注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-17 08:48:00
 

被害者様それぞれの方向が少しずつでもみえてきました。

元社長川尻氏の弁護団結成による提訴に向けての準備。

すべての施主様、業者様が少しでも良い方向に進むことを願います。

情報交換の場に。

では、どーぞ。

[スレ作成日時]2009-03-19 07:57:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板Part5

201: 匿名さん 
[2009-03-21 21:35:00]
198さん。ただ待っていると決めつけてはいけませんよ。198さんが仰るようなことをやった上でSP社に託している人もいるのでは?と思っているだけです。自分で何もできない、しないで、ただ待っている人は、あなたの仰るように時間を無駄にしていると私も思いますよ。
202: 匿名 
[2009-03-21 21:35:00]
みなさんは管財人から確認申請書返してもらえましたか?
203: 匿名さん 
[2009-03-21 21:36:00]
199さん 191です。

確かに白石氏含めSP社は、プレゼンの仕方に問題があると思います。
白石氏は、救済という言葉を使い、マネーゲームをしているのも確かだと思います。
204: 匿名さん 
[2009-03-21 21:41:00]
194の元社員かも様

どの業界にもハイエナはいるものです。

破産の情報はすぐにながれます。
そこにビジネスがあれば、飛びつきます。
スピード勝負です。

だから、スピードパートナーズ?かな。
205: 建築途中 
[2009-03-21 21:46:00]
202さん

私も管財人からの確認申請待ちです。
うちは地元の工務店さんでお願いしているんですが、工事はできると聞いてます。確認申請書がないと工事再開できないのですか?
206: 元社員かも 
[2009-03-21 21:52:00]
これは噂(社内での)なので真実かはわかりませんが、業界内では富士ハウス自身が救済メーカーを求めていたって話しは一切なかったらしいです。あくまで噂です。
ってことは(あくまで自分の考えですが)元々決まっていたのでは無いかと想像してしまいます。
207: 業界通 
[2009-03-21 22:00:00]
意図が伝わってなかったので、もう少し詳しく。
 トヨタホーム(実際にはトヨタ自動車)がミサワのお金を出したのは、ミサワの技術力が欲しかった
からです。
積水ハウスも地方の工務店を買収してシャーウッドを立ち上げました。
木造の技術が欲しかったからです。
積水化学グループのセキスイハイムとセキスイツーユーが1つになった原因は共に商品力が
中途半端であったための合理化からです。
 景気がよい時代なら、富士ハウスのCAPS工法の技術を吸収したいと思うハウスメーカーはあったと
思いますが、なにせこの不景気。どこHMもそんな余裕は無いからが理由だと思います。
 富士ハウスはその技術を強みにして、あのように急拡大せずに、業績が悪化した時点でUFJの意見を
聞いて関東方面を縮小すれば破産までにはならなかったと思います。
 東日本は業績悪化した時には関西・中部から一斉に引き上げて、元々の地場である北関東で建て直しを
はかり、今でもがんばっています。
 つまり、どの業界も同じだと思いますが、資金力に余裕があるけど、弱い部分(技術・シェア等)を
少しでも早く克服するなら、支援・提携・M&Aの手段を用います。
 建築業界が不景気であり、なおかつ先の見通しが全然たたない現状では、自社を守ることに精一杯で、
他社の支援や買収する余裕など無いという事です。
すいません、長くなりすぎました。
208: 匿名 
[2009-03-21 22:06:00]
205さん
うちも工務店にお願いしたのですが、建築士変更手続きに行った所、前建築士の承諾がないと許可が出せないと言われたそうです。らいずに残った前建築士は当然承諾してくれず、どうしてよいのか困ってます。205さんはどうですか?
209: マンション投資家さん 
[2009-03-21 22:06:00]
良かった良かった。
210: 匿名さん 
[2009-03-21 22:09:00]
業界通様

この業界詳しそうなので、質問します。

今後、らいず社の見通しは?

個人的意見でかまいません。

お聞かせください。お願いします。
211: 匿名さん 
[2009-03-21 22:17:00]
悪名高い富士みたいなクソ会社に献金する貴様等はクソ以下だ。生涯かけて悔いるがよい。
212: 187&195 
[2009-03-21 22:19:00]
うんうん、聞きたい。私もです。
もちろん言ったことに責任持て!なんて言いません。
主観で結構ですから、業界通さんの意見を伺いたい。
聞く側も、あくまで参考意見の一つとして受け取りますので、ぜひお願いします。
213: 205です。 
[2009-03-21 22:23:00]
208さん

一応私のとこは確認申請書が手元にないので、建築士(設計士?)を変更するのは聞いてるんですが、まだ申請をしてないのでどうなるのかわかっていないです。もし208さんが言うとおり前建築士の承諾が必要になるかもしれないですね…

うちは元営業さんと連絡はとれるのですが、富士ハウスの建築士さんとは連絡とれるかわからないので、心配になってきました。
214: 元業者です 
[2009-03-21 22:33:00]
194、206さんへ
去年・月頃から動きが普通と違う感じで・・月前と月後です心当りは
新会社の説明会の件で・・・・者はの内容での件で連絡なかったですか
3社程度上がっていましたよね
215: 匿名さん 
[2009-03-21 22:34:00]
205さん

確認申請書がなくても工事はできますけど、中間検査で見てもらわなきゃならないところが見えなくなるまで工事を進めてはいけませんよ。
216: 205です。 
[2009-03-21 22:40:00]
215さん

教えていただきありがとうございます。
知識不足ですみません。

それじゃぁ、せっかく工事再開しても確認申請が変更されないと中間検査もできないってカンジなんですね。

うちはどうなるかわかんないですけど、208さんみたいに前建築士が新会社にいっちゃった場合、どうなっちゃうんですかねぇ…
217: 匿名さん 
[2009-03-21 22:41:00]
SP社は何故建築免許を取得してから建築の意向金の意思を求めなかったのかな???
簡単ですよね。そうしたら、被害者はその間に他に頼むからですよね。
SP社のマジックに皆さん思いっきりやられてますね。
始めからSP社の手の内ですね
218: 匿名さん 
[2009-03-21 22:48:00]
205さん、私も素人ですよ。

明日、私の工務店さんに、どう出し直したのか聞いて見ますね。205さんのケースの役に立つかは分かりませんが。
219: 匿名さん 
[2009-03-21 22:51:00]
建設業の許可も取ってないうちから、客から建築を前提したお金を徴収するのは違法だと思うけど。
弁護士に聞いてみな。完全に違法だから。
それから元富士の建築士の承諾がないと変更手続きできないなんて大嘘。
富士ハウス○○支店建築士事務所は廃業したため存在しないので、そこの管理建築士などは失業しています。
なんで工事再開するのに、廃業した建築士事務所の所員の承諾が必要なんですか???
確認申請書は管財人から返却してもらってください。
220: 205です。 
[2009-03-21 22:58:00]
218さん

218さんはもう確認申請はされたんですか?

管財人からの話しでは来週には書類を送ってくれるらしいので、待っているとこです。
221: 業界通 
[2009-03-21 23:05:00]
ご希望にお応えして。
本当に個人的な意見ですが、正直、らいずほーむには期待薄です。
但し、あくまでも将来的な発展(長期的)であり、当面の富士ハウスの契約
した物件(短期的)には大丈夫ではないでしょうか。
理由は2点です。

①支援会社が投資ファンドであることです。(資金繰り的観点)
 ⅰ.お金を出す会社が投資会社であるため、物づくりに対する情熱が希薄
   である。
    建築業は『造る』という醍醐味と達成感を感じられる人物がトップに
   いて、会社を発展させると思います。
    それが白石社長の口から一切語られず、被害者救済、裏を返せば、今の
   お客がすべて完成すれば終わりとしか取れないからです。

 ⅱ.今回も富士ハウスを投資商品として資金調達しようと思ったのが、予想に
   反して投資家から資金が集まらず、業者から加盟金として資金を運用しようと
   した。
    投資家も去年のリーマンショックで慎重になってるし、SPに一部お金を
   出している丸紅は商社であるため、物売りにはお金を出すでしょうか、物造り
   にお金を出すとは思いにくい。
    従って、企業の血液である資金が万年的に不足するため、商品開発・技術革新
   に期待ができない。

②オーナーが経営者でない(所有と経営が分離している)
   よくも悪くも、今の富士ハウスの礎を作ったのは川尻氏であり、経営者としては
  今回の件で資質不足が露呈してしまいましたが、今日の富士ハウスの構造体や一般受け
  する建物(商品)を世に送り出して来たのは紛れも無い事実です。
   その川尻氏が退場してしまい、同時にそれに携わった社員も大半が退社してしまい
  ました。ワンマン経営とカリスマオーナーは紙一重であり、それがうまく回れば強く
  、競争力のある企業になるとは思いますが、その人材がいない事がネックになると
  思います。
   事実、大和ハウスも昔、お家騒動があり、会社が一時傾きましたが、石橋社長から息子に
  受け継がれて、オーナー=経営者という形を守り、その後回復しました。
  トヨタ自動車の豊田章男氏就任も似たところがあると思います。
   他のHM(一〇工務店の息子の殺人事件後の創〇学会の支援、住〇林業のイチ〇ー効果)
  も過去に業績が落込んだ時には、何らかの理由で復活を遂げてきましたが、この投資ファンド
  がオーナーでカリスマ経営者が不在という会社では正直、長期的な見通しとしては発展
  して行くとは考えがたい。
以上が私の見方です。あくまでも私的な考えですので。
222: 匿名さん 
[2009-03-21 23:10:00]
218です。

私は、こないだ中間検査を受けました。
富士ハウスは、4回検査を受けることで中間検査を免除って形を取ってたらしく、そのまま、その方法を取ることもできるのですが、中間検査を受ける方法に切り替えました。
223: 匿名さん 
[2009-03-21 23:25:00]
短期的に大丈夫なら十分では。とにかく家は建つ!ということですよね。
224: 212です 
[2009-03-21 23:38:00]
業界通さん、私たちの勝手なお願いにも関わらず、丁寧に解りやすく書いていただき、
本当にありがとうございます。(夜遅くにすみません。)
読んだ方がそれぞれに受けとればいいと思いますので、あえて私の感想は書きませんが、
とても興味深く読ませていただきました。(やっぱり私のようなド素人は、およびもつきませんよ。)
また、何かありましたら、ぜひお聞かせください。
225: ハウスメーカー 
[2009-03-22 01:11:00]
> 事実、大和ハウスも昔、お家騒動があり、会社が一時傾きましたが、石橋社長から息子に
> 受け継がれて、オーナー=経営者という形を守り、その後回復しました。
石橋の息子が会社を立て直したとは初耳♪
石橋息子では出来なかった改革を樋口現会長が実施し、立ち直ったように理解してるけど、
そうでは無かったの?

基本的には技術がほしくて買収したり支援したんでしょう。昔は。。。
でも、今はそれがプラスに働かないことを皆学習したと思うよ。
買収しても得られる技術なんて限定されてるのに、クレーム費用等の
すでに立っている物件にかかる費用が馬鹿にならない・・・

特に富士ハウスみたいに顧客のアフターサービスをおざなりにしていた会社では、
買収した会社が大手であればあるほど、ほったらかしだったアフターサービスを
やらされる。

みんな利口になった上にこの不況。

まあ、この業界で長年飯を食ってる人間なら、このタイミングで富士支援は
決断できないだろうなぁ。
226: 元社員かも 
[2009-03-22 01:30:00]
まあぶっちゃけ噂しかわかりませんが最初からSP社に決まっていたみたいなのが流れていますね。
そして聞こえてくる噂では新会社には経営〇〇課のような名前の課に所属していた社員がそのまま入ったみたいですね。
何も知らずに仕事をしていた一般社員はわけも分からず退社してしまい中枢に携わった一部社員がそのままトップに入ったみたいですね。
少なくとも元社員でも納得行かない事が多すぎですね。
227: 匿名さん 
[2009-03-22 01:57:00]
業界通へ
オーナーとは株式会社の場合、全ての株主のことを指す筈ですが違いますか?
筆頭株主のことをあなたは言いたいのですか?
株式会社はお客様のためや社員のためや経営者のためにあるとでも思っているんですか?
株式会社は株主のためにあるのです。
あなたは相当な無知ですね。
これ位のこと中学生でもしってますよ。
他の方からもご指摘があるように、いい加減なことばかり書き込まないように。
228: 匿名さん 
[2009-03-22 02:03:00]
227へ
あんた何マジになってるのかな。
業界通の話は最初からメチャクチャじゃん。
普通無視してスルーだろ。
229: 匿名さん 
[2009-03-22 02:18:00]
↑お前がスル-だろ!部外者だろ!
231: 朝です 
[2009-03-22 04:45:00]
おはようございます。
232: 匿名さん 
[2009-03-22 05:19:00]
いいじゃないですか。最初から“個人の意見として”聞いてるんだから。すぐにカァっとならないの!
233: 匿名 
[2009-03-22 05:19:00]
ある意味 新業者もらいずの施主にとってはスポンサーだろ
加盟金の回収メドないんだから
234: 匿名さん 
[2009-03-22 08:13:00]
とにかく、らいずは前途多難なのは明白。だけど、必ず失敗するとは、まだ決まってません。
らいずに意向金を支払ってみえる方は、再度、本当に他に選択肢はないのか、他にできることは全部やり切ったのかを考えて、より良い道があれば、らいずに意向金を返してもらって次に進んだ方が良いのでは?
失敗すると決まった訳ではないが、余程の理由がない限りは、らいずに頼むのはリスクが大きすぎるように思います。
235: 匿名さん 
[2009-03-22 08:23:00]
意向金を返してもらった人はいないんだっけ?
236: 匿名さん 
[2009-03-22 08:24:00]
誰か川井工業さんに建具を頼んだ方居ますか?
237: 匿名さん 
[2009-03-22 08:26:00]
意向金は本見積もりが出てからの返金だから返して貰った方はいないとおもわれますが…
238: 匿名さん 
[2009-03-22 08:31:00]
236さん、います。
239: 匿名さん 
[2009-03-22 08:41:00]
>>237
『建築業の許可待ち』を理由に本見積りを出さず、返金しないことも可能な訳?

当初の日程の説明は嘘だったし。 

そんな状態で200万振込めと・・・
240: 匿名さん 
[2009-03-22 08:50:00]
238様
商品届きましたか?
241: 契約済みさん 
[2009-03-22 08:54:00]
236さんではないですがすぐに届きましたよ。
242: 匿名さん 
[2009-03-22 09:00:00]
239さん
もしあなたがSPの社長だったらどうしますか? 預かり金の様になってはいますが すぐに返しますか? 建築業の許可が出て 本見積もりの提案して検討してもらいたいでしょ? 段階踏んだ後に返金になるのかも…
243: Aです 
[2009-03-22 09:03:00]
契約済みさん
お金はどうしましたか?
244: 匿名さん 
[2009-03-22 09:08:00]
返してくれないってことはないでしょう。
すんなりどうぞとはならないでしょうが。
らいずでなくても、こんな状況なら、考え直してくださいと粘っては来るでしょう。
返金に時間がかかることについては、お金を先に払ったら立場が弱くなることは経験済みなはず、意向金を支払った人は、覚悟の上で、らいずに託した、または、託すしかない人でしょうから、らいずをあんまり責めなくても良いのでは。
245: Aです 
[2009-03-22 09:10:00]
契約済さん
富士ハウスでの引き渡しの予定はいつでしたか?
246: 匿名さん 
[2009-03-22 09:15:00]
244さんが言ってる事に賛同します。
247: 210です。 
[2009-03-22 09:19:00]
業界通様

貴重な意見ありがとうございました。

さまざまな意見あると思いますが、参考になりました。

そして、こんな私でもある程度理解できました。


いろんな意見があるんですね。
人の見方は様々なんだなと、実感しました。

ちなみに、私は元富士の下請け業者です。
数年間にわたり、フジハウスで施工してきました。

川尻氏については怒りを超えてますが、富士の建物の良いところも沢山知っているつもりです。
実際に、職人仲間でも経営は悪かったが、建物自体は悪いものではないという意見が沢山でています。

どんな形であれ、富士の建物が継続されることを願っています。
248: 匿名さん 
[2009-03-22 09:37:00]
こんな状態では、らいずさんもどうなってしまうのか。
意向金を払った人も、ますます不安になると思いますよ。
2重被害には遭遇したくないと思います。
とりあえず、意向金かえしてあげたら、らいずさん。
249: Aです 
[2009-03-22 09:45:00]
建具代金 全額前金なのですが…富士の二の舞にはなりませんか?
250: 匿名さん 
[2009-03-22 09:48:00]
本見積りが出る前でも解約できるんじゃないですか?それができないなら詐欺ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる