京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「続・いま京都で気になるマンションは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 続・いま京都で気になるマンションは??
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-04-05 18:03:53
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

うーん。ついに閉鎖されてしまいましたね。。。残念。
一応、新スレたてました。
みんなでより良いマンションゲットを目指しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/

[スレ作成日時]2007-02-23 01:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

続・いま京都で気になるマンションは??

1346: 匿名さん 
[2013-03-08 12:18:28]
三井不動産は街中にもう一つ建設予定なんですかね?
1347: 匿名さん 
[2013-03-08 14:00:49]
3件かぁ
1348: 匿名さん 
[2013-03-08 21:57:16]
3つ目はどこですか?
1349: 匿名さん 
[2013-03-08 23:55:56]
新町三条下る、ですかね。

個人的には堺町御池より断然良いと思います。

祇園祭も目の前だし、阪急も近いし。
1350: 匿名さん 
[2013-03-10 00:24:32]
高島屋の南は詳細発表されてますでしょうか?
1351: 匿名さん 
[2013-03-12 09:13:55]
烏丸通より西はちょっとな〜
1352: 匿名さん 
[2013-03-12 13:12:51]
四条より南はちょっとな~
1353: 匿名さん 
[2013-03-12 15:44:30]
烏丸より西が落ちるのは御所南学区の中だけの話。
四条近辺だと東に行けば行くほどただの繁華街になってしまうので、祇園祭で京都らしさを残し、街も落ち着いてる烏丸以西も人気。

三井不動産の予定地は新町通りで、鉾町のすぐ近く。
山鉾巡行も目の前を通るし良い場所だと思いますけどね。
1354: 匿名さん 
[2013-03-12 16:31:56]
高倉学区でも西より東の方が人気でしょう
1355: 匿名さん 
[2013-03-12 17:58:42]
東っていってもせいぜい高倉まで。
それより東は逆にないわ。
1356: 匿名さん 
[2013-03-12 18:15:16]
四条烏丸近辺は逆にちょっと西の方が京都らしくて風情があっていいね
1357: 匿名さん 
[2013-03-12 18:15:41]
堀川に近いよりは絶対に河原町寄りがいい!
1358: 匿名さん 
[2013-03-12 18:30:07]
それぞれの好みに合わせて物件選択&購入してそこに住めばいいだけの話だと思いますが・・・・・・・・・
1359: 匿名さん 
[2013-03-12 18:49:40]
四条河原町に近い場所なんて人(特に若者)だらけで絶対住みたくないです…。
少なくとも子育てをする場所ではないです。
錦市場だって完全に観光地。住民にはほとんど役に立ちません。

その点西側は鉾町で京都らしさを残しながらオフィス街と住宅街が適度に交じり合った場所で人通りも少なめ、交通の便も良く、西には西の良さがあります。

もちろん好みはあるので絶対に西が良いとは言わないですが、東の方が良い、というのはないです。

その点御池以北の御所南エリアに関しては、烏丸より西側の方が東側より良いという点が見つからない気がします。
1360: 匿名さん 
[2013-03-12 20:22:55]
御池通りなら景観も街並みも河原町付近の方が好きですね
買い物も河原町付近の方が断然便利ですね
四条通りは河原町は学生や修学旅行生が多いけど、烏丸付近はビジネスマンが多く大人な街ですね
1361: 匿名さん 
[2013-03-12 21:24:45]
御所南エリアの西に住んでいます。
買い物は堀川にスーパー2つ、二条のライフや生協も自転車ですぐ、秋には堀川にイズミヤができます。公園も二条城公園へすぐ。子育てに最高のエリアだと思います。
1362: 匿名さん 
[2013-03-12 22:48:25]
今週末からイーグルコートⅢが開始されるみたいです。
自分は土曜日に見に行く予定です。
また、報告します。
1363: 匿名さん 
[2013-03-12 23:07:25]
烏丸より西は値崩れし始めてますね・・
1364: 匿名さん 
[2013-03-13 00:10:33]
イーグルコート横丁ですか?
あの辺りには住みたくないなー。。イーグルコートだらけだ。。
1365: 匿名さん 
[2013-03-13 01:15:57]
はじまったな。スレチの粘着が
1366: 匿名さん 
[2013-03-13 12:40:52]
いくら市内中心部が高く売れるといっても、この辺りは供給過多
1367: 匿名さん 
[2013-03-13 15:35:34]
後で振り返れば今年がバブルピークかもね

ふざけた値段の中古も増えてるし
1368: 匿名さん 
[2013-03-13 15:44:19]
中古が新築と同等以上の価格で売り出していますからね
物によっては分譲価格より釣り上げているものまであり、驚きます
1369: 物件比較中さん 
[2013-03-14 00:57:58]
モデル校を街中じゃなく、
自然もあって子育てしやすそうな宝ヶ池や岩倉に作れば
あの辺りの人口増加や発展にもつながったのになぁ。
市役所が近いから御所南になったのかな。
1370: 匿名さん 
[2013-03-14 08:12:04]
おっしゃる通りでございます
1371: 周辺住民さん 
[2013-03-14 13:57:52]
リーマンショック前に比べると今がバブルなんてまだほど遠いです。
1372: 匿名さん 
[2013-03-14 14:30:01]
ジ・アーバネックス松ヶ崎 というのが発表になってますね
1373: 匿名 
[2013-03-15 21:00:05]
イーグル御池Ⅲは、坪205ぐらいですね。三井どうするかな。
1374: 匿名さん 
[2013-03-15 21:25:01]
イーグルコート御池新町でまたキャンセル住戸発生!
最上階北西角部屋です
烏丸から西の凋落ぶりはすさまじいですね
1375: 匿名さん 
[2013-03-15 22:21:28]
分校の話が報道されてから本校エリアの西側半分の価格崩壊が始まるとは皮肉なものですね・・・
1376: 匿名さん 
[2013-03-15 22:30:18]
敷地さえ見つかれば御所南の西側はもう一つ分校ができてもおかしくないパンクぶりですもんね。
まぁなかなか学校を作る場所のんてないんでしょうが。
1377: 匿名さん 
[2013-03-15 22:49:36]
堀川丸太町のイズミヤ予定地の隣に廃校になった小学校がありますね。
次は烏丸から西で分けてそちらに分校を作る可能性もあるという噂も聞きます。
1378: 匿名さん 
[2013-03-15 23:33:22]
この調子で建ち続けるならもう一つ分校作った方がいいでしょうな。プレハブ校舎にすし詰めで勉強、体育は歩いて第二運動場に。とてもじゃないが教育環境が良いとは言えない。今も本校より分校に期待が集まっているくらいです。本校はもう一回分割してちょうど良い人数でしょう。
1379: 匿名さん 
[2013-03-15 23:47:17]
はいはい。
なら西側には来ないで下さい!
東側の高いマンション買ってください。

明日からイーグルコート御池創苑 案内開始です。
案内のDM きました。
和の感じがなかなかよかった!
明日の案内会行ってきます。
また、報告します。
1380: 匿名 
[2013-03-16 09:37:59]
東で高く買っても、学校が寿司詰めは、同じやな。
春日分校学区で新しいのできたらな。
ジオは、イマイチやったし。
1381: 匿名さん 
[2013-03-16 10:58:49]
春日学区はFORTUNE GARDEN も出来て、リッツカールトンも建設中で将来性ありますね。
しかしマンションが建てられそうな大規模な空き地は見当たらないかな。
1382: 匿名さん 
[2013-03-16 11:11:31]
その二つがあるのは、正確には銅駝学区です
ゼスト御池もリニューアルされて、銅駝学区は大人も楽しめて子育てにも便利なエリアになってきたと思います
1383: 匿名さん 
[2013-03-16 11:14:10]
分校対象地区=春日学区+銅駝学区
1384: 匿名さん 
[2013-03-16 18:47:51]
学区さえ割れたら烏丸西も新町くらいまでならありやけどな
街並みは変わらんしね
1385: 匿名さん 
[2013-03-17 11:33:49]
最近出来上がったマンションの外観を何軒が見てみましたが
どれも昔から建ってるマンションの様で、馴染みすぎと言うか全然目立ちませんね
昔の高級マンションは外から見ても、いかにも高級そうで
あんなマンションに住んでみたいとワクワクしたものですが・・・
1386: 匿名さん 
[2013-03-29 13:30:00]
ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎

高野川の川岸に建つそうです。

スチューデントビレッジUDの跡地、
優雅な学生もいたのですね。
1387: 匿名さん 
[2013-03-29 13:57:26]
夷川のプレミストですが、完全に工事が止まってます。
マンション建設関係の掲示物も撤去されてます。
何か、情報お持ちの方はいませんか?
1388: 購入経験者さん 
[2013-03-29 14:18:47]
プレなんとかは何かとトラブルが多いですね 地元の○○な方と話がついていないとか
あるんでしょうかね
1389: 匿名さん 
[2013-03-29 14:38:45]
プレミスト京都御所南、2日前にHPがオープンしてますよ。

パンクしてる御所南小にどうしても行かせたいとかでなければ、どの駅からも距離的に中途半端、戸数20戸の小規模…買う理由がないです。
1390: 匿名さん 
[2013-03-29 16:57:21]
今後もこの手のマンションはいっぱい出てきますからねえ
早晩値崩れすると思うのですがどうでしょうか
1391: 匿名さん 
[2013-03-29 21:51:18]
もう小規模マンション建てるのやめてほしい。

将来間違いなく破綻するよ。
1392: 匿名さん 
[2013-03-30 08:45:34]
場所的にも戸数的にも間違いなく高くなるでしょう
士業の方が職住近接を望んでいるなら有りかもしれないですが、普通のサラリーマンが御所南小学校狙いで買うには割に合わない気がします
御所南の本校は、分割してもまだ児童が多すぎるため、プレハブ校舎も立て直して残すそうです
さすがに今みたいに運動場を占拠するわけではないと思いますが・・・・
1393: 匿名さん 
[2013-03-30 16:52:20]
P御所南は御所南小学校狙いのファミリーではなくて、キャッシュで買う金持ちシニア狙いやろ。しかし20戸は少ないわ。管理費とか修繕費が後々辛い。ちなみに金持ちシニアには駅からの遠近は全く関係ないからね。この辺のあちこちのマンションの前はいつもタクシーが行列作ってる。みんなタクシーをじゃんじゃん使う証拠。
1394: 匿名さん 
[2013-03-30 17:01:56]
地下鉄徒歩2分のマンションに住んでいますが、タクシーを呼んでいる人は少なくありません。
1395: 匿名さん 
[2013-03-30 20:34:31]
普通にこの辺り仕事やプライベートで通るけど、さすがにタクシーの行列はあり得ないですよ笑

まぁ15m規制地域は希少性があまりないんですよね。
この辺りは普通の住宅や建替されそうな場所がまだまだいくらでもあります。

31m規制地域や大通り沿い、中でも御池通沿いや四条烏丸の近辺とは土地の希少性が比較にならないです。
この辺りで20戸程度の超小規模物件なんてこれからいくらでも出てきますよ。

だからこそ、資産価値として考えるなら最寄りの駅からの距離や規模が重要だと思いますね。まぁプレミスト御所南は買うべき物件とは言えないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる