京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「【仲良く】Mapaグリーンラグーナ甲子園 その1【情報交換】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 南甲子園
  6. 【仲良く】Mapaグリーンラグーナ甲子園 その1【情報交換】
 

広告を掲載

虎の子 [更新日時] 2007-02-09 15:06:00
 

このスレは、Mapa購入者および近隣の方々との情報交換のスレです。
購入者の方々は入居までのカウントダウンをここでしていきましょう!
近隣の方々これからいろいろよろしくお願い致します。



※1建設反対運動関係の書き込みは、ご遠慮ください。
※2荒らしが出た場合はスルーするかもしくは反論せずに「削除依頼」板に書き込みましょう。

[スレ作成日時]2004-11-28 03:53:00

現在の物件
グリーンラグーナ甲子園
グリーンラグーナ甲子園
 
所在地:兵庫県西宮市南甲子園1丁目9-3
交通:阪神本線甲子園駅 徒歩11分

【仲良く】Mapaグリーンラグーナ甲子園 その1【情報交換】

2: 匿名はん 
[2004-11-28 03:57:00]
エントランスも姿を現しどんどんできていってますね。
入居できる日が楽しみです。
3: 匿名はん 
[2004-11-28 10:01:00]
本日ららぽーとに行ってくるつもりです。
どれだけ混んでるのか不安ですが…

それから、阪神電車の甲子園駅は平日の朝は特急が停車するんですか?
パンフには急行しか停まらないみたいな事が書かれていたので…
急行と特急だと数分違うと思うので気になります。
乗りなれてない電車って分かりにくいですね。
今まで乗るときはいつも阪神戦の時なので直通しか乗ったことがありません。
4: 阪神電車 
[2004-11-28 11:12:00]
平日の朝は、梅田方面に区間特急が停車しますよ。
平日の帰りは、快速急行が停車します。
5: くまさん 
[2004-11-28 18:06:00]
引越しの日が待ち遠しいC棟購入者です。
近隣に住んでる為、プレオープン、オープン、オープン翌日と3日連続でららぽーとに行きました。
さすがに土日は混雑が恐ろしくて行きませんでしたが…。

mapaのそばにこんな楽しい所があって嬉しいです。
これから利用する機会が増えそうだったのでオープン前にネットからららぽーとカードを作りました。
新居では何かとお買い物が多いのでポイントもガンガン貯まりそうで楽しみです。

03さん。今日のららぽーとはいかがでしたか?
週4〜5回のペースでmapaを見に行ってるんですが今日は断念です(^_^;)
6: 匿名はん 
[2004-11-28 18:45:00]
>>05
今日ららぽーと行ってきましたよ・・・
恐ろしいほどの人の多さに圧倒されてお店を見るどころではありませんでした。
もう、ほとぼりが冷めるまでは土日は行きたくないですね;;
でも、確かにいろんなお店が入っているので楽しそうでした。
イトーヨーカドーは大きすぎですね・・・ちょっと買い物とというには大変かも。
今度は平日に行きたいです・・・思わず阪神戦を思い出すほどの人の多さでしたよ。
引っ越したらいつでもここに行けるかと思うと、ああ贅沢だなあって思います。

Mapa周辺は全然混んでいませんし、海側の道路を通れば東西どちらにも問題なくいけそうです。
7: 匿名はん 
[2004-11-28 18:49:00]
阪神電車さん
情報ありがとうございます。
区間特急は梅田までノンストップなんですか?
それとも野田、福島には停車するのでしょうか?
8: C棟 
[2004-11-28 18:59:00]
>>07さん
区間特急は、梅田-甲子園間ノンストップです。
毎朝乗ってますが重宝してます。
9: 匿名はん 
[2004-11-28 20:40:00]
>>08
C棟さんレスありがとうございます。
なんとノンストップですか!それは良いですね。
これで通勤の不安も吹き飛びました。
10: キリン堂 
[2004-11-28 21:03:00]
区間特急はかなり混んでますよ。慣れてしまえば大丈夫ですけど。
ちなみに急行は武庫川・尼崎でかなりの人が乗車して
区間特急以上に混んでます。急行は武庫川・尼崎・野田・福島
に停車します。
11: くまさん 
[2004-11-29 00:03:00]
06さん
ららぽーとに行かれたのですね。お疲れ様でした!
私も3日連続行ったわりにはイトーヨーカドーが激混みでほとんど見れてないんです。

子供には引っ越したらいつでも行けるんだからと言っておきながら 明日も自転車で行く予定のバカな私です(^_^;)

ところで私はこれからオプション会ですが、おすすめのオプションってありますか?
逆にコレはいらんでしょ〜というのもあれば教えて欲しいです。
我が家はフロアコーティングとクローゼットの板(?)、を入れようか思案中です。
12: トッド 
[2004-11-29 11:02:00]
>>くまさん
お家、マーパに近いんですね。
うちは遠いので週末に行くだけなので羨ましいです。
それでもほぼ毎週行っているんですがヾ(;´▽`A``
なんだか出来ていくのが嬉しくって気になってしまいますよね(笑)

イトーヨーカドー頑張ってきて下さい。

うちもオプション会はこれからなのですが、
オプションは食洗を検討中ですが、実はよく分からないのです。
どんなオプションがあるか等のパンフレットのようなものがあるのでしょうか?

フロアコーティングは別のスレで賛否両論ですが
実際はどうなんでしょうねえ?
せっかくの真新しいフローリングを綺麗に保ちたいというのはありますが・・・。

ところで、マーパは提携ローンの中でもりそなが一番条件がいいとかで
すすめられましたが、皆さんりそなにされましたか?
13: 匿名はん 
[2004-11-29 11:27:00]
フロアコーティングOPだとすごく高いですが、自分で塗るのはどうなんでしょうかね?
あまりに高いのでやめました〜。
別スレでも賛否両論ですものね。

14: くまさん 
[2004-11-29 12:30:00]
ららぽーと行って来ました(^ム^) 朝一にもかかわらずヨーカドーは混んでました。

フロアーコーティングの話ですが。個人的には体育館の床みたいにピカピカなのは好きじゃないのですが
友人曰く汚れ方が全然違うんだそうです。

フロアーコーティングとは違うんですが自分でワックスがけしようかなとも考えてるんです。最近「通販生活」でよさそうなワックスがあったので、そちらに心が揺れてます。
食洗機は見送りました。
家族が少ないのとL字型キッチンでわりとスペースがあるので必要なら後付けもアリかと思いまして。

>トッドさん。
私もパンフレットは手元にないのですがMRでパラパラと見せてもらったんです。
オプション会の前には送ってくれるそうですよ。MRでもっとはっきりとした金額が知りたかったんですかお部屋の広さによって価格が変わるからと言ってあまり教えてくれませんでした。

15: 虎の子 
[2004-11-29 13:59:00]
みなさんこんにちはスレ主の虎の子です。
私も当然契約者ですので、これからよろしくお願い致します。

ららぽーとはすごいですね。
このららぽーとに徒歩数分で行けるのは嬉しいです。
今は大混雑していますが、入居時期くらいには落ち着いてきてるのでは?と思っています。

昨日はMRに設計図書を見に行ってきました。
参考資料ながら、自分の部屋の間取りの寸法がきっちり書き込まれたものを見るといいですね。
日陰の時間別の具合なんかもチェックできて結構参考になりました。
さすがに建築関係の資料は見てもちんぷんかんぷんでしたが…
ついでにイベントにも参加して帰ってきました。結構楽しかったです^^

話しは変わりましてオプション会って通知が来るのですか?
通知があるのであればまだ来てないです。
オプションのカタログみたいなのがあるのも初めて知りました。
16: 茄子 
[2004-11-29 14:48:00]
>>虎の子さん
だいぶ前に契約したものですが、オプション会の前には案内のハガキが来ましたよ。
カタログも、A3用紙2〜30枚のカラーのやつが来ました。

前回の時は、12月か1月あたりにもう一度オプション会やりますと言っていたので近々
案内があるのではないでしょうか。
17: トッド 
[2004-11-29 16:18:00]
>>くまさん
そうですかぁ。パンフレットあるんですね♪
ではパンフレットが送られるまで待とうと思います。

基本的にオプションはあまり考えていないのですが、それでもどんなものがあるのか気になるんですよね。
パンフ楽しみです。

食洗、据え置きと迷います。私も据え置きを後で買うのも良いかと思っているんですが、
うちの間取りではスペースがきついかもしれないです。
ビルトインの後付もありかとは思っているのですが。

・・・となると。オプション付けるものが無いかも(^-^;
私も、皆さんのお勧めを聞いてみたいです。

平日の朝一でも混んでいるイトーヨーカドー・・・。
しばらくは続きそうですねー。
18: 甲子園大好き 
[2004-11-29 17:21:00]
こんにちは。
OPは結構な量のカタログみたいなのが届きましたよ。
色々ありましたが高いので、ゆっくり検討しよかなと思いました。
OP会はまだ数回あるようなので・・・

キッチンがL字型の場合食洗機が流しの側面に無いので(コンロの近く)、使い勝手が
悪そうなので、ウチは据え置き型を考えてます。

あとワックスも今のマンションの人達が結構自分でしたと聞き、
次は自分でチャレンジしてみよーかなと思いますが綺麗に出来るかしら?
料金も1/10で済みそうですしね〜

19: 虎の子 
[2004-11-29 22:41:00]
茄子さんへ
オプション会の案内のはがきが来るんですね。
カタログはそんなたくさんの枚数が来るんですかぁ楽しみです。
そういえば12月か1月にあるって言ってた気がします。

うちも食洗はビルトインか据え置きか迷っています…
据え置きの方が買い替えもしやすいかなあ…とも思います。
値段も安いですしね^^

あとオプションでオススメのオプションとかってありますか?
20: くまさん 
[2004-11-29 23:05:00]
虎の子さま。スレ主さんに挨拶もしないで、どんどん書き込みしてしまって申し訳ありませんでしたm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。

mapaは現在の住まいと近いのでちょくちょく見に行ってます。
最近はもっぱら自転車で幼稚園まで何分、会社まで何分、友人の家まで、マルナカまでetcとタイムを計って楽しんでます。
(主人には「お前ってヒマだね」とあきれられてます)
>茄子さん、甲子園大好きさん。
オプション会経験者で先輩ですね。また色々と教えて下さいませ。

21: 虎の子 
[2004-11-29 23:29:00]
>>20
くまさんへ
挨拶なんて別にいいんですよ^^;
私はみんなが仲良く情報交換できる場所が欲しかっただけですので。
こちらこそよろしくお願いします(^ー゜)

くまさんMapaの近所に住んでるんですね。
私はMapaに行くには車でしか無理ですので頻繁にはいけません…
近所のいろんな情報教えてくださいね。
自転車で何分シリーズ楽しそうですね^^
ご主人はヒマだねって言ってるみたいですが、羨ましいです。
もし良かったら頑張って計った時間のご報告をお願いします。
22: 甲子園大好き 
[2004-11-30 14:13:00]
くまさんお近くなんですね。
こちらこそ、また楽しい情報あれば教えてくださいね。
我が家も自転車生活になりそうなので色々な場所への所要時間も
教えてくださいね!
宜しくお願いします

23: 虎の子 
[2004-11-30 23:32:00]
ウィズパークスもここのスレみたいなスレを立ち上げたっぽいですね。
今後こういったスレが増えていくのかな?
24: くまさん 
[2004-12-01 23:02:00]
ビバ自転車!ということで今日も転がして参りました(#^.^#)
オープンセールが終わったせいか、ららぽーとも少し落ち着いてました。

もちろん帰りはmapa参り。で、思ったのですが 以前どなたかもおっしゃってましたが「徒歩4分」はちょっと無理かなと。
まぁ、信号は計算に入れず大人の足でと言うことなんでしょうが。(もちろん
パークウォークコート入り口から)
でも自転車では2分もかかりませんでしたから近い事には間違いないんでしょうね。

薄暗い中、子供と二人で我が家を見上げました。

ところでローンですが我が家はりそなの予定です。もう、勉強もせず勧められるがままって感じです。
25: 匿名はん 
[2004-12-01 23:31:00]
自転車の話題で思い出したのですが、マンションの自転車置き場の出入り口(扉)の鍵は
オートロックになっているのでしょうか?
私が今住んでいる所は、鍵穴に鍵を差し込んで、扉をあけて→入って(出て)また閉めてと
いう動作が必要で、とっても面倒くさいし、時間もかかります。

細かいことですが、気になります。(毎日、自転車を使うので)
26: トッド 
[2004-12-02 00:49:00]
くまさんもりそななんですねぇ。
うちも薦められてそのまま仮審査を申し込み、いざ本申し込みになって
なんとなく考えてしまって質問してみたのですが(^-^;

確かに、全期間1%優遇はお得なんでしょうねぇ。

短期固定で安いのもあるけどその後の優遇率が高くないものが多いですね。

ココは素直にりそなさんにお願いしようかな・・・。
今から他のローンの仮審査を出すのも大変そうですしね。

>>25さん
たしかに自転車置き場の出入りは気になりますね。
どうなっているんでしょうか。
うちの今の賃貸は駐輪場はロック無しなので、25さんの話を聞いてちょっとビックリしました。
セキュリティーがしっかりしているマンションはそういう可能性もあるんですねえ。
27: XC90 
[2004-12-02 12:40:00]
虎の子さん?先日”MRに設計図書を見に行ってきました。
参考資料ながら、自分の部屋の間取りの寸法がきっちり書き込まれたものを見るといいですね。
日陰の時間別の具合なんかもチェックできて結構参考になりました。
さすがに建築関係の資料は見てもちんぷんかんぷんでしたが…
ついでにイベントにも参加して帰ってきました。結構楽しかったです^^”
と記載されておりましたが、簡単に見れるものなんですね?
これからいよいよ、金証契約会とか、内覧会とかといろいろとあるので、そういうの興味が涌きます。
これって、自分でアポとって見に行ったほうがよいのでしょうか?
28: くまさん 
[2004-12-02 17:28:00]
私は虎の子さんのおっしゃってた「設計図書」って言うのは知りませんでした。
MRでくれる間取り図は80分の1ですよね。それで契約時に100分の1の図面を下さいと言ったのですが
あっさり「ありません。」と言われました。
住宅関係の雑誌で、絶対に用意してあるから貰うといいでしょうと載っていたので無いのには驚きました。
間取りがきっちり分かる方が家具の配置を考え易いですよね。

そして自転車置き場の出入りの件は私も気になります。貰った資料に載ってないか見ようかな〜も思ったのですがmapaに聞いた方が早いかな。

我が家は主人の出張が多いので、セキュリティーは厳しいくらいがいいんですが。
29: 虎の子 
[2004-12-02 17:41:00]
>>27
>>28
設計図書ですが、誰でも見れますというか放置してるので言わなくても見れるくらいです^^;
担当営業さんに言うとすぐに出してきてくれますが、かなり大きな冊子なので面食らわないでくださいね。
MRの中にテーブルがたくさん置いてある広いスペースがあるじゃないですか。
あそこにパソコンが3、4台置いてあるところがありますよね。
あの並びに「設計図書」が置いてありますよ。
結構長い時間それを見るためだけに時間を費やしました^^
設計図書には配管図や電気の配線図なども明記してありましたよ。

アポはいらないと思いますが、入れたほうがいいのは間違いないですね。
ちなみに私はアポなしで行きました。
理由は別に営業さんがいなくてもいいかな?と思ったからです。

ちなみに詳しい説明を聞きたい場合は、営業さんに聞いてください。
営業さんレベルで回答できない場合は、宅建取引主任の方が説明してくれます。
宅建取引主任は契約の時に話をしてくれた男性の方ですよ^^

間取り図はあくまでも参考資料なので正確ではありません。
あくまでも参考程度に考えるといいです。
30: とっど 
[2004-12-05 10:15:00]
みなさん、お庭のことで教えてください。
購入するときは、広くて綺麗なお庭がある!素敵!と思ったのですが、
よくよく配置図を見てみると・・・。
お庭に日は入るのでしょうか。。。?
C棟とB1棟の間から西日、共用棟側から朝日が入るだろうということは
想像がつくのですが、
その死角になるところは日が当たらないのかなあと。

そのあたりに植えられる木々は大丈夫なのでしょうか?

草花のことはよく分かりませんが、日が当たらなくても大丈夫な木があるんですかね?
それか、実際には多少日は入りそう?

それほど重要なことではないとは思うんですが、少し気になって。
皆さんどう思われます?詳しい方いらっしゃいますか?
31: とっど 
[2004-12-05 10:31:00]
自己レスですみません。

検索したら、日陰を好む木や草花もあるみたいですね(笑)
先に調べればよかったです、すみません(^-^;

以前にMRで実際に植えるものはまだ決まっていないと言われたのですが、
やっぱりきちんと日当たり具合に適したものを植えるんでしょうね。

どんな感じになるのか楽しみです。
32: 教えてください〜!! 
[2004-12-06 09:03:00]
虎の子さんへ?
もう12月ですが、3月まであっという間に来てしまいますが、内覧会(2月下?3月上?)ぐらいですが。
図面とかいろいろお調べしておられそうですが、内覧会とかの準備ってしておられます?
33: くまさん 
[2004-12-06 10:37:00]
我が家も内覧会にむけて考え中です。
同行してくれる業者さんとか依頼したほうがよいのかな…と。
有名どころでは「さくら」ですね。
主人は大きな買い物だから頼もうっていうのですが、皆さんはどうされますか?

ちなみに友人は両親や家族を総動員して内覧会に行ったそうですが、素人に分かるのって壁紙やたてつけくらいですよね。
でも費用で新居の何かを買えそうだし。悩み中です。
34: XC90 
[2004-12-06 13:00:00]
32です。
そんな、業者もあるんですね〜?
ほんと素人では、壁紙とかぐらいですよね〜?
いとんな人から聞きますが、内覧できる時間も制約されるとか・・・。30分とか・・・。
そんな時間でちゃんと見ようと思っても、素人では無理がありますよね〜?
うちも、これから具体的に見るポイントとか、知り合いの業者の人に教えてもらって、調べよう〜っと!!
35: 匿名はん 
[2004-12-06 13:19:00]
>>32
内覧会って結局2月頃あるんですかね?
確かに業者を雇って見てもらうのが一番良い方法だとは思いますが、どれくらいの世帯がするんですかねえ…
素人でも分かるチェック表があればいいんですがねえ…
業者さんも100%信用できる業者さんであればいいですが、こっちが素人なのを逆手に取ってしまう業者とかいないんですかね?^^;
うちは今のところ保留してますが、今後どうなるかは今のところ未定です。
36: 虎の子 
[2004-12-06 13:20:00]
>35は私です。すいません。
37: 匿名はん 
[2004-12-06 13:35:00]
私も全く違うところの物件を購入しましたが、ちょうど皆様と同じ頃に内覧会が
あります。
ここのスレではないのですが、マンションってどうよのところで専門家の方が
高額な住宅を購入するのに全くの事業主まかせ施工主まかせにしているのは
日本くらいだそうです。アメリカでは購入者の方々も高額なものを買うのだから
業者などを使ってチェックするのは当たり前のようなことをアドバイスされてました。
お国柄の違いはあるかもしれませんが、高額な買い物で後で泣きをみるより
先に保険と思って業者をやとって最初にきちんとしてもらうのも良いかと思いました。
色々の体験談を読んでも、専門家の方がいるのとそうでないのと立会い人の
施工主関係者の態度も違うとの話も聞きますしね・・・。
マンションってどうよのところでは、専門家を紹介してくれるようなことも記載
してありました。
私も悩んでいますが、住みだしてから色々不具合が見つかって工事などで
手間がかかったりするより、最初に指摘してもらってきちんとしてもらう方が
いいのではと思って依頼するつもりではいます。
38: くまさん 
[2004-12-10 13:10:00]
住宅ローン。やはり、りそなで申し込みました。
しかし、実印を押した書類を書留ではなく普通郵便で送るのは不安でした。
以前も契約書が普通郵便で送られてきた時も少々、驚きましたが。

後はオプションのパンフレットが届くのを待つばかりです(#^.^#)

ちなみに私のららぽーと通いは続いてます。いまだに平日でも駐車場は混みあってますよ。

イトーヨーカドーのカードってららぽーとカードとは違う「アイワカード」だったんです。
今更、もう一枚クレジットカードは作れないなと思っていた所、13日からクレジットカードなしのポイントのみのカードが作れるそうです。
39: 茄子 
[2004-12-10 19:43:00]
長谷工から今後の日程の連絡が来ました。
内覧会 2/24・25予定
入居開始 3/19予定
とのことです。
40: くまさん 
[2004-12-12 19:07:00]
久々にMRへ行って来ました。

廊下もテーブルもMR全体がクリスマスバージョンになってて子供ははしゃいでました。
今日までの契約済み戸数を聞いたのですが350戸だそうです。

これから外観も出来上がってきて、売れ行きも伸びるかな?

それから聞くのを忘れたのですがオプション会っていつなんでしょうね。
契約時は12月ですと言われたのですが、まだパンフレットも届いてないし…
どなたかスケジュールをご存知の方いらっしゃいませんか?

41: XC90 
[2004-12-13 12:40:00]
茄子さん、僕の家にも今後の日程の連絡がありました。
でも、同封されていた”引越業者指定”との通知にはちょっとビックリしました。
なんだかんだといって、混乱を避けるために引越業者はしていられていました・・・。
それでも、うちはいろいろ資料を集めるためにいろんなことろから見積をとって、価格比較(値切り)作戦に出ようとしてますが・・・。
うちも、今度MRに行って内覧会の準備のため、図面収集とかをしようと考えていま〜す!!
42: 匿名はん 
[2004-12-14 09:25:00]
こんにちは。D棟契約者です。

>>41
よほど小規模のマンションでない限り、一つの引越業者が幹事会社として
引越のスケジュールを取りまとめるのは普通ですよ。
今住んでいる賃貸マンションでも30戸しかないのに同じようにしていました。
ひどいところでは、必ずその業者を使わないといけないという所も
ありますから違う業者を使ってもいいマーパはまだ良心的だと思います。

ところで私はいつ入居しようか悩んでます。
引渡し後、荷物搬入までの間にフローリングのワックス掛けとかしたいし、
子供もいないので、4月になっても構わないと思ってます。
3月下旬だと、引越料金も一番高いでしょうし・・
皆さんはどう考えてますか?
43: くまさん 
[2004-12-14 10:24:00]
>42さん。おはようございます。
我が家も引越しは4月と考えています。
現在の住居とmapaが近く、混雑時期を避けたいと思って。
後はチョコチョコ通ってトイレットペーパーやタオルを持っていったり、照明を取り付けたり地味な作業をする予定です。

ワックスがけをするそうですが、私も自分でワックスがけをする予定で色々商品を探してます。
やはり初めにワックスがけをした方がいいのでしょうか?今はコルクタイルなのでワックスがけの経験がなく分かりません。

引越し業者も一応、他の業者を使ってもいいですよと言われたのですが、ローン同様 勧められるがままに指定業者にしてしまうかも知れません(>_<)
そう。我が家はモノグサ一家なんです(笑)

今は他の掲示板で教えてもらった「照明が半額くらいの値段で買える」サイトを眺めるのが日課です。
どうぞよろしくお願いします。
44: 匿名はん 
[2004-12-14 15:07:00]
こんにちわ
うちはまだ内覧の案内がきていてません。
2/24,25だそうですが、そんな二日間であれだけの数を対応できるの
でしょかねぇ?? だけど、楽しみです!

業者に頼んだらどれくらいかかるものなのでしょうか?
45: 42 
[2004-12-14 16:28:00]
くまさん、こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。

ワックスに関しては、知り合いに建築関係の仕事をしている人がいるので
聞いてみたところ、靴のワックスと同じように使用前にしておくほうが
ベターだと言われました。私も自分でするつもりです。
あとは化学物質対策として、しばらく窓を開け放して換気しておく方がいいそうです。

引越は指定業者のほうが安心できると思ってますが、一応見積もりは数社とるつもりです。
ドラえもんがキャラクターの会社は見積するだけでドラえもんグッズくれるみたいなので
とりあえずそこの見積はしてもらうつもりです。(笑)
46: 匿名はん 
[2004-12-14 20:34:00]
43さん
「照明が半額くらいの値段で買える」サイトを教えてください。
47: くまさん 
[2004-12-14 23:27:00]
先程、書き込んだのにエラーがでてしまってショックを受けております。。。

さて気持ちを切り替えて、もう一度かきます。

42さん。
ワックスのお話、ありがとうございます。靴のワックスと同じなんですね。頑張ってワックスがけしますね。

46さん。
照明のお店は楽天のこしなかです。私もまだ眺めるだけで購入した事がないのですがオプションのカタログを参考に買ってみようかなと考えています。
http://www.rakuten.co.jp/koshinaka/

48: とっど 
[2004-12-15 11:44:00]
>>くまさん
書き込み遅くなりましたが、うちもやはりりそなに申し込みました。
説明書に書いてあったので簡易書留で送りましたが、結局普通郵便でも到着するのに
逆にもったいない気も・・・(^-^;
いつも届いたかどうか確認し忘れてますし・・・。
安心買いですね。

引越し業者指定ですが、確かに混雑を緩和できそうですし、
自分で探さなくてもいいお手軽感が逆に嬉しいです(笑)
皆さん色々なところから見積もりを取ると聞いて、とっても感心してしまいました。
そのまめさが欲しいです。

>>42さん
うちも子供がいないので、先にお子さんがいるご家庭が引越しされたらいいかなぁと思っています。
4月以降だと料金も少し安くなるのですか?
だとしたらなおさらいいですね。

ワックスがけって学校でかけた以来したことが無いのですが、
結構皆さんされてるんですかね?
ちなみに、月1回くらいの頻度でかけるものが多そうですけど
家具やラグを置いてしまってからかけるのってとても大変そうですね。

私は続けていく自信が無いかも・・・。
我ながら困ったものです。
年一回でもいいのならできそうですが、そんなワックス聞いたことありますか?

マーパの新イベントがアップされていました。

ニューヨークツアーやTV、ラジオ等でも大活躍中の「Soul Bird Choir 」(ソウルバードクワイヤー)による
ゴスペルコンサート

だそうです。今回はちょっと行ってみようかと思っています(笑)
ゴスペル大好きで、実はここのゴスペル教室の見学に行った事があるのです。

契約数350って言うことでしたが、このまま順調に(?)売れていって欲しいですね。
49: くまさん 
[2004-12-16 13:33:00]
今朝、mapaを見に行った所 搬入のトラックが入るところでゲートが開いてました。
もちろん そーっと覗きました(^_^;)
中央の芝生部分はまだ土状態で、親切な警備員のおじさんが「全部出来上がって重機がなくなってから芝生を作るんだよ」と教えてくれました。

でもD棟側の植木は植えてましたよ。まだヒョロヒョロとした木が並んでるだけでしたが
春頃には綺麗な垣根になってるかな。

どっとさん。
この前、MRに行った時に担当の方からゴスペルコンサートに誘われました。
とても有名な方ですよといわれたのですが無知な私はお断りしてしまいました〜。
ゴスペル教室も開催している先生なんですね。断ってしまって早まったかしら。


50: とっど 
[2004-12-17 11:09:00]
>>くまさん
いつもマーパの近況を知らせてくれてありがとうございます。
ここしばらく行ってないので、気になっていました。
くまさんのように日々見に行ってくださる方がいるので
業者も手抜きしにくいのではないかと、密かにくまさんに感謝しています(笑)

後3ケ月ちょっとで入居なんて信じられないです。
わくわくしますねー。

ゴスペルですが、このクワイヤーの歌は聴いたことは無いので
聞いてみたいというのもあり、マーパ見についでに行ってみようかと(笑)

おそらく先生が歌われるのではないと思うのですが、色々なところで歌われているみたいなので
楽しめるんではないかと思っています。

そういえば、内覧会業者もう申し込みされましたか?
うちは、主人にそこまでする必要はないと却下されてしまいました(^-^;
一生懸命戦ったのですが・・・。
実際どのくらいの方がされるんでしょうか?
流行って(?)いるみたいですが。
皆さんのお知り合いの方が頼んだという話は聞きますか?
51: @ 
[2004-12-20 11:15:00]
駐輪場の出入りの件ですが、部屋の鍵を使って開けるそうです。
図面上で扉のあるところに鍵があるということでした。

オプション会は1月の中旬頃?で、確か今週末に案内の発送をすると
言っていましたよ。

契約数は370〜380位のようです。
52: 虎の子 
[2004-12-22 03:12:00]
日曜日に久しぶりにMapa&MRに行ってきました。
Mapaは棟にかかっていたカバーみたいなものが外されてマンションらしくなってました。
ゴスペルコンサートは思ったより良くて楽しかったです…イベントも馬鹿にはできない^^;
ごらんになってた方々もいろんな年齢層の方がいて楽しかったです。
若い夫婦、お子さんのいる家族、老夫婦など本当にMapaは楽しそうです。

3月末に入居ということですが、きっとあっという間に引越しの日を迎えることでしょうね。
行く(1月)逃げる(2月)去る(3月)というように新年になればすぐに4月になってしまうものですから^^
そうなると憂鬱は引越しですね…引越しがなければ楽しいのになあ…
楽に引越しできる裏技なんてないんですかね…

そうそう!引越し開始時期の3月末と言えば高校野球「春のセンバツ」がきっとある頃です。
周辺道路が混んでしまわないか心配です…
が、引っ越してすぐに高校野球が観戦できるのは楽しいかも知れません。
ちなみに高校野球は外野席は無料なので、初めて甲子園球場を観る方にはチャンスですよ。

もうすぐクリスマスですが、来年はMapaでクリスマスですね。
コモンハウスでは何かお子さんのイベントがあるんでしょうね。
できれば子供がいない人たちも参加できるイベントだといいなあ…老夫婦の方や新婚さんも参加できるように^^
53: くまさん 
[2004-12-23 23:39:00]
やっとオプションのパンフレットが届きましたね。
一応、パラパラと見ただけですが う〜ん…我が家は何もしないかも。
でもじっくり見ると何か欲しい物が見つかるかな?
ローン申請してから お財布の紐がグッとしまってるので オプション費用が何もかも高く感じてしまう我が家です(^_^;)

ところでmapaは夜になるとD棟の列の外灯やマンション全体の廊下の電灯がついてましたよ。
あっでもB1棟はついてなかったかな。

駐車場も出来つつあって、行く度に完成に近づいてるって感じがします。

虎の子さんもおっしゃっていたように、来年のクリスマスはmapaですね。
我が家は手狭で小さなツリーだったのですが、来年は大きな物を購入しようと企んでいます。

色々な年代の方が購入していると聞いてるので、私もみんなが参加できるイベントを希望しま〜す。
54: 匿名はん 
[2004-12-30 18:44:00]
ちょっと下の方に下がってたので上げときますね。
皆さん年末でお忙しいなかな?

私もバタバタしていて最近はmapa参りを怠っています(^_^;)

来年はいよいよお引越しで忙しいですね。
それでは良いお年を!
55: くまさん 
[2004-12-30 18:45:00]
>54はくまさんでした…
56: とっど 
[2005-01-05 12:36:00]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

2005年始まりましたね。今年は春にマーパにお引越し、生活環境も変わり
あわただしい一年になるのかなぁとそわそわしております。

皆さん、いい年にしましょうね。

西宮神社へ初詣に行くついでに、久しぶりにマーパを見てきました。
もう完全に養生シートもとれ外観はほとんど出来上がっていました。
今までは養生のために?かなりの圧迫感があったような気がしますが、
外された様子を見ると以前ほどは感じませんでした。
周りのこともあり、少しほっとしました。

完成に近づいていく建物を見て、実感もわいてきました。
早く中を見てみたい!まだまだ先ですが内覧会が楽しみです。

>>くまさん
うちもオプションは購入しない方向で進んでいます。
絶対に必要というものがないんですよね。
いちおうオプション会には行って、実際のものを見聞きして最終判断をしようかと思っています。
くまさんを見習ってお財布の紐をしめたいと思います。

それから、以前のゴスペルですが、メインで歌ってらしたのはどうやら講師の先生だったようです。
誤った書き込みをしてしまいすみませんでした。
当日はなかなか楽しかったですよ。
57: くまさん 
[2005-01-11 00:15:00]
ショックです…
特に購入する気は無いのですが、待ちに待ったオプション会に行けそうもありません。
遠方の結婚式に出席するので土日は泊まりでいないんです。

金曜は主人が仕事でいけないしな〜。

買う気が無いと言っていたのですが 間際になって主人が洗濯機置き場に防水壁をつけたいと言い出したので
(主婦の私がいらないと言っているのに!)
それだけでも見ておきたかったのですが。
一人で寂しく金曜日行ってこようかな。
でも一人で来てる人なんているんでしょうか?過去のオプション会に行かれた方どうでしたか?

話は変わりますが、今日 久々に甲子園ダイエーに行ってきました。
休日の夕方なんてレジは行列で大混雑なのに、今日はとっても空いていました。
やはり、ららぽーとの影響でしょうか。ひょっとして今日閉店のサティや えべっさんの影響もあったりして。

オプション会の話に戻りますが。一人で行ったらフラフラ〜っと色んな物を追加しそうで怖いです。
財布の紐を締めるつもりが家具や家電を見てまわってるので金銭感覚が麻痺しつつあります。
58: 匿名はん 
[2005-01-12 09:29:00]
MapaもついにCMしだしましたね。
皆さん見ましたか?
59: 匿名はん 
[2005-01-12 15:36:00]
皆さんはローンはどうしましたか?
私は住宅金融公庫にしたのですが、最近この掲示板の住宅ローン板で証券化ローン
というものを見つけました。
それだと35年固定で2.6%!ちょっとへこんでます。
今から変更ってやはり無理ですかねー?
60: しげばあ 
[2005-01-17 08:21:00]
幼稚園児のいらっしゃる方にお尋ねします。
今、公立の南甲子園幼と浜甲子園幼と迷っています。
子供は、どちらでも良いらしいのですが、、、。
親としては、同じマンションの方がいらっしゃれば、
心強いなあ、と。
皆さん、どうされました?幼稚園。
61: くまさん 
[2005-01-17 09:48:00]
しげばあさん。はじめまして。
うちも幼稚園児の子供がおりますが現在通っている幼稚園のバスが送迎してくれるのでそのまま通う予定です。
ですので公立の事はわからないのですが、同じ年頃のお子様がいらっしゃるのでノコノコ出て参りました。

ところで、行けないかもと思っていたオプション会ですが昨日、終了間際に行って着ました。
16時までと聞いていたのですが結構、延長して賑わっていました。ここの掲示板の方も行った方いらっしゃいますか?

それにしてもCMの威力は凄いですね。オプション会以外の見学の方も大勢いらして嬉しくなりました。現地見学をしてる方もいましたし。
それに2組がカウンターで契約してましたよ。一体、今どのくらい売れたのかな?

オプション会ですが、強力に勧められることもなく何も契約せずに帰ってきました。
以外だったのが主人がエコカラットにひかれて購入寸前だった事です(^_^;)値段を見ろ!と叫びそうになりました。
と言いつつ何点か付けたい物があったので後日契約すると思います。物によっては内覧会まで受け付けてくれるそうです。

オプション会へ行って「いよいよ引っ越し」気分が盛り上がったのでその帰り道に家具屋さんも見てきました。
あ〜お金に羽根が生えたように飛んで行きますね。
62: くまさん 
[2005-01-17 09:50:00]
誤字です。
以外→意外です。すみません。
63: しげばあ 
[2005-01-17 11:18:00]
くまさん、早速のお返事有難う御座います。
幼稚園は違っても、入居したら宜しくお願いいたします。
幼稚園児は今春、年長の女児です。
下の子は今秋、幼稚園申し込み予定で、
私立にするつもりです。
幼稚園選び、また、いろいろ教えて下さいね。
他に公立に転園予定の方、いらっしゃいませんか〜?
64: 匿名はん 
[2005-01-17 17:13:00]
公立は学校にあがった時の事を考えると浜甲でしょうか?
顔なじみも出来るしいいと聞きましたよ。

65: しげばあ 
[2005-01-17 18:28:00]
匿名はん、有難うございます。
浜甲幼に問い合わせた時に、
「マーパ購入者の方で何名か問い合わせがありましたよ」と
聞きました。
実際に入園手続きされた方は何名かわかりませんが、、、。
1月中に検討して決めたいと思っています。
66: 64です 
[2005-01-18 09:23:00]
しげばあさん
たくさんいると良いですね!
幼稚園はどこであれマーパ内でみんなで仲良くできるといいですね。
67: ミッフィー 
[2005-01-24 13:45:00]
ウチも今年、年長になる子がいるので幼稚園悩んでいます。。。
私立は空きがなかなか無さそうですね。

みなさん、幼稚園が違っても仲良くしましょうね!!
68: 匿名はん 
[2005-01-24 17:22:00]
私立は難しいですね〜
前の日の夕方5時から徹夜で並んだ園もあるのですよ。
どこであれ小学校になると自然に仲良く遊ぶし、子供自身も気の合う友達
を見つけますよ。
楽しくみんなで仲良くなれるよっ。
69: 匿名はん 
[2005-01-27 16:16:00]
オプションは高いので据置の食洗機を購入しようと
思っております。
どこかおすすめの食洗機はありますか?
70: ----- 
[2005-01-28 17:01:00]
71: 匿名はん 
[2005-01-28 17:50:00]
もうすぐ内覧会ですね。
内覧会の通知がまだ来ないのですが…
今週中には連絡が来るのかな?
72: くまさん 
[2005-01-28 18:37:00]
本当に内覧会の案内が待ち遠しいです。
会社を休んだりしなければいけないので早め知らせてほしいものです。

二週間ほど前に担当者に問い合わせてみたのですが「まだです」と一言。
暫くして上司の方が出てきて、都合が悪かったら変更しますからと言われました。

遠方の方や小さなお子さんがいらっしゃる方は、色々予定を組まなきゃならないでしょうし
早く教えて欲しいですね。

ところで内覧会にもって行く「七つ道具」ってなんでしょうか。
養生した脚立、メジャー、筆記用具、スリッパ、カメラ(いるかな?) …思いつくのはコレくらいです。
皆さんの意見をお聞かせ下さいませ。
73: 匿名はん 
[2005-01-28 18:48:00]
>>72
くまさん、こんにちは。
都合が悪い場合は変更してくれるというのはビッグニュースです^^

内覧会に持って行く「7つ道具」ですか…
くまさんの言ってるものにプラスして、私はビデオカメラですね。
マンションの玄関から部屋までとか撮ろうかと思います^^
証拠を残すという意味でもデジカメは必須だと思いますよ。

お隣さんに会ったらどうしよう…緊張します…
74: 虎の子 
[2005-01-29 10:51:00]
みなさんお久しぶりです!
そういえばもうすぐ内覧会ですね。
内覧会に持っていくものですか…虫眼鏡…(T▽T)アハハ!

そういえば、引越しの頃って春ですよね。
甲子園の春は美しいのかなぁ…確か甲子園球場の周りに桜があった気がするのですが…
Mapaにも桜が植えてありましたっけ?
丁度入居開始時期の頃はセンバツが開催されているので、Mapaまで祈りに似た応援が聞こえるのでしょうね^^

うちは子供がいないので3月中の引越しは避けようかなって思ってます。
子供さんがいるところは、新学期初日から学校に通わせたいでしょうしね^^
というわけで、4月を中旬ぐらいを目処に引越せたらいいなあ…

桜咲く中でみなさんとお会いできる日が楽しみです(*^.^*)
75: 匿名はん 
[2005-01-29 19:15:00]
今日、図面訂正の確認依頼と手続き会の案内が来ましたよ。
76: 匿名はん 
[2005-01-30 15:11:00]
図面の訂正はそんなに気にならないけどコモンハウス内・外部仕上げの変更って
変更理由の説明して欲しいです。大理石貼がことごとくなくなってるし…。
77: 匿名はん 
[2005-01-30 17:22:00]
結構、最悪〜!!
ある意味、契約違反では?
78: 匿名はん 
[2005-01-31 08:47:00]
>76さん
逆に御影石貼りは増えてたね
何にせよ理由ぐらい説明してくれればいいのにね
79: kumasan 
[2005-01-31 08:49:00]
うちにも変更の書類がきました。事前にこういう事もあるらしいと聞いていたのですが
予想以上に項目が多かったですね。
私達夫婦の中では「ま、今更、言ってもどうにもならないんだろうね」で済んでいるのですが
いきなり書類を送られてきて説明もなしにハンコを押すのには抵抗があります。

せめて担当者から電話があってもいいんじゃないのでしょうか。共有部分だって税金を払う以上みんなの財産なんですから。
我が家の担当者は感じがいい方ですが、イマイチ電話連絡やフォローが悪いです。
電話一本でも誠意を伝えてほしいです。
>虎の子さん
我が家も4月に引っ越す予定です。
子供がおりますが、転校はしなくて良いので ゆっくりmapaに行きます。
内覧会の七つ道具で「虫眼鏡」ですか(^_^;) 主人に言うと真に受けて持っていきかねません。
私的には細かいキズや汚れには目を瞑るつもりなのですが。
今からネットなどで内覧会について検索してます。頑張りましょうね。
80: 匿名はん 
[2005-01-31 09:04:00]
えっ!図面変更?
今契約を考えているのですが…
それってどういうことですか?
何がどう変わるか良ければ教えてください。
81: 匿名はん 
[2005-01-31 09:46:00]
>72さん
まだまだ冷えるのでカイロは必須すよ。

82: 匿名はん 
[2005-01-31 10:18:00]
>80さん
ここでは書き込めないほど変更あります。
MRで聞いたほうが確実に伝わると思います。
主に共用部分です。

コモンハウス高級感なくなりそうで・・・・・・ショック
83: 匿名はん 
[2005-01-31 10:42:00]
>82さん
早速のご返事ありがとうございます。
そんなにたくさんあるのですか!!
それにしてもそれだけ多くの変更があるとは…
77さんがおっしゃる通り、契約違反では?
今週末MRで聞いてきます。
84: 虎の子 
[2005-01-31 15:22:00]
くまさん&みなさん、こんにちは^^

確かに変更箇所がたくさんありましたねぇ…
御影石と大理石ってコスト的にどれくらい違うものなのでしょうか?
見た目もかなり変わってしまうのかな?
外見的に今見える感じではどうなんでしょうね?
あと塩ビシートにも変更になってましたが、これもコストの都合なのかな?
住居部分のコストが下げられていないことを祈るだけです…

そういや変更が通知されるのって当たり前の事なんですかね?
なんか黙ってても分からないような部分まで報告するのって逆に良心的なのかな…とも思いました。
他のとこでも、報告ってされるのかなあ?
それとも、いろんなとこをたくさん変更して肝心な部分を報告しないためのカモフラージュとか^^;
だったら怖いですね…

そういや、最寄りのバス停ってどこにあるのでしょうか?
Mapa前には以前バス停だった痕跡がありますが、あれは競輪場があった頃の名残ですかね?
85: 匿名はん 
[2005-01-31 16:53:00]
>Mapa前には以前バス停だった痕跡がありますが、あれは競輪場があった頃の名残ですかね?

そうですよ。競輪がある日は競輪場前行きのバスが出てました。
甲子園行きの最寄のバス停は甲子園九番町だと思いますよ。
86: 匿名はん 
[2005-01-31 17:07:00]
長谷工の別のマンションに住んでますが、変更通知ありました。
クローゼットがフラットだったのに1段上がることになったり
トイレットペーパーの設置位置が変わったりでした。
図面で見た感じではよくわからないし、そのまま判を押しましたが、
いざ使ってみると不便で後悔しています。
だからといって、判を押さなかったらどうなったのかわかりませんが。。。
とにかく変更はよく聞いてから判を押した方がいいですよ。
87: 虎の子 
[2005-01-31 17:25:00]
大理石と御影石について書かれていたページがあったのでコピペします。

■大理石(だいりせき)
 日本名の大理石は、中国雲南省の大理府の地名に由来します。耐火性、耐候性とも弱く、酸性雨などに特に弱いので内装材に用いられます。
 国産より外国産のほうが圧倒的に色柄が美しく、種類も豊富で産出量も多いです。
 そこで日本ではもっぱら輸入品に頼っています。
 イタリア、ギリシャ、ポルトガルなどが名高い産地で、特にイタリアは世界の採掘量の約3割を占めています。
■ 御影石(みかげいし)
 日本では墓石に多用されてきました。
 雨や風に強く、風化せず、表面のツヤが無くなりません。
 現在では、この特徴を利用して、外壁に多用されています。
 また、摩耗にも強いので敷き石や階段石として使われたり、店舗の内装やテーブルの甲板などの材料としても人気があります。
88: 虎の子 
[2005-01-31 17:31:00]
>>85
レスありがとうございます。
やはり競輪場のバス停だったんですね。
甲子園九番町ですか、浜甲子園ではなかったんだ。

>>86
なるほどやはり変更通知来るのですね…
今回は共用部分ばかりで住居の中の変更通知は来ませんでしたが、今後来るのかなぁ。
確かに図面じゃ分からないですよね。
変更部分の写真を撮らせて実際にどうなったのか送ってくれたら判を押して返しますってどうですかね?
89: 匿名はん 
[2005-01-31 18:11:00]
>変更部分の写真を撮らせて実際にどうなったのか送ってくれたら判を押して返しますってどうですかね?

もし、気に入らなかったらどうします?
それで解約とかできないですよね?
結局、鵜呑みにするしかないのかなぁ?
90: 匿名さん 
[2005-01-31 20:08:00]
 変更通知の方法、やはりどう考えても腑に落ちないですね。
91: 虎の子 
[2005-01-31 20:36:00]
>89
確かにねえ…でもどんな感じなのか分からないのに判押したくないので、
とりあえず見たいですね。
現物が分からないと文句も言えませんもの。

>90
腑に落ちないですね。
とりあえず客に分からなければ電話かけてこいは無いよね。
礼儀としては、営業の方から購入者にかけてくるべきでしょ。

>>87
そうそう、>87の件ですがメンテを今後していかないといけないという観点から考えれば、
丈夫な御影石もアリかなと…コスト的にはたぶん半分くらいになったのでは。
92: 匿名はん 
[2005-01-31 22:17:00]
私は納得のいく説明がない限り(納得出来そうにないですけど)
確認書類は返送しません。
この書類が事業主にとってどういう意味を持つのかは分かりませんが、
契約時とは価値が下がるものになってしまうのを「はいそうですか」と、
簡単に認めるわけにはいきません。今後もこんな調子でどんどん当初の
計画とは違ったものに変更されていく懸念もあります。
4日までに返送しろという期日の短さも気に入らない。

>もし、気に入らなかったらどうします?
>それで解約とかできないですよね?
>結局、鵜呑みにするしかないのかなぁ?

今回の件が納得できない契約者は、まずその意思表示としても
この確認書(となってますが実際は承諾書でしょう)を返送しない
ことです。
法的にどの程度の効力があるかは今の時点では判りませんが、
もしこの書類を事業主が、ある一定以上回収できなかった場合に
法的意味を持つのであれば、考えられることは、契約者から十分な
承諾が得られるまで工事が出来なくなり、3月末に引渡しという契約が
履行できなることで事業主側が違約金の支払い義務が生じる。
と、こんなところではないでしょうか。あくまでも推測ですけど。

事業主さんへ
そちらが正当と思われるようなことでも、契約者に不信感を抱かせるような
変更はやめてくださいね。
93: 匿名はん 
[2005-01-31 22:27:00]
返送しない契約者には引渡ししないだけでは?
それと、工事は既に終わってるんじゃないかな。

94: 匿名はん 
[2005-01-31 22:39:00]
なるほど。となると、今後もこのような変更事項は、事業主にとっては、
すべて事後報告でOKなのか。
うーん、なんか納得できない。
95: 匿名はん 
[2005-01-31 23:12:00]
>92-94
失礼ですが…
名前がグレーの「匿名はん」になってるけど、同一人物ではないでしょうね?
関東からの書き込みは「匿名さん」になるので名前に「匿名はん」と入力して書き込むとグレーになった気が…
96: 匿名はん 
[2005-01-31 23:29:00]
94だけど、同一人物じゃないよ。
自演するような内容でもないし・・・。
97: 匿名はん 
[2005-01-31 23:48:00]
sageにチェックすると名前の色がグレー?になりますよ。
レスしてもスレッドの一番上に来ないんです。
分かりますか?

98: tokumei  
[2005-02-01 01:22:00]
ついでにいうと、名前を空白にすると「匿名はん」になるけど、
関東から書き込んだとしても「匿名はん」です。
どのプロバイダ経由で書き込んだかという情報はわかっても、
地方まではわかりませんよ。
99: 虎の子 
[2005-02-01 06:52:00]
みなさんは、今回の件でMRに行くか連絡する予定ですか?
それとも放置して、長谷工側から連絡が来るのを待ちますか?
100: くまさん 
[2005-02-01 10:10:00]
仕方がないのに昨夜も主人は変更のプリントを見て頭を抱えてました(^_^;)
エントランス側はもう出来上がってる様子ですしね。
私は直接mapaに行って話しを聞きたいのですが、主人は頑として長谷工側からの連絡を待つと言っております。

どちらにしても期日までに判子を押して返送する事はありません。急すぎますしね。

これから、りそなでローンを組むので通帳を作りに行ってきます。
101: 匿名はん 
[2005-02-01 10:21:00]
どっちにしても判は押さなくても変更されてしまうんでしょう。

かなり雰囲気が変わるのなら嫌だな。
安っぽく団地みたいだと最悪だ〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる