注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅 西日本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅 西日本ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-14 15:16:38
 削除依頼 投稿する

百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?

[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅 西日本ってどうですか?

517: 匿名さん 
[2011-08-26 21:44:46]
PC板も基礎も数ミリの誤差は有るので調整は必要、百年住宅で調整して無いと言う事は誤差が加算されると住みやすい家が出来ますね。
518: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 01:06:24]
もしかして513さんも業者さんですか?「程度が低すぎ」とは誰のことを言っているのですか?
もしかしてアンチさん(達?)って、百年住宅とトラブッている業者さん(達?)ですか?そうだとするとこの執拗さもわかる気がしますね(コワー)。
519: 匿名さん 
[2011-08-27 07:25:27]
何件も家を建ているので詳しいだけで業者では無い。
520: 匿名さん 
[2011-08-27 08:42:31]
天端均しをして水平をとっても、天端の上に直接PC板がくるので、直下型地震ではまず天端が割れて水平が保てなくなる危険性が強い
521: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 09:38:07]
「天端が割れて」っていったいどんな規模の地震を想定しているのですか?アンチさん(達?)って、なんでこうもそろいもそろって全員(一人?)が非科学的なんですか?
可能性ならどんなこともでも起こり得ます。明日にでも大地震とともに富士山が噴火して日本列島全体が沈没しないとだれが保証できるのですか?可能性の話はもうたくさんです。
危険性の想像や伝聞でなく、実際に起きた被害について取り上げてください。もしあればですけど。
522: 匿名さん 
[2011-08-27 09:55:25]
百年の天端のモルタルは水平を出すため水分の非常に多いモルタルを使うからではないでしょうか、これは科学的、いや化学的だと思いますが
523: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 10:00:35]
515
別に擁護などしていない。擁護する必要がないから。ユーザーの一人として贔屓はしているけどねw
私がやっているのはちみらの汚い手口を暴いているだけだ。こんな暇があるならもっと仕事に励め。切られたのかなんか知らないが逆恨みするでない。
524: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 10:09:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
526: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 10:34:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
527: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 11:07:45]
520
あなた、120トン君ですね。一見専門的な用語遣いをしていますが内容が全くデタラメです。

レベラー工事は建方が終わって内装工事に入る直前に行われる、つまり構造とは全く関係しないのですが、「天端均しをして水平をとっても、天端の上に直接PC板がくるので」などと言う専門用語がちりばめられた発言を見ると、購入を検討している方やユーザーさんでも工事に詳しくない場合は「えっ、そうなの?それは怖いかも」となってしまいますね。全く悪質です。
どこからそういう悪知恵が出てくるのかが不思議ですけども、これからも120トン君の発言には要注意です。
528: 匿名さん 
[2011-08-27 11:57:32]
>>レベラー工事は建方が終わって内装工事に入る直前に行われる、

レベラー

基礎の天端均しとは、土台が水平に載せられるように、基礎の立ち上がり部分の上面を水平にすることで、従前は、一般のモルタルにて左官工事として行なわれていましたが、近年ではレベラーを使うことで水平精度が上がっています。


百年住宅のレベラーは建て方が終わってからするんですか?、初めて聞いたので方法を教えて下さい。
529: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 12:37:00]
私が言っているのは床レベラーのこと。

貴方が言っているのが基礎についてであるということで了解。基礎のレベラー処理は見逃しておりましたので、教えてくれてありがとう。
ところで、基礎にもレベラーを使うことは水平精度だけでなく、基礎の平面度が増しますね。そうすることで工場生産で平面がしっかりと出ているPC版との接触面積が増えます。手作業ではどうしてもできてしまう基礎の出っ張った点に力が集中することがなくなることにより、レベラー処理によってむしろ耐震強度が上がると思いますがどうなのでしょうか。専門家のご意見を伺いたいところです。
それでも危険性が増すと言うのならば、不安を情緒的に煽るのではなくて、基礎コンクリートとレベラーの強度差がどの程度なのかを含めて、521に答えてください。科学的に。
530: 匿名さん 
[2011-08-27 12:52:36]
レベラーは水平を出す為で1~5㎜なので強度はそれほど問題に成らない、固練りでは水平が出ない
水分が多いので基礎上部に流すだけで水平を出す為コテを使わない、使うと水平が出ない。
木造などではレベラーを使わなくても問題無いので使わない。
531: 匿名さん 
[2011-08-27 14:28:51]
524
天端均しを知らないくせにバカ呼ばわりする方、百年住宅しか知らない方と見た
532: 匿名さん 
[2011-08-27 14:32:51]
天端が割れて5ミリへこむと2階床ではビー玉が転がりますよ
533: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 15:00:31]
531さん
そのとおりです。お察しのように百年住宅の1ユーザーです。
発言が不適切でしたので削除依頼を出しておきました。
522さんには言葉が過ぎましたことを謝罪いたします。
534: 他社wpc 
[2011-08-27 16:43:34]
素直に成ったな、余計な言い訳をしなければ荒れないんだよ、百年住宅は地震や火事には抜群に強いんだからアンチが欠点を言っても素直に認めて改善するようにすればいいだけだろうと思う、欠点の無い住宅は無い、自分に有った家お建てれば良い。
535: 匿名さん 
[2011-08-27 16:43:58]
百年住宅のユーザーであり社員でしたが正当
536: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 17:40:48]
534さん
理性的な話の通じるお方とお見受けしました。
舌の根も乾かないうちにお言葉を返すようで恐縮ですが、基礎の天端均しにレベラーを使うことは本当に欠点なのでしょうか?

確かにレベラーの強度は基礎コンクリートよりは弱いでしょうがそれも程度ものです。左官工事によるモルタルの強度もレベラーの強度もそれぞれに適した施工方法では五十歩百歩ではないですか?
そもそも基礎が崩壊するような大地震に遭遇した場合はレベラーを使っているかどうかなど関係ないですし、520のように基礎は持ちこたえたがレベラーが割れたなどというケースなどあり得るのでしょうか?
可能性がないことはないかもしれませんが、ほとんどレアなケースだと私は思います。
529に書いたようにレベラーの使用により水平度と平面度が飛躍的に向上しますので、施工の容易さだけでなく耐震強度に着目しても、メリットがあるのではないかと素人ながら想像します。
その点、ご教示いただけたらと思います。
537: 匿名さん 
[2011-08-27 18:21:19]
PCや鉄骨は基礎が水平で無いと家が水平に立たない、レベラーの強度は基礎の強度より落ちるが1~5㎜位なので強度は気にしなくても良い、デコボコの基礎に組み立てるよりPCと基礎が密着出来るので強度は上がる。

レベラーは昔は使用していない20年前は大手HMも採用していなかった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる