注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06
 削除依頼 投稿する

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

開成コーポレーションで建築・検討された方

851: まお 
[2019-11-02 20:51:37]
まずは皆さまはじめまして、あと2週強で家が完成引き渡し予定でつなぎ融資は2回目で代金は約2800万を支払いしていました。
破産不服申立等の手続きに必要な行政&公的機関がやってない祭日直前の倒産発表に怒りを通り越してる者です、周りや他の関係する不動産屋等動いてもらい、自分達でも何かやれる事は無いかと本日警察にも相談に行きました。
そこでアドバイスを頂いたのですが、こちらの被害者の方々で集団訴訟を起こしませんか?開成の武田社長に
ちなみに私の担当だった営業さんも皆さんがチラホラおっしゃられるように、とても親身になってくれ倒産前後関わらず真剣に対応してくれるとても良い方でした。
852: 評判気になるさん 
[2019-11-02 21:00:25]
>>851 まおさん
どのパターンも担当の人はいいけどなんだけど会社、代表者には早い段階で捕まえとかないと逃げられますよ、弁護士に聞いてくれと
853: 名無しさん 
[2019-11-02 21:00:43]
計画倒産の場合、特をするのは経営層だけですよね?
一社員も特をするものでしょうか。
854: 匿名さん 
[2019-11-02 21:05:09]
昨年契約して今年の4月に引渡しをしたばかりです。
まだ外構は完了していませんが、別の業者で対応します。
こちらは引渡し後でしたので影響は少ない方ですが、建築中の方の事を想うと、他人事とは思いません...お察ししますm(_ _)m
土地代含めて6.5千万円超えたため、引渡し後ですが動揺しています...
855: 通りがかりさん 
[2019-11-02 21:06:34]
>>848
残念ながら、特例はありません。
かなり悪質で、代表者が逮捕までされた「はれのひ」の件でも、お金は戻ってきていません。(責任者への法的追求と、破産手続きは別物だからです)
これはどこにだれが訴えても同じです。
逆に事業を引き継いでくれるスポンサーなどが現れて救われるケースも、稀ながらあります。

10年前に富士ハウスの件があって以降、同じ施主を出さないように、完成保証の保険制度などが充実しました。少し調べればいくらでも情報が出てきます。
厳しいようですが、自身の自己防衛の意識の低さが原因です。
大手ハウスメーカーの住宅がなぜ安くないか、ここは負債総額45億程度で倒産しますが、大和ハウスは中国で234億円持ち逃げされてもビクともしません。
856: 通りがかりさん 
[2019-11-02 21:12:58]
従業員は、最後まで給与がちゃんと払われますよ、債権者の中で一番優先されますから。
会社都合の解雇ですから、ここから半年から1年近くは失業手当が出ますし。
857: まお 
[2019-11-02 21:14:01]
お返事ありがとうございます。
捕まえると言っても逃げた役員捕まえるとしても
一般的には興信所あたりに頼むしか無いですよね。
今の一瞬だけ雲隠れしてるだけで、後ほど武田社長自ら謝罪会見でも行ってくれれば話し合いはできるかもしれませんが、あれこれ合法の範囲内で動いても、結局は管財人の判断を待ってでしか何も決定出来ないことが悔しいですね
金融屋さんや知人のですが弁護士さんも「管財人の連絡を待って、それから」と言われてしまいますし
858: 通りがかりさん 
[2019-11-02 21:24:17]
>>857
代表者や他の取締役の責任追及は、破産手続き上、何のメリットにもならないからです。気持ちはわかりますが、分けて考えた方が良いですね。
破産手続き開始決定後、お金が戻ってくるかどうかは、破産管財人が主導するものです。
この破産管財人は裁判所が選任するもので、この会社とは何の関係もない弁護士が選ばれます。
859: 匿名さん 
[2019-11-02 21:25:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
860: 名無しさん 
[2019-11-02 21:27:23]
>>844 匿名さん

弁護士さんにアドバイス等いただいたら共有お願い致します。
弁護士次第かと思い、、どの弁護士さん選べばいいのかも悩んでいます。不動産に強い弁護士さんもたくさんおられて、、。
また851まさんのおっしゃる通り集団訴訟も視野に入れたいと思います。
861: 名無しさん 
[2019-11-02 21:32:57]
こちら営業の方から連絡一切なく来てる方が羨ましいです。
営業マンも解雇され顧客どころでないだろと思いますが、、、。
建築中の家を見たところ沢山のドアや塀の資材がありなんだか無念でなりません。
862: 通りがかりさん 
[2019-11-02 21:35:06]
>>859
個別ケースをこういったところで相談しないほうが良いと思いますよ。
これから他の債権者の方々と競い合うことになるので手の内を明かすことになりかねません。場合によっては破産管財人にもここの情報が入ってしまうかもしれませんし。
下記の先へのご相談をおすすめします。(専門弁護士の紹介もしてもらえますよ)
住宅紛争処理支援センター
国民生活センター
日本司法支援センター
司法書士総合相談センター
863: こーし 
[2019-11-02 21:35:57]
私も被害にあったものですが、手付金の額に開きがあることが引っ掛かってます。
一律、契約金の数%とかなら理解出来るんですが、うちは200支払いました。
取れそうなところからは大目にふっかけたということなんでしょうか?
864: 名無しさん 
[2019-11-02 21:39:35]
手付金も含めたノルマ性なのでは?
手付金が低いのは案件数が多い営業マン
手付金が高いのは案件数が少ない歴浅の営業マン
865: 名無しさん 
[2019-11-02 21:45:15]
11/4(祝日) 17:00
川越 開成本社 近隣 デニーズ(ファミレス)

で情報共有などで参加できる方
集まりましょう。

家でじっとできず、、何か何か光を見つけたいです!!
866: 通りがかりさん 
[2019-11-02 21:47:37]
>>863
その理解で良いと思います。
そもそも手付金は住宅会社と施主の合意で金額を決定するものなので30万円(約1%)でも構いません。(中小企業相手で完成保証無しなら30万円でも高いと思いますけどね)
867: 匿名さん 
[2019-11-02 21:48:07]
うちは、手付金200、中間金1500支払いました。上棟までに、支払えば10%割引というものでした。結局、上棟まで辿り着けないまま、工事はストップです。
868: 名無しさん 
[2019-11-02 21:55:12]
買う材料は変わらない。
工期も変わらない。

なのに、早くお金を払うだけで10%引き
おかしいと思わないのか?
870: 匿名さん 
[2019-11-02 22:07:57]
今日本社見たら人いたけど、あれは管財人?
871: 匿名さん 
[2019-11-02 22:09:18]
手付金に差があるのは単純に金持ってるか持ってないかでしょ。
持ってないやつにいくら言っても出てこないからね。
持ってるから人に優遇するのは当たり前。
立て替えなくていいからね。
少額の方お引き取り下さい。
872: 匿名さん 
[2019-11-02 22:10:07]
その破産に対して、法律が甘くないですか?
今までも、何度も議論され、誰もが疑問に思ってることです。

完成保証制度の義務付けは、何故やらない?、法が改正されないまでも説明義務は必要かと。

あたかも、完成保証は付いてるような話で進みましたが、結局、抽選で10組まで?、だったそうです。ダマされました。
873: 匿名さん 
[2019-11-02 22:12:58]
引渡し直前だった場合、一時期差し押さえられても、戻って来て多少追加の工事をしたとしても住めるという事ですか?
もしそうなら、1番最悪なのは上棟辺りのまだサッシも入っていない、野ざらしになってしまう物件という事ですよね?
874: 匿名さん 
[2019-11-02 22:13:11]
ズルいよね、営業担当もグルに見える
逮捕
875: 匿名さん 
[2019-11-02 22:20:16]
JIOのわが家の保険登録事業者で開成コーポレーションを検索しても出て来ないのですが、ただ現在は見れませんが、ホームページにはJIOの住宅保証に加入しているかのような文章が検索で引っかかります。
実際のところどうなのでしょうかね…
876: 匿名さん 
[2019-11-02 22:22:35]
営業は9月からものすごいおかしかった
わかってたと思う
877: 匿名さん 
[2019-11-02 22:23:00]
会社が破産したなら、経営陣だけではなく、社員全員にある程度の責任を負わせるべき
878: 匿名さん 
[2019-11-02 22:26:40]
JIOの住宅保証に加入しているかのように話してたけど、結局は加入していない
880: 名無しさん 
[2019-11-02 22:27:36]
>>876 匿名さん
どうおかしかったんですか?

881: 匿名さん 
[2019-11-02 22:29:43]
>>875 匿名さん
瑕疵担保は義務だから入ってるけど完成保証は入ってないですよ
うちはつけてくれと交渉しましたが、営業は知らなくて、それは施主が入るものだと抜かしてました。
残念ながら完成保証つけた人はいないのでは?
882: 匿名さん 
[2019-11-02 22:35:43]
>>881 匿名さん
そういうことでいいんですよね?
JIOの検索にも引っかからないので、瑕疵担保法の義務の保証すら入っていなかったのか気になってしまって…
返信ありがとうございました。

883: 匿名さん 
[2019-11-02 22:36:50]
その営業、酷い
逮捕
884: 匿名さん 
[2019-11-02 22:39:25]
質問です。
大工さん用の?工事の設計図は、個別に買主に返却できないのですか?
破産で差し押さえにしても、設計図は、お金にならないと思うんですが。
他の会社に継続してもらう場合、ゼロからのスタートよりは、詳しい設計図は、あった方が良いと思うので。
よろしくお願いいたします。
885: 名無しさん 
[2019-11-02 22:56:36]
まだ開ける開成のHP発見です
まだ開ける開成のHP発見です
886: マンション検討中さん 
[2019-11-02 22:57:59]
>>859 匿名さん
オーバーローン組まれたんですね。それは融資申込人の責任になりますので、全額返済を求められると思います。やはりオーバーローンも会社が推奨していたのですね。私の仕事は金融系のまさに関わる業務をしています。情報提供有難うございます。この機会に残物件の融資に関して、全て調査を入れさせていただきます。
887: 匿名さん 
[2019-11-02 23:04:35]
>>884 匿名さん
着工合意時にもらわなかったのですか?
888: 匿名さん 
[2019-11-02 23:17:35]
887 匿名さん
皆さんが頂く通常の設計図ではなく、大工さん用の?もっと詳しい工事の設計図の事です。
889: 匿名さん 
[2019-11-02 23:18:29]
>>882 匿名さん
保険証ありますか?
まさかとは思いますが不安ですよね。

890: 匿名さん 
[2019-11-02 23:21:06]
大工に渡すの同じ図面ですよ。
891: 通りがかりさん 
[2019-11-02 23:27:04]
886は正論バカか!?
892: トール 
[2019-11-02 23:28:07]
社長やその子供たち一族経営者はどこへ?

探しだすきっかけとしてマスコミにも働きかけすべきかもしれませんね
893: 通りがかりさん 
[2019-11-02 23:28:12]
開成コーポレーションて、、、
倒産してない?
894: トール 
[2019-11-02 23:28:48]
社長やその子供たち一族経営者はどこへ?

探しだすきっかけとしてマスコミにも働きかけすべきかもしれませんね
895: 匿名さん 
[2019-11-02 23:29:15]
890 匿名さん
そうなんですか?
じゃあ大工用ではなく、現場監督用でしょうか。そういうのがあるって言ってましたよ。
896: 名無しさん 
[2019-11-02 23:31:18]
ここであまり詳細な話をしない方が良いのでは?当事者でない色んな人が見てますよ。
当事者の方々の不利にならないか心配です。
それにしても、これ完璧な計画倒産ですね。
897: 匿名さん 
[2019-11-02 23:36:04]
悪質な方も見られてるようです!
2次被害に合わないように気をつけて書込みして下さい
898: 匿名さん 
[2019-11-02 23:40:08]
色んな意味で、マスコミに働きかけは重要だと思います!被害者にとっても!
899: 匿名くん 
[2019-11-03 00:01:00]
業者の意見ききたいな
900: 匿名さん 
[2019-11-03 00:06:47]
>>859 匿名さん
と言うことは、30日あなたのお金、2700万は開成に入っていた。
そして翌日破産
ひどすぎる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる