注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「横浜市港南台にある「せらら工房 」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 横浜市港南台にある「せらら工房 」ってどうですか?
 

広告を掲載

@港南台 [更新日時] 2023-05-10 20:57:21
 削除依頼 投稿する

せらら工房

このような会社があるのですが・・・。
(近代ホーム)
どのような会社なんですか?

お分かりの方、お教えください。


[一部テキストを修正しました。2018.5.16管理担当]

[スレ作成日時]2006-09-21 09:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市港南台にある「せらら工房 」ってどうですか?

22: 購入検討中さん 
[2008-02-14 23:02:00]
21さん>表から裏が透けて見える・・・単純・・・と思う理由って何ですか?
     また、どうして勉強した形跡がないと思うのですか?教えてください!
23: 匿名さん 
[2008-02-29 07:47:00]
ここで建てられてた方、実際の住み心地はどうでしょうか?夏の涼しさ、冬暖かさがどんな感じなのか教えてください。
24: 匿名さん 
[2008-03-10 21:17:00]
ここで建てましたが、もっと別なことにお金をかければ良かったと感じています。
ここで建てて満足されている方も多いと思いますので、あくまでも個人的な感想ですが。

HP、マスコミでの扱い、会社の雰囲気、打合せの際の会長の話等から良い会社だと勝手に思い
込んでしまったのですが、今から考えると多少演出が過剰(顧客の判断を誤らせかねない程)
なのではとも感じます。
25: 地元不動産業者さん 
[2008-03-10 23:03:00]
大手HMに比べ決して悪いことはないと思いますよ。マスコミの件に関しては、いつの時代もマスコミはいい加減ですよね。ここは、マスコミに自ら売り込んだり、本を裏わざを使ってベストセラーにしているいようですが、これもよくある話。後悔することないと思いますけど。
26: 購入検討中さん 
[2008-03-27 22:49:00]
そんなに悪くないんじゃないの?
もっと別なことにお金をかければって・・・ここにお金をかけようって思ったんじゃないの?
まあ、人それぞれなのでよいのですが、結果的にそこそこの値段にいくことは間違いないけど、
スペック的には大手HMよりはいいと思うけどな。
27: 物件比較中さん 
[2008-05-15 15:09:00]
中国、四川の大地震凄かったですね。レンガ作りの家って本当に大丈夫なんでしょうか。ひとつひとつがとても重いレンガブロックを外壁面すべてに積んだ家は、シッカリしてるようですがあの惨状を見ると不安でもありますね。また、高気密・高断熱の最近の家についての火災に対する危険がテレビで放映されていましたが、性能追及に隠れた盲点として考えさせられました。
28: 大学教授さん 
[2008-09-11 23:16:00]
会長とこの会社、写真の無断使用(?)で訴えられたんですかね?HPにも消費者に住宅性能を過大に期待させるような表現も散見されるような気がします。感じ方は人それぞれと言ってしまえば、それまでですが・・・
入居してから『期待していたものとは違う。』と思っている施主もいるのは?
29: 申込予定さん 
[2008-09-18 15:21:00]
それにしてもせらら工房で行った耐震実験すごかったですね!!
映像みさせてもらったが3次元実験って見たことなかったので
『これだ!!』って思いました!!

耐火実験もすごかった!!やっぱりレンガは凄いわ!!
30: 住まいに詳しい人 
[2008-09-18 20:49:00]
やっぱりレンガはいいですよ。壁はがっしりと厚くなるし、窓も小さくなるし。垂直壁しかできないので、シンプルでエコノミーな家に必然的になるし。将来的に増築することは不可能なので、余分な出費を気にすることもない。
31: 物件比較中さん 
[2008-09-19 23:48:00]
書き込みの内容が

関係者のような気がするのは

私だけでしょうか?
32: ビギナーさん 
[2008-09-20 00:20:00]
そんな。あなたも建築計画中なら関係者です。どうぞ中国等海外の土を焼成し、中国人職人が心をこめて積み上げたレンガを堪能してください。一度見学すればあなたもとりこになります。ここに批判的な方々は、あまりにも慎重なため、思い切ったことができないかわいそうな***です。ここは売れているようなので、勝てば官軍です。売れればいいのです。HPをよくみましょう。
33: 購入検討中さん 
[2008-09-20 11:57:00]
すみません。質問ですが、レンガ工事の平米単価はおいくらでしょうか?
わかる範囲で結構ですので教えていただけないでしょうか?
34: 匿名さん 
[2008-10-30 02:19:00]
完成した家が期待に反し寒いので会社に対してその旨をと伝えると、「戸建ては寒くて当たり前」的な回答が来ました。

HPを見ても営業窓口の話を聞いても「暖かさ」を第一の売りにしているようにしか感じませんが、自分たちの建てた家が寒くても彼らにとっては関係ないんですかね。
35: 住まいに詳しい人 
[2008-10-30 14:31:00]
ひどい対応ですね
あたかもぽかぽかな家を標準でできますといったようなフレーズですと
勘違しそうです。

ウレタン断熱50㎜程度では冬厳しいでしょうね FPの家のコスト削減シリーズなのでしょうか
夏は幾分良さそうですが
レンガの家 冬の対策 検討の余地ありそうです。

くれぐれもそのあたり確認しながら商談進めた方がよさそう

冬温度差の無い家などは建てる側も Q値 C値程度は住宅性能として比較検討を
しておいた方が無難 たってしまって後悔しても遅い
裁判しても人により体感温度は違うので困難です。

34番さん詳細を情報下されば レス見ている人コメントくれると思いますよ
がんばれ がんばれ
36: 物件比較中さん 
[2008-12-16 09:42:00]
申し込みをし、先日まで数回にわたり、プランの打ち合わせをしました。せららは、会社まで行かなければならず、自宅から1時間かけて訪れた。しかし、担当が提出するプランは、こちらの要望を取り入れた修正されたものではなく、「玄関は南側でいいんですよね」という確認のみ。それから、融資にかんする銀行の話しで、「A銀行とU銀行にあたっています。Uからは、好感触を得ています」。その程度の話しで終わった。こんなことは、電話で十分。わざわざ1時間かけて、出向く必要はない。
完成した修正プランの確認、仕様、設備等の提案、銀行の融資申し込み書を作成するとか、もっと意味のある場合に呼び出せと思った。

恐らく、事務所に訪ねて来る他の客たちに、「こんなに打ち合わせがあるのだ」と見せるためだろう。打ち合わせのスケジュールが記入されているプラカードを出すことによって、人気があり、華やかさを演出しているのだろう。くだらない内容で、客を呼び出す姿勢に愛想尽きて、せららはやめた。
37: 物件比較中さん 
[2008-12-16 10:04:00]
以前、検討しましたが家の性能は別としてプランの提案力はあまりないようですしレンガの外壁に
規制された外観にならざるを得ない等の、制約は多いですね。
ここのFPの家グループのフランチャイズトップである、松本建工が民事再生手続きに移行しました。
工法の問題や、FPパネル等資材の提供については影響がないのでしょうかね。
38: 匿名さん 
[2008-12-17 22:06:00]
いまキャッシュバックやってるみたいですけど、『家は値引きできるものではない。値引きは
材料のダウングレード、手抜き工事につながるから近代ホームは値引きはしない。』みたいな
ことを会長さんは主張されていたような気がしますが。


いつの間にか社長が変わってますね。何があったんでしょう?
39: サラリーマンさん 
[2008-12-18 18:17:00]
うんんと宣伝はするのに、社長交代とか、大事なことは好評しないのね。
40: サラリーマンさん 
[2008-12-18 18:18:00]
間違えたは。公表。
41: 購入検討中さん 
[2008-12-19 23:34:00]
野原社長は、会長になったのでしょうか?社長交代は、銀行からの要求かな?
42: 匿名さん 
[2008-12-24 17:32:00]
HPを見るとブログは続けているみたいなので、元社長さんはまだ社員として会社に残っているんですかね?元社長さんは「神奈川で家を建てる」の巻頭特集でも大きな顔写真で紹介されていたと思いますが・・・こんなことをしては会社にとってマイナスイメージとなんじゃないかな。
43: 購入経験者さん 
[2008-12-27 09:15:00]
最近外気温が下がりましたね。ウチでは床暖をフルパワーにしてリビングの温度が16℃です。これって暖かいですか?体感温度は人それぞれとして片付けられる温度でしょうか?

ここのレンガの家を検討されている方、床暖は、導入コスト&ランニングコストが高い割りに効果は『?』なので、その点は覚悟しておいた方が良いかもしれません。ハウジングステーションlalaの板にも同じようなことが書き込みがありましたね。

本当に快適な生活がしたいなら素直に全館空調をやっている大手で建てた方が、家そのものの建築費もランニングコストも安く済むでしょう。お金があって建て直しができるならならそうしたいです。

宿泊体験ハウスでの「体験」が入居後に自分の家でも必ず再現出来ると考えない方が無難ですね。
44: 住まいに詳しい人 
[2008-12-27 13:22:00]
フルパワーで16℃暖かい訳ないですよ

最低で20℃くらい無いと 


元々はどんな御説明があったのでしょうか 

その宿泊の家と断熱性能や気密性が違うんではないですか
45: 匿名さん 
[2008-12-29 01:20:00]
>No.43さん
ここで、建築された方はHPで入居後の暖かさや冷房の効きを体感し非常に満足しており、感謝の
言葉ばかりですが、実態はそう言う方ばかりでないのでしょうか?
46: 購入経験者さん 
[2008-12-29 07:24:00]
他の施主がどうかは知りません。寒さについて会社に聞いても『体感温度は人それぞれだから』と言って逃げるだけでしょうが・・・まあ、ここをお考えなら、床暖は床を多少暖めるものとくらいだと割り切って、エアコンの効率設置を考えた方が無難ですね。

寒さとは関係ありませんが、工事費が高いのに標準仕様を低く設定しなんでも『オプション』として追加工事費を取るという姿勢もどうかと思います。『オプション』そのものも高いですし。
47: 匿名さん 
[2008-12-29 12:35:00]
エアコンは必要最低限以下で家中快適だと豪語してますし、冬は特にその断熱性能の違いが
わかるとか・・・・。見積もりとったのですが、確かに標準はいたって一般的か、それ以下
ですね。それと、家の設計提案プランが貧弱でした。
結局、依頼者の気に入った競合他社メーカーの案に合わせることになりがちの様子。
圧倒的な「高気密・高断熱・遮熱」住宅だと期待してたんですが・・・・
48: 購入検討中さん 
[2009-01-05 00:16:00]
昨日初めて展示場に行ってきました。
個人的にはかなりいい印象を受けたのですが、
実際に住んでいる方のレスでは期待外れが多いのでしょうか?

実際に坪単価がいくら位だったのか知りたいです。
49: 購入経験者さん 
[2009-01-05 23:15:00]
社員の方々の人当たりの良さと住宅性能とは直接関係ないですよね。床暖だけで家中が暖かとか、
電気代がかからないとかは、過大に期待しない方が宜しいかと。

工事代金は最終的には高くつきますので(『高い』の定義は人それぞれ考え方と言ってしまえば
それまでですが・・・)、大手と比較されてみては如何でしょう?その際にはプラン提案力にも
注目してください。

大手は広告費が工事代の中に入っているでしょうが、ここも色々催されるイベント代が入っている
でしょうから、そういう意味では一緒かもしれません。

あとハウジングステーションLALAのレスにもありましたが、ダメな現場監督に当たると(優秀な
人もいるでしょうが)精神的にかなり疲れますよ。
50: 入居済み住民さん 
[2009-01-19 01:09:00]
二年前に購入して今れんがの家に住んでいます。 購入経験者さんがおっしゃっているリビングが16度ということですが、 うちも一年目の冬は、少し寒いような感じもしましたが 床暖房やエアコンの使い方を工夫したら、二回目の冬はとても暖かく、今年は 快適に暮らしています。

近代ホームグループでは 建てたお客様を対象に クリスマスやお正月の餅つき大会などのお誘いがきますので、 昨年 そこに出かけていって 色んな先輩入居者さんにお話を伺ってみると、やはり一年か二年はいろいろ試行錯誤して、自分のスタイルにあった過ごし方を工夫しているという声が多かったです。 でも みなさん とても フレンドリーでいろいろ教えてくださるので、
うちの場合はとても参考になりました。

購入経験者さんも すでに住んでいる入居者さんの住まい方などを参考にしてみたらどうでしょうか? わたしがお話を聞いた方は オール電化の電化上手にあわせた生活スタイルに変わっちゃったよ ハハハなんて 楽しそうに話してくれました。

建築中には 予定外のこともありましたが、今はなつかしい思い出で、よその家にいっても
我が家が一番と つい思っちゃいます。 あと 問題があった時は、なんでも 我が家の担当の方に相談してたら、うまくいきましたよ。
51: 通りすがり 
[2009-01-19 08:27:00]
もともと構造や家の性能で通常の作りより暖かいのがコンセプトではないのでしょうか?

エアコンを使って心地いいのは建売でも当たり前

過剰な宣伝なのではないのでしょうか?

あたかも暖かい家ですといっているから

広告をもう少し押えたらいいのでは
52: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 23:09:00]
れんがの家に住んで3回目の冬です。暖房は1階の床暖房のみです。12月は深夜電力帯の23時から7時まで入れていますが、1月〜2月は24時間入れています。1階で24度位、2階は暖房をしませんが21度前後です。早朝でもTシャツ1枚で大丈夫です。エアコンのような空気の動きがないので、包み込むような温かさは快適です。帰宅して玄関に入った時感じるふわっとした温かさが、ほっとする瞬間です。
53: 購入検討中さん 
[2009-02-06 00:49:00]
ここはあきらかに
社員と思われる文章が多すぎますね。
ちょっと社員は出てこないでほしいです・・・・。

注意事項です。
http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
54: ケントウ君 
[2009-02-08 12:09:00]
No52さん

12月、1月、2月それぞれの電気代など教えていただけますか?

我家は1月何も考えていなかったら電気代がチョット高かったですね〜。

よろしくお願いします。
55: No.52 
[2009-02-11 13:36:00]
昨年の冬の数値です。(検針は毎月15日前後)
11月 1175kwh  ¥22559
12月 1638      27885
 1月 2541      46417
 2月 2387      44401
 3月 1907      34997
使用量は 朝晩 40% 昼間 20% 夜間 40% の割合です。

家族が多いため、かなりの数字になっていますので、あまり参考にはならないでしょう。
増加分すべてが暖房費ではなく、冬は給湯の沸増しや暗くなるのが早いこと、在宅時間の増加などでの結果です。
 複合サッシのためか一部の窓枠に結露が発生しますが、いまのところ快適な毎日です。
56: 匿名さん 
[2009-02-11 17:17:00]
電気代が結構かかっていますね。家が大きいのかな。

光熱費が安くて済むのが、高気密・高断熱の"売り"なのでは?HPなどから受ける印象とはちょっと違う感じもしますね。。
57: ケントウ君 
[2009-02-11 20:56:00]
N52さん

有難うございます。
結構使っていらっしゃいますね。
確かに、家の大きさや家族の人数によって変わってきますので
参考にさせていただきます。

因みに我家(せらら工房ではありませんが)家族3人で、
去年の1月 13000円ほど
今年の1月 19000円ほどでした。

去年に比べて電気料金事態が値上がりしていますがやや高めになっています。
ただ去年よりも気をつけて使っていませんでした。

深夜電力をフルに使う努力が必要なのだと感じています。

暖房の方法などもう少し工夫してみたいとおもいます。
58: 匿名さん 
[2009-02-13 23:35:00]
「癒しほっとパネル」(せらら工房のオリジナルLOHASな床暖房)を導入すると「超高気密・高断熱構造で光熱費もぐっと抑えられます」とHPには書いてありますよが、電気代が1ヶ月4万6千円というのはどうなんでしょうね?
59: 匿名さん 
[2009-02-14 03:12:00]
1階床下に、温水回してるんです。柔らかい温度で、ホッとするけど以外に維持費はかかってしまうようです。
60: No.52 
[2009-02-15 12:58:00]
オール電化のため過去最高が46000円でした。床暖房分だけなら月¥12000〜15000位でしょうか。18坪を床暖しています。
61: ご近所さん 
[2009-02-23 12:53:00]
近隣にレンガ目立ってます。。

紹介割引でもあるんでしょうか。
62: 入居済み住民さん 
[2009-03-24 10:52:00]
私にとっては価格が高い割りには満足度の低い家となってしまいました。逆に言えば価格がもっと安ければそれなりの満足感が得られたと思います。感覚的には適正価格から2~3割高です。

マスコミでの評判、社員の対応等から契約前には結構いい会社だと信じ、工事代金も良心的なんだろうと思い込み、値段に見合った良い材料と腕の良い大工を使っているんだろうと思っていましたが・・・
63: 購入検討中さん 
[2009-03-26 17:04:00]
入居済み住民さん

どんな感じで満足度が低くなりましたか?
ここの会社、大手HMは高いだけで全然よくない!
自分のとこはそれなりに高いけど、ものがいいから、結局安い!
みたいに語りますよね。

購入を検討しているので、
欠点を知りたいです。
64: 入居済み住民さん 
[2009-03-27 01:04:00]
No.63さん、下記はあくまでも個人的な感想ですので、ご自分でご判断ください。


設計士の技量が『?』→施主に相当な建築の知識、経験がないと、センスが良い(良く考えれられた)家を作ることは難しいかと・・・

必ず発生する費用が契約時の積算額に入っておらず、契約後にその費用の発生について知らされた事も・・・

『百年』健康住宅のはずが、管柱にホワイトウッドが・・・

LALAの板にもあったように、床暖はイニシャルコスト&ランニングコストが高い割りに効果は『?』

施工の技量『?』→フローリングに隙間が・・・

冬場の電気代が・・・

レンガの白華現象について契約前に説明がありませんでした。(結構白くなります。)

工事額が心配でやりたいことができませんでした。(何でもかんでもオプション扱いで、オプション単価が高いため)

『ものがいい』の定義があいまい。カローラをレクサスの値段で買わされたら?カローラだって『ものがいい』ですよね。
65: 体験経験者 
[2009-05-11 12:08:00]
トピを見ていると、光熱費が安くなるというのは「自分の使い方に工夫が必要!」という感じですが
それは、竣工した後のコミュニティでないとわからないでしょうか?

近代さんで施工されている方で(No.50 by 入居済み住民さん 2009/01/19(月) )、
1年目の光熱費と2年目移行の光熱費、また、その工夫などが具体的に知りたいです。

また、レンガは予算的に無理ぽいので、戸建てになるかもですが、施工自体が
遮断と蓄熱なので戸建てでも良いかと説明を聞くと思うのですが
戸建てを近代さんで建てられた(No.34 by 匿名さん 2008/10/30(木))さん
どのくらいの寒さで光熱費などがわかりましたら、お知らせください。

その際、IHを利用しているか、家の広さを教えていただけると参考になります。

★私も全トピを見ていてちょっと関係者の書き込みが多く感じたので、本当に建てられた方の
意見をお聞きしたいです。
66: 入居予定さん 
[2009-05-11 23:18:00]
現在せららで建築中です。

光熱費については分かりかねますが、実際に感じているところを書いておきます。

1)構造などについて
   今は基本的に200年使用が基本です。基礎はベタ基礎(マットベースと呼んで
   いるようです)で15cmピッチの配筋です。木材はオール国産4寸、土台は4.5寸かな。
   断熱材は屋根が165mmで他は100mmだと思います。その他に独自のsssというア
   ルミ蒸着の遮熱材を使っています。構造用合板を使っているので湿気に関しては?な
   感じの部分もありますが、基本性能は高めではないでしょうか。
2)建築技術について
   自社大工という事ですが、木工事全てを自社大工という事でもなさそうです。
   一部外部の方も使っているようです。プレカットという事もあり標準的な内容
   ではないでしょうか?
3)設備について
   キッチンはクリナップのせららオリジナル、窓は東西は標準でYKKの遮熱ペア
   ガラス。トイレも標準的だと思いますが、基本仕様だと1箇所です。床暖房は
   プランによって標準だったりオプションになったりします。ソーラーも同様
   です。
4)接客
   来場型は賛否分かれると思いますが、あまり気になりませんでした。ただ一回
   の打ち合わせが3-4時間と長いので結構疲れます。
5)その他
   割と人気があるようで、忙しそうにしています。うちの場合はしょっちゅう
   現場に見にいけていたので問題ありませんでしたが施工責任者(普通で言う
   現場監督でしょうか?)にメールしても2週間以上返事がなかったり、ホーム
   チェッカーというWEB上で見れる建築の様子は1ヶ月以上更新されなかったり
   していたので、遠方の方は不安になるかもしれませんね。

サービスを売りにするのだと問題なのかもしれませんが、問題は出来上がる家だと思
います。どこで建てても不安は尽きないでしょうから自分の納得の行くまで迷って決
めて、決めたら口コミサイトは見ない!というのが正解かもしれませんね。
67: 匿名さん 
[2009-05-12 21:59:00]
今は200年仕様が標準ですか?200年仕様から比べるとかつて標準であった100年仕様がいかに低いか素人でもわかりますよね。1年前までその低仕様の100年の家を「ものがいい」なんて高い値段で売っていたんですよね。この会社は、高い金払ってプアーな100年の家で建てちゃった施主達に対して申し訳ないとは思っていないんでしょうか?キャッシュバックしてもらいですよ本当に!
68: 住まいに詳しい人 
[2009-05-13 12:08:00]
評判悪いですよね

同業者の書き込み系かなと思いましたがそうでないですね

一般のユーザーの書き込みが大半と言う事は問題大ありです。

いろんな事あっても結果良かったというようなコメントでなく

コストが高くて満足度が低いというような最悪のいめーじですよ

本当にもうけ主義の会社でうまくお施主さんが乗せられて(カリスマ社長)

ついついといったところでしょうか この会社と契約をする場合の防御策ヒントにしてください

①プラン外観内観など出せる図面やパースは全て出してもらう(イメージを確実なものにするため)
 実費がかかる場合はその費用対効果を確認

②同じくらいの坪数で同じくらいの予算 同じような外観 イメージに合う内装色使い
 をもでるハウスでなく必ず入居済みのお施主さんのところを見せてもらう事

③高断熱や床暖房などイニシャルコストが高いものシリーズはランニングコストを確認する事
 全く同じコストにはなりませんが参考になります
 イニシャルかけてもランニングが高ければ何にもなりません


では皆さん頑張ってください。
69: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 14:15:11]
No66です。

入居しましたので光熱費等について。

今年はたいして暑くなかったのですが、実験的な意味も
こめて24時間冷房を続けてみました。

オール電化、建坪30坪、トイレも電気がないと流れません。
南西側に6m2の吹き抜けがあります。
親子3人で、妻は日中家にいるという状態です。

で、結論としては丸々1月で9000円でした。

以前に住んでいたアパートが半分の広さで電気・ガス代が
夏場だと15000円くらいかかっていたので安いかなぁと思
います。
参考になるとよいのですが。
70: 匿名 
[2009-09-25 17:31:16]
>>69さん

これは24時間一ヶ月間冷房入れっぱなしということですか?

71: 入居済み住民さん 
[2009-10-07 05:18:21]
>>70さん

24時間ですから、一か月入れっぱなしです。

ちなみに9月は冷房を入れず(外泊で留守も
多かったのですが)、4000円ちょっとでし
た。

他のメーカーは知りませんが、個人的には
十分なパフォーマンスと思います。

72: 購入検討中さん 
[2009-11-15 12:50:18]
ソーラーパネルはキロ幾らで設置してもらえますか?
73: 匿名さん 
[2009-11-29 23:04:06]
興味を持ったので何度か打ち合わせに行きましたが・・・
約束しているにもかかわらず、30分から1時間ほど待たされるのがザラ。

「前の打ち合わせが長引きまして・・・」 → 私には関係ありません
「少ない人間でやっているから高品質でもローコスト・・・」 → 削るところ間違ってないか?

【行列ができる工務店】とうたっているけど、単に人が足りないのでは?
モノはいいのかもしれないけど、会社としてイマイチ信用出来ないので止めました。
74: 匿名さん 
[2010-02-19 23:45:43]
社員ブログを見ると、中国産レンガを中国人職人が積んでいるようで・・・

大丈夫?って思うのは私だけ??
75: どうでもいい人 
[2010-02-21 15:06:47]
では?
何処産のレンガをなに人が積んだら大丈夫なのでしょうか??

教えて下さい。
76: 購入検討中さん 
[2010-02-22 19:27:39]
35坪ほどの狭い敷地に新築予定で、HMを選んでいます。
レンガの家に興味があるのですが、壁が厚くなりそうで(みみっちい話ですが)その分建築面積が減りそうな気がします。
狭小地に建築された方はいますか?壁厚がプラン設計の障害にはなりませんでしたか?
77: 購入検討中 
[2010-02-24 22:36:43]
ココのレンガ積み工法を

今、打合せをしている建築業者&HMに
お願い出来ないのでしょうか?

どあなたか?メーカー名を教えて下さい!

78: 入居予定さん 
[2010-02-25 20:38:53]
レンガ積の外壁

どこでもやってますよ。
昔は珍しかったが 今は価格競争状態で
施工技術も心配。

せららの住民さんたち メーカー教えてくれるかしら?
79: どうでもいい人 
[2010-03-06 13:33:48]
言ってる意味が分らない???
80: 匿名さん 
[2010-05-10 00:12:14]
■近代ホームグループ会長 兼 CEO 松本祐
■近代ホーム株式会社/代表取締役 松本典朗
■株式会社せらら工房/代表取締役 岡山真弓
■株式会社ハウジング・ステーションLaLa/代表取締役 松本裕重

なんでこんなにグループ内に会社があるの?
CEOの息子をそれぞれ社長にするためって聞いたけど・・・
81: 購入検討中さん 
[2010-05-10 20:00:26]
天草ハウジングとここ比べてます。

82: 購入経験者さん 
[2010-08-14 08:57:01]
ここで建てて住んでいますが、非常に割高だったと感じています。適正価格から2~3割高といった
イメージです。素人には分かり辛いですが、標準ではかなり低仕様となっています。ガラスとか、
配電盤とか、雪止めとか・・・結構細かいところから低仕様となっているようです。

一方性能の方は、あたかも「床暖だけで家中あたたか」かのような宣伝・会長&営業社員の話でしたが、
冬はエアコンがなくてはとても寒くて過ごせませんし、ぞっとさせられるような電気代請求書が来ます。
また、勾配天井、ロフトは、それぞれ「寒い」、「暑い」です。

ここを検討されている方は、会社の雰囲気とか会長の人柄とかから「ここなら信用できる」と判断
されない方が良いですよ。きちんと客観的事実(同じ仕様での他社との見積額比較等)に基づいて判断
されることをお奨めします。また、ここは見積に盛り込まれていない後から発生する費用が意外と高額です
ので、その点もお気を付けください。

今は、低仕様・高価格の家を買うよりも、普通仕様・普通価格の家を買ってエアコンの設置を工夫した方が、
より快適・低コストの生活ができたと後悔しています。

100年、200年先のことなど誰も分からないし(ここの保証期間もわずか10年です)、将来不具合が
出たらその時直せばいいのですから、安くて良いものを選んだ方が良いと思います。お金は家以外にも
色々と使い道はありますからね。
84: 買いたいけど買えない人 
[2011-05-14 11:42:21]
レンガの家憧れるけど、
結構かかるよね。
85: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 18:17:39]
ここで建てて住んでいます。確かに高かったです。前の方も言っていたように内装は高かった割にはちょっと豪華さが足りないように思います。無難にまとめてあるという感じですかね。私はレンガの家に憧れていましたので、文句なしで、ここで建てました。感想はなんやかんやで、まー高かったわ、です。住み心地は、冬暖かくて快適ですよ。好みもあるとは思いますが外観がいいですね。レンガ積みの重圧感があって、圧巻です。外観が、大変気に入っています。実際近所の方々からすごい家だね。高かったでしょう。などとよく言われますし、通りながら見て行く人もいます。私はみてくれを気にする人なので、内装はいつでも変えることができるので、20年もしたら改装すればいいの気持ちでいます。外観は簡単に変えることができませんので、見ばえのする大変良い家を建てることが出来たと思っています。お金に余裕のある人には絶対お勧めです。
外壁がレンガで200年もなんともない(レンガの部分)とすれば長い目で見れば安いのかもしれません。(今は建てたばかりなので高かったしかないですが)スタッフの方々も皆さん大変良い人たちでした。遠い所をありがとうございました。港南台へ何度も打ち合わせにひとりで行ったたのが、いまでは良い思い出です。ありがとうございました。
87: 入居済み住民さん 
[2012-01-22 15:59:23]
№85です。私は主婦で本当にセララさんの関係者でもなんでもありません。私はレンガの家(外観)に憧れていましたから、家は外観が全てと言う極端な考えの持ち主です。ですからこの家に大変満足しています。電気代はまだ入居したばかりなのではっきりとは定まってはいませんが、一か月15000円くらいではないでしょうか。
オール電化でいつも床暖房で寒いときに朝晩エアコンをつけるといったかんじです。(ちなみに私の家は神奈川県よりずっと寒い所にあります。神奈川県は霜が降りないとか、私の所は毎日しっかり降ります。)お金に余裕のある人にはお勧めです、と言うのは、かなりお金がかかりますよ。言う意味で私はお金はありません。資金繰りに大変苦労しましたが、ま、おしゃれな家(外観)が建ったので良かった、良かったという感じです。
88: 入居済み住民さん 
[2012-01-23 20:05:22]
№85です。今日1月23日電気の使用料金がきました。25000円ちょっとでした。この所とても寒いので来月の請求が怖いです。
89: 匿名 
[2012-02-16 21:26:46]
最近のせららさんはどんな感じですか?今度見学に行こうかと、少し遠くなのでためらってますが、価格とか高いんですか?
太陽光発電、元はやはりとれないんでしょうか?
90: 購入検討中さん 
[2012-02-17 14:32:36]
価格は高いと思います。
高いですがそれだけの良いものだと感じました、一度は行ってみる価値はあると思いますよ。
行って自分の目で見て決めるのが一番だと思います。
私も検討中ですが一度行きました。
他社といま比べているところです。
91: 匿名 
[2012-02-29 00:36:37]
外観が売りなのですが、
総2階になってしまうので、
牧場の家畜小屋みたいになりがちですね。
92: 周辺住民さん 
[2012-03-01 12:37:15]
最近元気ないみたいですな
93: 匿名さん 
[2012-03-02 20:31:16]
なんで元気ないのでしょうか。考えられることは?気になります。教えてください。
94: 匿名 
[2013-03-07 07:59:18]
住んでいるアパートの近所にせらら工房の家が立つようです。
土方さんたちが中国人?のようで、ずっと私にはわからない言葉で話しています。
私だったら大枚払って建てた家の、作業者が労働外国人なのは嫌だな~。
日本人に作業して欲しいな。その分安いのだろうか。と思って検索していてたどり着きました。
高価格なんですね…
95: ふぁ 
[2013-03-18 14:47:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
96: 匿名 
[2013-03-24 14:24:10]
うちは別のところで建築中なのですが、その横でどうやらこちらのレンガの家が建つみたいです。
大工さんは日本人で、この前少し話をしました。レンガを積むのは海外の人みたいですね。
97: 購入検討中さん 
[2013-08-22 15:33:59]
せららとLaLaは中身はどう違うのでしょうか?
価格はどれくらいですか?
99: 購入検討中さん 
[2013-09-02 08:57:10]
>98の方
何を根拠にしての発言ですか?
100: 購入検討中さん 
[2013-10-02 17:39:37]
やはり価格は高いのでしょうか?

工事はしっかりしているイメージがありますが、どうなんでしょう?
101: 匿名 [女性 40代] 
[2016-02-24 23:24:13]
最近こんなブログもありましたが
http://chika-renga.seesaa.net/article/430342998.html
実際、せらら工房で建てた方はいかがなのでしょうか。
102: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-11 18:50:41]
横浜のレンガ倉庫、北海道のレンガ旧庁舎、小樽のレンガ倉庫、、、やっぱりレンガの総2階は、倉庫のイメージがする。
使うレンガの種類にもよるのかもしれないけど、豪華さや高級感はさほどない。

ベルサイユ宮殿とか、シェーンブルグ宮みたいなのが、豪華、高級なのでは・・・
103: 契約済みさん [男性 50代] 
[2016-03-17 00:18:46]
まじめな工務店さんです。
設備も自分の好きでオーダーが可能です。
色々相談に応じてくれます。
ただし、標準仕様で満足できないのは事実です。
基礎工事はしっかりしています。
私の家ですが、地下室工事は依頼していません。
仮に地下室工事を依頼するとしても自分で業者を探すのはやめた方がいいと思います。
探した業者が直工事でなく、下請けだと本当に困ってしまうはずです。
私の家は長期優良住宅仕様で幸い助成金が出る仕様になっております。
仮に地下室業者に依頼するなら、長期優良住宅仕様に慣れている業者が必要かな?と思います。
工務店に任せた方が無難だと思います。
No.101のブログを読んでそう思いました。
このブログを読んでヤメタ!という人がいたら非常にもったいない!
百聞は一見にしかずです。
近代ホーム、LaLaも同じグループです。
レンガでない施工もありますよ。
私は白レンガ+FPでまもなく完成の予定です。
まあ私に騙された!と思って訪問してください。
特に20年経っている体験ハウスの宿泊を推奨します。
話はそれからです。断っても、しつこい営業は皆無です(笑)
私が保証します。
10年近く営業の連絡がありませんでした。
事実です。体験ハウスに泊まったのがH15.12.27
12年近くでしたね(笑)
昨年の春に契約の話を再開しました。
104: 匿名さん 
[2016-03-30 11:02:10]
モデルルームのような建物で、実際に宿泊体験できる施設があるんですか?
公式ホームページを覗いてみましたがどちらにも記載されておらず
情報を見つける事ができませんでした。
築20年の住宅の宿泊体験でしたら耐久性、遮音性等様々な確認ができて
良いかもしれません。
105: 契約済みさん [男性 50代] 
[2016-03-30 12:59:31]
こんにちは
103です。
確認したら、たしかにわかりにくいです。
HPが新しくなっています。
困りますね!
来場予約をクリックすると
下の方に宿泊体験が出ています。
ジュエルのみとなっていますが、古い体験ハウスも可能のはずです。
申し出てみてください。
https://serara.sakura.ne.jp/serara.jp/attendance/?_ga=1.37449827.21391...

近代ホームの方がわかりやすいかもしれません。
同じグループですからどれでも大丈夫です。
http://www.100kj.co.jp/

体験ハウス
http://www.100kj.co.jp/modelhouse/taiken.html
担当者は誰でもよいのです

【一部テキストを削除しました。管理担当】

参考まで
106: 匿名さん 
[2018-03-19 12:48:40]
こちらに頼んで五年ほど経ちます レンガは綺麗ですが 金額も高く 後悔の多い家造りとなりました

建てる前に こちらの様な評判を覗いて居れば良かった とこれも又、後悔

外壁の塗り替えはふれこみの通り必要なし しかし、レンガは数年ごとに職人によるお手入れが必要ですよ 上の方の仰る通り 契約の後に初めて レンガの外壁の欠点やお手入れの案内がありました

床暖房のお陰で暖かいのはいいのだけれど、冬のガス代金は夏より15000円高いです 電気代がエアコンつけっぱなしでも変わらないことばかり伝えられます ガスの代金については一度もお話しをして下さらなかった
床暖房のパイプがないところはとても冷たく足をつくとヒヤっとしてびっくり 短所が沢山

夫の希望も多く 我が家でもオプションが重なり 契約の時は坪七十万円程だったものが 妥協を増やしても 増やしても 九十万円を超えるものに変わりました

契約の後で 検討していた他の会社に変える事はなかなか出来ません

レンガに惹かれただけでしたが この様な家造りに終わりました

魅力的なところは沢山ご説明をされると思います 五年の近況として 余り説明のないところを書いてみました

ご参考にして下さい

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
108: マンション検討中さん 
[2018-05-01 14:48:17]
良いところも悪いところもあるのは当然です。
港南台で近所という事もあり、土地からの相談で数社と共にここを検討してましたが、中国研修制度での人件費削減が気掛かりで、その件についてよく調べ、よく話を聞いた上で中断しました。自分自身、ジャンルを問わず低賃金での外国人労働は否定派ですので見過ごすのは厳しかったです。

仲良くしていらっしゃるように見え、賃金格差の酷さは近所でも噂になりますね。後は朝から黒塗りの高級車を堂々とオフィス前に駐車しているのが印象的で、こちらもよく近所で話を聞きました。自分はその車の後ろに中国の方々を想像してしまい、マイナスイメージになってしまいましたね。

中断のきっかけになったこの二点は、施主側も積みレンガの家を安く買うことが出来ると言うことですし、同時に会社もとてもお金があり、儲かっていると言う事なのですが、自分にはマイナスに写ってしまいました。この点が無ければ予算さえ合えば最終的な検討リストに間違いなく入っている会社でした。
ダイレクトメールや割引案内などは来てましたが、こちらから連絡をしなければ、中断後のしつこい営業電話などは一切ありませんでした。


契約まで行きませんでしたので、値段やオプションは分かりませんが、機能等は良さそうでした。
体験宿泊も有るようですし、港南台に住んでいて予算が合い、機能にこだわる方や、過去の書き込みが気にならない、または興味が無い人にはお勧めできる企業に感じました。
その当時、横浜の有名な住宅展示場にこちらの会社のスペースがありましたが、流石にそこへ肩を並べるのはデザイン能力や人材、技術的にもかなり難しく感じました。
案の定、すぐ辞めてはいましたが。

最近は下請け等関係なく、どこのハウスメーカーも工事をする工務店をしっかり選んでいるようなので、真面目な施工と言う所はメリットに感じませんでした。

こういう事を書くと今からサクラが増えそうですが、転職サイトでの評価を見て見ると、中の現社員、元社員のコメントが閲覧出来るので、ハウスメーカーを検討する上でとても参考になりました。ここだと親会社の近代ホームなど。

契約に至らなかった人の視点としてはこんなものです。
良いところも悪く感じるところも、人の見方次第だと思いますよ。
自分は結果的に何点か悪く感じてしまいましたが、見る人が変わると良いところになるようにも思いました。
117: 匿名さん 
[2018-07-15 19:01:01]
建てて住んで2年半です。家族みんなとても満足してます。レンガ積みだけでなく、気密にもこだわっていて、建築中に気密測定してくれます。他のハウスメーカーで建てた人の話を聞くと、気密測定やらないことが多いようです。C値はうちは0.2で、とても良い数値です。冬は暖かくて、家の中であまりホコリがたまらなくなった気がします。インテリアにもこだわりがあり、担当の方によく対応していただきました。私たちが優柔不断なせいもあって、とても迷いましたが、結果的に納得のいく提案をしてくれました。
118: 通りがかりさん 
[2018-08-29 11:28:41]
せらら工房のレンガの家に住んで四年目です。我が家は恐らく近所で一番素敵な家です。契約をする10年前にも軽く見積もりしたのですが予算オーバーで断念しましたがいろいろなハウスメーカーに行ってやはりここしか考えられないので再度見積もりをしました。思ったより安くて驚きました。基礎工事も素晴らしく大工さんもとても感じが良く丁寧な仕上げ。こちらのスタッフはしつこいセールスが一切なく対応も素晴らしい。5LDK130㎡の家ですがこの猛暑なのに8月の電気代は10000円です。(エアコン3台設置オール電化ではありません。)私はサイディングの薄っぺらい家が嫌いです。レンガ造りの家を絶対にすすめます。悪い評価を書く人が理解できません。とおりがかにこちらを見つけましたので書き込みさせていただきました。
120: 通りがかりさん 
[2018-09-10 21:10:28]
なぜ書き込みが消されるんでしょう
121: 通りがかりさん 
[2018-09-11 23:50:01]
久しぶりに覗いたら評論めいたコメントがあったのでコメントさせていただきます。

家づくりと関係がありそうで無さそうな評論ありがとうございました。
色々な角度で検証されていて面白かったです。

で、結局108さんは戸建ではなくマンションを購入されたと言う事ですかね^ ^

私も近所に住んでいますが
迷惑だと言う話しは聞いたことないですよ。
むしろ近隣への気配りや清掃、大雪の時に
積極的に雪かきをしてくれて助かったという声の方が多いのは事実です。

建てて批判するならわかりますが
建てもしないで批判するのは可笑しな話しだと思いますよね。

住んだ後に対応が悪かったり、事前の説明との相違があったと言うなら話はわかりますが、余りにもスレの趣旨とズレたカキコミは読んでいて逆に気持ちが悪いです。

もっと性能面や機能面や施工制度などのお話が出ると、検討されている方も参考になるのではないでしょうかね?

そんなあなたが考える100点満点の理想的な夢のような工務店を逆に聞いてみたい。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる