注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56
 

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??

1001: 匿名さん 
[2010-04-14 22:51:09]
出たー!Q値オタク。
いるんだよな~、そういうカタログスペックだけでしか物事判断できない輩が。
で、何かい?俺んちチョ~ダサいんだけどさ~、Q値だけはどこにも負けないんだぜ~。
な~んて自慢しちゃうわけ?






1002: 匿名さん 
[2010-04-14 22:59:33]
うちは住林で建てました。比較的温暖な地域なので、冬よりもむしろ夏が重要だったのですが、一条は「基本的に窓を開けない前提」と言われ、住林は「風通しを考えた設計」という事で通風シミュレーションを出してもらえたのも我が家の考えに合っていました。でも寒冷地では考えも違うでしょうね。

でも一番の理由は、やはり「こだわり」です。建具と洗面にこだわりがあり、施主支給を申し出た所、住林は「それでは建具に合わせてこのように・・・」と提案がありました。もちろん使わなかった分の設備は減額、普通の工務店で頼むの以下の設置料。一条は保証問題(これについては当然施主も承知、住林からも説明あり)について懇々と説かれ、過去に失敗して泣いた施主の例、あげくに一条の標準設備が良いのに外す人の気が知れないというような事を言われ、減額は微少+高い設置料、そしてそれに合わせた提案は無いので、まるっきり「ザ・一条」の中に浮きまくった建具がつくような感じでした・・・

個人的意見ですが、外観・内観はもちろん、設備についても一条の標準の中で選んで満足、と言う方は一条で良いですが、少しでもこだわりがある方は住林の方が絶対に満足すると思います。例えば、前菜から何から、素材や調理法まで自分で選んだフルコースを食べたい人は住林(ただし注文側も相当の知識、労力、お金が必要)と、それぞれ2,3種のメニューの中から選ぶプリフィックスのフルコースで満足な人は一条(中から選んでおけばハズレはないが、全て自分で思うように選んだという感覚は無い)。どちらもそれぞれのお金と労力に比例したものは手に入れられると思うので、あとは本当に考え方次第と思います。
1003: 匿名 
[2010-04-14 23:04:24]
カタログデザインでしか物事を判断できないよりは幾分マシだと思います。
俺ん家、チョ〜スカスカなんだけど、カタログだけはどこにも負けないんだぜ〜。でも結局、予算とセンスが足りなくてカタログ通りにはできなかったんだけど〜。って自慢するのかね。
1004: 匿名 
[2010-04-14 23:05:55]
名古屋の暑い地域でニチハと一条の2社が性能アップに取り組んでんのに、Q値オタクになるのか。
一軒家は東海と関東が2大市場なのに、東京人が馬鹿すぎるから太陽パネルとデザインだけの断熱材ぺらぺら住宅だらけになる・・・
ニチハFPや一条以外でQ値のまともな坪50〜60のHM出てこないんかね
1005: 匿名 
[2010-04-14 23:14:50]
通風だって、専業主婦でもない世帯ならC値と第一種換気(第三種換気)をそろえてから考えないと。ニチハFPや一条ならC値0.7、トステムのフィアスでも1.0。これなら通風も第三種換気も機能する

名古屋系は今は評価されなくても高性能な家をつくりはじめた
積水、住林、ミサワ、ハイム、三井etc.C値5.0と最悪なつくり・・・、やればできりところでやれない関東資本ならではの不健康な家・・・

早くどっか大手HMも坪55〜65で気密断熱と換気通風もしっかりした家作れよ・・・
1006: 匿名さん 
[2010-04-14 23:27:21]
いや、マジで一条ダサいんだってば。ほんとビックリするからね。
しかも完成見学会で連れていかれた家がそれだからね。
あんなダサい家で生活することを考えると萎えるわぁ。
1007: 匿名 
[2010-04-14 23:45:18]
建売並のしょぼりんには勝てません。まずはタマを見てから。
1008: 匿名さん 
[2010-04-15 00:20:02]
確かに一条のデザインは、無いわ~。
「建売なみの住林」って言うけど一条は確実に「建売以下」だもんね。
純和風のデカイ家はアリだけど、セゾン?アシュレ?あの辺は確かに恥ずかしい。

でもこれで一条がカッコ良くなったら、他社HMにとっては相当脅威だよ。
あとは標準仕様の選択肢が恐ろしく狭い事がネックか。
1009: 匿名さん 
[2010-04-15 00:37:46]
妻に「一条はどう?」
・・・無言
我が家では一条は駄目でした。

1010: 匿名さん 
[2010-04-15 00:48:06]
タウン・マトアはマホガニーにあらず
貴重な本物のマホガニーを使っているのであれば、激安だが輸入できないので無理
展示場で「こちらもマホガニーです」って言われるけど、何故?
1011: 匿名さん 
[2010-04-15 01:08:07]
それは聞いちゃだめよん
1012: 匿名さん 
[2010-04-15 07:04:42]
一条で建てる人は他のメーカーでは、
良い家になるかどうか
疑心暗鬼になってるんだよね。
一条はカタログではっきり答えが出てるから選ぶ。

ただ、その疑心暗鬼がなければ、
ちゃんと他のメーカーでも良い家が建つのになと思います。
1013: 匿名さん 
[2010-04-15 10:51:42]
金とセンスが十分あれば住林。どちらもそれほど無ければ一条。
自分達でもそれが分かってるから、一条施主は何かというと「断熱性能」の大合唱。
住林に対するコンプレックスだな。
1014: 匿名 
[2010-04-15 12:08:42]
金もセンスも無い人が無理して住林で凡庸な家建てて、そういう人に限って、うちは住友林業だなんて宣伝しちゃうから、住友林業の評判まで落ちてしまうんだけど、金もセンスもある人が建てる住林はなかなかの物だと思います。
1015: 匿名 
[2010-04-15 12:18:18]
その金とセンスがあればもっといい家が建つ方法たくさんあると思うんだけどな。
1016: 匿名さん 
[2010-04-15 12:33:54]
>住林に対するコンプレックスだな。
なんか、住林施主だとしたらすごい自意識過剰。電車で向かいに坐った女性と目があっただけで「俺に惚れたな」とか思えちゃう人と見た。
1017: 匿名さん 
[2010-04-15 12:36:21]
>>1016
一条コンプレックスよりマシ。
1018: 匿名 
[2010-04-15 13:03:56]
ブランド欲しくて住林っていうのも、中途半端な所いったな〜と思いますね。なんで積水や三井に行かないかなって。
1019: 匿名さん 
[2010-04-15 13:19:16]
住林施主だけど、別に住林にブランド力があるとは思わないし、積水や三井にブランド力があるとも思わない。
というか、ハウスメーカーのブランド力なんてどうでもいい。
1020: 匿名さん 
[2010-04-15 13:24:13]
積水(笑)
同じ財閥系でも、住友と日窒とでは格が違うのですよ。
1021: 匿名 
[2010-04-15 13:55:40]
>>1013
断熱性能の大合唱じゃなくてさ。。
耐火、耐震の次の性能として断熱、気密(+換気と通風システム)を求めてんのに、大手で対応しはじめたのが名古屋系の一条とニチハのみというお粗末な状況

ごまかさず、住林も積水もミサワも断熱だけでもしっかりしたの作れよ。ハイムやパナ等は話にならんから、可能性あるとこだけでもさ
1022: 匿名 
[2010-04-15 14:07:28]
名古屋だと鉄骨のトヨタでさえある程度の断熱材とサッシをだしてQ値1.7程度は出してんのに、住林や積水シャーウッド、三井は木造で2.4程度。C値5.0て冗談もいいとこだろ

木造Q値
一条:0.5〜1.5
ニチハFP:0.5〜1.5
鉄骨Q値
トヨタ:1.7〜2.4

名古屋系はこの基準だしはじめてるよ

木造
住林シャ:2.4 C5.0
積水:2.4 C5.0
ハイム:1.7〜
三井三菱:2.7

鉄骨
パナホーム:2.7
積水:2.7
ヘーベル:?
ハイム:2.1

なんとか頑張れ、関東資本も価格あげずに機能上げなさいよ
1023: 匿名さん 
[2010-04-15 14:22:09]
>>1017
一条施主だけど、一条にコンプレックス持つ人なんているの?ダサくて選択肢せまいから却下したんでしょ?なんで一条って中堅なのに、やたらと大手メーカーや販売棟数が倍近くあるような会社と比較されれんでしょうね。
1024: 匿名さん 
[2010-04-15 14:30:37]
>一条施主だけど、一条にコンプレックス持つ人なんているの?
イチジョウ施主以外にいるわけないじゃん。
コンプレックスがないなら、イチジョウ施主がわざわざVSスレまで来て顔真っ赤にする理由がないじゃないか。
1025: 匿名 
[2010-04-15 18:18:26]
大手なんざ半分が無駄金だって。 てか施主が満足してりゃなんでもよくね。
1026: 契約済みさん 
[2010-04-15 20:00:49]
>>1025
早く家が建てられるようになるといいね。
1027: 匿名さん 
[2010-04-15 20:44:58]
1025の言うことは、間違いではない。
ただ、ここは「e戸建て」だからね。
1028: 匿名さん 
[2010-04-15 22:50:31]
>1018

このスレのタイトル、読めてる?
一条か住林か、って事で比べてるんでしょ。
百歩譲って積水はシャーウッドは比べようがあるけど、三井のツーバイと比べるの?
スレの意向をしっかり読んでからコメントしてね。
1029: 匿名さん 
[2010-04-15 22:52:25]
一条は静岡企業だ!名古屋じゃないぞーーー!(静岡県民の叫び)
1030: 匿名 
[2010-04-15 22:55:07]
浜松は名古屋系だよ
1031: 匿名さん 
[2010-04-15 23:48:52]
何だその「名古屋系」って。浜松を勝手に名古屋に取り込むな!
静岡は岐阜と三重のように名古屋には取り込まれないぞーー(笑)
(スレ違いなので退散します)
1032: 匿名 
[2010-04-16 07:03:38]
>1028
住林を選ぶような人が構造をこだわりますかね?
1033: 購入経験者さん 
[2010-04-16 07:21:35]
>住林と一条どちらが良いのでしょうか?


有害物質の少ない方にしたらどうでしょう。

少なくとも床材は国産無垢材、内壁は漆喰が最低条件ではないでしょうか。




1034: 匿名 
[2010-04-16 07:36:27]
浜松で味噌カツ定食があれば、浜松は名古屋とみなして良いでしょう。
1035: 匿名 
[2010-04-16 07:43:57]
いや八丁味噌は三河だよ
1036: 匿名 
[2010-04-16 08:01:17]
>1033
表面的な物に強いこだわりと思い込みをお持ちのようですね。いいと思います。でも家と世の中はもう少し複雑なようです
1037: 匿名 
[2010-04-16 08:14:59]
天井高と断熱材に於いては、マイフォレスト=アシュレ(非夢の家)のようですね
1038: 匿名 
[2010-04-16 12:55:13]
考え抜かれた通気を設計する家→住友林業
自然通気を遮断し気密にこだわる家→一条

寒冷地や空気の悪いところなら一条、気候が比較的良い場所なら住林でしょうか。
i-cubeとか、基地とかシェルターみたいですよね。
1039: 匿名 
[2010-04-16 14:05:50]
気密性能を上げなきゃ通気もクソもないですよ、だから一条工務店、ニチハFPの家、トヨタホーム、ミサワホームがC値を上げだしてんのに。C値5.0の積水や三井もダメなのは同じ
1040: 匿名さん 
[2010-04-16 14:18:23]
>>1039
通気と気密は何の関係もない。
積水のC値5.0は根拠がない。
1041: 匿名 
[2010-04-16 17:58:48]
窓あけないと換気できないという事は、換気の度に暑さ寒さや蚊や花粉や黄砂や埃を家に入れるという事ですよね。それだったらフィルターを通して熱交換された外気が24時間全部屋に送り込まれる方がいいと私は思いますね。いや、でも住林さん素晴らしいから今のスタイルを百年でも貫いてほしいです。
1042: 契約済みさん 
[2010-04-16 19:31:29]
>>1038
うちは、一条で夢の家の標準的な気密性ですが(実測値)、現場の風向き(主に春と秋)を考えて窓やドア、壁を配置して通気も出来るように設計しましたよ。
>>1040
たぶん1039さんは気密と計画換気のことがいいたかったんだと思うよ。気密性が期待どおりでないと、集中換気で空気を循環させようとしても、うまく空気の流れが出来ない。
1043: 足長坊主 
[2010-04-16 20:36:35]
なんかここのスレ見ておると、源晴信と藤原輝虎の争いのようじゃな。
1044: 匿名さん 
[2010-04-16 21:53:01]
>>1042
一条の家でもそういう方法があるんですね。
網戸を標準にしないこともそうですが、企業姿勢として、
一条って「窓を開けなくてもきれいな空気」を徹底的にこだわってる気がしてましたよ。

ただ、住林の通気シミュレーションとかの徹底ぶりをみると、
あの魅力も捨てがたいんですよね。
1045: 匿名さん 
[2010-04-17 08:07:52]
一条と住林。。。。

比較に出す方がおかしい。
1046: 匿名 
[2010-04-17 08:30:31]
一条はシロアリや木材腐朽の実験を湿度の高い種子島で行っているみたいですが、住林はそのような実験や研究はどのように行っていますか?
1047: 匿名 
[2010-04-17 22:25:08]
しょぼりんを選ぶ方はネームバリュー優先なんで内容はそれなりでいいんです。金持ち仕様は除く
1048: 匿名さん 
[2010-04-17 23:18:34]
重箱の隅をつつくような話にしかならないねぇ。
家を建てるのに、一番大切なことは住みやすさ。
それを気密気密ってそんなに気密ばっかり考えてたら、
後から後悔するに決まっている。
視野が狭すぎる。
1049: 匿名さん 
[2010-04-17 23:42:32]
↑ 同感
1050: 匿名 
[2010-04-17 23:50:22]
価格に内容が伴わないどっかのナンバーワンも同じく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる