注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その4
 

広告を掲載

タマに決めた男 [更新日時] 2009-10-08 07:55:59
 

多くなったから その4 作っておきますね〜

[スレ作成日時]2005-06-09 21:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「タマホーム」ご存知ですか? その4

451: タマに決めた男 
[2005-07-22 22:23:00]
来週、上棟ですが・・・その際にお祝儀って払うものなのでしょうかね?
タマホームの人は払わなくていいというけれど・・・・
棟梁にだけでも少し払った方がいいのかな?
飲み物と弁当くらい差し入れしようかな?
しなくていいというからしなくてもいい気がしますが・・・・
少し、みなさんの意見を聞いて考えたいと思います。
是非、ご意見を聞かせてください。
452: 匿名さん 
[2005-07-22 23:08:00]
私の時はタマホームさんに言われて、棟梁さんと来られた大工さん方に払って(棟梁さんは少し上乗せ)お弁当&お酒を渡しましたが
土地によっていろいろ違うみたいなのでタマの人がいいと言うならしなくてもいいのではないでしょうか?
453: 匿名さん 
[2005-07-22 23:29:00]
タマで建てる皆さんこんばんは皆さんは年はおいくつ位の人達でしょうか?お教え下さい。
454: タマで建築中 
[2005-07-23 03:12:00]
本日、上棟式です。私の場合、祝儀はタマの工務の方に聞いて棟梁2万、その他の方一人につき5千円をお渡しするつもりです。
あと、お弁当とお酒も渡します。452さんが言われるとおり、その土地で違うので一概には言えないですね。
ただ、私の住む地域では、上棟の際に上棟式をしなくても最低、棟梁とその他の手伝いの方には、「これからよろしくお願いします。」という意味を込めて祝儀とお弁当くらいは、渡すようです。
私は、大工さんと身内だけの最小限で上棟式をするのですが、上棟式費用は、思っていたよりかなり掛かりそうです。全部で13万くらいかな。(T_T)
当初の予定より、かなり予算オーバーしたため、不動産登記は自分で出来るもの(所有権保存、抵当権設定等)は、自分でする予定です。(15万円くらいは、浮いて来るかも。)
とりあえず、今日の上棟式は頑張ります。
455: 匿名さん 
[2005-07-23 03:15:00]
>>450
俺は、賛同してるんで。勝手に誰もいないなんていうなよ。
受信料の支払い義務もないし、元々法的根拠などないんだから。
ttp://friendly.blog5.fc2.com/blog-entry-20.html
456: 匿名さん 
[2005-07-23 06:26:00]
>>454
>不動産登記は自分で出来るもの(所有権保存、抵当権設定等)は、自分でする予定です。
→これって誰でも簡単にできるようなもなのでしょうか?私も少しでも出費を削りたいもので・・・。
457: タマリン 
[2005-07-23 06:50:00]
>タマに決めた男さん
上棟式おめでとうございます。
タマホームでは基本的にはご祝儀不要と謳っていますが
施主の気持ち次第といわれました。
うちの場合「餅まきや、お供え(?)」をしてまでの上棟式はしませんでしたが
土曜日で、我々も作業中立ち会って見学させていただいてましたので
朝一番にみんなで形だけの祝杯(乾杯だけ)、昼にお弁当と、お茶菓子。
クーラーボックスに冷やした飲み物(これは何回か補充するほど飲んでいました)を
各種入れて作業中自由にとってもらうように置いてました。
作業が終わって帰りにお祝い菓子を渡し、私の父が職人さんとタマの方に寸志を渡していました。
平日にしていたら多分ここまでしていないと思うのですが、
たちあいたかったので、簡易的ではありますがこの程度のことをしました。
参考になりますでしょうか?
ちなみにうちは来週末引渡しです。
458: 登記 
[2005-07-23 07:35:00]
459: 匿名さん 
[2005-07-23 07:39:00]
不動産登記は簡単ですよ。土地を買ったのですが、所有権移転登記を自分でやりました。
司法書士に頼むと交通費まで請求されます。ネットで調べればやりかたはわかるし、
法務局へ聞けば丁寧に教えてくれますよ。
参考に様式集のサイトです
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
460: 匿名さん 
[2005-07-23 14:10:00]
不動産登記は簡単と言えば簡単大変といえば大変らしいです。
友人も法務局に行ってずっと聞きながら手続きしたらしいです。
1日頑張れば10万円以上の節約になるので頑張ってみてはいかがですか?
結構、自分でしている人も多いらしいですよ。
461: タマに決めた男 
[2005-07-23 14:21:00]
みなさんやはり少しはしているようですね?
私も、今日電話でタマの工務の方に相談したのですが
「お祝儀については遠慮してもらっている」のがルールだそうです。
ただ、大工さんは出せば喜んで受け取るのが現状だそうです。
タマホームの社員から「払ってください」と言うと社長に怒られるそうです(笑)
まあ、この暑い中頑張ってもらわないといけませんし、栄養代として私も気持ち
つつむつもりです。
462: 初めまして 
[2005-07-23 19:01:00]
タマで建築中です。この板を見て連日勉強させて
いただいております。
今の状況としては、外壁もすべて終りました。
大工さんへの寸志は、私も悩みましたが結局、棟上の
日には、行けなかったので、後日、棟梁へ2万・他の大工さんへ
1万渡しました。
この暑い中、連日休憩もろくに取らずに作業している姿をみて
渡しといてよかった〜 と思いました。
大工さんもかなりしっかりしている人で、反っている木など
「つかえるかぁ〜」と言って捨てていました。
今では、いろんな大工作業・構造・材質などを教えてくれています。
公務担当もしっかりしていて何のトラブルもなく進んでいます。
私が当たりなのか・・・タマがしっかりしているのかは、分かりませんが
今の所、大満足中です。何か心配な事があれば皆様に相談させて
頂きますので、よろしくお願いします。
463: すみません 
[2005-07-24 10:26:00]
455は自作自演です。ご迷惑おかけしました。もう来ません。
464: 匿名さん 
[2005-07-24 10:30:00]
正直、棟梁に1万円渡しただけですよ。気持ちだけですよ。
棟梁に2万円その他の大工に1万円なんて払ったら15万くらい飛んじゃうジャンか。
もったいなさ杉。
465: 匿名 
[2005-07-24 13:02:00]
網戸にすると虫が入ってくる
ひとつ、気になったので書き込みます。
網戸にしていて、比較的大きな虫が入って来る様であれば
網戸を左で使っているのではありませんか
網戸は右側で使わないと虫がはいってきますよ。
466: 匿名さん 
[2005-07-24 16:50:00]
>>463
そんな嘘書くと、荒れるよ。
アフォはこれだから。
NHKが大嫌いな455より。
467: 匿名さん 
[2005-07-24 17:11:00]
**はどっちですか?
あんたタマホームで建てましただろ?情けないやっちゃなー。
かわいそうなので同情しちゃいます。>>466
468: タマに決めた男 
[2005-07-24 19:08:00]
>465さん
なるほど〜要するにサッシと網戸の隙間の違いですね?
覚えておきます。

>464さん
私も全員には払えないので、毎日頑張ってくれている棟梁とその息子さんに
2万円と1万円を渡そうと思っています。

払わなくて良いと言われたけれど、昨日も今日炎天下の中頑張ってくれていました。
とても感じの良い親子で是非最後まで頑張ってもらえるよう、少し(私としては精一杯(笑))ですが
これも、何かの縁だと思って渡すつもりです。

ただ、台風が接近しているので知勇氏の可能性が大かもしれません。
お願いですから今年は台風が1度も通らないでください。(-人-)


469: タマに決めた男 
[2005-07-24 19:20:00]
↑ 知勇氏は中止の間違いです m(_ _)m

>462さん
私も、営業・工務・大工と人には恵まれたと思います。
いろいろな噂は嫌でも耳にはいるので警戒はしていたのですが
何も問題はありません。
唯一、問題があるとしたらタマホームは何でも図面に書いて受け渡ししているので
変更履歴が何も残っていないところです。
このことは、タマホームで建てた先輩達から言われていたことなので
私は、すべて文章で質問して回答は議事録として毎回FAXしていますが
工務の方も「助かります」と言ってとてもやりやすいと言ってくれています。
確かに本来であればタマホームがやるべき仕事だとは思いますが
タマホームの場合、一人あたりの顧客数がすごいので言っても無駄でしょうから
自分たちできちんと防衛しておいた方がいいと思いました。
その他としてはとくにタマホームだからって問題は見あたりませんね。

470: オプションマン 
[2005-07-24 21:40:00]
みなさんどんなオプションをつけたか、オプション自慢してください!!
471: 教えてください 
[2005-07-24 23:37:00]
明日タマホームとの契約です。「明日100万円持ってきてください」と今日言われ
て急に準備できるかと思い、タマホームは契約がくると結構強引にくるんだと感じ
ました。
この掲示板で外溝工事はしないことにしました(すごく高く感じたんで・・・。)
照明器具17万、エアコン工事22万って標準なのでしょうか?自分で購入したほうが
安く買えるのでしょうか?
きの弱い人間なんであれこれ言うとタマホームの担当が不機嫌になり、適当に取り扱わ
れるのではと不安があります。。。
いろいろと書きましたが皆さんのご助言をください。よろしくお願いします。
472: 初めまして 
[2005-07-24 23:52:00]
タマに決めた男さん 有難うございます。
今は、追加・変更などは、口約束だけなので書面に残す
ようにします。

契約にいきなり100万なんて無理をいいますね〜
私は、50万で前もって言ってくれましたよ!
ちなみに、エアコン工事ってエアコン付きですか?
473: 教えてください 
[2005-07-24 23:58:00]
すいませんカーテン工事でしたm(_ _)m
あと永大オープンキッチン(食器棚付き)で40万円って安いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
474: タマに決めた男 
[2005-07-25 00:24:00]
>オプションマンまん
特にオプションって特別な物はないですが、私は収納庫を多く作りました。
その他、全室にLAN配線(配管のみ配線は自分でします)、TVとエアコン
そして沢山のコンセントを作りました。
あと和室が多いため追加料金がかかりました。あとは、いくつか窓を増やしたのと
2階のトイレと浄水器用の蛇口とベランダの蛇口、台所の勝手口に内土間を作りました。
照明では廊下の照明と収納庫の電気を追加して、外に防犯用のライトを3カ所作りました。
あっ!台所のカウンターと三枚の開き戸もオプションでした。
475: タマに決めた男 
[2005-07-25 00:41:00]
>教えてくださいさん
いきなり言いますよね?私の時もそうでした。
きっと、家の営業なんかしていると100万円なんてどってことないのでしょうね?
ちなみに契約料100万円は契約書では10万円以上となっています。
10万円は無理でしょうが交渉はできるみたいですよ。
ちなみに、100万円支払うと・・・・「はい、印紙代ください」って次から次と支払いが待っていますよ。
でも決して不当な請求ではなく、これらは必要な物ですから心臓を鍛えておいた方がいいですよ。
ちなみに外溝工事はタマホームがするわけではないので、いくつも見積取るといですよ。
土地の作りとかによっては、タマホームと連携してもらわないといけない場合も多いですから
ちなみに私のところがそうです。

永大のキッチン40万円ってどういう意味でしょう?
永大のキッチンは標準設備ではないでしょうか?
ちなみにうちは永大のレディホワイトってカラーにしました。

照明についても廊下とかは標準ですから、部屋の電気だけ自分で
買ってきたらいいと思います。
カーテンについてもレールだけ頼むとかして自分で買ってきたら安いですよ。
そういう値段も見積に入っているのですか?
通常、照明とカーテンはタマホームのインテリア会社から別途見積が出てきますよ。
正直私は高いと思います。照明とカーテンは特にタマホームに任せる必要はないので
自分で手配した方がよろしいかとおいます。

うちは、オーダーメードは高いのであきらめて市販品を買ってきてとりつけるつもりです。
カーテンレールだけお願いしようと思っています。
カーテンレールの工賃は安かったので(笑)
476: 匿名さん 
[2005-07-25 03:15:00]
カーテンレールはごく一般的なものなら標準と聞きました。オプションになるんでしょうか?
キッチンは標準だと思います。40坪以上では食器棚も標準と聞きました。
ミカド・永大・日立からキッチンは選べました。私はストッパーの付いている日立が気に入り
ました。
477: LAN工事 
[2005-07-25 03:23:00]
>>474さん
LANの配管のみお願いして配線は自分でされるとの事ですが部屋の末端部分の
コンセント(LANケーブル差込場所)の工事も自分でされるのでしょうか?
配管にケーブルを通す時は針金等で誘導してされるのでしょうか?
参考に教えて頂けませんでしょうか?
478: 匿名さん 
[2005-07-25 08:19:00]
>>470
オプションって、自慢するほどつけるものなかったです。
ほとんど標準でたりてしまって・・・。みんないろいろつけるの?
私も知りたい。
オプションでうちがつけたものとえば、小さい窓に面格子をつけました。
あとはコンセント増やしたりとか・・・台所のカウンターとかかな。
479: タマに決めた男 
[2005-07-25 08:33:00]
>476さん
本当に各地で違うのですね?カーテンレールはリビングなどはちゃんとしたやつにしたいですが
その他は一般的なので全然いいので標準だといいですね〜
ストッパーというのは地震の時に扉が開かないようにするためのものですか?
確か永大とかにもついていた気がしますが・・・違いましたかね?

>477さん
私は専門なので・・・ちなみにLANケーブルを引くためのワイヤー(クロージャ)は
6000 円程度で売っていますが、配管した際にリード線を入れてくれるのでとくに必要ないと思います。
末端の圧着工具は低価格でパソコンショップ等でも売られています。
埋め込み式の情報コンセントなら特別な工具がなくてもできます。
ケーブルの作り方は、いろいろホームページにあると思いますから参考にしてみてください。
どうしてもできない場合は、モジュラー部分をビニールテープ等でグルグルに巻いて固めて
通しても通りますよ。(もちろん1つの配管に1本しか通らないでしょうが)LANも
数千円でしてくれればいいのですが、かなり高かったのでやめました。
480: タマ決め子 
[2005-07-25 09:34:00]
営業さんによってまちまちなんですね
契約の時どのくらい出せますか...と聞かれました
こちらもわからなかったので今迄の最低金額を聞きました
そしたらなんと財布に入っていたお金を出されて契約しますと言われたそうです(?万程)えっ!て感じです
ですから いくらでもイイと言われました。
印紙代なんかも契約の中に入っていたので土地の方だけ出しました
来月地鎮祭をします。その後お盆休みが入るので
着工が待ちどおしいです
481: たまたまタマでした 
[2005-07-25 10:18:00]
こんにちは。はじめてかきこみします。ここは実際に建てている人の意見が聞けて、とても参考になります。
この23日の大安にタマで棟上をすませました。
親戚の家の棟上の時の手伝いが大変だった記憶があり、タマではあっさりすんで
ホッとしました。
間取りを自分できめたので、実際に2階建てで建ち上がると感動しました。今日から瓦が載るそうです。
本当に楽しみです。
うちの営業の人も工務さんも大工さんもみなさん話しやすい親切な方ばかりで
施主のわがままもよく聞いてもらっています。
今日は朝からネットで照明の見積もりを取りました。9月には完成するので早く引越ししたいです。
482: タマに決めた男 
[2005-07-25 13:37:00]
>481さん
早いのですね〜23日に棟上げでもう瓦乗せるのですね?
私は明日が棟上げなんです。
台風もそれたので明日やることになったと連絡がありました。
でも、明日の棟上でのお祝儀でまだ悩んでいます。
もともと払わなくてもいいと言っていたのに・・・・
気持ち棟梁達にだけ払おうと思っていたら・・・・
少しはお手伝いの方にもあげた方がいいのでは?と言われて悩んでいます。
うちは、少し大きめなので手伝いで10人くらいくるそうで5000円も出したら
私は自殺しないといけません(ToT)
でも、この暑い中・・・・とかいろいろ考えてしまいます。
一応、棟梁と息子さんに2万と1万 その他で3000円ずつ用意はしていって
雰囲気でその他の方に渡そうと思っています。
あと、昼食の時にビールを用意するつもりです。
これでいいのかな・・・・
でも、タマホームで建てられた方は2万と1万とかが多いですよね?

483: たまたまタマでした 
[2005-07-25 14:19:00]
うちはご祝儀3万円を棟梁に渡しました。表書きは寸志です。棟梁だけでいいと聞いたのでほんと?と思いつつ
予算の関係もあるので。朝一番に棟梁をそっと呼んで渡すように教えられました。
ほかの人には渡してないのでこっそり、でも今日一日の気合を入れてもらうための朝一番です。
営業の人や地域性、それまでの慣習などもあるのかも知れないので参考にはならないかもしれないですね。
484: たまたまタマでした 
[2005-07-25 14:27:00]
それと暑いので10時と3時のお茶、お昼のビールとお茶も用意するように言われました。
暑くて倒れては大変と思って、ポカリやコーラ、お菓子も出しました。
本当に暑い中がんばっていただいたので頭が下がる思いです。
ビールは一人一本くらいあればいいらしいです。
午後から高所での仕事をされるので飲ませすぎてはいけない・・・あたりまえですね。
とにかくお茶だけはしっかり用意して!と言われました。
485: 教えてください 
[2005-07-25 16:39:00]
今日100万円もってドキドキしながらタマホームに行き契約しました。
結局照明器具とカーテンは別で購入してカーテンレールはつけてもらうようにしました。
着工は10月と言われそんなに先にするんだと思いました。
登記料が安くなるとこの掲示板に書いてあったのでタマの人に自分でしたらどのくらい
安くなるのか聞いたら2〜3万円ぐらい安くなりますと言われました。
登記料の35万円(タマホームでは)は標準?の値段なのでしょうか?
小さいことですが行くたびに何もつついていない付帯工事費の値段が変わるのですごく疑問です。
みなさんもつついていないところが変わるってあるのでしょうか?
486: タマに決めた男 
[2005-07-25 18:38:00]
>たまたまタマでしたさん
寸志ですか?御祝儀と書いてしまいましたが・・・いいですよね?
そうですよね〜私もできれば棟梁と息子さんだけにしたいのですが・・・
一応用意しておいて、様子を見て決めようかと思います。

ちなみに、私の担当は「暑いでしょうから挨拶だけでいいですよ」ですって
せっかく休みまで取って、しかも1時間かけて行くのですから「ちゃんと見ます」と応えたのですが・・・
全然違いますね?
そうですね、定期的に冷たい飲み物を買ってきてあげるのはいいことですね?
私もそうします。
487: タマに決めた男 
[2005-07-25 18:57:00]
>教えてくださいさん
ついに仲間入りしましたね。(笑)
最初の見積書は予備で費用を入れていたりしますよ。それに水道工事など
調査しないとわからないものも多いですよ。
今から、いろいろな見積書が出てきますよ。
そして、変更契約をしていくことになります。金額については質問すればきちんと説明してくれますよ。
諸経費等のパーセンテージも教えてくれました。
タマホームの営業は値引きもしないけれど上乗せもしないみたいです(笑)
大きな買い物ですから、なんでもきちんと質問していった方がいいと思いますよ。
488: 悩んでいます 
[2005-07-25 22:39:00]
20日に上棟式を済ませたのですが、簡単に・・とお願いして、お酒と赤飯の折り詰めを渡しただけ・・・
みなさんの書き込みを見てあせっています。式もご好意で簡単にしていただいたのですが、4時すぎに顔を
出しただけです。大工さんの仕事あがりに渡しただけです。ジュースも差し入れしたのですが・・・
みなさん、きちんとされているんですね。祝儀はいらないというタマのサービスもんくを鵜呑みにして
しまったのかな?
昨日見に行ったら、窓枠もついていて、家の雰囲気もなんとなくでています。
白の窓枠にしましたが、気にいってます!!かわらものっていて家らしくなりました。
ジュースなど差し入れしにいけるよう買い置きもしています。はやく行かなくちゃ。
489: タマに決めた男 
[2005-07-26 00:51:00]
>悩んでいますさん
私も鵜呑みにする予定だったのですが・・・・心配するのも嫌ですし
私の場合は、土日にしか行くことのできない場所ですから
私自身の安心のためでもあります。
一応、タマホームは御祝儀不要となっていることは大工もわかっているらしいですから
とくに問題はないと言っていました。
ちょっと、今日はなかなか寝付けません(笑)昔から遠足の前の日は眠れなかったんですよね〜(笑)

窓枠が白ですか?タマホームにも白があったのですね?
ということはもちろん玄関も白ですか?
きっと可愛らしいイメージの家でしょうか?もう窓枠もついているのですね〜
いやいや楽しみですね〜9月の完成が待ち遠しいですね?

490: 477 
[2005-07-26 01:25:00]
>>479
ありがうございます。
LANについて御説明感謝です。勉強してみます。タマで聞くとTV配線と同様の扱いで
6000円ですると言われました。それで自分でするか、任せるか迷っています。

カーテンレールも地域で仕様が違うのですね。私が聞いた営業さんは普通の物なら標準
と話されていました。
ストッパーは地震の時とか開かないようにするやつですね。永大も付いているのですね。
あれは結構良いと思っています。
491: タマに決めた男 
[2005-07-26 07:09:00]
>479さん
たぶん6000円だと配管はせずにケーブルだけはるのではないでしょうか?
TEL用の配管だけで7000円でした。配管なくてもとくに問題はないと思いますが、
LANケーブルは切れやすいので再工事は大変ですよ。時代はあと100Mから1000Mに
変わっていくのでケーブルはカテゴリー5eでお願いしますと言えばいいですよ。
とくに値段は変わるものではありません。
ただ・・・それ以上になったら光になるので配管が必要になります。
(ここまでいるかは疑問ですがないとは言えないですから(笑))
あと、無線にすればいいという考えはやめた方がいいと思います。
無線LANというのもありますが、速度が遅いのでこれから時代どうでしょうね?
私は全部屋配線と一部無線も使えるようにしています。リビング等では無線が便利
ですからね〜

カーテンレールって大工がつけてくけるのですか?
私のところはタマホームのインテリアの会社が提案に来ました。
今日、上棟式の時に聞いてみます。

地震のストッパーは今の時代大切かもしれませんね?
私達も日立にしようか永大にしようか悩みました。
日立は木目が良かったのですよね〜しかも今は日立はダウンウォールに
なりましたものね〜
私は、というと怠け者の私が言うのも変ですね?彼女曰く、
流しの左右の幅が永大が使いやすそうということ
あと清潔感ある白がきれいなことで永大にきめました。

492: タマに決めた男 
[2005-07-26 07:11:00]
↑ >479は私自身でした(笑) >490 >470さんの間違いです
493: タマに決めた男 
[2005-07-26 18:32:00]
本日、無事棟上が終わりました。
いや〜すごい!柱の太さといい柱の数といい!隣でミサワが建てていますが
どうしてどうして!
近所の方も沢山出てきて話をしましたが、「タマホームって安いのにすごいね」と
みなさん口を揃えていっていました。
基礎から見ていたけれど仕事は丁寧で、最後はきちんと掃除をして帰るし
1件はタマホームの営業と立て替えの相談を始めたほどです。

御祝儀ですが棟梁と息子さんに3万と1万 その他で3000円を12人に
あとビールとお茶を買っていきました。
さすがに出費は大きかったけれどみなさん喜んでくれたし頑張ってくれたので
後悔はないですね。
私は最後にみなさんにあげたのですが、無いなら無いで特に差が出るとは思いませんでした。
ですから、経済的に厳しい方は払わなくても全然大丈夫だと思いますよ。
棟梁といつも作業されている方にだけ少し渡してあげるのが一番いい気がします。
ただ気になったのが、クレーンの運転手は午後ビールを飲んだ後、操作がちょっと荒くなった
気がしました。(笑)ちょっと笑い事ではないのですがね〜

来週には中間検査をするそうです。


494: タマで契約してきたよ 
[2005-07-26 19:01:00]
500が近いのでその5作りましたー。

http://www.e-mansion.co.jp/com/ikkodate/index.html#1
495: タマで契約してきたよ 
[2005-07-26 19:04:00]
スイマセン 間違えました・・・ こっちがその5です。

494削除希望です・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13163/
496: オプションについて 
[2005-07-27 10:09:00]
1階と2階の面積比率が大幅に違ったので、オーバー分の費用を取られました。
妻飾り代金、チェーンオペレーター。洗面室に引き戸を2つつけたので差額。
浴室三枚引き戸、階段下収納、ベルテクノキッチン、食洗器、
外壁変更については差額はサービスでゼロ。ほっとパワーエコはサービスでゼロ。浴室テレビ、
テレビド**ンと防犯システム、キッチンの専用コンセント2箇所、
キッチンペンダントライト3台分、ペンダントライト用のレール。
光ファイバー用配管、キッチンダウンライト3台、玄関照明変更
ポーチ照明変更、床の間ダウンライトとスイッチ、エアコン用専用コンセント2箇所
階段照明追加、外部配管インターホン用と門柱用(クローズド外構のため、ド**ンの子機は門扉まで引っ張る)
電動シャッターに変更3箇所、トイレ手洗い器。軒下ダウンライト2台。トイレ便器をネオレストSD2に変更。
洗面台をクリアゼットシリーズに変更。畳表を一生色が変わらない仕様に変更。以上です。
497: タマに決めた男 
[2005-07-27 17:34:00]
タマで契約してきたよさんありがとうございます。

みなさんせっかくだから、500近くなったので移動しましょう。
私は、その2から参加してきたので・・・早いものだな〜と思っています。
498: 匿名さん 
[2005-07-27 20:42:00]
見ていて気分悪いから感覚で同じスレ増やすなよ!
ここは500で終わりじゃねーだろ!アフォ!
499: 匿名さん 
[2005-07-28 02:39:00]
>498

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/
>753: 名前:管理人投稿日:2005/01/23(日) 14:36
>みなさま、eマンションのご利用誠にありがとうございます。
>これ以上の投稿がありますとシステムが不安定になる恐れがあります。
>450件程度を目安とさせて頂いておりまして、新しいスレッドを立ち上げて
>下さいますようよろしくお願い申し上げます。
500: 498 
[2005-07-28 08:36:00]
納得!スマソ!
501: 検討中 
[2005-07-30 01:06:00]
初めまして、私も今、タマで家を建てるか検討中の者です。この間、後輩が家を建て話をしていると、タマなどの安い家は
やめた方がいいと言っていました。理由を聞くと、安いところはおかしいところがあっても、文句が言えないといっていました。
私はタマホームなど見学会など行きましたが、やはり壁紙などの張り方など荒いと思うところがありました。タマで建てた
方に聞きたいのですが、もし、その様なところがあった場合、やり直しなどの対処をしてくれたりするのですか。
502: 建設中 
[2005-07-30 07:57:00]
途中がかっとんでたみたいです。その5出来てましたね。そちらにお邪魔しま〜す。
503: 質問です 
[2005-08-18 22:30:00]
すみません!教えて下さい!
オール電化の住宅にお住まいの方々にお聞きしたいのですが、冬の暖房の主役は何にされていますか?
やはりエアコンが主役になるのでしょうか?それとも冬の間は石油ヒーターやむなしで、灯油などを
購入されているのでしょうか?光熱費の観点から皆様どのような選択をされておられるのか、教えて
頂ければ幸いです。
504: 匿名さん 
[2005-08-18 22:32:00]
もうここには誰もこないよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/
505: ダイチャン 
[2005-09-10 13:10:00]
オール電化住宅の暖房の件ですが、蓄熱電気暖房器はどうでしょうか?床暖房だと電気代が掛かりますよ。
タマホーム東北㈱にて標準装備の蓄熱電気暖房器は初期投資も25万前後で、ランニングコストもエコキュート
の深夜電力を使うので、電気代は1/5で済むそうです。
506: 天ころさん 
[2006-03-20 17:37:00]
始めまして、昨年タマホームで建てて、一年住人した者です。久しぶりにこのトビを読ませてもらっ
て、(検討中の時は、必死に悩んでいたな〜)タマホームに住んでみて不満はないですね!!(強
気)。最近の質問で、壁紙の件ですが、地元の定評のある業者さんがしてくれたおかげで我が家の壁
紙は完璧でした。ですから、そこの土地の請け負う業者で腕が変わってくるんだと思います。ちなみ
に建築後の数回にわたる点検で無料でやり直しもしてくますよ。(ちなみに自分が破った壁紙も直し
てもらった程!!)
 次に暖房の件ですが、我が家は九州なので冬は石油ヒーターに頼りました。今年の石油の高騰に泣
かされましたので、ダイチャンの蓄熱電気暖房器で当初に予算を投資するのは正解と思います。
オール電化は、ほんとに光熱費が安くなりましたので、お勧めです。
いま、タマホームで悩んでいる方、がんばってたくさん勉強して、いい家を建ててください!!
507: 匿名さん 
[2006-03-20 18:55:00]
>> 506
時は流れ、すでに「その9」まで進んじゃってますよw
508: タマホームの天敵 
[2006-06-27 16:45:00]
先日タマホーム某店に本体建築費および付帯工事費(外部給排水工事、浄化層工事等)の見積をお願いしたところ建坪40坪で付帯工事が500万以上の見積提示を受けたが、5年前に千葉のハウスメーカに建ててもらったとき淨発散を含めても280万でできた。営業担当に質問すると本体では利益がでないので付帯工事で利益を出しているとのたまった。本社の総務の役職者に電話したら本体は本社管轄だが工事関係は各店にまかせているので、高いと思うのならやめたらいいと怒鳴りながらおっしゃった。名前を確認したが名乗りもしない失礼な男だった。タマホームの社長の理念とは安くて良いものと仰っているが、部下の教育がなっていないし、家を建てるひとは総費用が幾らになるかということが重要だと思う。気に入らないと言って客を怒鳴りつけ***紛いの態度には呆れてものが言えなくなった。HPでNo1と自慢げに書いているが実態はとても酷いもの感じた。
509: 匿名さん 
[2006-06-27 17:43:00]
その11に書き込め
510: タマキューとは 
[2006-07-25 11:39:00]
時々タマホームとタマキューのお話がでますけど、タマキューはタマホームのフランチャイジー、言うなればセブンイレブンのオーナーみたいなものかな?、でもその方は東京町田でダ○キンのフランチャイジーで、上場会社の㈱ナ○クで、今はフラワーリースやら、お水の販売も手がけた、当地で有名な経営者で、『あなたも社長になれるかもよ!』なんてTVにも出た方で、先日の町田市長選にも立候補したかたよ。ゆえにタマキュー本社は新宿の㈱ナ○クのとこにあるんよ!ゆえに私もタマホームよりタマキューで建てたいんだけど、東京はエリア外と断れました 町田在住おばはん
511: 複雑な男 
[2007-06-14 11:43:00]
タマホームで家を建ててます、2年前にショールームに行って色々話しを聞いて、営業マンと馬が合わず退散、仕様も値段がた的なところがあったので止めました、今回も色々回ってタマホームにも行き、いい営業マン、改善された標準仕様、なのに変わらぬ価格に満足しタマホームに決めました、営業マンの方とも打ち解けいろんな裏話も聞けました、営業マンによって施工する大工さんが変わるみたいです、棟梁が4人位いてその都度変わるみたいです、中には下手くそな大工もいるみたいなので、気をつけないと大変にな事になると思います、新人営業マン、売り上げが悪い営業マンには下手くそが回ってくるみたいです、いい営業マンは変更が出来るみたいで、私の営業マンは幹部の方でしかも売り上げがいい人なので、いい大工さんに当たりました、ショールームに行くと無差別で営業マンが近寄ってくるので、課長さん、部長さん、支店長代理さん」とかを呼んでもらって話をするといいと思います。  さて、何が複雑化と言うと、いい営業マン、いい大工さんには当たったんですが、工務責任者(現場監督)が大外れでした・・
こちらの希望を伝えても中々理解せず、説明責任を果たしません  当然責任者を変えてもらいましたが、ひと悶着ありました、営業マンの方は平謝りでとても可愛そうでした・・
大工さんにお茶だし不要とありますが、これは出した方が間違いなくいいです、印象が違います
せめて二日にいっぺんは行った方がいいと思います、家にチェックにもなります
施工主が行くと現場がしまります
タマホームで気をつける点は、契約してからが早いです、流し選び、お風呂選び、外壁選び等ほぼ一日で決めます、慌てて決めると後で後悔しますので、なるべく時間を掛けた方がいいです、
うちは何回も後から変更したので、その都度、その都度書類が変わるし、見積もりも変わるしで大変でした、慌てずに決めましょう^^

で、トータルするとタマホームで建築中ですが満足してます^^
オプションを色々つけて、標準からの変更を増やしたからだとは思いますが、立派な家になってます
差額の手出しですむので余裕がある方は、壁紙の変更、照明の変更もしくは増やす事をおすすめします、全然変わってくると思いますよ

はっきり言って、普通の工務店で坪単価40万とかでは自分の思い通りにはならないと思います
タマホームで安い坪単価で建てて、オプションで豪華にした方がお得かも
私の家はいろんなオプションを付けましたがそれでも坪単価40万弱で済みました
いい感じの家に仕上がってます!
タマで決める方は参考にして下さい、焦らずにじっくりと
512: 人妻 
[2008-03-04 16:59:00]
うちも、タマホームで建てました。日立とナショナルが、多い用です。IHは、日立、食洗機はナショナルでしたぁ〜。
513: とくめい 
[2008-03-04 22:35:00]
なんで今頃ここに書くの?
514: 購入検討中さん 
[2008-03-05 12:49:00]
ありえない!ありえない!ありえない!

夢と希望のマイホームがタマホームのせいでメチャクチャに・・・。

タマホームで建てる人はコレ見てからでも良いのでは?

http://yaplog.jp/riko_riko_ri/
515: 人妻 
[2008-04-04 23:43:00]
営業マンに、嫌われたっ。結構…だったんですケド…川*支店の。
516: 入居予定さん 
[2008-04-13 00:39:00]
初めまして。この掲示板を見つけて嬉しく思います。タマホームについて色々検索したらあまりいい評価じゃないコメントばかりでだったので。4月下旬に引渡しがあります。
引渡しのときにチェックするのですが、どういうところをチェックすればいいか
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
517: 匿名希望 
[2008-04-13 20:38:00]
そんなにいい大工さんならなぜ、もうちょっと大工手間のいいところにいかないのですか?、それでなくても、タマホームの工賃は安いのに、無料でやるなんて、ただ働きじゃないですか。ありえない話です。大工さんだって、プロなんですよ。
518: 匿名さん 
[2008-04-13 20:56:00]
私も78さんに同感です。ここは、家を建ててる人達、又はトラブルの経験者の意見交換する場でもあります。
読んだ人がどう判断するかは勝手だけど、意見交換はこれから建てる人達にも、参考にもなりますし、又業者さんもいい勉強にもなります。高い買い物なので、いろんな意見を交わすべきです。
519: ちょっと関係者 
[2008-04-23 08:02:00]
トータルで見たら絶対にタマホームが安いですね。
高級ハウスメーカー、タマホームの両方で営業していた人が言うので間違いないですね。

物の差は正直あります。
それは先端技術やオプションの部分。
タマホームは普通の工法なので特別優れたところは無いです。
オプションもこだわり部分は割高です。
これは大衆車と高級車の違いに似ています。
走る(住む)のにはお互い全く問題がありません。
むしろ大半の人は支払いを少なくして他の娯楽にお金を当てたいはず・・・

あと、営業員や紹介者に入る歩合や紹介料の違いですが・・・
これはタマホームが格段に安いんです、営業にも紹介者にもあまり美味しくありません。
大手は・・・結構な歩合や紹介料が出るんですよ。
当然・・・それらの原資がどこから出ているか分かりますよね。
タマホームは薄利多売戦略です。

レクサスを買うか、大衆車を買うか・・・ですかね。
520: 物件比較中さん 
[2008-04-23 08:16:00]
レクサスまではいらんが、それなりの国産セダンに乗りたいとは思う。
さすがに中国大衆車には乗りたいと思わん。
国産大衆車を買うならミドルクラス以上のセダンを買うよ。


車に「超」高級仕様は要らないが、安全性能、快適性能は欲しい。
安くても走れば良いって考えはない。
521: 匿名さん 
[2008-04-23 12:52:00]
訴訟の判決がでたらしいね。
522: 横レスです 
[2008-04-23 13:17:00]
ローコスト&タマに限らず建築基準以上 JIO JHS 保障会社もついてるし設備もそれなりについてる
これは普通〜普通以上ではないか?
高高住宅を求めるならここすスレ ローコストのスレを見る必要書き込む必要ないと思うが
ローコスト&タマの批判の場所ではない
知り合いがタマで建てたが別にそこまで大差感じないけどね
逆に大手HMでケチって建てた知り合いのほうが微妙な感じしたよ
それなりの収入に見合った買い物をする 見栄張る必要もないと思うが
家に金かける 車にかける 服にかける 人それぞれだと思うけどね
523: 匿名さん 
[2008-10-12 12:04:00]
残業代かせがなきゃいけないんでしょってCM有り得ない感覚だよねーズレた会社で家たてない方がいい
524: 匿名さん 
[2008-12-25 12:21:00]
みのもんたがCMしているだけで、
安心感があります。
構造体としては問題はないんでしょうか?
耐震性能とか。
525: 匿名さん 
[2009-02-11 02:26:00]
無問題 無問題

ゼンゼンモンダイアリマセーン

ローコストデハサイキョーダヨ

ミナサーンイチドミテクダサーイ
526: 匿名さん 
[2009-02-11 02:30:00]
みのがCMしてるからうさんくさいんじゃんか。。。
あれが違う人だったらタマホームここまで叩かれないと思うよ
527: 匿名さん 
[2009-02-11 05:27:00]
SMAPとか?
528: 匿名さん 
[2009-02-11 07:19:00]
ミノさんがCMしだしてから標準のいろんな構造体や設備もショボくなりランク落ちしたのは明らか。
二年以上前にタマを見学したことあるならわかる。
ミノさんのギャラは半端ないんだし、しわ寄せは当然いく。
529: 匿名さん 
[2009-02-11 07:44:00]
ある地方の大工技能コンテストトップの大工さんから直接聞いた話です。
大工業界でタマの仕事は一番単価が安いので、腕に自信ある大工なら仕事をうけない。
技量のない奴の日銭稼ぎの仕事。時間をせかされるやっつけ仕事だし、引き渡し時点でクレームギリギリ施工しかしない。できない。
もしベテラン大工が担当したとしても安〜い賃金なのでモチベーションはあがらないし、わざと手抜き。
高給大工さんの仕事なら細かい隅の始末や建材の扱いも丁寧なので、何年経っても手直しやアフターなんて必要ないクオリティーに仕上げた家にしてくれるんですよ。
タマは技量ない大工が大勢で一度にやっつけ仕事して、すぐに次の現場に行く。とりあえず体裁を保つように早く完成させてアラを隠す。

なんでタマがあれだけ坪単価安いのか、理解できました?
タマで検討中の人は沢山の建築中の現場をみた方がいいですよ。
一流メーカーや立派な大きい家で時間かけて作ってる現場の大工さんの仕事と比べてみてください。
530: 匿名さん 
[2009-02-11 07:50:00]
ただ叩きたいだけのレスだね(笑)
お前みたいな嘘つき能無し糞野郎のレスは見飽きたよ。
朝っぱらから長文乙(笑)
531: 匿名さん 
[2009-02-11 08:02:00]
>>530 みたいなのが建築がなんたるかを知らず勉強する気もない施主になる典型。
悪い評判に耳塞ぐほうが楽だけど、それで一生住む家に対して後悔しないならいいんじゃない。
もしもの時の売却も足もと見られることをお忘れなく。
=自己責任
532: 匿名さん 
[2009-02-11 08:08:00]
そうそう。たくさんの現場見た方がいいよ。現場は嘘つかないからね。
533: 匿名さん 
[2009-02-11 08:23:00]
何で中傷する人たちは口が悪いんだろう?
そんな人が大工に聞きましたなんか言っても、なんか真実味がないですよ。類は友を呼びますから。お知り合いの大工さんは、たいしたことないのでは?ほら、いるじゃないですか、挨拶もろくに出来ず、口の聞き方すら知らない大工さん。
534: 匿名さん 
[2009-02-11 08:33:00]
↑タマの大工ね
535: 匿名さん 
[2009-02-11 08:45:00]
↑タマでも使えない大工
536: 匿名さん 
[2009-02-11 08:51:00]
タマで使えない大工は、手間の高い大工だけ。手間が安ければ何でも有り。
537: 匿名さん 
[2009-02-11 09:03:00]
評判を聞くとすぐ中傷と言う方もいかがでしょうか。
高給取りな大工さんは自分でその地方の大工達を束ねるための工務店を持ってたり、大工手配を管理していたりして、
大工世界で憧れや目標になる人だし、勿論業界に一番精通している人ですよ。
だからタマなどのローコストメーカーの仕事なんて受注しないし、部下や同業者に依頼もしないんです。
タマが技量のある高給な大工さんらに仕事を依頼しているとすれば、あの坪単価で家が完成するわけがないですよ。
タマに関わる大工さんしか知らないなら、仕事にプライド持ってる腕のよい大工さんを見たことがないっていう事になります。
実際タマなどのローコストメーカーと大手メーカーでは大工単価は2倍から3倍以上値段が違います。
安い賃金でとにかく早く仕上げろという仕事で
一流と同じ仕事ができますか。
1しかもらえないのに2や3の仕事はできません。
いつもボランティアで仕事できるわけないですしね。
大工に限らず誰もが働くなら自分の仕事の内容や成果に対して正確な評価が欲しいし、それが給料にあらわれてなければやめて評価が高い違う会社に行くでしょう。
その原理論が理解できないからローコストメーカーで建築しても後から不満を言う方が多い。
ローコストメーカーで満足している方は高いレベル、クオリティーをマイホームには求めていないんだからいいのでしょう。
538: 匿名さん 
[2009-02-11 09:09:00]
それらしい事言って、タマなんて興味ないみたいな感じなのに、ちゃっかりレス付けるんだね。

気になるのか〜(笑)
539: 匿名さん 
[2009-02-11 09:14:00]
タマの大工に失礼過ぎないか。中には真面目に一生懸命やってる人だっているだろうに…。
なんか人間って本当に醜い生き物だ。

因みに、俺はタマ関係者でも、大工でもないから。
アンチは本当に怖い人達ばかりだ。
540: 匿名さん 
[2009-02-11 09:20:00]
538さんこそ茶化して平常心保とうと必死なの?
言われてみればタマの値段で家が建つのはいい仕事してないからよね。
確かに耐久性に乏しいだろうし、安物買いの銭失いになりたくなければほかを検討したほうが良さそう。
タマが単独で展示場を展開するのもほかのメーカーと比べたら見劣りするから。
タマは真剣に検討する価値ないって私はよくわかりました。
541: 匿名さん 
[2009-02-11 09:32:00]
仕事を真面目にやって愛想がいいという人が
みんな技量があって高給取りだってことにはならない。
むしろ自分に技量がないのがばれると困るから要領良くないし一生懸命仕事してるふりしたり、愛想を振り撒いてごまかす。
そんな人どこの会社にも沢山いますよ。
勿論出世頭の人や尊敬される人は丁寧に仕事して人とのコミュニケーションにも長けてるから人望もあるし給料も高いわけです。
542: 匿名さん 
[2009-02-11 09:35:00]
>>537

あんたが言ってる昔っからの高級取りの大工、今の世の中必要としてないんだわ。
いくら仕事が出来ようが、腕がよかろうが、要らないんだよ。
ふつ〜の大工で十分なんだよ、ちゃ〜んと立派な家が建つんだよ。
今のメーカーは大工になんか、そんなに金かけないんだよ。
大手の大工はローコストの大工の2、3倍の賃金だって?ないない、あるわけないだろ!妄想もいい加減にしとけよ。
俺は積水もタマもやった事あるが、2倍も変わらね〜よ!
あんたが言ってるのは理想だよ。
世の中そんなにおいしかねーぞ(笑)
お前みたいな、な〜んも知らね〜奴が分かったかの様にくっちゃべってるの見るとよ、マジむかつくんだわ。
543: 匿名さん 
[2009-02-11 09:42:00]
腕が悪い大工は口も悪いなw
544: 匿名さん 
[2009-02-11 09:51:00]
542さんが積水で高い賃金もらえないのは腕がたたないからでかた手間な仕事だからでしょ。
棟梁なんてなれないからですよねー。
下請けさんなら当然何倍も給料が違うわけないじゃないですか。
ローコストメーカーの仕事ばかりしてると、その価値しかない大工のまま。
腕を上げようとする努力を自ら放棄していることになるし磨ける現場にも配属されなくなるんでは。
クレームこない現場仕事ができるように精進してくださいね。
545: 匿名さん 
[2009-02-11 10:04:00]
自分自身でふつ〜の大工だって言ってより良い大工になる向上心がないのが露呈してますね、哀れ。
今の世の中腕のいい大工なんていらないとか自分自身を慰めてて、そんな気持ちでしか仕事をしてない大工が多いところに依頼して
価値あるいい家が建つわけないですよね!
546: 匿名さん 
[2009-02-11 10:20:00]
大手もローコストもダメって、事だな!
547: 匿名さん 
[2009-02-11 10:30:00]
>>542さんよ
ここの掲示板に居る連中ってのは
1割=タマ施主、興味ある人
5割=他営業、
4割=愉快犯
って感じだからよ、何言っても無駄だ。
タマ側に良いレスが付くと直ぐに流す作業に入る訳だ。

自分とこで使ってる職人もタマでやってるって知りながら
よく叩けるもんだよ。
548: 匿名さん 
[2009-02-11 10:38:00]
仕事は真面目と腕が良いとは違うような?真面目でも仕事が出来ない奴は幾らでもいますよね?愛想が良くても仕事出来ない奴いますよね?大体、職人気質な人は愛想は良くないよね?
549: 542 
[2009-02-11 10:40:00]
>>543-545
お前ら横からウダウダうるせーよ!
現場知らねー奴が、何語ってんだよ!
お前らは本当いつも理想ばっかだな。お前らが言ってんのは宮大工のことだろが。
宮大工はメーカーの仕事なんかするかよ。
メーカーの仕事してる大工は、何度も言うがふつ〜でいいんだよ(笑)ふつ〜で!
価値がどうのこうの言ってるが、所詮プレカットの家だろが!
一からカンナとミノ使って建てる家じゃね〜くせにエラソーに吠えるな!
550: 匿名さん 
[2009-02-11 11:06:00]
やっぱり(笑)。口悪い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる