一戸建て何でも質問掲示板「違約金について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 違約金について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-09-03 10:51:52
 削除依頼 投稿する

現在、HMと請負契約書の違約金でもめています。
営業担当者の仮契約であるとの説明と、解約の際はお金(100万円)はお返しするとの言葉を鵜呑みにし契約しましたが、HPをみて請負契約のことを知り解約したいと伝えると違約金45万円を請求されました。
HM側は、営業は「そんなことを言った覚えはない」の一点張りで話が進みません。

早く解約したいので、解決方法を誰か教えてください。お願いします。

※約款には、確かに違約金○%と書いてあります。

[スレ作成日時]2009-02-26 18:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

違約金について

147: 匿名さん 
[2016-05-11 06:15:27]
停止条件付契約という形の契約がある。
詳しくは自分で検索して勉強してくれ。

>本契約書にローン解除特約?を記載していないので一切返金できないとのことでした。
口約束でも契約としての効果はあるからこの返答は矛盾がある。

君の場合、フラット35でのローン返済利用が停止条件になっているかどうかが今回の問題点。
その前にローン手続きについての誤解もあるようだ。
ローン手続きは、本来は本人が手続きしなければならない。
それを代理手続きする場合、その費用は当然申込者本人が代理人に対して支払わなければならない。
本人が手続きする場合の説明は広く公開されている。
http://www.flat35.com/loan/flat35/kensetsu_doc.html
できれば、解からないことを聞きながら、本人がローンの申し込みをするのが本来の姿です。


ローン契約を解除された原因だが、設計図書や立地条件などの不備等による解除なら停止条件契約は効果を発するが、君自身の不備による解除だからその辺が難しくなっている。
それと、仮審査が通れば本審査が通るかと言えばそうとは限らない。
その為に、仮審査という制度がある。

当然のことだが、ローンの代理手続きにかかった費用は、代理人に対して支払いが生じる。
その後の打ち合わせにかかった費用はHMの自己責任という面が大きい。
停止条件を知っていて進めたのであれば、打ち合わせにかかった費用は支払う必要はないと思うよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:違約金について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる