注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「HABITAってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. HABITAってどう
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-08-25 09:38:50
 削除依頼 投稿する

いかがです?

http://www.m-int.jp/habita/commodity/iwase.html

[スレ作成日時]2007-12-25 13:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

HABITAってどう

21: 匿名 
[2010-11-23 03:03:14]
○梨県のHABITA提携業者の施工管理最悪です。
道路は無許可で塞いで仕事する…
人の土地を荒らしても謝罪もしない…
家の良し悪しはわかりませんが、施工管理がダメすぎて…
建てた後にご近所さんに恨まれますよ…
22: サラリーマンさん 
[2010-11-23 13:29:52]
中にはそういう業者もいるんですねぇ。うちを建ててくれて○葉の業者がそのへんきっちりしてましたよ。
23: 匿名 
[2010-11-23 21:16:47]
21追記
○梨県には提携業者が2社ありました。
私が見たHABITA提携ダメ業者はYHKの方です。プレハブ屋
24: 匿名さん 
[2010-11-24 09:22:46]
工務店です。

HABITAの入会勧誘を受けて、説明会や、物件見学等行ってきました。

とってもきれいなパンフレットと、三澤社長の教え?的な本をもらい、説明を受けました。

こちらでは、デザインが良い。住み心地がよい。というようなことを書かれていますが、HABITAって、結局構造材を提供するだけの会社と理解してますが、どうなんでしょう?

HABITAブランドを使うには、入会費、年会費を払って、販促グッズを買って、概ね300万円くらい必要。
それで、HABITA構造材と「三澤千代治」の名前を使えるだけだったら意味がないなあ、と思って入会しませんでした。
団塊の世代以上の経営者の方、施主さんは、「三澤千代治」と聞くと、「ハハー!」とひれ伏すようでしたが、我々30~40代の経営者世代はあまり共感する部分ないですし。

その構造材も、結局、普通のプレカット業者で買えるくらいの品質のものでしたし、特別なものじゃありません。

デザインや、断熱(それなりにマニュアルはありましたが、)施工は、個々の工務店の技量やセンス次第ですので、「HABITA」だからセンスがよい、住み心地がよい、というのは、ちょっと違うのでは?

勧誘を受けたのは2年ほど前ですので、やり方変わっているのかもしれませんが・・・。

25: 入居済み住民さん 
[2010-11-25 01:21:51]
買う側(30代)としては、三澤の名前があることで良い方に印象変わりました。全く同じ建物でも、三澤とHABITAがついてるのと名もなき地場の工務店では印象が違うって人、いると思います。
26: 匿名 
[2010-12-08 23:31:28]
HABITAってそんなにすごい家なんですか?
それだったら山梨○ウス工業は三澤及びHABITAの名前を汚してますね。
とある物件で近隣住民に大迷惑かけてます。
施工管理全然ダメ!!
ハウスメーカーとは思えません!!

アッ…メインはプレハブだ
27: 入居済み住民さん 
[2011-02-20 16:08:27]
HABITAの入居者です。心配性なもので完成前は施工中の我が家を、工務店には内緒で
毎週こっそり見に行っておりました。

現場管理の問題は会社それぞれの話なので、何とも言えませんが我が家はご近所含め文句の
つけようのない管理体制でした。

建物が完成し、入居しましたが本当に満足してます。(大概、自分の家は良いと言うかもしれませんが)
と言うのも通常の木造住宅と比べ、ほぼ2倍の木材を構造体に使っているらしく安心だという事です。

逆に一般の住宅はこの半分しか構造体の木材が使われないという事が恐ろしくて仕方ありません。
たぶん、一般住宅の方は石膏ボードで部屋が覆われてしまって普段考える事もないと思いますが、
HABITAは骨組みが目視できるので、そんな事考えふけってます。

28: 匿名 
[2011-05-04 20:35:38]
私もHABITAで建設中です。さすがにローコストハウスメーカーとは違い柱の太さ、使用している木材の量等を見ていると安心感がありますね。我が家は41坪の二階建ですが、間取りなどは特別変わった事をすることもなく収納も造作と納戸等を作り対応する予定です。
29: サラリーマンさん 
[2011-05-09 23:53:31]
最初から特別変わった間取りにするとHABITAの良さのひとつがなくなってしまう気がしました。うちも広い空間が基本です。広いと言っても物がごちゃごちゃ見えすぎるのは嫌だったので収納はそれなりに作ってもらいました。
30: 労働者 
[2012-03-09 12:09:25]
私もハビタに住んでいます。値段は高いですけどとても快適ですよ!
安く建てる事も出来るんでしょうけど、大事なところはお金をかけました。
ハビタは建物・内装と独特の雰囲気があります。
本当にすごしやすいですよ。
31: 匿名さん 
[2012-03-09 14:19:21]
最近 気になるんだよね

ここ 二スクボード使っていない?屋根に?

凄く気になるんだよね

同じ値段だすなら ここ 良いなと思うな

33: HASBITA被害者 
[2014-09-12 06:10:50]
下請け業者・協力業者に8月支払い分がいまだ滞っている!
当社も下請け業者です。
8月支払い分の50パーセントしか振り込みなく、掛け合っても「何時何時払う」と返答はあるものの、1ヶ月たってもい払われず。
多数、被害にあっている業者様がいます。
※群馬・宮城でHABITの下請けをされている社長様、明日はわが身!お気をつけて!
34: 匿名さん 
[2014-09-13 08:38:39]
HABITAって、全国展開している会社だったのですね。
全然知りませんでした。
書き込みをみていると、家を建てた施主さんには満足されている方が多いようですが、
請負業者さんには、かなり評判が悪いようです。
あまりよい扱いをされていないようですが、それでも施主さんは満足しているということは、
下請け業者さんは、対応が悪くても良い仕事をされているのですね。すごいと思います。

二スクボードって屋根の素材の事ですか?
とても強いと聞いたことはあるのですが、耐用年数とか、デザイン性ではどうでしょう?
35: 匿名さん 
[2014-09-13 09:36:38]
私も31さんの書き込みが気になりました。ニスクボードって調べてみたのですが、H24基準に対応して壁や屋根30分耐火構造とのことです。ハビタでなくても他社で使ってもらえれば良いのかな(笑)とも思ったのですが。
36: 新築を検討中 
[2014-09-26 17:11:13]
>>33
HABITAから直接請け負ったのですか?
HABITA自体が受注して下請けに工事を発注してるのですか?
HABITAはフランチャイズに構造材を出荷してるだけでは無いのですか?
by HASBITA被害者さんがHABITAのフランチャイズ店ですか?
37: 匿名さん 
[2014-09-28 21:00:09]
>>33
なるほど~こわいですね。
そんなハウスメーカーは、信用できないな
38: 36=ハビタで新築を検討中 
[2014-09-30 10:04:02]
>>33
聴き方が悪かったので再度確認しますがMISAWA・international(ハビタ)から直の下請けですか?
MISAWA・internationalのフランチャイズ店からの下請けですか?

普通ハビタは、材料を出すだけで地方の仕事はフランチャイズの仕事だと思いますが、、、
私は群馬or宮城では無いのでMISAWA・internationalからの支払いが届こうっているのなら
ハビタを再検討しないといけないので>>33の方レスお願いします
39: 匿名さん 
[2014-10-15 00:26:15]
三澤の名前が売りなんだろうけど、MISAWAホームをよく知ってる人ほどマイナスイメージしか湧かないジレンマに気が付いているのであろうか?
40: 匿名さん 
[2014-10-16 13:59:35]
きちんと家を造りたいと思うのならばやはりローコストではなくて
という風になってくるのかな

ローコストだときちんと色々とつけたいって思うと結局普通の価格になってしまう
なんて話はよく訊きますしね

構造体にお金をかけませんか
というページがありますが、見ていてお金をかけるとどの程度の効果があるのかっていうのはイマイチよく判りませんでした。
41: 36=ハビタで新築を検討中 
[2014-10-21 15:42:20]
>>40
金を掛ければ幾らでも良い家は建つ、、当たり前
少しでも安く良い家を建てようと思うから色々調べるんだよ
大概の人にとって家は一生で1度の1番大きなな買い物誰も失敗したくない


金の事を気にせず家が建てられる御仁がはたして世の中に何%位居るのかな?
42: 匿名 
[2015-06-22 14:29:17]
HABITAクラフトさんから直請負い工事だそうです。

昨年の話ですが付き合いのある
基礎屋さん、外講工事屋さん、設備屋さん等から聴きました。

昨年、大工さん(常用)もほぼ辞めたそうです。
43: 購入経験者さん [女性 60代] 
[2015-08-22 03:47:35]
間違いない‼最高
44: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-08-22 03:51:44]
私もそう思います‼皆いい人で、しかもアフターサービスは何があっても無料
45: 匿名さん 
[2015-08-22 05:26:11]
あのミサワがやってるのにそんないい話があるわけない。
だってミサワでしょ?あの。
51: 佐々木 
[2016-01-21 13:28:17]
>>41
知り合いの工務店が、6年前に建てたHABITAのクレームで困っています。
外部に梁と柱が露出していて、杉の集成材との事で木食い虫による被害と経年劣化による腐りにより、構造体が酷く痛んでいるようです。
確かに外部に木が出ていて、見た目は良いのかもしれませんが、どんな材料でも腐りますよね!
メンテで取り換えれば良いとの記事を見かけましたが、取り替えるのに幾ら掛かりますか?
外壁と内部壁を改修していたら、新築が建ちますよ(笑)
これから、もっと色々な問題が出てくる工法だとおもいます。
52: 匿名さん [男性 60代] 
[2016-01-23 01:38:28]
ハビタクラフトさん業者にお金払って下さい。いい加減困ってます。もう半年になります。何度本社に問い合わせても、来月払うとか何とか、、、事務員も私も何ヵ月も給料もらって無いんです‼だって。聞いたら何億も未払いあって、払ってないらしいじゃないですか?知らぬ間に社名変えたり、担当の役員、社員が週単位で変わり、たらい回しもいいとこ。電話のたびに担当居ない、辞めた、変わった、来月払う等誠意の微塵もない。おまけにその担当は刑事事件で訴えたっていう。刑事事件?いくらなんでもやばくないですか?
56: 下請業者 [男性 50代] 
[2016-02-14 18:18:35]
ハビタクラフトの被害者の対策室を作ります。
みんなで、懲らしめましょう!
皆さん、連絡ください。
57: [男性] 
[2016-02-19 18:12:29]
ここであれこれ言うより支払督促を送るなり裁判で争えばいいのでは?
下請けへの未払いが本当なら裁判で勝つのは難しくないと思うのですが……
58: 銀行関係者さん [男性 40代] 
[2016-03-04 01:43:29]
裁判しても、もはや無い袖は振れないでしょう。だから皆さんここで鬱憤晴らす為に言ってるのでしょう。発行者情報見る限り、滅茶苦茶。現金はおろか、資産も何もないでしょう。あるとすれば主要口座以外で取引している銀行口座ですね。ただ簿外の債務も相当あるでしょう。お金貰えず倒産、債権者集会の時は法的に追及したほうがよいでしょう。横領等の被害届が出されていることを見れば、部外者で関わっている人間が相当数いると言うこと、代表、取締役が変わりすぎているのも、上場時からの生い立ち、会計を調べれば全て明るみになるでしょう。皆さん法律の力をもって頑張って下さい。
59: [男性] 
[2016-04-07 12:35:09]
ハビタクラフト……もとい、ミサワハビタが上場廃止されるようですね
まぁ、あんないい加減な会社では仕方ありませんが
60: 乙武5レンジャー 
[2016-04-07 16:52:21]
孫受けのドカタ屋が、こんなとこでアホ曝して***。
61: 家主 [男性 50代] 
[2016-04-12 10:28:39]
先月ハビタで家を新築しましたまあまあ気に入ってます
ただ、梁の接続部に丸い穴が空いてて金具が丸見えです
モデルルームとかで見たときには気に成らなかったので調べたら
丸い穴は後から木で塞いでるようです
その件を建築屋に話したらオプションに成りますとの事
え~~聞いて無いよ~って感じなんですがこれって手抜きじゃ無いの?
そこら辺詳しい方のレスお待ちしてます
62: 匿名さん 
[2016-05-02 23:27:02]
この会社、実際の影の経営者がいるらしいです。他の事業でだいぶ儲けているらしいです。聞くところよると、伊勢崎在住とか・・・会社はボロボロですが、この人がうまい汁をすべて吸い上げ溜め込んでいるようですよ。マンションだか、太陽光だとかのしごとらしいです。うわさでは、高利貸しもやっていたらしいです。これじゃ会社もつぶれますね。法的に追求すれば、この人からお金取れるんじゃありませんか?実際の名前は地元の取引先の人だったら知っているはずです。有名な人らしいですよ
64: 匿名さん 
[2016-07-30 12:22:55]
リンク切れてますよね?

こっちが今のサイトだと思います↓
http://www.habita200.jp/

主観なんですけどご年配の方が好みそうなどっしり落ち着きのある邸宅ってとこで、いい評価を持ってます。

逆に若い方は好き好きかも?

グッドデザインもらってるんですね。
65: 匿名さん 
[2016-08-14 14:51:15]
家のデザインの好みはあると思いますが、面白い形はしていますよね。
屋根がすごくインパクトが有ります。
気候によってはすごく良くなってくるのではないでしょうか。

基本的には平屋建てになるのでしょうか。
屋根が大きいぶん、家の中が天井がすごく高くて開放感があります。
外から見るよりも広い感じがしますね。
66: 匿名さん 
[2016-08-29 09:07:07]
公式に出ている事例は全て平米が広そうですし、しっかりとした造りなので
若い方には手が届きにくいかもしれません。
建材は国産材(スギ)の集成材との事で無垢材よりはお値打ちになっている
かもしれませんが、構造体は一般的な住宅の倍の材積だそうで価格の面でも
一次取得者層には不向きなのかな?と思います。
67: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-05 20:51:23]
>>56 下請業者 [男性 50代]さん
結構被害者いるみたいですね。求む情報共有
68: 匿名さん 
[2016-10-18 11:17:59]
記憶のどこかにある「実家」を思い起こす家であり、子や孫たちに残してゆきたい家。だそうなので、安くは建たないのでしょう。
こちらは構造体の価格を公表していますが、住宅を資産として残すためにもコストをかけておくべきではないかという考えで標準的な家よりも割高になっているようです。
69: 匿名さん 
[2016-10-18 19:39:24]
ちなみに坪単価はどのくらいなのですか?
70: 匿名さん 
[2016-11-28 23:09:49]
200年住宅と謳っているくらいですから相当構造体にコストをかけるのだなと思います。
どういう所が他の業者とは違うのでしょうか。
ツーバイフォーらしいですが、これって他でも行っている特に珍しくない工法だと思います。
200年家を持たせるために他にしていることがあるのでしょうか。
200年はイメージだったとしても、それくらいもちますよ、というのであればそれはそれでいいことではあると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:HABITAってどう

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる