注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.10
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-18 08:48:00
 

一条工務店「お客さまよりお客さまの家づくりに熱心であろう」
・公式サイト ttp://www.ichijo.co.jp/index.shtml
【夢の家】「平成17年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」(環境省)
     「平成17年度省エネ大賞・省エネルギーセンター会長賞」(経済産業省)
     「第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞」

前スレ 一条工務店総合スレ No.9
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/

【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を ttp://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  Family Computerでもfan clubでもありません。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-03-12 20:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.10

751: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 16:05:00]
浴室乾燥機はあって困る事は無いが使わない。使わなくてもどの季節でも洗濯物もカラッカラに乾く。
網戸は数箇所しか付けなかったが、やっぱ全部欲しかった。すごしやすい季節には風通したくなる。
浴室乾燥機付けるなら、最初から全窓セット価格で網戸付けた方が良いね。
752: 匿名さん 
[2009-04-27 16:09:00]
どの季節もカラッカラッ?
専業主婦?
梅雨のない地域?
一人暮らし?

網戸も全部屋、浴室乾燥機も必要です。
753: 購入経験者さん 
[2009-04-27 17:56:00]
洗濯物の乾かしたいなら、衣類乾燥機or洗濯乾燥機買えば良いとおもうんだが?

ただ浴室乾燥機無くても朝干せば、夕方までには普通に乾いているよ(浴室乾燥機つかってもそんなすぐ乾くもんじゃないし)

衣類乾燥機>>>浴室乾燥機>=換気扇って感じゃないかな?

ここ一条のスレなので、他のメーカーは湿気こもるのかもしらんが。
754: 匿名さん 
[2009-04-27 18:08:00]
>>753
あなたは何でも衣類乾燥機で乾かすのですね

また、梅雨に室内干しちゃうんですね
素晴らしい
755: 匿名さん 
[2009-04-27 18:13:00]
浴室乾燥機一つで顔を真っ赤にするなよ。
756: 匿名さん 
[2009-04-27 18:53:00]
乾燥機は要らないって結論だしてるんだから要らないだろう。

やたら乾燥機持ち上げてる人は風が出るやつと勘違いしてるんじゃないか?

網戸は後付できるんだから、必要だと思う箇所だけ後で買える。

実際住んでる人とか、担当の営業さん&設計の人の方がきっちりアドバイスしてくれるよ。
757: 匿名さん 
[2009-04-27 19:15:00]
浴室乾燥機は最近は建売でも標準でついてますよ。
乾燥機なしではなかなか1日干しても乾きませんよ。
うちは浴室乾燥有りです。必ず休みの日に晴れてくれる保証もないし、タオルケットやシーツを干したりかなり重宝しています。
洗濯物もハンガーにかけるだけで、乾けばクローゼットに移動するだけなので◎。
衣類乾燥機も持っていますが、シワになるし、ジーパンや玄関マットなどは向いてない。
浴室乾燥は便利 ですよ!
網戸同様、オプション追加する事をお勧めします。
758: 匿名さん 
[2009-04-27 19:20:00]
何でも質問板的話題だね
759: 匿名さん 
[2009-04-27 19:22:00]
2階トイレスレみたいだね~。
あったら便利だという肯定派と、
要らないと一点張りの否定派。
760: 匿名さん 
[2009-04-27 19:25:00]
否定派は台風や梅雨時こそこそコインランドリーに行ってたりして。
今時、レオパレスですら付いてるのにね。
761: 匿名さん 
[2009-04-27 19:34:00]
家中カラッカラッて事は、まさか、
24時間換気回して床暖房付けて必死で加湿器焚いてるって事?

よくそれで省エネ省エネ言えますね。
762: 匿名さん 
[2009-04-27 20:25:00]
>>24時間換気回して床暖房付けて必死で加湿器焚いてるって事?
よくそれで省エネ省エネ言えますね。

これだけやっても一般住宅より省エネなんだよね。
だから省エネ住宅って表彰されてんだから。
素人のアンタがいくら吠えたって何にもならんよ。
梅雨時でも湿気ないのが一条の売りだしね。
763: 匿名さん 
[2009-04-27 20:26:00]
必死というほどではないです
764: 匿名さん 
[2009-04-27 21:09:00]
審査時には加湿器焚いてないよね。
いかに電気に頼らず快適に過ごすかを考えられないんだね。
エコの心がないねぇ。
765: 匿名さん 
[2009-04-27 21:12:00]
>>762
あなたの家は光熱費いくらですか?
灯油ガス電気お願いしますね。
766: 匿名さん 
[2009-04-27 21:16:00]
梅雨時に部屋がカラカラの理由を教えて下さい。
767: 匿名さん 
[2009-04-27 21:58:00]
浴室乾燥器も網戸も必要って人はオプションで付ければ?まぁ一条ほどの会社が、オプションてのは驚いたけど…
768: 匿名さん 
[2009-04-27 22:01:00]
>>765 あなたの家こそ幾らですか?

>>766 
・気密性の高い家だから
・簡単に言うと、空調設備に除湿機能がついているから。
769: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 22:03:00]
うちは、梅雨時は除湿器(コンビニクーラーbyシャープ)を風呂場に置いて乾かしてます。
梅雨時で気温低いが、湿度高めって時はリビングに持って来て除湿をすれば快適ですし。
結構重宝してますよ。
ヒーター式の浴室乾燥機より、初期導入費も安いですし、いろいろ使えるし便利です。
ヒーターよりコンプレッサー式の方が電気代安いですしね。
湿度コントロールで快適な生活を。
なお、高気密住宅だろうとなかろうと、冬の乾燥した時期以外のエアコンかけない部屋の室内干しには、賛成出来かねます。
っていうか、良い事ないでしょ。
770: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 22:17:00]
738様
樹脂サッシの自然災害による保証の件ですが
今はそんなの書かれてないし、担当に確認したけど自然災害の保障はないと言われた。構造駆体に関しても。
聞き間違いなのかな。
との事ですがHPのQ&Aの所を見ると以下のように書かれておりました。

一条工務店では、お客様に安心してお暮らしいただくため、建物の構造に関する部分について、2003年より新たに30年保証をスタートしております。これは10年目と20年目に当社規定の定期点検(無料)において必要とされた有料メンテナンスを行うことで、構造の保証対象部分に関して30年間保証するというものです。また、樹脂サッシ・ペアガラスについても、さらにご安心いただけるよう、風水害(台風、竜巻、強風、ひょう)や、風水害に起因する倒木、瓦の飛来などによって破損した場合、無償でガラスの交換やサッシの補修を行う、建物と同じ30年保証とさせていただいております(2003年契約のお客様より)。詳しくは、下をクリックして「長期保証体制」のページへどうぞ。

以前は保証が無かったという事ですね。
営業の方が不勉強だったようで。
なお、2003年以前のお客様、御愁傷様です(笑)
771: 匿名 
[2009-04-27 23:24:00]
一条って、省エネを全面に売り出してますが、ノーマルな家に比べ、いくらくらい初期投資費かかるんですか?(夢の家、全館床暖房、全窓Low-eガラスなど)
772: 匿名 
[2009-04-27 23:34:00]
良く知らないんですが、ロスガード90って、フィルターは本体側にだけ付いてるんですか? それとも、各吸排気口側についてるんですか? 衛生面が気になるんですが、ずっとつけっぱなし(24時間換気)で、ほんとに清潔な空気を循環できるんですか? 隠蔽配管は目に見えませんが、汚れないんですか?
773: 匿名さん 
[2009-04-28 03:25:00]
>>768
>>769
どっちが本当の施主?
家中カラッとしてるはずなのに除湿機があるんだ?
一般家庭と同じですね?
想像はしてたけど。どうせ除湿乾燥機でもかけて乾かしてるとか言うんじゃないかって。
774: ロスガードのおかげ 
[2009-04-28 07:54:00]
仕事をしている主婦ですが・・・
うちは花粉が気になるので毎日部屋干しですが、湿度が60%超えることはないですよ。
朝干して、夕方乾いています。
浴室乾燥機はないですが、すごせています。必須とは思いません。

埃は窓開けなくてもすごいですけどね。
埃のたまらない家だと思ってたのでそれだけが残念でした。
775: 入居済み住民さん 
[2009-04-28 10:40:00]
769です。
我が家は夢の家3です。
上記は768さんでしょうか?
湿度に関する不快感は人それぞれとは思いますが、私は60%の湿度は不快ですので除湿器入れます。
基本40%にコントロールして暮らしております。
室温28度でも湿度40%以下に抑えればかなり快適です。
子供も小さいので、あまりがんがん冷やしすぎたく無いので。
夢の家4なら湿度もコントロールできるからもっとよいでしょうが。
高気密だと湿度が管理しやすいのは間違いありません。
以前の家は、夏にエアコン切れたと同時に室温、湿度急上昇でしたから(涙)

ちなみに冬場も全館床暖房ですと、足下が暖かいので室温をあまりあげずとも、快適ですので、室温22度くらいで暮らしてます(エアコンのみで室温26度よりずっと快適です)
室温をあまりあげない=湿度は下がりにくいという利点もありますので加湿器もあまり必要性感じませんでした。

高断熱高気密をうまく使いこなそうという、意識をもって生活する事は必要かもしれません。
776: 入居済み住民さん 
[2009-04-28 10:48:00]
追加ですが、室内干しをしないで風呂場で除湿器かけるのは、万が一でも壁内結露を絶対にさせない為です。
風呂場も乾燥してカビも生えないっていう、おまけの効果もありますが。

そうそう、床暖房を入れて早めに布団しいておくと(和室です)寝る時適度に布団が暖かくなって快適です。
これも、おまけ効果ですけど(笑)毎日、少し幸せを感じられるのはうれしいっす。
777: 匿名 
[2009-04-28 12:36:00]
湿度がどうとかは、どうでもいいんで、Low-eガラスと床暖房とロスガードの総額がいくらくらいか教えてください。
それと、家の中って閉めきってても、掃除をしなければ埃がたまっていきますが、ロスガードのフィルターの掃除の頻度は?もしくはフィルター交換の価格は?それと、全館にはりめぐらされた隠蔽配管の衛生面はどうなんですか?
778: 匿名さん 
[2009-04-28 13:19:00]
↑ご自分がお住まいになられてる地域の営業さんに聞くのが一番じゃないですか?
779: 匿名さん 
[2009-04-28 14:07:00]
776は夢の家4じゃないのかしら。
780: 匿名さん 
[2009-04-28 14:23:00]
夢の家4は湿度コントロールが出来ると仰ってましたが、なぜ加湿器を回す必要があるんでしょうか。
コントロール出来てないですよね。
他社メーカーの24時間換気でも見られる乾燥状態ですよね。喉が痛いなど不調を書き込む方もいたと思います。
加湿器を回すと結露をするという書き込みもありました。
781: 匿名さん 
[2009-04-28 14:39:00]
ユニットバス内の結論?入浴中の、蒸気も結論?意味わかんないけど?
782: 匿名さん 
[2009-04-28 14:43:00]
>>781意味がわからない。
783: 仮契約済み 
[2009-04-28 15:34:00]
先月末に仮契約を済ませた者です。今は営業担当者だけではなく、自分達でも土地探しをしています。


アイキューブで建築予定していますが、アイキューブで建築された方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせ頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
784: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 02:30:00]
776です。
夢の家3です。
777様、うちはロスガード90でないので分かりませんが、Low-eガラスとロスガードは夢の家4を選択すれば標準装備、夢の家は坪単価現在幾らでしょうか?(お客様相談室にお問い合わせ下さい)床暖房は最近値上がったとの話がどうなったのかはわかりませんが、坪単価×25000円程度ではなかったでしょうか。
フィルターの掃除の頻度、交換価格は一条のお客様相談室にメールにてお問い合わせ下さい。
24時間以内の回答するよう努力しているって、担当営業が言ってました。

隠蔽配管の衛生面については、一応50年分のホコリを入れても汚れませんでしたってカタログにあり、ダクト内のカビの発生には温度交換率90%以上に加え外気を取り込むダクトを断熱材で包む事により室内とダクト内の温度差がほとんど生じないため結露しにくくなるとの事です(カタログより)
DCファンモーター採用っていうのは電気代節約出来て良いですね。

ちなみに我が家は夢の家3ですので、ダクトレス式換気システムです。
ダクトレス式は熱交換率65%(冬季)とロスガードよりかなり劣りますが、ダクト内のカビの発生の恐れは皆無な所は利点です。
また、ロスガードを置くスペースを設けなくて良いのも利点ですが、各部屋毎に換気システムが壁に付くので、場所によっては壁際にタンス等を置く時邪魔になります。

ダクト内の汚れについてまで考えているハウスメーカーはあまり多く無いと思われます。
真剣に24時間換気のダクト汚れについてまで真剣に取り組んでいる姿勢は評価に値すると思います。
785: 契約済みさん 
[2009-04-29 09:00:00]
突然で失礼ですが、すでに入居中の方確認頂きたいのですが、瓦のラインが波打ってませんか?一条工務店の瓦は一枚ずつ打ちつけしている筈ですが瓦職人の仕事が非常に雑な印象では無いでしょうか? 本来はクギなんか無くてもズレナイ筈です。  親父が職人だったので気になって仕方ないんですがすでに他界しており頼むこともできず・・・。、千葉、茨城あたりで良い職人いないでしょうか?
786: サラリーマンさん 
[2009-04-29 10:20:00]
↑標準がスレートだから

慣れてないんでしょう
787: 匿名さん 
[2009-04-29 12:12:00]
土地も決まっていないのに契約なんて…。する方もされる方も…。
788: 匿名さん 
[2009-04-29 13:43:00]
>>787
うちも783さんみたいに、先に仮契約しちゃったくち。土地が見つかるまで1年ぐらいかかったかな?
これって、だめなのか? 一応、家は建ったし土地も満足しているけどね。
789: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 18:02:00]
契約に仮契約も本契約もない。

「仮」という名の契約行為です。
そんな事も知らず、土地の選定もこれからとは・・・
790: 匿名さん 
[2009-04-29 18:05:00]
一条は仮契約なのに、たくさんの振り込み用紙が送られてくる。
791: 匿名さん 
[2009-04-29 18:37:00]
↑使うのは本契約後だけどね
792: 匿名さん 
[2009-04-29 18:39:00]
なんで送ってくるんだろう。
請負契約も交わしてないのに。
793: 契約済み 
[2009-04-29 20:44:00]
契約書の類はひとつも送られてきたのはなかったよ
794: 契約済み 
[2009-04-29 20:46:00]
契約書の類は送られてきた事はなかったよ
795: 匿名さん 
[2009-04-29 21:27:00]
振込み用紙の話ですが
796: 793 
[2009-04-29 22:36:00]
失礼しました。振り込み用紙も送られてきた事はありません。
797: 匿名さん 
[2009-04-30 01:45:00]
沢山送られてきますよ。仮契約をしたらすぐに。
何張り切ってんだ?って思いました。まだ本契約もしてないのに。土地も決まってないし。
798: ビギナーさん 
[2009-04-30 08:14:00]
だからあー
アタマ悪いなー

「仮」っつても契約には変わんねーの
799: 契約済みさん 2 
[2009-04-30 11:39:00]
夢の家に入居済みの方にお聞きします。

①エアコンを家電量販店で買い取り付けは一条にお願いしようと思いますが
 気密性が損なわれるので取り付け場所に穴あけのみの工事はしていない
 という回答でした。家電量販店に取り付けお願いして気密性は損なわれないでしょうか?
 (配管は後々のエアコン買換えも視野にいれ露出配管で考えています。) 
  実例を教えていただけますと参考になります。

②和室の障子は標準ですが子供が穴を開けたり張替の手間を考えると必要なのか考えています。
 紙でない「ワーロンシート」は耐久性があるそうですが実際に付けられた方いましたら
 教えて頂けないでしょうか?
 ちなみに純和風の和室でなく天井はクロス、ふすまは木目の引き戸に変えようと考えています。
800: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 13:51:00]
私は、エアコン後付けですので、壁に穴開けてもらいました(一条でなくエアコン業者です)
業者に気密性の事を伝えると、そいじゃあスリーブも入れましょうと言ってプラスチック製のパイプを壁に取り付け配管しました。
コーキングもしっかりやってもらいました。
まあ、穴をあける以上、隙間が生じれば気密性は若干落ちるかもしれませんが、大穴開ける訳でも無いし、しっかりコーキングしてもらえれば心配する事は無いと思います。
体感出来る程、気密が落ちてすきま風びゅうびゅうなんて事はありえませんから(笑)
801: 匿名さん 
[2009-04-30 20:32:00]
799さん
①について
私もエアコン後付けでしたので、エアコン業者にお願いしました。一条にその場合の注意事項を聞いたところ、その時の一条の説明では、EPSのお陰で通常の穴開けよりは気密性は損なわれる心配がない、という事でしたよ。
802: 匿名さん 
[2009-04-30 23:01:00]
799さん

コジマ電気なんかでは高気密住宅用の取付をやっているようですよ。
HP上では特許といっています。
営業に確認したら、やめたほうがいいって言ってましたが、根拠があまりわからなかったです。
せっかくの高気密住宅ですから、こう言うのも良いと思いますよ。


http://www.kojima.net/shop/shopnews/ne012/index.htm
803: 匿名さん 
[2009-04-30 23:32:00]
>>802

>>705
>>705
>>705

あー!本人降臨w
804: 匿名さん 
[2009-04-30 23:50:00]

気持ち悪いね~

そんな前スレ覚えてて何の意味があるのでしょう?
ぞっとするわ。 
私802ですが、全くの別人です。 お~怖っ・・・
805: 入居済み住民さん 
[2009-05-01 01:13:00]
コジマもおもしろい事考えますね。
夢の家の場合だったらスリーブの中央付近に(断熱材部分)シリコンを塗ってスリーブ入れ込めば気密性はけっこう保持されるかもね。
グラスウールを使っていても、これなら気密シートの破れにも対応できて良いかもしれませんね。
806: 仮契約済み 
[2009-05-01 05:58:00]
>>787さん

ありがとうございます。
確かに、土地が見付からず今足踏み状態なので、不安が無いと言ったら嘘です…。


>>788さん

ありがとうございます。
予算がたくさんあるわけではないので、今住んでる近辺ではない所も範囲に入れて土地を探しています。
でも不動産屋さんに、『建物の御予算を見直されれば(←一条ではないメーカーさんに変更すれば)今住んでる近くでも土地を購入することも可能ですよ。』と言われました。可能な限りあちこち見学して一条に決めたので迷いはありませんが、今は宙ぶらりんな感じがして…不安が無いと言ったら嘘になります。
でもまだ半年経ってないので、諦めずに頑張ろうと思います。ありがとうございました。


長くなってしまいすみません。
807: 匿名さん 
[2009-05-01 08:43:00]
>>806
土地にあった家をたてるという考え方はないのかな?

建物を重視して、不便な土地じゃいたたまれないよね

先にメーカーを決めちゃえば、メーカーは自分の取り分を多くするために、辺鄙な安い土地をすすめてきます

土地を決めつつメーカー選びをし、気に入った土地が見つかったらメーカーにプランを競わせ、しっくりいったら購入にすれば、各社本気で設計してくるし、参考になる間取りも出てくるし

勿体無いなぁ。せっかくの家造りなのに
金銭的なことを含め
808: 匿名さん 
[2009-05-01 09:01:00]
>>799
>エアコンを家電量販店で買い取り付けは一条にお願いしようと思いますが

照明の施主支給やカーテンのレールだけの取り付けは受けてくれますが、
エアコンの施主支給は頑なに拒否されますよね。

>気密性が損なわれるので取り付け場所に穴あけのみの工事はしていない

やはり施主支給につながるような工事はしないのでしょう。

それにしても、エアコンの気密ネタで、コジマの気密スリーブの宣伝になるパターンが多いですね。
809: 入居済み住民さん 
[2009-05-01 14:32:00]
先日入居した者です。
今までロムしていましたが、初めてカキコします。

>>799
うちは旧居で3年ほど使用していたエアコンを一条で取り外してもらい、
そのまま運んでもらいその日に一条で穴あけ工事・取り付けを行なって貰いました。
取り外し・工事・取り付けで3万ほどだったと思います。

他社で工事するときの為に、一条からの工事注意書きの用紙を貰い「これを業者に見せてください」と
親切にもらいましたが、結局は安心のために少し割高ではありますが一条でお願いしました。

拒否や嫌な顔をされたとか全くなかったです。

ただ工事は機密測定やハウスクリーニングが終わった後でしたが・・・・。
(まぁ旧居でぎりぎりまでエアコン使用していたから仕方ないんですが)

ですので、先に穴あけだけ依頼するのではなく、工事&取り付け(施主支給:事前に運んで置くこと)をお願いされてはどうですか?
関西ですが引越し後、エアコンも床暖もつけずにいたら寒かったです。(室温18度・天気予報では外は21度)
部屋の気温でちょうどいい服装をして外に出たら、外は意外に暑くみんなとズレた服装で恥ずかしかったです。
リビング階段は失敗だったのか、今の季節でもけちらず床暖つけるのか・・・。
日当たりもいいんですけど、思ってたより寒いです。
810: 匿名さん 
[2009-05-01 17:34:00]
>関西ですが引越し後、エアコンも床暖もつけずにいたら寒かったです。(室温18度・天気予報では外は21度)
>部屋の気温でちょうどいい服装をして外に出たら、外は意外に暑くみんなとズレた服装で恥ずかしかったです。
>リビング階段は失敗だったのか、今の季節でもけちらず床暖つけるのか・・・。
>日当たりもいいんですけど、思ってたより寒いです。

外気温と室内温が同時に計れる温度計で計測すると分かりますが、一条さんの家は室内の温度変化が非常に緩やかです。
例えば一日の温度が最低11度、最高25度の時室内は18度、22度にしか変化しませんでした。この時期、朝は寒くなく、昼は暑くないです。
(もちろん熱帯夜とかならクーラーは必須ですが)
なので私は外気温度計を見て服装を決めてます。
811: 入居済み住民さん 809です 
[2009-05-01 21:56:00]
>>810さん
しょうもないような内容なのにも関わらずレス有難うございます。
そんな画期的な温度計があるのですね。
今度ホームセンターで探してきます。
812: 匿名さん 
[2009-05-01 23:44:00]
GWってなにかイベントとかあるんでしょうか?
813: 契約済みさん 2 
[2009-05-02 00:29:00]
エアコン取り付けの参考意見色々有難うございました。
家電量販でも取り付けに問題はなさそうなので安心しました。
たぶん一条でも最新のエアコン機種を扱っているので購入すれば
取り付けまでできますといってたので一条で買わせたいのが本音かと思います。
台数が3台は必要になるので大手の家電量販と見積もりとってみます。
これからエコポイントもつきますし。
814: 匿名さん 
[2009-05-02 02:12:00]
インテリアの打ち合わせでカタログ頂いたんですが、去年の物で最新ではないですよね?  エアコン2009年の新モデルとコイズミの照明の型番B・・・というタイプも同じ割引率で買えますか?  照明に関しては電気店の方が型落ちモデルなら格段に安いんですが皆さんどうですか?
815: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 06:40:00]
>>814
照明は他で買ったほうが確実に安いですね。新作でも半額以下とか。
私はほとんど「ネット購入+一条取り付け」にしました。
施主支給することに関して営業さんやインテリアさんからは、保証が・・・と若干の渋りがありました。
一条にて購入の場合、いつまでどこまで保証してくれるのか聞いてませんが、
私は保証より安さを取った次第です。
816: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 07:40:00]
照明は大塚家具で買えば半額です(カタログ注文品も)
ので、ナショナル、コイズミ、オーデリックetcほとんどのメーカーをカバーしてます。
ネットで購入も安いですが、新居での家具を見に行った時にでもついでにチェックすると良いですよ。
シャンデリアとかは、さすが家具屋という感じで、充実しています。
ご参考まで。
817: 契約済みさん 
[2009-05-03 21:41:00]
809さんへ。
私は関西で,設計中です。今自分のもっているエアコンを「そのまま,取り外し・工事・取り付けで3万ほど」で出来るとの事ですが,どういう風にどの部門と交渉したらできたのですか?
今インテリア担当の方と打ち合わせ中なのですが,そういうことが出来そうな雰囲気ではないのですが。
818: 入居予定さん 
[2009-05-04 10:10:00]
>>817さん
809ではありませんが、私も既に使っていたものを取外してつけてもらいました。
私は間取り設計の段階でエアコンの位置を決めるときに伝えました。
隠蔽配管ができないとか、室外機の場所とか、いくつか制限を言われたような気がしますが、問題なく受け入れてもらえたと思います。
819: 入居済み住民さん 809です 
[2009-05-04 14:43:00]
>>817さん
確か営業を通してインテリア一条の担当に伝えたと思います。
初めは個人で電気屋に頼む予定だったので、営業に相談をしていたのですが
結局一条で頼むとなり営業から伝えてもらいました。
その後の打ち合わせで直接インテリア一条と話しましたが、普通の対応でしたよ。
ちなみにうちは、インテリア一条からカーテンレールしか買わなかったり
照明も2・3個、ネットより一条の方が安い物だけしか購入しなかったり、
電気工事の資格がいる照明も施主支給で千円で取り付けてもらったりいいお客ではないですが普通の対応です。
もっというのであれば、こだわりがなかったので出してもらった照明のプラン片手に、まんまネットで購入しました^^;
でもいいんです、それで。
営業もインテリア一条高いから、話聞くだけ聞いて断ればいいって言ってくれたので。
ただインテリアの担当は売り上げ上がらないので、本当はこんな客の対応はいやだったと思います^^;
820: 匿名さん 
[2009-05-04 22:31:00]
>>819
図面さえ出せば照明プランを照明メーカーが無料で作ってくれますから、
一条自体はそれほど痛くはないのでは?
http://akariplan.panasonic-denko.co.jp/akariplan_form/information.html
821: 匿名さん 
[2009-05-04 23:30:00]
>>820
パナにしても、小泉にしても、なぜか「一条」の図面出したら
なぜか別室に通された。周りで「タマ」とか「ダイワハウチュ」の
連中の中で一条出そうとしたけど、ダメなのか?
お土産+肩書きある男性に対応は良かったけど、レクサスじゃあるまいし。
まだ近所のDIYショップでぶらり見てる方が楽。

面倒な方ならインテリア一条と各社照明プランで十分。
格安なら特価品「東芝」「NEC」で十分。
822: 匿名さん 
[2009-05-05 00:04:00]
↑キミは何を言いたいんだ。一条は設計がむちゃくちゃだから保証できないってか(笑)
823: 入居済み住民さん 809です 
[2009-05-05 08:00:00]
>>820さん
照明はインテリア一条の担当がある程度プランを出してきたのですが、いくらこだわりのない私でも
たいしたプランではなかったのでカタログを見ながら話し合って再度プランを作りました。
売り上げに関しては一条とインテリア一条は別物らしいので、カーテンや照明はインテリアの担当
その方の売り上げになる、との事。
だから、エアコンや照明の施主支給なども本音は「お断り」みたいです。

・・・と、いう意味でですね 一条ではなくインテリア一条の担当の方にとっていい客ではないと書きました。
別に悪い客自慢ではないですが。
ようは、>>817さんのように「出来なさそうな雰囲気」や言いなり(?)にまるめこまれる(言い方悪いですが)
必要は無いという事です。
824: 匿名さん 
[2009-05-05 08:35:00]
>>822さん
そういうことではないです。
825: 契約済みさん 
[2009-05-05 09:16:00]
817です。ここを読んでいると本当に参考になります。インテリア一条さんのプランだけでなく,みなさん色々検討されたのですね。また質問しますので,みなさまよろしく。私の現状は,100万円は払って現在設計中で,着手承諾は未だといったところです。
826: 匿名さん 
[2009-05-06 08:37:00]
カタログ頂いて気になったのですが、 パナソニックだけは35%オフじゃないんですか?
別に他のメーカーでも問題ないですが気になったので、知っている方お願いします。
827: 匿名希望 
[2009-05-06 10:59:00]
我が家は照明のほとんどは持ち込みにしています エアコンもコジマで買いました リビングの広さとキッチンの広さを足して冷房の強さを考えたのですが 営業さんに電気店から確認したのにもかかわらず リビングのエアコンの金具?の規格?が最大のエアコンには合わないとかで 追加の交換料金を請求されました なんで?リビングとキッチンなんて筒抜けの状態なのは知ってるじゃないですか? なのに金具は最大の大きさではつけられないようにしてあるんです おかしいですよ なんだかんだ 細かい部分で追加料金が出るので 要注意です カーテンももし本当に高級感を求めているならデパートや大型の家具屋の方がお勧めします ある程度は時間も短縮できますし 寸法がしっかりしていて安心ですよね 我が家も頼みましたが 種類の少なさに少し後悔しています
828: 匿名希望 
[2009-05-06 11:02:00]
827です 
<ある程度は時間も短縮できますし 寸法がしっかりしていて安心ですよね 我が家も頼みましたが 種類の少なさに少し後悔しています>これはインテリア一条さんのことです
829: 通りすがり 
[2009-05-07 15:39:00]
我が家も照明やカーテンなどをいい気になって選んでいたら二百万円近くなり慌てて見直して2階の照明は既存や廉価市中品でカーテンなども現在のものや後日購入することにして四十万円くらい下がりました
本当は全部したいのですが引き渡しの時にせめて一階は思い通りの満足を得たいもので
830: 匿名さん 
[2009-05-08 22:56:00]
カーテンも照明もインテリア一条さんの提案を参考にして考え直し、ほとんど施主支給させてもらいました。
でも全く嫌な顔一つせず、快く受け入れてもらえましたよ。
こちらの案を品番まできちんと聞いてくれて、インテリア一条で購入もしないのに照明プランの作り直しまでしてくれました。
コーディネーターの方も、営業の方もすごく感じが良かったです。
831: 周辺住民さん 
[2009-05-08 23:42:00]
セゾンFにお住まいの方にお聞きします。
現在セゾンAで検討中ですがセゾンFにして標準外すと減額の対象ありますか?
(現在Aタイプのオプションで瓦、風呂1.25坪 網戸 床暖房 )を予定しています。
ちなみに会社の提携割引でセゾンFだと本体価格3%OFFになるのですが先のセゾンAで
オプション付けるのとどちらがお得でしょうか?
好みの問題など誹謗中傷はご容赦ください。
宜しくお願いいたします。
832: 匿名さん 
[2009-05-09 00:02:00]
>>831
このスレのFAQにも書いてありますし、それ以外、金額なども営業に聞けばいいのでは?

「好みの問題など誹謗中傷」って訳が分かりません。
833: 一条契約済みさん 
[2009-05-09 00:34:00]
831さん、多分Aの方が安いです。Fより坪単価43000円ほど安いので、瓦、風呂1.25坪のオプションを考慮しても単純計算すると、3%引いたFより安いと思います。が、Fの標準装備が素晴らしく良いので、私としてはFがオススメです。
834: トトロ 
[2009-05-09 00:40:00]
仮契約した者です。
一条工務店では値引きは一切しないという話を営業の方が言っていました…夢の家、担当営業方と気に入っているんですが、本当に一切値引きなどはしない会社なんでしょうか??
835: 匿名さん 
[2009-05-09 00:41:00]
減額対象ありますよ。Fで、大和壁和室取りやめで26万くらい…とか、玄関大理石をタイルに変更…とか。詳しくは、営業さんに聞いてみてください。
836: クラシックジャグラー 
[2009-05-09 00:45:00]
パナホームの人が次に危ないのは一条工務店らしいと言っていました。本当のところどうなんでしょうね?富士ハウスの件もあるし…
837: 匿名さん 
[2009-05-09 00:46:00]
834>> 値引きしませんよ~。 カップボードがサービスになるくらいです。あと、いつもやってるなんらかのキャンペーンとかね。
838: トトロ 
[2009-05-09 00:50:00]
単純に値引きだけはしてくれないって事なんですね(T_T)
土地なしで、二世帯で援助なしで、45坪ぐらい建てようと考えているので、値引きなしはかなり厳しいですね。
839: 一条検討中さん 
[2009-05-09 00:53:00]
クラシックジャグラー様 パナの方は何を根拠に一条がヤバいと言ったのでしょうね?無借金経営の一条より、パナさんの方が…心配ですよね。
840: トトロ 
[2009-05-09 00:55:00]
皆さんは一切値引きしない一条工務店でも、魅力を感じ契約してるって事なんですね!私も幾つかのメーカー見て回りましたが、一条がどの社員の方も対応◎でした。これってかなり重要ですよね。勿論、家の性能も◎
841: クラシックジャグラー 
[2009-05-09 01:00:00]
パナホームはうちはグラスウールではなく、ロックウールを採用してますからと30分ぐらい説明を受け、その旨を一条さんにお話すると、一条工務店ではその何倍も性能が良いものを使用してますとの事でした。パナホームはあれでハウスオブザイヤー受賞したのかなぁ…(-.-;)
842: 匿名さん 
[2009-05-09 01:04:00]
838>> 大手HM10社中、2番目に一条が安いそうです。一条で厳しいとなると…ローコスト住宅や、地元工務店なども候補に入れると良いかもしれませんね。自己資金にもよりますし。
843: トトロ 
[2009-05-09 01:14:00]
一条工務店は大手の中では手頃なんですね!あの仕様でならお得かも……ローコストといえばタマホーム見に行きました。
しかし、普通の家という印象…まぁ10年ぐらい住んで、建て替えるならちょうど良いと思いました。みのさんも契約延長しないらしいし、本人は只今他のメーカーで建設中との情報もあるし。
844: 周辺住民さん 
[2009-05-09 01:59:00]
831さん 834さん 835さん Fタイプの件有難うございました。
もちろん営業にも確認しますが住んでる方の意見のほうが参考になります。
836さんパナの営業は何を根拠に言われたのかわかりませんが
自分の気に入ったところで建てるのが一番ではと思います。
もちろん財務状況に問題なければですが。
ちなみにパナで近所で建てたお宅は10年せずに雨漏りなどしてましたが・・
845: 匿名さん 
[2009-05-09 03:39:00]
無借金経営なら、契約金以外の施工費は全額竣工引き渡し時支払いにすればいいのにね。
無借金なのに、なんでだろうね。
846: 一条検討中さん 
[2009-05-09 07:51:00]
↑ そういうガチガチの経営スタイルだから、無借金なのでは?
847: 匿名さん 
[2009-05-09 07:55:00]
>そういうガチガチの経営スタイルだから、無借金なのでは?

無借金なのは単に金を借りる先がないから
だからつなぎ融資を強要するしかないわけさ。

何でも美化して都合よく解釈して・・一条工務店には都合がいい良カモだな(笑)
848: 匿名さん 
[2009-05-09 09:27:00]
自転車自転車
849: 匿名さん 
[2009-05-09 09:45:00]
銀行に金借りて利子分建築費上乗せとどっちが良いのかね。
850: 匿名さん 
[2009-05-09 14:29:00]
847みたいな心の汚れた人は2チャンネルへ行ってくださいな~。ここは人をたたく場所ではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる