注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その23
 

広告を掲載

タマなのかな~ [更新日時] 2009-06-30 17:43:00
 

その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/

[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その23

145: 匿名さん 
[2009-04-19 23:20:00]
ムートンてなんですか?
146: 貧乏人 
[2009-04-19 23:37:00]
オオ!ムートンとはフランス高級ワイン!宮内庁に一杯ほかんしてあるぞ!料亭で飲むと7万ぐらい、銀座なら10万取るかも!ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ラヴォー・サン・ジャックもお勧め~シャトマルゴーの白ワインもあるぞ!普通の店には置いていない!ロマネ飲めとわ言わないが~一度飲みなさい!貧乏人でも飲めるから~ところであんんたら、完成後のタマって見分けつくの?オイラの家わかったら石投げても良いぞ!遠慮するな!どんどんぶつけなさい~
147: 匿名 
[2009-04-20 00:10:00]
教祖さまの家に石投げるなんかとんでもない。あなたはタマホームの救世主。今日からあなたが教祖さまです。
148: 匿名さん 
[2009-04-20 01:05:00]
もしかして146って、みのもんた?
149: 匿名さん 
[2009-04-20 01:15:00]
やはり。
150: 匿名さん 
[2009-04-20 07:04:00]
みのさんこんな所にも(笑)
151: 匿名さん 
[2009-04-20 07:25:00]
144.146>>>
なぜか、興味あり・・
152: 貧乏人 
[2009-04-20 07:26:00]
建物の価値などローコストであろうが、標準仕様か、少し上のグレードであろうが、大手であろうが、中古になれば、タダの箱もの!建坪と築年数でしか評価されない!ローコスト住宅が築25年しか持たなくて、大手ならもっと長持ちするぞ!なんていう極端な寿命の差あるの?(白川郷は別)大手で建てても25年経てば土地の価値だけー大手だからと資産価値が上がる訳ではない!マンションも同じ!築25年以上のマンションなんか、いらんわい(ただならもらうかもしれんが!)~土地なら欲しくないのか?都心に100坪、駅まで歩いて10分!築25年のタマだけどネ!みの以外にコメント出来んの?何が笑いだよーあんたら単語が好きだネ!今日こそは購読者1位を目指せー
153: 匿名さん 
[2009-04-20 07:39:00]
満足感が人ソレゾレ。
154: 匿名さん 
[2009-04-20 07:47:00]
>>153は頻繁に登場して、ダラダラと意味不明な文を書いてるけど、そんなにタマで建てた事を後悔してるのか?
もう国に帰った方がいいよ。
可哀想になる・・・
155: 匿名さん 
[2009-04-20 07:48:00]
ごめん。>>152でした。
156: ま 
[2009-04-20 08:09:00]
施工さえ、間違いの無い様にしてくれれば…だけどね。
157: 匿名さん 
[2009-04-20 08:11:00]
152は自分の意見がしっかり言える人。
158: 匿名さん 
[2009-04-20 09:05:00]
ごく当たり前の話だね。
159: 匿名さん 
[2009-04-20 09:39:00]
タマの家って見えない所の柱は無垢材が使われていて何年かたつと柱がしなってきてクロスにひび割れがでてくるってきいたんですけど実際そうなった方いらっしゃいますか?
160: 匿名さん 
[2009-04-20 09:43:00]
↑意味が解りませんが(笑)
161: 匿名さん 
[2009-04-20 09:50:00]
デマなんですね 安心しました
162: タマホーム住民 
[2009-04-20 11:08:00]
私が思うに、施主には、大きく分けて次の4タイプに分類できると思います。
1.タマホームのようなローコスト住宅で賢く建てる施主
2.見栄張って大手ハウスメーカーでお金を無駄遣いして家を建てる施主
3.ログハウスや本格和風造りなど、金に糸目をつけないが、こだわりのある家を建てる施主
4.見栄を張るお金もないが、かといって、タマホームじゃご近所から、お金がないみたいに見られて嫌だから、小さな工務店に依頼して家を建てる施主
164: 匿名さん 
[2009-04-20 11:51:00]
なんか162の内容みたいな書き込みどっかでみたような…
165: 匿名さん 
[2009-04-20 11:54:00]
もうネタも尽きたから、同じ事の繰り返しなのね(笑)
167: 匿名さん 
[2009-04-20 12:00:00]
ちなみに今晩のスマスマに みのもんたとキムタクが共演するらすぃー
168: 匿名さん 
[2009-04-20 12:03:00]
家に対する拘りは人によって違います。
構造や耐久性などに拘りを持つ人は、タマの現場を見たら選ばないでしょう。
ただ、建売の構造でも構わず、間取りと仕様がある程度選べるという人はタマはお勧めでしょう。
一番良くないのは、タマをベースに、家の性能をアップさせようと考える中途半端な施主です。
ケースバイケースで釘やコーススタッドの打ち込み圧の調整をしなければ、
釘やコーススタッドがめり込んで、規定の耐力が出ません(結構手間が掛かります)。
断熱材の厚さだけを変えても、張り方が悪ければ性能は出ないし、
気密施工は手間が掛かるだけではなく、普段やり慣れてなければ正しく施工されません。
結果として、コールドドラフトによる家の中での温度差、断熱材の経年的なズレ、
将来的な雨漏り、壁体内結露などの要因を作ります。

タマの家出来になるところは、その他にもいろいろありますが、
間取りと仕様がある程度選べる建売と考えるならばタマも悪くないんじゃないでしょうか。
170: 匿名さん 
[2009-04-20 12:19:00]
それは無理でしょう。
171: 通りすがり 
[2009-04-20 12:46:00]
>152
>築25年のタマだけどネ!みの以外にコメント出来んの?

すげー、この人未来から来たのかな?

タマホームって25年前に有ったっけ?
172: 匿名さん 
[2009-04-20 12:49:00]
↑良く読みなよ!ローコストとは書いて有るけど、タマとは書いてないよ。
173: 匿名さん 
[2009-04-20 13:27:00]
タマホームに対する技術的な批判もありますが、リコールがあるわけでもなく、住んでいる人が満足しているなら、技術的なことも大したことではないように思います。
174: 匿名さん 
[2009-04-20 18:06:00]
現場を見てから決めましょう。それからでも決して遅くない。
見学会ではだめだけどね。
175: 匿名さん 
[2009-04-20 18:41:00]
本気でタマホームで建てたいのなら、何も考えずに契約すること!構造だとか部材だとか経年変化に対する耐久性とか外観だとか施工の善し悪し等々いろいろ考えると躊躇してしまいます。まちがってもほかのHM の情報は参考にしてはいけません。「タマサイコー」「タマ一番」です。後は野となれ山となれ。困ったらそのとき考えればいいんです。
176: 匿名さん 
[2009-04-20 18:43:00]
家は、いろいろ見てから、タマホームに決めましょう。
177: 匿名さん 
[2009-04-20 18:45:00]
それは、いくらなんでも(笑)それに、普通の家は建ちますよ。普通の木造住宅、外見も普通の家が建ちますから。
178: 匿名さん 
[2009-04-20 19:03:00]
施工中見なければ外観良い家建ちます。
安いんだから細かい所は見ちゃいけません。
安いんだから。
179: 匿名さん 
[2009-04-20 19:08:00]

その通り!
180: ぼ 
[2009-04-20 19:12:00]
知らぬが仏なら、わざわざこの様な情報スレは必要ないだろう。
181: 匿名さん 
[2009-04-20 19:22:00]
設備+コストパフォーマンスの方はタマおまかせコース。
設備+コストパフォーマンス+安心+耐久性ご希望の方はよくばりコース:第三者機関による検査を依頼してください。
お好みに合わせて選択頂けます。
182: ビギナーさん 
[2009-04-20 19:27:00]
何でタマホームは住宅展示場にないのですか?
183: 匿名さん 
[2009-04-20 21:13:00]
>179>178
施工中も見なきゃ、建売住宅と同じだろうが。お前ら、建売住宅買えよ。
184: 匿名さん 
[2009-04-20 21:23:00]
>>182 あんた見たいに、何も調べずにカキコミする奴まだ居るんだ(笑)
185: 匿名さん 
[2009-04-20 22:01:00]
どうしてタマホームってだけで見下されるのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2009-04-20 22:06:00]
他の営業には脅威だからさ。
187: 匿名さん 
[2009-04-20 22:09:00]
しつこく連呼して折伏ぽいから。
188: 匿名さん 
[2009-04-20 22:20:00]
考えれば簡単にわかるよ。良い物が売れてるなら納得するが、大した事ないのに(他から見れば)そこそこにぎやかだから叩かれるんですよ。
189: う 
[2009-04-20 22:38:00]
タマホームがなくなると、金持ち以外は困る。他の高コがなくなってもさほど影響はないが。人生の大半を家の出費にとられるのはまっぴらだ。
190: 匿名さん 
[2009-04-20 23:01:00]
タマホームってオプションかなり付けないと、まともな建物にならないって本当ですか?結果高くなるのかな?
191: 匿名さん 
[2009-04-20 23:13:00]
オプションいっぱい付けないとまともな家にならないのは、大手ハウスメーカーの家だよ。
192: 匿名さん 
[2009-04-20 23:20:00]
静岡での営業研修の内容は?
193: 匿名さん 
[2009-04-20 23:21:00]
家の価格の表示の仕方が法律で統一されたらわかりやすいやろけどね
194: 匿名さん 
[2009-04-20 23:48:00]
静岡での営業研修
第3回が5月1日からみたいやで

地獄の特訓
http://www.youtube.com/watch?v=jvrqdcQtG50
195: 匿名さん 
[2009-04-21 00:55:00]
研修の目的は?
196: 地元不動産業者さん 
[2009-04-21 02:08:00]
>>191

オプションのことはタマも大手のこと言えないんじゃないの?

25.8万円が実際にまともな住める家にしたら坪単価いくらになるんだよ。

25.8万円以外の部分がめっちゃくちゃ高いよ。
197: 匿名さん 
[2009-04-21 06:35:00]
これで高いというなら、どこでも建てれないでしょ。
198: タマホーム住民 
[2009-04-21 06:50:00]
おい、196。
タマホームは、標準仕様で十分住めるんだよ。だから、わかりやすくて人気があるんだよ。もう少し勉強しろよ。最終的には、だいたい坪単価35万円だ。45坪なら1600万円だ。敵を深く勉強して、まず真似てみろ。
199: タマホーム住民 
[2009-04-21 06:52:00]
>>196
タマホームは、標準仕様で十分住めるんだよ。だから、わかりやすくて人気があるんだよ。もう少し勉強しろよ。最終的には、だいたい坪単価35万円だ。45坪なら1600万円だ。相手を深く勉強して、まず真似てみろ。
200: 匿名さん 
[2009-04-21 11:03:00]
くどいな
、何を焦っているんだ?

二重投稿するなよ
201: e戸建てファンさん 
[2009-04-21 11:45:00]
部材・住設・工法等を規格化したロープライス住宅が、タマ他の俗にいうローコスト住宅のセールスポイント。
建築家の意見を聞きながらこだわらないところを省いてローコスト化していくような造り方じゃないんだから、凝った家は難しい。

値段と標準仕様の双方に納得してるんじゃないなら、この手の会社で建てるのがいいとは思わない。
よく「仕様を合わせて相見積もり」ってのを聞くが、他社仕様に引きずられて仕様変えるのはナンセンスだろ。
あるいは「大手より安い分オプションで豪華に」というのもどうだろうか?
単純に広くできるメリットを享受するのが賢いんじゃないか?

いずれにせよタマで坪50万超えちゃうようだと、利点を生かし切ってるとは言えないな。
202: 匿名さん 
[2009-04-21 12:02:00]
確かに。
203: ず 
[2009-04-21 12:50:00]
同意。
204: 匿名さん 
[2009-04-21 13:49:00]
みのさん、週刊誌でおもいっきり 叩かれてたね。
タマは、見限ったんでしょ(笑)
205: 匿名さん 
[2009-04-21 14:11:00]
タマスレらしからぬ意見キショイ。
自作自演キモイ。

タマホームに夢見るなってこと?何様のつもり?
どこでどんな家建てようと人の勝手。
206: 匿名さん 
[2009-04-21 16:02:00]
タマの営業さん、少しは勉強しなさいよ。不動産&建築の知識なさ過ぎ。わざわざ行って損したよ。
その割りに下心見え見えのヒアリングだけはしつこくて辟易。
潰れたアーバンの営業社員の方が知識あったよ(笑)
207: 匿名さん 
[2009-04-21 18:07:00]
セルフサービス方式ですからタマ営業に期待してはいけませんね。
208: 匿名さん 
[2009-04-21 18:17:00]
確かに流れ流れてタマホームにたどり着いたって感じの営業の人もいますからね。住宅業界を渡り歩いている人なら、知識もあるでしょうけど、初めてこの業界に入った人に当たったら、客のほうが詳しいかもしれませんね。
209: 匿名さん 
[2009-04-21 18:21:00]
全て銭。売ってなんぼ。契約後現場なんてどうでもいいんです。後は工務がなんとかしてくれます。
どしどし展示場にきておくれ。
210: 匿名さん 
[2009-04-21 22:22:00]
近所でタマちゃん建ててるんやけど 基礎してる時は 思ってなかったけど 家ができてくると予想以上にでかかった 45坪以上あるんかなぁ さすがタマ
211: 匿名さん 
[2009-04-21 23:08:00]
>>201さん
>よく「仕様を合わせて相見積もり」ってのを聞くが、他社仕様に引きずられて仕様変えるのはナンセンスだろ。
自分の好みの仕様に合わせた各社の見積もりをとるのが普通じゃないんですか?

>あるいは「大手より安い分オプションで豪華に」というのもどうだろうか?
>単純に広くできるメリットを享受するのが賢いんじゃないか?
>いずれにせよタマで坪50万超えちゃうようだと、利点を生かし切ってるとは言えないな。
タマの利点をどう捉え、どう生かすかなんて、人それぞれだと思いますよ。
タマで基本的な費用を抑え、自分好みのオプションを付けるも良し、付けずにそのままも良し。
大手で基本的な費用にお金をかけて、あまりオプションは付けないのも良し。
自分の家で何を重視するかは、人それぞれ。価値観や個性は人によって違いますから。
212: ビギナーさん 
[2009-04-21 23:10:00]
タマホームの大地の家って関東地区でも建てられるんですか?それとも北海道だけなの?
これを見たタマ関係者の方教えてください。タマ関係者でなくても聞いたことあったら教えてください。
213: 匿名さん 
[2009-04-21 23:26:00]
担当営業が変更になった、急に転勤になるものですか?
担当の営業と気が合い契約したのに、今度の人は・・・なんかテンション下がるな
214: 匿名さん 
[2009-04-21 23:34:00]
研修の目的?
G・Wは住宅営業の稼ぎどきやん
そんな時に研修いかせるなんてリストラ?
215: 匿名さん 
[2009-04-22 08:16:00]
>>211さん
>自分の好みの仕様に合わせた各社の見積もりをとるのが普通じゃないんですか?
>自分の家で何を重視するかは、人それぞれ。価値観や個性は人によって違いますから。
家を建てるのは生涯にそう何度もできる経験じゃありませんし、211さんの考え方はごく普通だと思うんですが、「決められたルール・仕様のものを時間を掛けずに多売する」ローコストメーカーの販売戦略とは相反するのですよ。
需要サイドが何を重視するかはもちろんおっしゃられるとおり十人十色ですが、それと同じことが供給サイドにも言えるということです。
安く建てることができても、要望をかなえることが苦手なメーカーだってあるでしょう。
どういうメーカーで何が得意なのかを見極めるのは、顧客に必要なことなんじゃないでしょうか。
216: 匿名さん 
[2009-04-22 08:23:00]
214
本当?GWに研修?
217: 匿名さん 
[2009-04-22 12:19:00]
確かにタマホームは、施主の願いが全部叶うハウスメーカーじゃないね。予算との兼ね合いも有るから妥協も必要?家なんて多少なりとも妥協する所が有る人が多いからね。ところで、タマホームと相見積りする所なんて有るの?
218: 建築中 
[2009-04-22 20:23:00]
うちの隣の土地にタマホームの建物建築中です。4月4日に基礎立ち上げていましたが、4月10日には屋根はもちろん、玄関ドアまでついてました。

こんなに早いものなんでしょうか?
219: 職人芸 
[2009-04-22 21:04:00]
屋根は普通に終わるけど、タマ的には、そこまでやらないと工期的に厳しい。つか、6日なら普通にイケるかもね。多分、タマの大工だったら、6日もあれば天井下地かフローリングまで行ってそうだけどね。毎日2人入った計算だけど。
220: 匿名さん 
[2009-04-22 21:06:00]
普通のコンクリートだったら、ダメですが、タマの基礎は、特殊なコンクリートで基礎打ちするのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2009-04-22 21:32:00]
はいはい
222: 匿名さん 
[2009-04-22 21:33:00]
はいはいw
223: 匿名さん 
[2009-04-22 21:34:00]
はいはいww
224: 匿名さん 
[2009-04-22 21:36:00]
俺も聞いたょ 5月1日から15日まで富士山に行き40キロ歩行に公衆の面前で大声張り上げさせられるって。これってレベルアップになるのかなぁ リストラって話もあるとか
225: 匿名さん 
[2009-04-22 21:38:00]
コンクリートが完全に乾いていない状態で上棟するか、完全に乾いてからじゃないと上棟しないかは、HMによって違います。
タマに限らず他のHMでもありますよ。
HMが大丈夫だって言うのなら大丈夫なんでしょうねw
226: 匿名さん 
[2009-04-22 21:48:00]
224>>>
本当に研修か?すごいね~。
227: 211 
[2009-04-22 21:52:00]
>>215さん
>「決められたルール・仕様のものを時間を掛けずに多売する」ローコストメーカーの販売戦略とは
>相反するのですよ。
“相反する”は違うと思います。そのメインの販売戦略+αで、オプションが付けば、供給サイドとしても
売上が上がり、その分の利益が出ますよね?当然、原価では付けませんよね?どちらかと言うと、オプションは
割高になるって聞きます。

>安く建てることができても、要望をかなえることが苦手なメーカーだってあるでしょう。
>どういうメーカーで何が得意なのかを見極めるのは、顧客に必要なことなんじゃないでしょうか。
私もその通りだと思います。だから、自分の中で、自分の家をどうしたいのか、何にプライオリティを置くかを
考えて、HM選びをすれば良いと思います。当然、予算に限りがあるので、ある程度の妥協も必要ではないかと
思います。
228: 匿名さん 
[2009-04-22 21:56:00]
欠陥に妥協はしたくないわな。
229: 匿名さん 
[2009-04-22 22:16:00]
↑はいはい
ゴミがいる以上真面目なレスは馬鹿らしいだけですね。
230: 匿名さん 
[2009-04-22 23:35:00]
欠陥住宅ネタ乙。
231: 匿名さん 
[2009-04-23 00:13:00]
タマのスレは参考にならんすね 例えばタマホーム対レオハウスとかやったらわかりやすいかも
232: 匿名さん 
[2009-04-23 00:48:00]
>欠陥住宅ネタ乙。

なによそれ?日本語で書け。
233: タマホーム住民 
[2009-04-23 09:06:00]
昨日は、タマホームの新しい建築現場を2軒も目撃したぞぃ。仲間が増えていく感じがして嬉しかったぞぃ。
234: 匿名さん 
[2009-04-23 10:43:00]
>>227さん
>そのメインの販売戦略+αで、オプションが付けば、供給サイドとしても売上が上がり、その分の利益が出ますよね?
そうなんですけど、オプション付けたら売上げが上がるのはどこのHMでも同じです。
ところが交渉に時間をかけないで人員を回すのがローコスト系のひとつの手段である以上、オプションなどにこだわる(つまり時間を食う)客はタマホームにとって「おいしくない」のです。
質感やブランドイメージで売ってるHMはそのへん勘定に入ってますが、もともと標準の数を捌くのが身上のローコスト住宅会社にとってみれば、いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが上がるわけじゃありませんから。

>何にプライオリティを置くかを考えて、HM選びをすれば良いと思います。当然、予算に限りがあるので、ある程度の妥協も必要ではないかと思います。
まったく同感です。
ですからタマホームで建てるのだったら、こだわりの家造りはある程度我慢を強いられると考えるべきでは?と改めて提言いたします。
235: 211 
[2009-04-23 21:32:00]
>>234さん
>そうなんですけど、オプション付けたら売上げが上がるのはどこのHMでも同じです。
同じじゃないなんて、一言も言ってませんが?

私は某電機メーカーの技術職ですので、製造業の一般的な観点をベースにしか話せません。
貴殿は、
>オプションなどにこだわる(つまり時間を食う)客はタマホームにとって「おいしくない」のです。
とか、
>いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが
>上がるわけじゃありませんから。
と、断定的な話し方をされていますね。もしかして、タマホームの関係者か、元関係者ですか?
もしくは、その他建築関係のお仕事とか・・・
そうだとしたら、貴殿がおっしゃってることが、タマホームの実情なんですね。
それにしても、オプション付けて、その分の元も取れないとはタマホームもちょっと、?ですね。

まあ、貴殿のご意見も、家の購入を検討する方々にとっては有益な情報ですね。
様々な情報を取捨選択し、最終的に自分が満足できる家を建てるのが良いってことでしょうかね。
236: 匿名さん 
[2009-04-23 21:38:00]
タマホームVSレオハウス byナック

建物もHMも、基礎から学ぶのがいいでしょう
237: 匿名さん 
[2009-04-23 23:00:00]
別にタマホームでこだわってもいいんじゃないのか?
タマホームは可能なことはちゃんと積算してくれるし
無理なことははっきりできないっていうけど。
設計、交渉などで寧ろ損だと考えるなら
建て売り分譲に特化すればいい。
注文住宅とうたい、本当は儲からないからと言って掲示板に書くならそれはもはや愚痴でしょ。
タマ関係者じゃないなら長文でこれ営業妨害じゃないの?
238: 匿名さん 
[2009-04-23 23:04:00]
製造技術さん、オプション売った分、もとが取れないなんてどこに書いてありますか?
239: 匿名さん 
[2009-04-24 09:24:00]
>>235さん
>オプション付けて、その分の元も取れないとは
元が取れないのではなくて、営業交渉3週間で1800万1棟売れたほうが、1か月半で2500万1棟売れるより、タマホームにとって「おいしい」商売だということです。

>>236さん
>別にタマホームでこだわってもいいんじゃないのか?
かまわないと思いますよ。
でも営業一人が客にどれだけ時間を費やせるかを考えたとき、ローコスト系では話を煮詰めるのにも限界があるでしょう。
逆のいい方をすれば、営業がとことん客に付き合っていると商売にならない。
もちろん規格から外れると、とたんに高価になることもあります。
話は中途半端になりがち、できないことも比較的多い、たいして安くもならないでは、ローコスト系でこだわりの家造りすることにどれだけのメリットが見いだせるのか?ということです。
240: 匿名さん 
[2009-04-24 09:56:00]
コダワリの家が欲しくて、予算の無い方は、タマホームなどのローコストメーカーじゃ無くて、ローコストなど得意な建築士に頼めば?
241: タマホーム住民 
[2009-04-24 13:10:00]
タマホームは、仕様をある程度、標準化することで、コストダウンをしているのではないでしょうか。ですから、こだわりの家を建てたいなら、タマホームは適切ではないと思いますよ。
242: 匿名さん 
[2009-04-24 22:00:00]
そこらの建売じゃない、完全自由設計で自分だけの家があの値段で実現できるのは強い魅力なんだろうね。
素材や工法にこだわると安いビルダーでも最低坪65はかかるからね。
243: 匿名さん 
[2009-04-24 23:34:00]
タマで素材や工法にこだわっても あの値段でできるのですか? 私の場合は賢者のなんとかってやつでパソコンぴっぴでこんなんどないですか?って間取りを勧めてきました 最初はわかりやすいなぁって思ってたけど今となったら手抜きみたいに思えてきて…
244: 匿名さん 
[2009-04-25 07:18:00]
どこも一緒。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる