー球が転がったりしませんよね、、、)

そのまま放置すると、そこから雨水などが入り、内部を腐らせたり、内部の鉄筋を錆びさせたりする場合もあるそうです。

大変ですが、がんばってください。 だいぶ先ですが、瑕疵担保責任が切れるくらいに
再発するような応急処置にならないよう、第三者の専門家と対策方法も込みで検討するすること
をお勧めします。
885: 791 
[2007-04-19 23:11:00]
>873さん
一体、何を疑っているのでしょうか?私がタマホームで家を建てたというのが嘘だというのですか?それとも、タマホームで家を建てたのは本当でも基礎にクラックがあるのは嘘だというのですか?
883で書いたように、タマホームがつぶれて困るのは施主である私ですから、でたらめを言ってタマホームを陥れたりするわけがありません。
886: 791 
[2007-04-19 23:17:00]
>884さん
ありがとうございます。まともなアドバイスを頂けると心強いです。
やはり第三者の専門家への相談が確実ですね。余計な出費は痛いですが、後で泣かないようにキッチリしておいた方がいいですね。

>・どこかに無理のかかっている加重クラック。
 (ピアノとか置いてませんか?)
4面全部、クラックが出ています。私は養生不足を疑っているのですが、素人考えでしょうか?
887: 匿名さん 
[2007-04-19 23:17:00]
888: 791 
[2007-04-19 23:27:00]
>887さん
助言、ありがとうございます。
私のような素人が一人で交渉に当たるのは無謀ですね。日曜日に1回目の話し合いがあるのですが、その時は話を聞くだけにして、その次の話し合いで専門家を連れて行けるように準備します。
889: 873 
[2007-04-19 23:37:00]
自分はタマで既に住んでるから
少々熱くなりました!
しかし

>タマホームがつぶれたら、アフターサービスを受けられなくなるし、つぶれた会社
で建てた家に住むという惨めな思いをしなければならないので、タマホームに改善すべきは改善して
、当たり外れなく良い家を建てる会社になって欲しいと思っています

って言ってるがあんたが854みたいな事を
こういう掲示板で書いて客を減らそうとしてるから
真実味が全く無いんだよね

とりあえず基礎の写真は
じっかり分かるように写してUPしといてね。
890: 匿名さん 
[2007-04-20 00:04:00]
まあ 偽施主と疑う人をスルーしてください
切実な内容で、心が痛みます。第三者に検査をしてもらい
タマの対応が悪ければホームページ開設ですね
891: 真実だと思うby887 
[2007-04-20 00:14:00]
>791さん
おせっかいながら、タマホームとの話し合いの際にナマコンの投入日、ナマコン業者、基礎業者
型枠をはずした日、強度検査日、検査表などなどできるだけ書類を確認しコピーをもらって
おいたほうがいいと思います。
ただ、養生期間2日では検査はしていないと思いますが、それはそれで専門家がみればおかしい
のはわかりますから
892: 884 
[2007-04-20 00:18:00]
 追伸です。
念のため、、、
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/after.html
の一読をお勧めします。

タマホームの構造的な瑕疵担保責任は2年ということをどっかのプログで見た記憶
(かなりあいまい)があります。 念のため確認を取っておいたほうがいいです。

>4面全部、クラックが出ています。私は養生不足を疑っているのですが、素人考えでしょうか?
その辺も、第三者の専門家に調べてもらったほうがはっきりすると思います。
役に立てず申し訳ありません。
893: 791 
[2007-04-20 01:39:00]
>真実だと思うby887さん
度々、ありがとうございます。
ご指摘の資料、工務長に要求します。

>884さん
度々、ありがとうございます。
タマホームからもらった住宅保障約款を見ました。基礎に関しては10年保障です。

ところで今、JHSの建物検査報告書を見ています。鉄筋検査が2月28日、構造体検査が3月24日で、3月24日にコンクリート強度試験(シュミットハンマーによる測定18N/mm2以上)○合格となっています。3月24日ということは基礎型枠を外してから約2週間後、上棟から約1週間後ですが、これで一応、強度が出ているということでしょうか?ただ、JHSは型枠を外した時にシュミットハンマーで測定したと言っていましたが、そのデータは見当たりません。この辺りを工務長に聞いてみます。

写真の向きを直しました。
度々、ありがとうございます。ご指摘の資料...
894: 791 
[2007-04-20 01:44:00]
>3月24日ということは基礎型枠を外してから約2週間後、上棟から約1週間後ですが
訂正です。上棟は3月15日なので、3月24日は上棟から10日後です。

もう一枚、写真の向きを直しました。
訂正です。上棟は3月15日なので、3月2...
895: 791 
[2007-04-20 01:59:00]
>873さん

タマホームを選んだ者同志として、854の内容が不愉快なのはお詫びします。
きっと873さんは、タマホームで満足できる家を建てることができ、タマホームで建てたことを誇りに思っていらっしゃるのではないですか?本当に羨ましいです。
896: 真実だと思うby887 
[2007-04-20 06:16:00]
>791さん
最終的に施主の検収の後、鍵の引渡しになりますので、検収書にサインしなければ、いいだけです。
基礎からのやり直し以外の方法はないように思います。
ご検討をお祈りします。
追伸 写真のアップは見ている私どもにはわかりやすいのですが、タマホームから見ると、あなたが
特定されて、対策をとられるという不利益な部分もあるように思います。
897: 873 
[2007-04-20 06:41:00]
791さん 873です

夕べのあなたに対する
投稿をすべてお詫びします。

酒の勢いも少々ありましたが
第三者から見ればそうとう
気分の悪い文章になってました。
冷静に見ると読み返すと
自分自身気持ちが悪いです。

気分を悪くされた方々、
本当にすみませんでした。

791さん、いろんな事に疑って本当に
申し訳ありませんでした。

私は他の方みたいに知識がないですが
同じタマに住む者として
今回の基礎のクラックの件は
タマ&JHSになんとしても納得いく形で
答えを出して欲しいですね。

タマの誠実な対応が
得られる事を祈ってます( `ー´)ノ
898: 真実だと思うby887 
[2007-04-20 06:58:00]
>791さん
2週間あれば、基準値を超える強度は出ます。
強度が出たのを確認して、型枠をはずすのがルールです。またこの時高低差も測ります
型枠をはずしてからも基礎の強度は1年以上上がっていきます。
だから 今あればいいというものではないのです。
899: 匿名さん 
[2007-04-20 08:02:00]
>>791さん
壁の丸い膨らみも写真を見せていただけませんか?

>>881
何処を見たら同一人物ってわかるの?
900: 825 
[2007-04-20 09:30:00]
>> 791さん
以前も話したことですが、
型枠を外すまでの期間は、建築工事共通仕様書に決められており、
もし 791 さんの契約書、仕様書に基礎の養生期間に関する記述が無い場合は、
建築工事共通仕様書が有効です。

建築工事共通仕様書では、型枠を外すまでの期間は外気温により決められ、
0度以上5度未満の場合は8日、5度以上15度未満は5日、
15度以上の場合は3日以上と定められています。
また、5N以上の強度が試験で確認できた場合は、この限りではありません。

それから、基礎に関する一般的なことですが、
まず基礎の硬さは、コンクリ生成の水セメント比で決まります。
水分が多いと強度が落ちるけど、施工が楽です。
水分を少なくすると強度は出るけど、施工が大変で、
養生に気を使わないとひび割れを起こしやすいです。

また、型枠を外すまでの期間は、基礎の強度を均一に保つために重要なものです。
この影響は部分的に強度が下がるものなので、
硬化後のシュミットハンマー等の測定では分から無い場合も多いです。

そして、その後の養生期間でコンクリは徐々に強度を上げていきます。
養生期間を短くして棟上げすると、内部に微細なクラックが入る恐れがあり、
これも部分的に強度を落とす可能性があります。
建築工事共通仕様書では、寒冷期の初期の養生の場合、
2度以上で最低5日間は必要と記されています。

ご自身の契約書、仕様書を確認して見て下さい。
記述が無いようでしたら、建築工事共通仕様書通りに施工されていない場合は、
そのことは指摘できると思います。
気温のデータは気象台のホームページなどで調べられると思います。
ただ、最終的に裁判等までいってしまうと、
正しい施工をしていないと言うことは実証できても、
それが原因でのクラックかという話も絡むので、双方消耗します。
お互いのために話し合いで解決されることをお勧めします。

最後に、四面全てにヒビが確認されたと言うことですが、
それは柱の下に集中してますか?それとも柱に関係なくヒビがありますか?
本当に参考程度ですが、基礎自体に問題があるなら亀裂は柱の下に集中しやすく、
モルタル表面が乾燥でクラックを起こす場合は柱に無関係なので…。
あくまでも、ほんの参考ですが。
901: 825 
[2007-04-20 09:37:00]
873さんもおっしゃっていましたが、
最近の 791さんへの対応は見ていて、あまり気分の良いものではありませんでした。
個人攻撃に近いものは、もう止めませんか?

タマのことが悪く言われていると感じて気分を害された方は、
その分、タマで建てて、住んでみて良かったと感じることをどんどん書いてくれると、
後から検討する人にも参考になると思うし、建設的だと思います。
902: 791 
[2007-04-20 10:49:00]
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。また、スレを独占してすみませんでした。

皆さんのご指摘のあった資料を日曜日の話し合いに持って来るように工務長に要求します。
また専門家を探し、その後の交渉にあたりたいと思います。

追伸
873さん、分かってもらえてうれしいです。きっと873さんは、いい家を建てることが出来たから、私の話が全くのでたらめに思えたのでしょうね。私もつい最近までは自分の家を、仕上がりは少々きたなくても丈夫な家と思っていただけに、このようなことになってしまったのが信じがたいです。
903: 通りすがり 
[2007-04-20 13:14:00]
791さんの話でもめているような感じですが、これからタマホームで建てる人にとって逆に知識にもなると思うので、良いか悪いかは皆さん違いますよね。
私はダイワハウスでこれから建てますが、タマホームが悪いとも思ってないし、最近の話題は他のHM問わず知識がつくということで大変参考になります。
どこの大手のHMでも当たり外れはありますし、トラブルもあります。
後悔しないように791さん、頑張ってください。今後のタマホームの対応楽しみにしてます。
904: 匿名さん 
[2007-04-20 14:23:00]
タマキューで換気棟を採用した人いますか? もし、いらしたそのメーカーや取り行けコストなど教えてください。
905: 匿名さん 
[2007-04-20 14:55:00]
たかが基礎のヒビくらいでそんなに騒ぐものですか?そういうのを重箱の隅をつつくという気がします。タマホームさんでも、今の時代の住宅ですから地震が来てもそうは簡単に倒れるわけじゃないから安心した方がいいですよ。
自分は某大手の営業やってます。正直、うちとタマさん、構造、設備、材料に関してはほとんど違いが無いですよ。
でも接客の時には、散々タマさんを悪く言いますけどね。どこだってライバル社を誉める所は無いでしょう。
906: 匿名さん 
[2007-04-20 15:24:00]
ナックと決別するみたいだね。今日の東証一部値下がりランキング一位はナックだったが、
影響は大きいみたいだね。

http://www.nacoo.com/report2/index.html#e
907: 匿名さん 
[2007-04-20 15:54:00]
>>905
成績の悪い営業そうだね。。。
建ってるだけでひび割れする基礎が、地震で大丈夫なのか?
それと、ライバル社を悪く言っても契約できないよ。
908: 匿名さん 
[2007-04-20 16:34:00]
>たかが基礎のヒビくらいでそんなに騒ぐものですか?
ヒビから水が入って鉄筋が錆びたら大変なことになりますよ。
909: 887 
[2007-04-20 17:05:00]
825さんすばらしい よくわかりますし、理論的だ
それから、私の知る限り、ダイワセキスイミサワ等大手HMは10日以上の養生期間をおく
はずです。また施主の要望により強度検査の立会いも行います。
ただどんなに養生してもクラックは起こりうることです。
でも791さんの養生不足といっしょにするのは問題点がちがいます
910: けんけん 
[2007-04-20 18:35:00]
タマホームで建てて11ヶ月になりますが家の基礎にも数本クラックが入っています。
コンクリートにはクラックが入るものなのでさほど心配いておりません。このくらいのクラックで家が壊れるような大変なことになるとは思えませんから。
コンクリートの養生期間は十分とったほうがいいですがスラブではなく壁ですので私の中ではまあ2,3日でもいいかって感じです。3月で家も中2日でした。(コンクリートが硬化時に凍結したらダメですが)
ところで791さんのことですが クラック幅が数ミリに広がると構造的な欠陥の可能性が大きいので問題だと思います。
911: 匿名 
[2007-04-20 19:35:00]
参考までにミサワの養生は3日でした。
912: 匿名さん 
[2007-04-20 21:32:00]
参考までに一条は5日でした。 希望があれば延ばすこともできましたよ。
913: 匿名さん 
[2007-04-20 21:38:00]
>>No.906
タマホームのHPからタマキューへのリンクが切れてるよな。
914: 匿名さん 
[2007-04-20 21:39:00]
タマキューは社名変更かな?
915: 匿名さん 
[2007-04-20 21:46:00]
業績悪化のナックが、タマキューをタマホームに売却ということはあるのかな?
いずれにしても、早く解決して欲しいね。
916: 匿名さん 
[2007-04-20 21:58:00]
ナックのレオハウス(旧サクラホーム)全国展開に対する報復だろうね。
ナックも裁判で争って行くというがどうなることやら。
917: 853 
[2007-04-20 22:00:00]
私の855の書込みで、791さんも第3者と相談するという事で
収束すると思いましたが・・・
(791さんの書込みは、その文脈から悪意のないことは
わかるでしょう)

もう一つOK-WAVE提供の訓えてgooの建築関係の質問サイト
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/c623.html
で 「コンクリ クラック」などで検索すると補修工事
の方法等も教授されてますので、ご参考に。
918: 匿名さん 
[2007-04-20 22:15:00]
>>915
タマキューをレオハウスへ社名変更する可能性のほうが高いんじゃないの?
919: daiwa 
[2007-04-20 22:15:00]
ダイワはこちらの希望もあり14日です
型枠をはずすときの強度は5.7〜5.9 水平差は1.9ミリでした
920: 853 
[2007-04-20 22:25:00]
訂正:訓えてgoo→教えてgoo

○○のHMが何日養生したとかは関係ありません
夏場は中3日、冬場は中5日を目処にして下さい。(凍結する地方は別)
私はローコストHMで夏場に中6日でお願いしました。(水養生しました)

1.HMより基礎伏せ図、配筋図をもらう。
2.ベタ部の配筋が終了した時点で確認(かぶり厚・継ぎ手長さなど)
3.生コン打設時は立会う・出荷伝票をもらうと伝える(生コンは最寄の生コン工場から)
4.立上部の配筋が終了した時点で確認
5.3と同様
6.養生期間の確認(型枠をばらす日の確認)

棟上の日は会社を休んで立会う人は多いですが、できれば生コン打設時
も立会うと良いです。(その日に監督同席の上、配筋チェックしても可)
921: 791 
[2007-04-21 05:12:00]
建築時の写真が見つかりました。
建築時の写真が見つかりました。
922: 匿名さん 
[2007-04-21 08:10:00]
それで、タマキューはどうなるの?
923: HONDA 
[2007-04-21 20:08:00]
昨年10月にタマホームで建てました 2階のフローリングの床鳴りがひどいです 同様な方はいませんか?
924: 匿名さん 
[2007-04-21 23:44:00]
全くないです。無垢の床なりは酷いらしいが、集成の床鳴りってあんまりないんじゃないの?
925: 匿名さん 
[2007-04-22 22:11:00]
タマキューどうなるのかな?九州・四国ではタマホームを展開するのだろうか?
926: toku 
[2007-04-24 18:49:00]
話が全く変わってしまい、、申し訳ありませんが、標準のミカドのキッチンが新しくなったようですが、もう設置された方っていますか???

エイダイと迷っていて(カップボードの形も両方きに入ってます。)

使いやすさとか知りたいんですが・・・
927: todo 
[2007-04-24 21:53:00]
>>926さん  大阪ですと茨木の展示場に入っています。戸が開きと引き出しの両方の空きかたが出来たり 途中まで閉めると最後までスーと閉まるようになっています。 うちは色の関係で前のデザインの方を採用しましたが グレードが前のより上がっているとの事でした。
928: 匿名さん 
[2007-04-25 08:07:00]
もうすぐ1年目です。壁紙はタマが悪いわけではないと思いますが
アフターでどの程度まで張替え認めてくれますかね? 正直、酷い状態です。
ボードの継ぎ目がはっきり浮き出てきたり、のりだかボンド見たいのがしみてきたり。
全部屋に症状が現れていますが、全部屋張替えなんてありえないですよね?
よろしくお願い致します。
929: 匿名さん 
[2007-04-25 18:31:00]
そりゃ、タマのアフターに直接交渉しかないでしょう…
他がドコまで対処したからって、ウチも…なんて言っても
同じ営業所内なら望みがあっても他県の営業所とじゃ
同じようにはならないと思いますが…

ご自身でも書いてますが、全部張替えはありえないでしょうね。
逆に全部張替えが出来たら「タマエライ!」ですかね?

どのくらいか画像見てみたいですね…
930: 匿名さん 
[2007-04-25 23:55:00]
画像といえば791さんの問題はどうなったのですかね?
さんざんタマの被害にあったみたいなこと書いてあったけどどうなったか知りたいですね
931: 匿名さん 
[2007-04-26 00:21:00]
知り合いの工務店のおじさんに聞いたのですが,タマホームが安いのは,下請けの工務店がそれだけ泣いているということだそうで。
例えば,工事が終わっても次の工事を引き受けるまでその工費を払わないとか。でも,そうまでしてでも仕事がほしい工務店が引き受けるということは,あまり確かな腕をみこめないんだろうな,と推測できます。特に壁紙は職人の技術がもろに出るところだし。
腕の悪い人のした壁紙の見分け方は,天井とかの継ぎ目にごまかしのためにコーキングをしていたりするそうです。
タマホームが悪いといっているのではなく,ただそういう危険性があるということを知らせられたらと思っています。
932: 匿名さん 
[2007-04-26 07:54:00]
931さん
教えてあげましょう!
私が直接聞いた話は
タマの工事に関わる賃金は二ヵ月後に手形で渡されるそうです。
別に次の工事を引き受けなければもらえないわけではないです。
大工の腕事態はやはり個人差がよく出ると思われますね。
しかしどこのHMでもそれは同じです。
私の家は築1年ですがクロスの継ぎ目にコーキングはないですよ。
リビングの天井とか個々の部屋を見てもないです。
個人的にはやってくれればよかったのに・・と思うんだけどね。
トイレはコーキングしてあったです。(ドア枠とクロスの継ぎ目だけ)
あと階段の降りてくる所の壁のクロスが少し開いてきてます。
一年点検で直してもらう予定です。
すぐきてくれれば嬉しいのですがタマはアフターが充実してないから
平気で2、3ヶ月遅れると思う・・
933: 匿名さん 
[2007-04-26 11:17:00]
934: 匿名さん 
[2007-04-26 23:48:00]
935: 熊本から 
[2007-04-27 00:02:00]
タマで建設中ですが、全く営業はなっていません!人間味もないし自分勝手に進めるし今日支店長に言って担当を変えるように話をしてきました。明日支店長から電話があります。楽しみです。
936: 突っ込み隊 
[2007-04-27 03:08:00]
↑乙です。今度はどんなお話を作ったんでしょうか?
楽しみにしています^^
937: 匿名さん 
[2007-04-27 06:30:00]
>>No.931
まあ知り合いでも同業者なら悪評つくでしょうね。私も、工務店の下請けしてる業者に知り合いが
いますが、工務店が受注とれなくて仕事がないって嘆いてました。
938: 匿名さん 
[2007-04-27 06:57:00]
タマホームで契約したものです。やっぱなんだかんだ言ってもいい物使ってるから
嬉しいです。
正直いうと半年前まで大手で建てようとしていろいろ話もしましたが高過ぎるので
あきらめました!
構造はタマホームの方が良かったですが免震や制震がopでないから少し迷いました
939: 匿名さん 
[2007-04-27 09:19:00]
>>935
熊本ってタマあるの?
>>938
構造の劣る大手って何処ですか?
940: 匿名さん 
[2007-04-27 10:56:00]
>>939
熊本にタマホームはありますよ。
タマキューは熊本にはないみたい。

>構造の劣る大手

938さんではありませんが、ダ○ワの一番安いプランはあきらかにタマよりも構造が劣ってました。
ただ、一番安いプランしかわかりません。
その一番安いプランでもタマよりもはるかに高かったです。
941: 匿名さん 
[2007-04-27 12:16:00]
>940さん
ダ○ワも木造を作ってるらしいですが、それと比較して構造がタマの方が上なのでしょうか?
まさか比較しようの無い軽鉄の構造と比べてませんよね
メーカーハウスの構造は高いブランドも安いブランドもほとんど同じですから気になりますね
942: 940 
[2007-04-27 13:01:00]
>941さん
もちろん、同じ木造で比べています。
私が検討したときは2年前でしたので、現在がどうなっているのかはわかりません。
943: 791 
[2007-04-27 13:41:00]
>930さん
先日、話し合いをしました。養生日数は実際の日程がわからない(予定表しかない)、型枠を外す時の強度は測定しておらず約2週間後に行ったJHSの構造検査の時の値しかない、などこちらの要求した資料は何もありませんでした。事前に何度も資料を揃えておくように言ったのに、のらりくらりとかわされているようです。また他の不具合(24時間換気の付け忘れなど)も進んでいません。工務長に「1週間何をやっていたんですか?」と聞いたら、「お客はお宅さんだけでないので」と言われました。そんなことは分かってますが・・・。
944: 匿名さん 
[2007-04-27 16:03:00]
>791さん
腹立たしさ、こちらにも伝わってきます。
のらりくらりかわせないように証拠作りが大切です。
今後交渉するときは、一部始終をビデオカメラで撮影、ビデオカメラが無い場合は会話内容をボイスレコーダーで録音、交渉時のようすをカメラで撮る。
そして、
「今回の件はいきさつから、今後の対応についても、すべてHPに載せさせて貰います」
と、伝えてはいかがでしょうか?
945: 応援します 
[2007-04-28 00:37:00]
>791さん
いままでの支払いは全体のどれくらいなんでしょうか?
引渡しは拒否するしかないのでは・・・
それとこれ以上の支払いは問題が解決するまではすべきでないと思います。
944さんのいうボイスレコーダーはタマホームとの今後の交渉と弁護士等に事実を説明する
のには有効と思われます。
それから、タマホーム被害者の会というのもあるみたいですのでそちらに相談してみては
どうでしょうか?
946: 匿名さん 
[2007-04-28 00:48:00]
>791さん
No.797より 築11ヶ月経っているとの事ですが
いまだに「24時間換気」付いていないのでしょうか?
よろしければ、付け忘れている24時間換気の設置予定場所など
の画像、ついでにクロスのふくらみもアップしていただけますでしょうか?

事前に何度も資料を揃えておくように言ったそうですが、タマホームは
用意すると約束をしたのに、用意しなかったのですか?

トラブル系の話し合いは、その場で「議事録を書いて印鑑を押してもらう」
をやればいいと思います。
947: 791 
[2007-04-28 01:04:00]
>945さん

ご心配ありがとうございます。
引渡しは昨年5月に済んでおります。(築11ヶ月)
引渡し時にキズが多かったこと以外はまずまず満足していたのですが、最近になってトラブルが多数発覚した次第です。
担当工務は建築中からいい加減な感じ(面倒なことはしたがらず施主の希望に関係なくさっさと進める感じ)でちょっと不安だったのですが、他と比べることも出来ないのでそのままにしていたのですが、案の定、このような結果になってしまいました。アフター担当もあきれるようなミスをたくさんしているので、かなりはずれだったことは間違いないようです。
948: 791 
[2007-04-28 01:25:00]
>946さん

24時間換気は、配管が天井裏にあるが給気口をつけていないという、付け忘れ箇所があります。
工事は電気屋がしたのですが、この電気屋は非常に仕事が雑で問題が多く(コンセントのつけ忘れ、コンセントのネジの締め忘れ、スイッチの配線間違い、腰壁に20cm近い工具で引っ掛けた傷をつけている←コンセントのパネルの裏から傷が伸びているので電気屋を疑っています、左右対称につけたベランダのライトを左右で高さを合せずに取り付けてサイディングに不要な穴を開けた、スイッチ周辺のクロス裏にパテが残っておりクロスが浮いているなど)、なんと24時間換気の給気口を付け忘れまでしていました。さすがにこれについては「こんなのは初めてです。」とアフター担当も驚いていました。また担当工務が発見しなかったことについては、「いい加減にしてくれ。」とあきれていました。工務長に「24時間換気は大切なものなのですぐに工事してください。」といったのですが、「タマホームの24時間換気は付け忘れ箇所があっても十分なスペックなのでそのまま使っていて問題ない。」と軽くかわされました。「じゃあなぜ、高い電気代を払ってまで24時間換気を付ける必要があるんですか?」とか「過剰スペックならなぜ設計に入れているんですか?」とかいろいろ言ったのですが、今ひとつ要領を得ない回答で、これまたはぐらかされてしまいました。
ちなみに、24時間換気の写真ですが、部屋の天井全体と間取り図を見比べないと正しい判断ができないので、掲示板への写真掲載はためらっております。
949: 大阪のtodori 
[2007-04-28 02:27:00]
>791さん、大変ですね。

建築知識はないですが、こんないい加減な話は許しがたいです。
タマさんへの質問は日付や質問番号を付けた書面がよいですよ。
あて先は支店長・工務担当・営業担当の連名にして、
「いついつまでに書面にてご回答下さい」と、FAXされると良いです。
(FAXを受け取ってもらえたかどうかの電話も必要です)
電話で回答されても、それをこちらから確認事項として、再び書面で送り返す
くらいの方が良いです。
とってもエネルギーが必要ですが、軽くかわされたりしないので頑張って下さい。

私も現場にて、浴室窓の高さを低くしてと依頼していたのに
高くワクを組まれていたので質問した所、
工務さんには3cm、営業さんには10cm
下げるのが最大と言われました。
それでTOTOへ直接たずねて40cm以上下げられることを
指摘しましたので希望通りの窓位置になりました。
どうして施主がこんなにしんどいのかとも思いますが、
大切なことは徹底的に調べるべきです。
状況や結果の写真だけでなく文章も残しましょう。
頑張って下さいね。私も頑張ります。
950: 匿名さん 
[2007-04-28 07:53:00]
>24時間換気は、配管が天井裏にあるが給気口をつけていないという、付け忘れ箇所があります。
>工事は電気屋がしたのですが、この電気屋は非常に仕事が雑で問題が多く
>(コンセントのつけ忘れ、
>コンセントのネジの締め忘れ、
>スイッチの配線間違い、
>腰壁に20cm近い工具で引っ掛けた傷をつけて
いる←コンセントのパネルの裏から傷が伸びているので電気屋を疑っています、
>左右対称につけたベランダのライトを左右で高さを合せずに取り付けてサイディングに不要な穴を開けた、
>スイッチ周辺
のクロス裏にパテが残っておりクロスが浮いているなど)、
>なんと24時間換気の給気口を付け忘れま
でしていました

スゴイですね!まるで地元の細々やってる大工さんレベルですね。
とても全国に進出してる会社とは思えません。正直、信じられないです。
946さん同様各箇所の写真のupを希望します。
タマホームが最有力候補なので非常に興味深いです。
951: 応援します 
[2007-04-28 08:27:00]
>791さん
最初から読みましたが、タマの対応にムカムカしています。
それから、24時間換気システムはタマが特別なのではなくて、2003年より
設置が義務付けられたものです。それをつけてないなんて・・・

エコキュートにしてもタマが特別でなくてどこも当り前にやってること
だいたいもともと電力が考えたもんでしょう
2重サッシも当り前。大手は3重サッシになってるところもある。

ダイワの営業がタマと競合したときに逃げる・・・それもうそ

ダイワの軽量鉄骨の一番安い規格もんでも耐震強度は上のものと同じ等級・・タマのはるか上
また規格ものでも、耐震強度に影響しないところは2階とかは特に自由になる。
値段もタマの計算坪数に起き直すと約48坪で1800万で100万くらい高いだけ
ダイワの営業の方は直接はタマの悪口は言いませんが、ネット等でいろいろ調べられたら
施主からの苦情が少ないのはダイワです。のような売込み方をしてきます
952: todo 
[2007-04-28 09:36:00]
>>951さん ダイワさんの軽量鉄骨とは相見積もりをしました、営業さんの感じがすごく良く嫁は一番気に入ってました。 ただ価格は同じ間取り40坪弱で 総額500万位は、違いましたよ、もちろん構造等違うので比較になりませんが サイディングめじ裏に水切り?がついていたり随所に工夫が見れました。後 地盤補強に軽量鉄骨の場合 よりお金がかかる等で 安いタマにしました。うちは今 室内のボード貼りをしていますが、今の所ほぼ、思いどうりになっています。気にいらない所は先回りして処理してもらっています。 大工さんも若いですが熱心です、結局は職人さんですね、タマ 現場管理ははっきり言ってダメダメなので 玄人向きのHMでしょうか?(笑)
953: 応援します 
[2007-04-28 12:14:00]
>952さん
ダイワは当初見積りから500万くらい下がるんですけど・・・・
954: 匿名さん 
[2007-04-28 13:05:00]
>ダイワは当初見積りから500万くらい下がるんですけど・・・・

なら、最初からその金額で見積もればいいのに。
私的にはそんなとこは信用できない。
955: 匿名さん 
[2007-04-28 13:23:00]
ダイワとタマを比較してタマにした。

ダイワなんで高いだけでぜんぜんタマのほうがしっかりした作りだし、装備も完全に上で安い。

名前だけでダイワにしたいひとはすればいいけど、タマのほうがよいと思うよ。

ダイワのほうがいいというなら具体的にどこがいいのか教えてほしいよ。
956: 匿名さん 
[2007-04-28 13:39:00]
>>955
791さんのような事が少ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる