注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅 西日本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅 西日本ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-14 15:16:38
 削除依頼 投稿する

百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?

[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅 西日本ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2011-05-27 12:22:51]
ユーザーは停職中です(アク禁?)
203: まじめなユーザー 
[2011-05-29 17:31:26]
百年さんと もう少し遊んでやってください
そういえば 最近 CM内容が変更になったね
ひかえめ 堅実な感じに イメージチェンジかな
ってことは このスレも 役に立っているんじゃない
百年さん もう一度 立ち止まって 自分を振り返っているのかな
誰でも そうやって 成長するんだよね
204: 匿名さん 
[2011-05-29 18:37:36]
まだ厄病神でCMしてるの?
205: 特命係 
[2011-05-29 21:15:20]
百年住宅さん 掲示板では アンチファンが多いが

気にする必要はない

住宅としての 使用する部材は PCパネル

しかも 壁式構造体であるため

構造物としての堅牢さは 他の部材・工法の住宅メーカーの上だ

PCパネルは 百年さんや WPC住宅メーカーの

コア・コンピタンス

鉄骨や木造の住宅メーカーさんには 真似できない
206: 匿名さん 
[2011-05-29 22:17:23]
壁式工法とPCのデメリット
①リフォームで制約が大きい。
 大きな2世帯住宅を建てた場合、ご両親が亡くなられお子様が巣立たれてしまうと、莫大な固定資産税と
 広くて寒くて光熱費の高い家に悩まされることになりますので、十分検討しましょう。
 小さな家を建ててしまうと、いざ増築したいと思っても制約が多くビフォーアフターのようにはいきません。
 こちらもよく検討しましょう。
②大空間が出来ない。
 鉄骨造のような大空間は出来ません。仮に作ると耐震性能が著しく低下します。南側を全面ガラスにという
 ようなことも出来ません。鉄骨系や建築家に頼めば可能です。吹き抜けやスキップフロアも苦手です。
 なお、百年住宅さんのプランなら木造軸組みツーバーフォー、軽量鉄骨、重量鉄骨までどの会社で建築して
 も十分な強度は有すると思います。
 制約が多いからそれだけ安全なプランで提案してくれるという点ではメリットととることも出来ます。
③PCが蓄熱するため夏暑く冬寒いという現象が生じ易い。
 石焼き芋や蓄熱暖房機の原理。逆になれば最強の家だが残念なことに自然は夏に暖房効果冬に冷房効果とし
 て働いてしまいます。もちろんそのために断熱材をいれて対策をしていますが、不利なことに変わりは
 ありません。質量が大きいということは暖めたり冷やしたりすることにエネルギーを要するということ
 です。
④固定資産税が高い
 自治体によって異なるかもしれませんが、一般的にコンクリート住宅は50年償却で計算されます。
 古い家の税金が安いことは誰でも知っていることですが、そうなるのに時間を要するということです。
 家自体の評価も割高に計算される恐れがあるので、ダブルパンチです。
 オーナーさんの税の請求書を年次毎に見せていただかれては如何でしょうか?
⑤軒が無い、浅い
 住友林業の家や他の大手メーカーもそうだが、太陽の光や風など自然や四季を生かした家作りに取り組んで
 います。軒があれば雨が外壁にかからず、夏は日を遮り、冬は陽を取り込むといった工夫が可能です。
 これにより、自然光・自然換気で省エネ・快適が実現できるのです。
 
207: 匿名さん 
[2011-05-29 23:25:38]
206 おっしゃる通りです
①初めから間取り変更は考えていない、耐力壁が多く壊せない
②広いリビング、オープンキッチンが作れない
③断熱材が少なく効果が薄い、従ってエアコンのききが悪い
④コンクリートは再建築価格が高い、経年減点補正率も少なく、経過年の減少率も少ない(いつまでも高い)
⑤夏至と冬至の太陽の位置を考えればすぐ分かる、2階は屋上からの熱も加わりダブルパンチ
(追加)
⑥土間打ちコンクリーとの上に直に床がくる、コンクリートが真平らに打てないから、歩いた感触が一定では無い
⑦設備の配管が土間コンクリートの下の盛土の中を通すので、配管のやり替えが出来ない
⑧開口部の多い面のアンカーボルトが少ない、これで24トン、大地震時に本当に支えられるか
⑨地盤改良が中途半端、岩盤までの杭打ちはほとんど無い、地盤改良は2m未満でおさめている
208: 特命係 
[2011-05-29 23:34:00]
206、207

言い訳にしか 聞こえないな

構造物としての 堅牢さ ! これに 文句はあるまい

どんな住宅も メリットばかりではないが

デメリットを強調する前に メリットを評価すべし

どんな住宅にも デメリットはある

それを 誇張ばかりしている

君たちは 客観的な視点には 立てないようだね
209: 特命係 
[2011-05-29 23:42:15]
206、207

君たちの文章を あらためて読んでみた

よく見てみると たいしたこと言ってないんだね

表現と内容が いいかげん

全部 反論できます その程度の内容じゃ 私を納得させられないよ

たいした内容じゃあないね

以前のように 逆質問できるが しっかり答えることができるかな

以前の奴は まったく 反応せずに 逃げてしまったが・・・

但し ご希望があっても 私は忙しいので クイックレスポンスできないでね
210: 匿名さん 
[2011-05-30 01:15:42]
特命がいると盛り上がるなw
必死な反論がないとつまらないよね。
この調子でお願いしますよ。
211: 匿名さん 
[2011-05-30 07:47:44]
pc板が丈夫な他に何のメリットがあるか、後学のために教えてください
212: 匿名さん 
[2011-05-30 09:01:29]
206と207への反論お願いします
番号ごとの箇条書きで

213: 匿名 
[2011-05-31 17:08:44]
↑ 嫌なら他の所で建てりゃあいいだけの話だろうよ。アンチは巣に帰れ。
飯食って風呂入って糞して早よう寝れ。


214: 匿名さん 
[2011-05-31 19:24:52]
「犬のとうぼえ」かな?
男の子なら、正々堂々と議論しなければいけません、メン!
215: 匿名さん 
[2011-06-01 07:04:38]
畑、田んぼ、山の麓は砂利なし土だけだから、百年で建てるのはヤバいです、地盤改良を表層しかしないから、地震で不等沈下しますよ
216: 匿名さん 
[2011-06-01 19:02:40]
206と207に対するご意見をどうぞ

217: 匿名さん 
[2011-06-01 21:59:07]
お金をもらって書き込みしている人は、もう少し遠慮してください
特命係とかまじめなユーザーとか
218: いつか買いたいさん 
[2011-06-03 18:53:02]
206,207
の様な、躯体がもろい家は最近は流行遅れですよ。やはり一番丈夫で安全安心のWPC百年住宅が一番人気ですよ。
219: 匿名さん 
[2011-06-03 21:18:47]
218
丈夫で長持ちは昔のかみさん、他に良いとこなし
220: 匿名さん 
[2011-06-04 06:44:46]
218
206と207は今の百年住宅の話ですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる