京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「「ファインシティくずは」ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 楠葉花園町
  6. 「ファインシティくずは」ってどうでしょう?
 

広告を掲載

おけいはん [更新日時] 2007-02-09 15:06:00
 

このマンション、興味があります。
「くずは」に土地カンがなく、駅前なので子供が小さい家族には向いてないのか気になります。
この点はMRを見に行く時に周辺も散策してみようと思っていますがわずかな時間では
わからない事も多いと思うので、これを目にした地元の方、
どんな事でも良いので教えて下さい。お願いします。
施工が大林組と言うのも私的にはピンとこなくて、マンション、って言うよりも
ダムとかの大型事業のイメージで。実際はどうなんでしょ?


[スレ作成日時]2005-08-28 09:11:00

現在の物件
ファインシティくずは
ファインシティくずは
 
所在地:大阪府枚方市楠葉花園町11-3
交通:京阪樟葉駅から徒歩約3分

「ファインシティくずは」ってどうでしょう?

22: おけいはん 
[2005-09-20 05:32:00]
サッシについては2重サッシではないかもしれませんね。
説明では西側半分は防音サッシにしている、とは言ってましたが。
資料にもサッシのことは書いてありません。
価格帯は正式ではないのですが、3LDKで2500台から、
ただ3階から7階までの部屋は今回は分譲しないので次期分譲のほうが
価格の安い部屋が存在します、価格はわかりませんが。
7階まではマンションの北側にあるモールの駐車場がかぶる、と言うことです。
23: 匿名さん 
[2005-09-20 06:27:00]
線路際ということ(騒音)を除けば、環境(大学、道路、交通(電車、バス)、
商業施設、眺望)でかなり優れていると思います。
しかも 価格がこの程度ならば 買いと思います。

ただし、騒音対策をする必要はあるでしょう。
なれも有りますが、結構うるさいと思います。
我が家は、楠葉駅の近くで、線路から150mぐらい離れていますが、
結構うるさいです。
気にならない方には、凄く良い物件だと思います。
24: 匿名さん 
[2005-09-20 06:30:00]
このマンションは、当然 二重床、二重天井なんでしょう。
とすれば、天井高は、最低、2500あれば我慢すべきと考えますが、
ここは、どのくらいなのでしょうか?
MR 見に行かれた方 お教えください。
25: 匿名はん 
[2005-09-20 23:57:00]
24さん。特に天井は低いという印象はうけませんでした。もう一度そういう目で確認しに行こうとは思っていますが。

このマンションはペット可(規制あり)らしいですが、やっぱり泣き声などうるさいでしょうか?
よろしくおねがいします
26: 匿名さん 
[2005-09-21 03:08:00]
マンションのペット可(規制あり)は、時代の流れですね。
うちは、できればペットが買えないところが良いのですが、
ペットが買えないところは、最近みかけません。

うるさいかどうかは、何をどのように飼うかということですから、
ご購入されたところの近隣がどうされるかによります。

部屋の中がある程度防音でもエレベータや廊下もありますからね。
27: 匿名はん 
[2005-09-21 12:37:00]
「防音」を逆手にとってのペット可なのかもしれませんが
ワンフロアをエレベータ毎で区分けされているようなので
壁を挟んだ隣家同士なのに区分けが違うために日常の
コミュニケーション不足によるペットトラブルが発生した場合
泥沼化しそうで怖いなと思います。
考えすぎでしょうか?
28: どん 
[2005-09-21 21:29:00]
24さん。最低2500ってそれじゃ全然低くないですね(笑)。ここはリビング側2500、その他2400のようです。2重床、2重天井なのですから低い方でないと思います。
おけいはんさん。3LDK2500万円台〜というとかなり安く思いますが、あくまで最低価格住戸のことですよね。この物件は上下階でかなりの値段差がありそうです。平均するとシティータワーと同じぐらいの坪145万円〜150万円だと思われます。やはり京阪沿線最高値には間違いありません。
また、思ったよりも駐車場代が高く8000円〜14000円。自走式でメンテがかからないのに、周辺の駅前の駐車場代をもとに算出したみたいです。その分で、24時間管理、全窓センサー付などの防犯面や駐車場にもエレベータをつけるなどしたようです。
27さん。絶対とは言いませんが、基本的にマンションでペットを飼われる方はマナーの良い方が多いです。両手で持てるくらいのペットしか飼えませんし、廊下等の共用スペースは抱っこしないといけないはずです。
ペットを飼うことで管理費を4000円以上余分に払わないといけないようですので、余程愛着があってかわいがる方でしょうから、最悪のケースはあまり考えなくてもよいのでは?と思います。飼われる方も迷惑をかけることを極力避けるはずです。全員とは言いませんが・・・。
29: おけいはん 
[2005-09-23 07:56:00]
天井高は圧迫感を感じるような低さではなく、普通にしてて結構天井が視界に入るので妙に気になりました。
それと、ぼこぼこと梁が出ている点と。
新築マンションのMRは久しぶりなのですが、工費が高騰しているせいか2003年頃までのマンションと
最近のマンションでは部屋の造りにコスト削減の努力(笑)?がうかがえます。
価格は思っていたよりも安かったですね、駐車場代は逆に高かったですね。
全て自走式なので高くても1万はしないだろうと思っていたのですが。
優先分譲で分譲される部屋以外の部屋を狙っていますので私は次期分譲で勝負しようと思っていますが
競争率たかそうです。
仕事柄色んなマンションに出入りしますが、新築当初はペットの飼いかたでマナーが悪いと言うことは
あまりないように感じますが、年数を経るとマンションによって差が出てきます。
管理組合がしっかり機能しているかどうかなんでしょうね。
管理費を余分に払うのは、入居時はペットを飼っていない人が入居後ペットを飼いたくなった時に
お金を払うことを嫌ってこっそり飼う人が増えて逆効果なような気もします。
飼わない人も当然住んでいるワケで不公平感をなくす意味で多少高くすることは良いと思うのですが
個人的には4000円は高いと感じます。1000円なら抵抗感も少なくて良いと思うのですが、それでは
ペットが存在することによって発生するコストを吸収することはできない、最低でも4000円必要、
と言う事なんでしょうか?
30: どん 
[2005-09-23 08:58:00]
天井が気になるのは部屋が広いからだと思います。特に大きい方の住戸は、あの大きさで2500ならかなり視界には天井が見えてきます。リビングでも2400とか2450とかいうところもありますし、まだましではないでしょうか?
梁はもっと大きな梁がでている物件がざらにありますから、私はあんなもんだろうと感じましたが見方に個人差があるでしょうね。
価格の面は、2年程前にこの物件は事業化すると坪170万円以上するので計画延期にしたと聞いてましたから、頑張って価格を抑えたのかな?と思いました。駐車場代を除けば(笑)妥当な価格かな?と思います。
あとは、間取りにもっと工夫がほしかった。どれも今ひとつ詰めにかける(デッドスペースが多い)。また中住戸は平米数が違っても間取りがほとんど一緒(和室を4.5畳にするか6畳にするかというレベル)。自由にプラン変更できないならもっと考えてほしかった。
ペットの4000円は、グルーミングスペースを設けたから、それぐらい取ってもいいと思ったのでしょ。隣人に気付かれず、また管理人も2人以上の体制の中でこっそり飼うのは実際かなり困難でしょ。

31: 匿名はん 
[2005-09-24 22:10:00]
部屋が広い?

ここは、広くても90m2程度だったような気がします。
32: どん 
[2005-09-25 08:59:00]
モデルルームのリビングが、です。
33: coco 
[2005-09-26 13:06:00]
ここは55〜140㎡まで部屋の大きさがあるらしいですよ
34: ままどん 
[2005-09-30 08:41:00]
先日MRを見てきました。前向きに検討を考えています。
さて、どんさんにお聞きしたいのですが、学校区のことです。
うちには小さい子供がおり、幼稚園、小・中学校含め、学校区のことがきになります。
どんさんは、学校区は良と言っておられますが、もっと詳しい事がご存知であれば教えていただければと思います。

35: どん 
[2005-09-30 21:16:00]
簡単には人気がある校区ということです。まあ、公立ですから何を良しとするかは人それぞれだと思いますが、ここには行かせたくないなってところではないと思います。少し答えずらい質問なので抽象的になってすみません。
36: 匿名さん 
[2005-10-01 06:31:00]
私は、ここの校区に住んでいます。
子供も、小学校、中学校とも公立でした。

ここらは、お金持ちが多く、それらの方は、
小学校、中学校とも私立に行かせているようです。

しかしながら、公立学校も学習面や運動面で優れている生徒が多数いることも事実です。

たとえば、学習面ですと
公立高校入試は、いわゆる内申点も50%以上あるわけなんですが、
第四学区のトップ校に入るためには、結構大変です。
つまり、上位の層は、公務員住宅や某有名通信業者の社宅のご家庭が占めています。
だから、かなり優秀でないと第四学区のトップ校に入ることはできません。

また、ここの中学校、上位層は、有名私立に半数ほど行きます。
中でも毎年、2-3人が兵庫県の最高レベルの高校に進みます。

このような状況は、毎年、春になると某大手塾が発表する中学校別高校合格者数で明らかです。

生活面においても殆どあれていません。 それどころかどんどん良くなっています。

説明が良くないかもしれませんが、少なくとも私が知っている5年間は、良いところです。
37: ままどん 
[2005-10-02 22:16:00]
どんさん、>36匿名さん、学校に関する情報ありがとうございました。
ん〜、正直なところちょっと気になりました。
学校が荒れていてその校区にはいかせたくない、それで私立へと言う話は若干聞いたりします。
その心配はなさそうなのはうれしい反面、レベルが高いがために近くの学校にいけなくなるというのも
子供にとっても(親にとっても)辛いものがありますね・・・。
なかなか得られない情報ありがとうございました。
38: 匿名さん 
[2005-10-03 02:40:00]
36です。

補足します。レベルが高いと言ったのは、上位3%程度の生徒です。
さすがに公立なので、全員が全員そうではありません。
全体的にはふつうより、少し上といったところでしょうか。
あくまで、第四学区(枚方市など)での話です。

また、学校も学習面にそんなに力を入れているわけではありません。

普段の生活(行事など)に力を入れています。
39: 匿名さん 
[2005-10-10 20:01:00]
完売してくれるといいなあ
40: る 
[2005-10-11 00:54:00]
小学校と中学校は、私が通っていたところです。現在、小学生の子供がいますので絶対通わせたいと思い、モデルルームに行ってきました 実家も近いし駅も近いし最高だと思っています。
41: 桃山はん 
[2005-10-11 02:10:00]
私も購入を検討しているのですが、今まで音に悩まされていただけに騒音問題が気になって、
なかなか購入に踏み切れません。近所なので特に騒音問題に着目し、足しげく現地調査を重ねました。
あくまで私感ではありますが参考にしてください。

電車の騒音ですが、隣の立体駐車場の屋上で調査してみました。
マンションの真横と、南西方向に切替ポイントがあり、レールのつなぎ目でガチャガチャゴトゴトと
かなり激しい音がします。京阪電車さんには、がんばってもらい、線路脇に防音壁みたいなものを
つけてもらえれば、かなり音は緩和されるのになぁと感じました。マンションに住むことになったら
管理組合とかで京阪電車に交渉できないのかなぁ。
42: 桃山はん 
[2005-10-11 02:11:00]
(続き)

一方、センチュリータウンのほうまで行って騒音の状態を確認しましたが、切替ポイントの
ガチャガチャゴトゴトの音も聞こえますが、それよりも大阪方面に加速していく電車の
加速音(モーター音)が凄まじいものがありました。
隣の立駐では、この加速音は気になりませんでした。もしかしたらガチャガチャゴトゴトの
音でかき消されているだけかも分かりませんが。。。

後、以外に京阪に併走している道路を走る車の音が結構すごいです。道幅広の直線道路で
信号が少ないせいもあり、車がビュンビュン走ってます。乗用車が通るたびに「シャーッ」と
いう音が結構気になります。それと原付バイクなんかの甲高く安っぽいパリパリした音も
結構耳障りでした。で、後はダンプカーやトレーラー、トラックが抜け道として、
利用しているようで、けたたましい音をたてて通過してました。道路とマンションの間に
音をさえぎる物が何もないだけに、南側の騒音問題は結構、厳しいかもしれません。

他のホームページなどでも紹介されているように高層階だから音が聞こえないということは
絶対にないそうです。逆に高層階のほうが、音を伝わりをさえぎる物がなく、音の波が
伝わってくるので、遠くのほうの音でもうるさく感じる(聞こえてくる)そうです。

逆に北側は、立体駐車場や樟葉駅が防音壁側になってくれて、少なくとも車の音は防いで
くれるのではと期待しています。(電車の音は絶対に防げないです。)

あのマンションで比較的、騒音問題に悩まされなくていいのは、東側のLタイプだけだと
思いますが、あまりにも高すぎて絶対に手が出ません。Lタイプだけが、南にバルコニーを
とっていながらも、他の列よりも5メートルほど後退しており、道路や線路の直撃音がないように
うまく工夫しているなあと感じました。


防音サッシの情報ですが、線路側に近い側の半分住戸には、T3レベルのサッシ+防音ガラスが
線路から遠い半分住戸にはT2+普通の窓ガラスだそうです。T4(2重サッシ)までのものは
入れていないようです。ただし防音サッシも閉めなければ効果はありません。実際に防音サッシが
活躍するのは、晩秋から初春にかけての4〜5ヶ月ぐらいといったところでしょうね。


クリニックモールの自転車置き場は、建物内(マンションの中)に56台分設置されるようです。
したがって通院される方やドサクサまぎれの放置自転車は大丈夫かと思われます。


最後に周りが駐車場だらけなので、週末の車の出し入れは結構大変かもしれません。モールに
来るお客さんと、帰って行くお客さんの車でマンション前の一方通行は大渋滞でした。今日が
3連休最終日のために特に車が多かったのかもしれませんが。
43: 匿名はん 
[2005-10-11 22:02:00]
完売してくれるといいなあ
44: 匿名はん 
[2005-10-11 22:07:00]
購入検討者@センチュリィーです。

線路際なので、音はうるさいことは確かです。
でも 都会に住んでいた方は、そんなに気にならないと思います。
電車は、1時から5時まで、運休(走らない)ので、夜は眠れます。
高速道路の近くだと一日中大変ですが、ここの道路は車の量も大したことないし、
夜中には殆ど通りません。

まあ、音が気になる方は、個人差がありますので、気になる方はきっと後悔します。

気にならない方には、利便性、日当たりなど良い物件だと思います。
45: けいはんさん 
[2005-10-12 02:45:00]
MR 見学&要望書提出してきました。
確かに音環境は気になるものの、利便性&日当たりの
好条件のほうが上回っていると思います。

担当の方の話では、このマンションがくずは駅近マンションの
最後になると言っておられました。後はモールを潰して
マンション建てるしか場所はないですっ!との言っておられました。

ですが私が思うに、歯科大が経営難に陥りテニスコートを手放せば、
同じぐらいの敷地なので、同サイズのマンションが建ちそうなので
南側だけにちょっと心配。

それとキッズ館前の平面駐車場もうまく整備すれば、
マンション建てれるんではないでしょうか。
京阪不動産のお話では、今回のマンション計画地も、
元々は駐車場で立体駐車場を造る事で、土地を確保したと
言っておられました。

まあ、こちらにマンションが建つことになっても、
東側バルコニーがある部屋以外は、特に影響はないで
しょうから心配はありませんがね。

音を気にしながらも購入された方は、そこにマンションが
出来るとちょっと後悔することになるかもしれませんね。

実際に出来るかどうかは京阪不動産次第なんでしょうが
絶対に今は教えてくれないでしょうね。
46: 匿名はん 
[2005-10-12 06:36:00]
くずはタワーの時もそうでした。
教えてくれません。

同じとすれば、「値引き」?
47: 匿名さん 
[2005-10-12 22:13:00]
早く、完売してくれるといいですね。
48: 匿名さん 
[2005-10-14 21:33:00]
宜しくお願いします!
49: ふくちあん 
[2005-10-18 00:43:00]
私も会社の友人からこの物件の話を聞いてまじめの購入を検討している一人です。
兎に角早くMRを自分の目で見てみたいですね。当初大阪市内の駅近物件を探していたのですが、
会社の同僚がくずはに住んでいる人が多く、皆が口をそろえて住むには最高の環境だと言ってます。
以前、環状線のホームのすぐ後ろの5Fに住んでいましたが、列車の入構音、ブレーキ音、
ホームの警告音、夜中の回送列車通過音、すぐに慣れてしまい気になりませんでした。
高層階だから聞こえないということは絶対にないというのは正しいですが、線路と同じ高さの階や
そのすぐ上の階がおそらく最悪の騒音条件でしょう。これ、私住んでたのでよく分かります。
それより駅前に住んでるという実感があり、妙にええ感じでした。でも、人気高いでしょうね。


50: 匿名はん 
[2005-10-18 21:25:00]
くずは在住です。

田舎ですが、住むにはいいところです。
大阪や京都に20〜30分でいけますから。(電車の場合)
ただし、高速には遠いので、車は殆ど使っていません。

人気があるかは別ですが、電車の音が気にならない方なら良いと思います。
51: 匿名はん 
[2005-10-19 07:24:00]
49さま

このマンションのまじめな検討者ということで、いろいろ気に入られている様子。
だとすれば、早く買われれば良いのではと思います。
文面からは、何の問題もお持ちで無いようですし。

ここは、電車の騒音だけが問題です。
車の混雑は、裏道を使えばほぼ問題なしです。
また、混むといっても、地方のことですからたかが知れています。
(ここに長年住んでいる人にはすごく混んでいるように見えるかもしれませんが)
それに、人にもよりますが、この辺は、車で出かけようなところもありませんし、
仕事で使うなら別ですが車は、必要ないと思います。

人気のところは、営業さんではないので 確かなところはわかりませんが、
以前のくずはタワーを売り出した時に比べて熱は冷めているような気がします。
(地元でもそんなに話題になっていませんから)

52: くずはっ子 
[2005-10-22 22:12:00]
気分転換に楠葉の歴史を少しご紹介しましょう。

1889年(M22)の町村制によって誕生した「北河内郡 樟葉村」は、
楠葉と船橋の自然発生**が集まった村です。

楠葉は、継体天皇が6世紀初頭に約5年間だけ都と定めた地(楠葉宮)で、
古くから渡し舟や関所があり往来も多く、米石高も現枚方市域の中で最大規模でしたが、
当時は淀川の決壊による水害も頻繁で、排水の悪い地形が影響して湿地帯でもありました。

樟葉村は、1938年(S13)に2町4村が合併して「枚方町」となりましたが、
約50年間続いた樟葉村の時代に作られた施設の多くに「樟」の漢字が使われています。

戦後の1947年(S22)に「枚方市」となりましたが、1968年(S43)に京阪電車による
宅地開発(くずはローズタウン)が始まるまでは、樟葉村当時の原風景が残っていた地域です。

ちなみに、1910年(M43)の京阪電車の開通当時、枚方市内の駅は、
枚方西口(現枚方公園)・枚方東口(現枚方市)・牧野・樟葉の4駅です。
光善寺は開通半年後に、御殿山は1929年(S4)に新設されています。(香里園の駅は寝屋川市に所在)
53: 匿名はん 
[2005-10-29 23:10:00]
「ファインシティくずは」を最有力候補に上げているのですが、
「パークホームズ枚方(光善寺)」と迷っています。
どう思いますか。
54: 匿名はん 
[2005-10-30 02:01:00]
今回の購入で、そのマンションに何を最も求めているのか、で決めたらどうですか?
自分にとっていちばん大事なのが、日当たりなのか、間取りの良さなのか、交通アクセスの良さなのかなど。
最後はそれ次第になるとおもいますよ。
がんばってくださいね!

55: 匿名さん 
[2005-10-30 06:35:00]
営業さん、早く売り切ってください。
56: 54様 
[2005-11-01 08:06:00]
49のふくちあんです。私もパークホームズを検討した者です。立地的にも駅から近いですし、
建物も立派ですしかなりいい物件だと思いますよ。くずはと光善寺では駅前の雰囲気が全く
ちがいますよね。シティー派か下町派で真っ二つに意見が分かれるでしょうし、お子さんが
いらっしゃるのならどちらがいいかとか、中古で売りに出したときのどちらが有利かで、
54様のおっしゃっている様に何を優先条件にもってくるかで変わってきますね。
私は個人的に下町派なので、あのなんとも言えない雰囲気が好きですね〜。
パークの方でひとつ気になるのが、前(線路側)の駐車場です。駅前であの面積でと
考えるとすこし怖いですね。

57: 匿名はん 
[2005-11-01 19:52:00]
早く買いましょう。いい部屋から売り切れますから。
58: 匿名はん 
[2005-11-01 21:39:00]
迷ったら、何度でもいいので、モデルルームを訪れる事をお薦めしますよ。
そして、自分の担当の営業さんに、何度でも何でも質問してみてください。

営業さんなので、もちろん自分たちに不利な話は(立場上)言わない(言えない)と
思いますが、そういう中でも、営業さんの言葉の中に確かに「真実」はきっと有ります。
それを上手く引き出せたら、どっちの物件がいいのか見極めるときの参考材料になる
と思います。
その為にも,足繁く、通ってみてはどうでしょう?

高い買い物です。迷うのも無理ありません。自分なりに検討した上で、最後は自分の「直感」
を信じて買うことになるかも知れません。
がんばってくださいね!
59: 53です 
[2005-11-03 00:01:00]
皆様、ご意見ありがとうございます。でもまだ迷ってます。
子供はなく嫁と2人だけなのですが、両方とも優柔不断で・・・
この週末には決めたいですね。

「ファインシティくずは」のメリットと考えているのは、日々の買い物の便利さです。
自転車さえ必要のない徒歩圏内でこれだけのショッピングができる場所は少ないです。
一方、「パークホームズ枚方」のメリットは、大阪方面への交通の便利さです。
電車もそうですが、特に車は枚方中心部の渋滞に巻き込まれずに走れます。(嫁が車通勤)

建物イメージや間取りは「ファインシティくずは」の方が好みなのですが、
街の雰囲気は、現地に行くたびに少し寂れた風情の光善寺に惹かれるものがあります。
明日は両方の街を広く歩いてみようと思います。
61: しゅうこ 
[2005-11-03 12:12:00]
先日、第一回目の抽選に外れました。ちょっと落ち込み気味・・・。
今度の抽選は11/10ですが、すでに倍率の高い住戸も出ているようですね。
近くのくずはタワーシティに住んでいる人も買い替えを希望してMRに見に来ていると聞きました。
資産的な価値はありそうですかね〜、タワーシティの方も価格は下がってないようですし・・・。
転勤等があるので、売る事を前提にしての購入を希望しているのですが、その辺りどうなんでしょうか?
64: 匿名はん 
[2005-11-05 02:00:00]
確かに!
京阪の営業の人は誠実で、とても親身になって話して下さいます。
頼りになる、ってかんじ。
66: くずは 
[2005-11-05 16:26:00]
 今日MRを見に行ってきました。上の方のいい場所はほとんど売れていてがっかりです。
 人気があるからか営業の人の積極的ではなく、あまり好感持てませんでした。
 建具などはかなり安くあげてますね。
67: 匿名さん 
[2005-11-05 23:59:00]
>>66さま

「人気があるからか営業の人の積極的ではなく、あまり好感持てませんでした。」
確かにそのとおり。
そういう面もある意味正直で良いのではないでしょうか?

また、上の方のお気に入りがあったら営業さんにキャンセル待ちを強く言っておかれたらと思います。
必ず、キャンセルは出てきます。
68: 匿名さん 
[2005-11-06 00:00:00]
いい部屋から売り切れますから。早く買いましょう。
69: 匿名はん 
[2005-11-06 07:59:00]
私もMR見てきました。相当な人かと思いきや、やや混み程度でした。設備などはごく一般的でしたが、
やはり大阪市内並の価格が引っかかります。私は3000程度で探しているので、4-5階の七十数平米程度の
部屋しか該当しません。初めてくずはに行ったのですが環境は最高ですね。くずは駅周辺だけを見れば
すべてが揃っており、すばらしいところですがくずはを外れると(近隣の駅)何も無いですね。
正直、大阪市内か、くずはか迷います。でもこれだけ人気の高い物件は確かにないですし....
自分で考え、結論を出せばいいのですが、『田舎のなかにポツンとある都会』というイメージが
あって悩んでます。決してくずはを**にしている訳ではありません。綺麗で高貴な町であることは
分かっています。こんないい環境は大阪市内には絶対無いですしね。私は大阪南部の者なので、
京阪沿線にお住まいの方のくずは観ってどうなんでしょうか?
70: 匿名はん 
[2005-11-06 09:40:00]
くずはは、良いところですよ。
無いのは、高級デパート、映画館、風俗など。
そんなのは、必要になったら出かければよいことです。

購入検討価格も3000でも4000でも思い切って買われたらどうでしょう。
駅地価なので、それほど資産価値は下がらないと思いますよ。

ただ、騒音対策は、自費ででもした方が良いでしょう。
朝、5時から夜中の1時頃まで電車の音が聞こえますからね。
71: 匿名さん 
[2005-11-06 09:43:00]
くずはは、枚方市です。
いろいろニュースでは事件がおきていますが、くすはより大阪よりのところです。
また、近くに八幡市という治安の悪いところがあります。
でも、楠葉駅周辺で生活されると思いますので、問題は無いでしょう。

追伸:治安が悪いといったらどこも同じであると言うこともできますけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる