一戸建て何でも質問掲示板「自分で間取図を作成しようと思っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自分で間取図を作成しようと思っています。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-18 05:35:12
 削除依頼 投稿する

大手HMで建設しようと考えていますが、自分で間取り図を作成しようと思っています。

設計士さんには、こちらで作成した図面をCAD入力してもらおうと考えています。

こういう場合、設計費用を値切ることは可能でしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-10 14:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

自分で間取図を作成しようと思っています。

No.101  
by 申込予定さん 2009-06-04 00:03:00
>丁度付近で大手メーカーの建売が工事中で、ちょっと内部を見せて頂きましたが

メーカーキボンヌ

早くね!
No.102  
by ビギナーさん 2009-06-04 00:10:00
>>96=101他多数

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18479/res/612-620


大手HMの営業もあっちこっちで宣伝大変だねぇ。
こんな所で営業活動しないと生きていけないほど苦しいんですか?
多重人格者?自作自演?
No.103  
by 住まいに詳しい人 2009-06-04 00:10:00
>製品の欠陥をつくったメーカーじゃなくて施主が自分のお金で直すんですよ。

これは日本語ですか?
まさか欠陥住宅と知りながら家を設計した・・という意味なんでしょうか?
ちなみに大手は設計検証をしているので自社で「欠陥」と断定することが可能。
ところがローコスト(地元工務店も安いのでローコストに含みますよ)はそもそも設計指針すらないので欠陥もクソも見分けられないのです。住んでいて明らかにおかしい・・・これでバラして始めて目視で「欠陥」と分かるわけです。

クルマなどの高信頼製品に地元ビルダーが存在しないのはそういうわけです。製造基準が家よりもずっとずっと厳しいのです。中国車も入ってきませんね。
家の基準は工業製品よりもずっとレベルが低く抑えられているので地元工務店も参入できるわけです。

またまたネタフリ多謝!
No.104  
by 匿名さん 2009-06-04 00:13:00
>102
貴方こそ「華麗にスルー」はどうしました??
言ってることとやってることが全然違ってますが(笑)

いいですか、自ら言ったんですよ「華麗にスルー」

ローコスト寄りの人間ってこうなんだろうね・・・・
No.105  
by 匿名さん 2009-06-04 00:17:00
>>104
いやー、誰かと違って頭が良くないからスルーできないんですよー。
あれあれ、ここにも。
ご同胞でしたか。失礼。

で、高級HMの方が何の用ですか?
No.106  
by 匿名さん 2009-06-04 00:32:00
「鉄骨に木片をあてがってボードを打ち付けていくので、まるで張りぼてのセットのよう」
とは見たまんまの個人が受けた印象ですから、嘘もなにもそのまんま。それ以上でも以下でもないですね。
No.107  
by 匿名さん 2009-06-04 01:03:00
お.住まいに詳しい人に質問したいのですが、「工業製品」「・・・・」と何度も連呼していますが、
躯体のみの、お.取り付けの精度のことを言ってお.られるのですか。
(お.現場にあまり携われていないように感じたので)
No.108  
by 匿名さん 2009-06-04 01:06:00
>クルマなどの高信頼製品に地元ビルダーが存在しないのはそういうわけです。製造基準が家よりもずっとずっと厳しいのです。
意味がまったく理解できません。
クルマの製造を地元ビルダーがしてるって、どこの銀河に旅してきた話でしょうか?
もしくは何かの中毒ですか?
クスリは飲みすぎてはいけませんよ!
No.109  
by 匿名さん 2009-06-04 04:35:00
まあまあ  規格品HMの方も現場の施工は「作業員」が行うと仰ってるじゃないですか。

車だって工場の解雇が多発しましたが「派遣の作業員さん」なんかが作ってますよね。
それでもいいものが出来ます、きっちり流れ作業で分担され、同じもの作ってますからね。
組み付け時の体の動きでさえ、マニュアル化され無駄やミスが無いようにしているそうですよ。

理想を言うと家も一緒でしょうが、残念ながら家を建てる環境は全て同一ではありません
流れ作業を行う環境が無いので、必然的に人が動き回って作業する事になります。
これでは毎回全く同じ家を作っていても、人次第で差が出ます。
(数人が現場で車作ったら、きっと工場と同じ安定した品質にならないだろう事は、誰でも想像が付くでしょう)

しかも家の大半は外容・間取り・寸法・大きさ等々に違いがあります。
(完全規格住宅なら、そうでも無いのかもしれませんが)
これが結局現場で作る人の腕や経験を必要としてしまう要因です、毎回同じでは無いものの完全マニュアル化は
実質不可能な訳です。
例えれば、工場で組み立てなら、マニュアル化された作業員ですが、出先きディラー等での修理は
結局修理の経験と腕前が、大きく左右しています。
しかも木は最初から反ってたりします、輸入SPFなんか特にその様ですが、木材なので致し方ないでしょう。
家の部材の精度がもっと高ければ、最初から材木やボードに呼び込みの穴が、全て開いて出荷されるはずです
組立て家具なら当然の事でも、家の部材は寸法通りとは行かず、結局施工時の現場頼みなのが現実ですね。

工場とは違って、これ程大変な現場施工を「一作業員」にまかせて建ってしまう家は、ある意味素晴らしいですね。
No.110  
by 匿名さん 2009-06-04 08:14:00
はははー。家が一番大きいと思ってるんだね。サイコーだよキミ
いいかい?マンションやビルってきみの家より遥かに大きいと思うけどあれ誰が建てているか知ってるかな ?
さらにいえば旅客機やタンカーなどのお船。これもきみの小さな家より大きいと思うけどどう? 大工にでも作らせるか。ヒーッヒッヒ。日頃いかにアタマ使ってないか一発でわかるレスだったね(笑)
だから華麗にスルーしたほうが恥を上塗らなくて良かったのに。
No.111  
by 匿名さん 2009-06-04 08:33:00
重機だけじゃ何も作れないのが分からないのかな…
No.112  
by 匿名さん 2009-06-04 09:29:00
何度読み返してみても、110さんの説明は恥ずかしいコメントですね。意味不明ですし。
109さんの説明はとってもわかりやすいコメントになっています。
No.113  
by 匿名さん 2009-06-04 11:52:00
>110 あんた可哀相だよ・・・
マンションやビルだって、その手の職人さんが作ってるんだ。元請の作業員(貴方の言うHMの作業員?)
なんて人達は居なくて、下請けが施工してるんだよ、監督は元請で。
このやり方は住宅HMも酷似してるから、今度現場行って目で見てくれば?知らないって恥ずかしいよ。

ちなみにジャンボジェットは流れ作業で、工場で作ってる。
船は専用のドックで作ってるんじゃないかい。現地生産なんて聞いた事ないでしょ、その辺の浜辺で作るとか?
工場で作るものと、現場で作るものの違いも覚えましょうね。知らないと恥ずかしいからね。

当たり前なんだけど、大工に飛行機や船は作れないし、その逆も無理なの。
まあそんな事言う人も居ないけどね、そんなの貴方だけだよW
まあでも貴方の言う「(派遣)作業員」なら、家でもビルでも船でも飛行機でも、作れちゃうかもね
厳密には違うんだけどさ・・・
No.114  
by 匿名さん 2009-06-05 02:12:00
なんかアツイスレですね^^ 関係者が7割くらいいそうな
気もするけど。自分も営業してるから、共感できるところ
多くて楽しいです。
No.115  
by 匿名さん 2009-06-05 06:29:00
それだけ関係者にとっては深刻な問題だってこと
自社のスレが上がって来ても、どうせ貶されて宣伝効果は薄い
でもこのスレが上がって客が間取りなんか作り出したら、売ってる立場じゃ面倒臭くて大迷惑
そりゃ嫌でも注目せざる得ない。
No.116  
by 匿名さん 2009-06-05 23:49:00
注文住宅なんだから、どんどん注文を出さないと損ですよ。
実現できるかどうかはプロに判断してもらえばいい。
私はたくさん注文をぶつけて、おおかた実現してもらいました。使い勝手のいい間取りになりましたよ。
建物に合わせて生活するのではなく、生活に合わせて設計してもらいました。

将来(子供が大きくなった時)のリフォームも視野に入れた設計です。
No.117  
by 匿名さん 2009-06-06 00:48:00
>注文住宅なんだから、どんどん注文を出さないと損ですよ。

そもそも、契約法本来の考え方からすれば、注文住宅の契約形態が工事請負契約であるならば、施主は注文主であって工事の発注者=主体者なのだから、
請け負う工事会社が施主の設計思想をすべて拒否する行為は、違法行為にあたる可能性があるのではないだろうか。

実際にメーカーの準備する約款をよく見ると、万一何かあった場合の条件については施主=注文主に有利な条項は何一つなく、逆に請け負う企業が有利となる条項が巧みに滑り込ませてあるものが多い。
表向きは施主が工事の主体者のように装ってあるが、中身は請け負う側にすべて有利なものに替えられていたりする。
大体、基本設計が選択式であとは追加オプションでは、自動車の受注販売と一体どこが違うと言うのか理解できない。
否。自動車のような低額商品ですら、契約時には受け渡し価額が確定していると言うのに、HMの契約では契約後に支払額が無制限に追加される可能性がある。
これでは、例えに品が無くて申し訳ないが、まるで風俗店の追加飲み直し料金みたいなものではないか。
否。風俗店のほうがまだ上品だ。追加料金は明朗会計で一定額以上は請求してこないのだから。

冗談はさておき、
これは、単なる売買契約に過ぎない内容のものを、売り手の好きなように金を客から巻き上げるために、意図的に請負工事契約の形態を「利用」しているだけなのではないか。
この手のものは、一種の偽装請負契約の疑いがある、つまり違法性が高いのではないか、と個人的には考えている。

なぜみんな工事契約書の書式をハウスメーカーの準備した物に印鑑を押してしまうのだろう。
契約は対等な立場で結ぶものだ。それが、そもそも間違いの元なのだ。
No.118  
by 匿名さん 2009-06-08 10:00:00
素人の間取りなんてダメ、そんな中途半端なもん採用なんかできない
寸法を間違えた家を、最後にかたちに納めるのは大変なんだぞ
一から任せたものが一番いいんだよ、確実に出来る
蓄積されたノウハウで、誰にでも理想なプランをしっかり用意している
その通りに建てた家が一番いい
少しはその事も勉強しろ
No.119  
by 匿名さん 2009-06-08 12:36:00
なぜでしょうかね。
「少しは勉強しろ」で結ぶレスほど、まったく読んでも何の参考にもならないものがほとんどですが。
勉強が足りないとの自覚が無い方に限って、手垢で汚れた類の内容の乏しいレスを付けるようですね。
この業界の後進性をその貧相な言辞が如実に顕しているようで、読んでるど素人のこちらが開いた口が塞がらないほどです。
頭を冷やすためにいっぺん逝ってみたらどうか?とつい思ってしまいます。ごめんなさい。
No.120  
by 匿名さん 2009-06-08 20:38:00
プラン使い回ししてる所ありますよね。

明らかに要望と違うものが矢継ぎ早に出てくる。

安くあげて高く売ることしか考えていない設計。

作りやすさが優先で使い勝手など2の次。

家に生活を合わせるのではなく、生活に合わせて家を作るべきです。
No.121  
by 入居済み住民さん 2009-06-08 23:06:00
施工する人と設計する人が同じじゃだめだってことですね。
作りやすい家を設計するから。
ハウスメーカという業態の限界でしょう。
No.122  
by ビギナーさん 2009-06-08 23:34:00
>120
ローコスト木造や地元工務店にありがちなパターンだね。
特に地元工務店に至っては己の発注ミスを客に転嫁するからな。
見かけは「こっちのほうが良いと思って」とか言うけどさあ
No.123  
by ビギナーさん 2009-06-08 23:40:00
>120
ハウスメーカーにありがちなパターンだよ。
特にプレファブメーカーに至っては己の発注ミスをいつも客に転嫁してるからな。
見かけは「こっちのほうが良いと思って」とか言っていつも誤魔化すけどさあ。
俺って口が堅いだろ?
No.124  
by ビギナーさん 2009-06-08 23:42:00
さあ!
どっちのほうが、ありがちでしょう。
No.125  
by ビギナーさん 2009-06-09 00:02:00
>ハウスメーカーにありがち

ハウスメーカー=ローコスト=工務店

で良いですね。

しかも

「プレファブ」

と書いている。ちゃんと覚えたじゃない!プレハブの意味を。
あんだけ悪態ついておきながら(笑)
No.126  
by ビギナーさん 2009-06-09 00:04:00
大きいところなら返品が可能だから間違ってもすぐ対応してくれる。
ところが小さくなればなるほど返すに返せなくなる。

個人で購入した商品を意味も無く返品できないのと同じだね。

工務店施工は地雷地帯に潜入したようなモンだよ
No.127  
by ビギナーさん 2009-06-09 00:23:00
ただし大きいところの施工はみんな工務店施工なんだけどな。
それに自分が発注ミスっても全部下請けのせいにして負わせるから
そのツケは結局はわからないように客に回ってくるんだね。
No.128  
by 図面 2009-10-21 17:16:55
家が完成したら、家の図面データ一式はほしいですが、
互換性があるかはわからないです。
図面作成ソフトの種類も多数あるし。
No.129  
by 匿名さん 2010-03-18 05:35:12
売りたい間取りより、住みたい間取り 

見積りの指標に、提案力・施工力確認の目安にも


せっけい倶楽部
http://www.houtec.co.jp/Club/index.htm

イエスマイハウス
http://www.yesmyhouse.jp/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる