注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その23
 

広告を掲載

タマなのかな~ [更新日時] 2009-06-30 17:43:00
 

その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/

[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その23

228: 匿名さん 
[2009-04-22 21:56:00]
欠陥に妥協はしたくないわな。
229: 匿名さん 
[2009-04-22 22:16:00]
↑はいはい
ゴミがいる以上真面目なレスは馬鹿らしいだけですね。
230: 匿名さん 
[2009-04-22 23:35:00]
欠陥住宅ネタ乙。
231: 匿名さん 
[2009-04-23 00:13:00]
タマのスレは参考にならんすね 例えばタマホーム対レオハウスとかやったらわかりやすいかも
232: 匿名さん 
[2009-04-23 00:48:00]
>欠陥住宅ネタ乙。

なによそれ?日本語で書け。
233: タマホーム住民 
[2009-04-23 09:06:00]
昨日は、タマホームの新しい建築現場を2軒も目撃したぞぃ。仲間が増えていく感じがして嬉しかったぞぃ。
234: 匿名さん 
[2009-04-23 10:43:00]
>>227さん
>そのメインの販売戦略+αで、オプションが付けば、供給サイドとしても売上が上がり、その分の利益が出ますよね?
そうなんですけど、オプション付けたら売上げが上がるのはどこのHMでも同じです。
ところが交渉に時間をかけないで人員を回すのがローコスト系のひとつの手段である以上、オプションなどにこだわる(つまり時間を食う)客はタマホームにとって「おいしくない」のです。
質感やブランドイメージで売ってるHMはそのへん勘定に入ってますが、もともと標準の数を捌くのが身上のローコスト住宅会社にとってみれば、いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが上がるわけじゃありませんから。

>何にプライオリティを置くかを考えて、HM選びをすれば良いと思います。当然、予算に限りがあるので、ある程度の妥協も必要ではないかと思います。
まったく同感です。
ですからタマホームで建てるのだったら、こだわりの家造りはある程度我慢を強いられると考えるべきでは?と改めて提言いたします。
235: 211 
[2009-04-23 21:32:00]
>>234さん
>そうなんですけど、オプション付けたら売上げが上がるのはどこのHMでも同じです。
同じじゃないなんて、一言も言ってませんが?

私は某電機メーカーの技術職ですので、製造業の一般的な観点をベースにしか話せません。
貴殿は、
>オプションなどにこだわる(つまり時間を食う)客はタマホームにとって「おいしくない」のです。
とか、
>いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが
>上がるわけじゃありませんから。
と、断定的な話し方をされていますね。もしかして、タマホームの関係者か、元関係者ですか?
もしくは、その他建築関係のお仕事とか・・・
そうだとしたら、貴殿がおっしゃってることが、タマホームの実情なんですね。
それにしても、オプション付けて、その分の元も取れないとはタマホームもちょっと、?ですね。

まあ、貴殿のご意見も、家の購入を検討する方々にとっては有益な情報ですね。
様々な情報を取捨選択し、最終的に自分が満足できる家を建てるのが良いってことでしょうかね。
236: 匿名さん 
[2009-04-23 21:38:00]
タマホームVSレオハウス byナック

建物もHMも、基礎から学ぶのがいいでしょう
237: 匿名さん 
[2009-04-23 23:00:00]
別にタマホームでこだわってもいいんじゃないのか?
タマホームは可能なことはちゃんと積算してくれるし
無理なことははっきりできないっていうけど。
設計、交渉などで寧ろ損だと考えるなら
建て売り分譲に特化すればいい。
注文住宅とうたい、本当は儲からないからと言って掲示板に書くならそれはもはや愚痴でしょ。
タマ関係者じゃないなら長文でこれ営業妨害じゃないの?
238: 匿名さん 
[2009-04-23 23:04:00]
製造技術さん、オプション売った分、もとが取れないなんてどこに書いてありますか?
239: 匿名さん 
[2009-04-24 09:24:00]
>>235さん
>オプション付けて、その分の元も取れないとは
元が取れないのではなくて、営業交渉3週間で1800万1棟売れたほうが、1か月半で2500万1棟売れるより、タマホームにとって「おいしい」商売だということです。

>>236さん
>別にタマホームでこだわってもいいんじゃないのか?
かまわないと思いますよ。
でも営業一人が客にどれだけ時間を費やせるかを考えたとき、ローコスト系では話を煮詰めるのにも限界があるでしょう。
逆のいい方をすれば、営業がとことん客に付き合っていると商売にならない。
もちろん規格から外れると、とたんに高価になることもあります。
話は中途半端になりがち、できないことも比較的多い、たいして安くもならないでは、ローコスト系でこだわりの家造りすることにどれだけのメリットが見いだせるのか?ということです。
240: 匿名さん 
[2009-04-24 09:56:00]
コダワリの家が欲しくて、予算の無い方は、タマホームなどのローコストメーカーじゃ無くて、ローコストなど得意な建築士に頼めば?
241: タマホーム住民 
[2009-04-24 13:10:00]
タマホームは、仕様をある程度、標準化することで、コストダウンをしているのではないでしょうか。ですから、こだわりの家を建てたいなら、タマホームは適切ではないと思いますよ。
242: 匿名さん 
[2009-04-24 22:00:00]
そこらの建売じゃない、完全自由設計で自分だけの家があの値段で実現できるのは強い魅力なんだろうね。
素材や工法にこだわると安いビルダーでも最低坪65はかかるからね。
243: 匿名さん 
[2009-04-24 23:34:00]
タマで素材や工法にこだわっても あの値段でできるのですか? 私の場合は賢者のなんとかってやつでパソコンぴっぴでこんなんどないですか?って間取りを勧めてきました 最初はわかりやすいなぁって思ってたけど今となったら手抜きみたいに思えてきて…
244: 匿名さん 
[2009-04-25 07:18:00]
どこも一緒。
245: 211 
[2009-04-25 14:33:00]
>>239さん
>>234も貴殿のレスだと思いますが、その中で
>いくらオプションが高いといっても、交渉・設計・造作・手間でとられた時間分以上に売り上げが
>上がるわけじゃありませんから。
と有りました。
直接費、間接費等を含めた製造コストが売価を上まわる。つまり、作ると赤字が出る。
だから“元も取れない”と表現しただけです。
246: 匿名さん 
[2009-04-25 15:33:00]
タマホーム****!
247: 匿名さん 
[2009-04-25 15:54:00]
あほ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる