注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヨーコンハウスってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヨーコンハウスってご存知ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-18 19:16:10
 削除依頼 投稿する

ヨーコンハウスというコンクリートパネルの家を検討しています。建てられた方や検討中の方はいらっしゃいませんでしょうか?

公式URL:http://www.yoconhouse.co.jp/

[スレ作成日時]2006-10-30 22:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヨーコンハウスってご存知ですか?

18: 匿名はん 
[2008-01-12 20:30:00]
PCの家は重量があり地震、台風にあっても重いためゆれが少なく
安定感のある建物と言えます。また遮音性にも優れていて、外からの雑音が少なく静かです。ヨーコンは壁と床の接続に不安があるし、窓枠の取り付けにも不満があります。その点パルコンは納得のいく工法だと思ってます。
19: 匿名はん 
[2008-01-12 20:39:00]
PCはRCに含まれます。RCはご存知のようにレインフォースト コンクリートの略で、鉄筋コンクリートの意味です。PCはプレキャスト コンクリートでRCを工場生産したものです。PCは現場打ちではなく工場生産なのでより強度が出せるコンクリート板だと言えます。だから私はPC板が一般家庭には向いているし強固な建物になると思っています。
20: 購入検討中さん 
[2008-01-13 00:10:00]
No.18 匿名はんサン
>ヨーコンは壁と床の接続に不安があるし、窓枠の取り付けにも不満があります。
現在ヨーコン検討中ですが、上記は大変気になります。
お手数ですが、詳しく教えて頂けないでしょうか?
21: 匿名さん 
[2008-03-14 20:41:00]
大府の展示場の営業の態度の裏表があり気分が悪くてここは商談の途中で辞めました残念ですね
やはり正直なハウスメーカーで建てたいです
22: 匿名 
[2008-07-16 14:47:00]
ヨーコンハウス気に入っているんですが、展示場にアリがたくさんいたので心配です。実際に建てられた方のお家はどうですか?
23: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 11:57:00]
No.22さんモデルハウスの中にアリがいたのですか?

入居して半年以上経ちますが家の中にはアリはいませんけど・・
24: 匿名 
[2008-07-18 22:48:00]
No.23さんお返事ありがとうございます。3月に展示場に行って、テーブルで営業さんから説明を受けていた所アリが資料の上にいたんです。それを営業さんが払いのけたのを見て、窓をみたらたくさんのアリがいました。気になったんですが営業さんには聞けませんでした。No.23さんの家は大丈夫との事で安心しました。ありがとうございました。
25: 購入検討中さん 
[2008-10-07 13:56:00]
気密性がある分湿気等の心配はないでしょうか?
カビなどの心配はないでしょうか?
すでにお住まいの方教えていただけますか?
26: 築5年以上 
[2008-10-09 11:16:00]
窓開けて換気したり、換気扇回したり、
湿気対策には気をつけています。

いまのところカビは生えていませんよ。
27: 購入検討中さん 
[2008-11-25 00:03:00]
始めまして。
結露の心配はどうでしょうか?アルミサッシとペアガラスで結露は少ないとか聞きましたが。実際に建てられた方のお家はどうですか?
28: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 10:05:00]
24時間換気を行っていれば結露はまずしないですね。
ただアルミサッシもグレードにより多少性能が違いますのでそのあたりのチェックも
必要です。


ただ高気密住宅の場合、ファンヒーターや洗濯物の部屋干し等を行うと結露しやすく
なります。 
(昨冬、ファンヒーター&部屋干しをしてましたが結露はしなかったです。ただ24時間換気を
切ると結露します。) 

*参考までにファンヒーターは1時間あたり、1Lの水蒸気を部屋に放出しています。
30: ヨーコン購入者 
[2009-02-07 01:39:00]
ヨーコンで建てたが、見事にぼったくられたわ。
まあ、どこのハウスメーカーも営業マンの手腕にかかってくるわけだが
確かにヨーコンの営業マン(大府)にはまんまとやられましたわ。
とにかく契約させるためには、あの手この手のスペシャルトークで応酬!
自分も営業マンで仕様決めや設計段階ではほとんど関われず、かみさんと
かみさんの親に任せてしまったのも失敗の原因でした。正直、一生の買い
物を焦って決めてしまった自分に落ち度がありますが、それにしても同じ
営業マンとしてヨーコンの営業マンは許せんね。他社も同じだと思います
が・・・。
とは言え、私も含め世の中の営業マンはやっぱり口がうまいし客を騙せる
テクニックは凄い。私も相手の立場になって考えようと努力はするものの
そこは営業、契約してもらえば勝ちといった感じですな(泣)
仕様決めや設計の時ももう少しちゃんとしたプロのアドバイスが欲しかっ
たという気持ちがある。床暖はメーカーが悪いのか最低商品だったし、作
り自体も細かいところに手抜きが見られ、完成後の清掃もやってないわ、
アフターフォローの対応もどうかと思うし、腹のたつことばかりでした。
『無知はコスト』と言いますが、勉強代としてはあまりにも高い代償にな
ってしまいました。ローン返済がマジきついですわ〜。
やっぱり、ヘーベルハウスにしておけば良かった〜。後悔先に立たず!
31: いつか買いたいさん 
[2009-02-07 10:30:00]
ヘーベルハウスよりも坪単価が高いということですか?
32: ヨーコ 
[2009-02-24 01:49:00]
ヨーコンて布基礎なの?
33: 匿名さん 
[2009-03-29 03:18:00]
ヨーコンはキャンペーンを利用すると、木造より安いですよ。
34: 購入検討中さん 
[2009-03-31 21:12:00]
ここのモデルハウスは二度と行きません、候補から却下ですね
建物の感じはよかったし営業マンはなんか店長さんぽい感じのいい人だったので検討してたんですが
突然上司の人がのめり出てきてこっちの意見全く無視してグチャグチャにしちゃってサイアクでした
知りたい事に答えないし、返答が他のメーカーの批判だし意味不明
この人は私たちを追い返したいのかと思うくらい、すごく頭にきました
上の人がこんなだったらみんな結局は同じだろうなと思って候補からはずしました
予算のなかでおさまるメーカーもあったけど、言わなかったです
なんかムキになりそうだったし、あとから値引きで気を引こうとされても面倒ですし
そもそも数字としか見てないんだなって雰囲気がプンプンしたからやめました
35: 匿名さん 
[2009-04-01 01:09:00]
どこの展示場ですか?
まぁ、こんな掲示板では嘘か本当かは読み手が判断しますけどね。
営業の質も判断材料かもしれませんが、ここにも多数居られる勉強された方達は家そのものが重要のようですよ。あまり気に入らなかったメーカーだと、全てがダメダメに感じることもあります。その逆もあります。熱狂的に惚れ込んで、周りが見えないひともいます。ここの掲示板で営業の愚痴を言っても仕方ないですよ。営業トークのスレですでに終わった話。わざわざ昔のスレを引っ張り出してきてお疲れ様です。
36: 購入検討中さん 
[2009-04-01 20:57:00]
無難な一般論で丸め込もうと横槍入れるにしては少々物足りないですね
全国各企業のスレがある中で自分の回ったメーカーのスレがあるのを見つけたから
真実を書いたまでですが、あぁ、関係者ですか?
コンクリートの利点ただひとつにしがみついてるだけに思えましたよ
37: 匿名さん 
[2009-08-10 23:22:00]
ヨーコンの展示場は大変対応も良く、私は大変満足しています。
書き込みを見てると情けない。

はっきり言って営業マンに騙されたとか。お前それでも営業か?確認をまかせる段取りとか自分で確認出来ないから
あとでこんな書き込みしなければならないの。

はっきり言ってそこまでの人間。
38: 匿名さん 
[2009-09-05 23:26:14]
なんか荒れてるみたいですけどまあいいじゃないですか。ヨーコンハウスって聞いた事なかったけど
見た目オシャレでしたし、モノで客を釣ったりしないし、私から見たらとってもいい感じでした。
業績のすごいメーカーみたくじゃんじゃん電話とかこないし、素朴な疑問にも丁寧に答えてくださったし
すごく紳士的でした。ハウスメーカーさんから見れば、私たちが変わってる客なのかも知れないけど(笑)
どんなのでもいいからって安くしてっていう人にはヨーコンハウスは向かないかもしれませんね。
でもでも私達は好きになりそうです。知ってしまったから、他の人には知られたくない隠れ家レストランみたいな(笑)
夫も存在感ある建物にしたいと気に入っていますし、育児が落ち着いたらまた寄るつもりです。
ヨーコンさんがんばってくださいね。
39: 匿名で 
[2010-01-09 22:44:40]
先日展示場を見に行ってきました。
ベタ基礎ではない点などきになったこともありましたが、好印象をもちました。
大手メーカーに比べて値引き前でも安そうですし、このスレでサッシの話がありましたが、
今のは樹脂サッシとのことですし、断熱性も上がってきつつあるのかなぁとおもいました。
実際にヨーコンで建てた方に住みやすさやマイナス点などを聞きたいのですが、
周りにはなかなかいません。
目に入った所があれば飛込みで聞こうかとも思っているのですがなかなか・・・。
どなたかヨーコンで建ててここが良かった、悪かったなど教えていただける方がいましたらよろしくお願いします。
40: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 10:58:25]
ウチも布基礎です。 ベタ基礎にも変更できますが追加費用が発生します。
床がPC板なのでべタ基礎でなくても問題ないと思います。

夏は暑いですが、エアコンを付ければ快適に過ごせます。
冬は床暖房などを併用すれば快適に過ごせると思います。 (フローリングは特に冷たく感じます)
結露も24時間換気なので殆どしません。

ヨーコンハウスの施主さんでブログされている方もありますので参考にされたらいかがでしょうか

41: 匿名で 
[2010-01-23 00:09:22]
ありがとうです。
ブログ探してみます。
42: 匿名さん 
[2010-07-02 01:06:36]
もう8年~9年くらい前ですが
実家がヨーコンで建てました。

当時はペアガラスもできないと言われたし、
浴室暖房もできないと言われたそうです。
さすがに今はできるでしょうけど。

家が広いせいか、冬は床暖房に石油ヒーター入れていても
とても寒いです。

基礎のコンクリートがポップアウトしてしまい、
表面がはがれしまいました。
もちろん補修してもらったし
ポップアウト自体は強度的には問題ないと思うけれど
見た目的には最低最悪。

担当は「こんなのは始めてみた」といったそうです。

基礎部分なのでこういうことはどこで建ててもありえる話だとは思うけれど。


それでもうちの両親はここで建ててよかったと思っているようです。

43: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 17:29:26]
42さんポップアウトとは基礎にクラックが入ったということでしょうか?
基礎部分で問題が発生するということはこれからが心配ですね

44: 匿名さん 
[2010-07-07 12:19:31]
キュビオとピュアとブライトの違いを教えてください。
57: 匿名さん 
[2010-11-18 18:10:38]
キュビオとブライトの違いは、はっきりしています。もうひとつピュアというシリーズがスタンダードですが、それより安く出来るのがキュビオ、ピュアより高いのがブライトです。ただ本体工事が3000万以上のお客と、3000万未満のお客とでは対応が違います。3000万未満ではゴミ扱いで、営業担当者は地鎮祭のときだけ、現場監督も建て方までと竣工間近にくるだけ。仕様変更も発注済みのひとことで変更できず、お客がショウルームに行って確認しなかったのが悪いでおしまい。ほかのハウスメーカーのように、お客と一緒にショウルームに行くこともありません。よくよく考えて、決めてください。
58: 匿名さん 
[2010-11-21 05:47:38]
またどこぞの営業のネガキャンか
59: 匿名 
[2010-11-21 22:18:23]
只今検討中でして、いろいろ提案させてもらってますが、契約前でもショールームも営業の方と一緒に行ってもらえますし、気持ちのよい対応してくれてますよ。
60: 匿名さん 
[2010-11-21 22:32:33]
こないだ契約したよん

>>59
ですよね
61: 匿名さん 
[2010-11-28 10:05:27]
>>57

どこのハウスメーカーも年寄りは
ショールームにいっしょに行きませんよ
62: 匿名さん 
[2010-12-11 18:25:46]
3000万未満ですが、ゴミ扱いされていませんよ…。
63: 匿名さん 
[2011-01-28 21:50:26]
ジャストって商品はほかとどこが違うんですか?
ウッディは木造ってことはわかるのですが・・・
64: 匿名 
[2011-06-18 15:10:27]
樹脂サッシが標準になったんですか?
価格は、据え置きですか?
3年前はアルミから樹脂に変えるとオプションで追加料金でした。

一度見積もりを出してもらったのですが、見積もり書にはひとつひとつの値段が記載されていて、わかりやすかったです。

65: . 
[2011-06-19 02:23:04]
>>64
ちょっと前に完成だったけど、標準はアルミだよ。

真冬はまだ経験してないけど、結露は暖房方法で大きく変わってくるからねぇ。
自分の部屋は南側だけど、寒いうちは足元だけハロゲンヒーターで過ごしてた。
コンクリ住宅はいくら断熱しても、夏の暑さの方が弱い気がする。
66:   
[2011-07-20 11:38:23]
>64さん

家は樹脂でした。
別になにもオプションしてないですけど・・・。
67: 匿名さん 
[2011-08-11 00:18:35]
標準ダブル断熱とかいって外側と内側に断熱している会社がありますが
ヨーコンハウスは標準で対応していますか?
あともうひとつ、話題の遮熱塗料って使ってますか?
言い回しでどうにでも否定はできるとは思いますけど
そこは置いといてコンクリートメーカーとしての客観的な意見はどうですか?
68: 匿名さん 
[2011-08-11 01:31:37]
一般的に皆さん陸屋根だと思いますが
やはり夏は暑いと感じますか?
69: 只今契約中 
[2011-08-12 21:16:59]
先日、仕様打ち合わせをした段階ですが、営業担当者さんはとても丁寧な対応ですよ。

些細な質問をメールで聞いても、すぐに対応してくれますし、満足しています。(ちなみに3000万未満)

さすがにショールームまでは一緒には行きませんでしたが、旦那と行って実際の仕様を確認し、一部希望の仕様に変更したり、定価からどの位値引きされているのかも確認できたし・・。
これは時間を作って行くべきですね。

契約以前に、噂で聞いたんですが、
ヨーコンさんは宣伝費などにはお金をかけず、
質の良い家を手頃な価格で提供していると聞きました。



ちなみに一条工務店さんの営業担当者は、最悪です。
仮に家が良くても、あの営業マンでは損ですね・・・。ガッカリです。





70: 匿名さん 
[2011-08-13 00:36:33]
なるほどね、自作自演でもなんでもいいからとにかく話をズラそうとか
断熱や暑さのことはとにかく触れられたくないっていう焦りとか
色々営業マンのヘタクソな狙いが簡単に見透かせちゃいますね
誰からも見えなくなるまでダラダラと長文投稿して隠蔽したいんでしょうかね
71: 匿名さん 
[2011-08-13 08:41:27]
幼稚な煽りは何がしたいのやら
72: 匿名 
[2011-08-13 09:46:08]
70

あんたの方がよっぽどあやしいよ
73: 匿名さん 
[2011-08-13 14:26:25]
>>71
今日はいいアンケート取れましたか?ただでさえ売れなくて厳しいのに
図星過ぎて逆撫でしちゃったみたいだね。一日も休まずに朝から情報チェックするなんて
よっぽど余裕ないんですね。ご苦労様です。
74: 匿名さん 
[2011-08-13 23:21:16]
日記は日記帳に
75: 購入経験者さん 
[2011-08-14 09:35:58]
>>68
暑いです。二世帯なので私たちのいる2階は特に暑い。今からの人は断熱は標準の3倍くらいにしましょう。でも友人のアイフルホームと比べても暑さは差がないので、差額で防音性能を買ったと今は思っています。
76: 匿名 
[2011-08-14 13:26:27]
ヨーコンの陸屋根も暑いのか
百年住宅の2階は それほど暑くないよ
ペントハウスがあるかないかで違うんじゃないかな
階段を暑い空気が上昇してペントハウスから排出されるからだろうか
ヨーコンも屋上を追加して ペントハウスにすれば
2階の暑さは ずいぶん解消されるんじゃあないかな
我家は そうですが
77: XVS 
[2011-08-14 17:43:11]
6月に契約しました@浜松営業所
現在、間取りが決まり、詳細仕様を詰めています。
営業、設計、プランナー、事務、社員さんの対応はとても丁寧、信頼感あり。
値段も、宣伝費がかかっていない分、差し引かれた感じがします。
自分はエンジニアですが、PC板の強度に惚れました。
鉄筋の入れ方、コンクリート厚、PC板の接合方法、満足です。
気になる方は、自分で調べることをお勧めします。

暑い、寒い、水漏れ等は住んでみないと分かりませんが、
マンションとそう変わりはないと考えています。
住んでみて、問題あれば報告します。

補足情報
berryの見積もり価格、すごかった。
78: 匿名 
[2011-08-16 15:31:06]
住んで半年経ってないので冬の結露などは、まだわかりませんが、
やはり夏の二階部分はそれなりに暑いですね。ですが、8畳に6畳用エアコンを付けていますが、
それで涼しく快適に過ごしています。以前はマンションでしたが、夏はエアコンかけてもなかなか冷えませんでした。しかしさすがに戸建、安いマンションとは違いますね。
しかし、もっといい住宅メーカーもあるのでしょうね、でも私は満足しています。

少し気になるのは、木造よりも家鳴りがひどい(数は少ないが音が非常にでかい)ことでしょうか?
これは、もう少し年数住んでいれば変わるのでしょうかね?
3歳の子供がいるんですが怖がるんですよね。
79: 親と同居中さん 
[2011-08-19 19:46:55]
宣伝文句はチラシにどうぞ。
80: 匿名 
[2011-08-20 03:21:57]
>>79 宣伝文句とは何番の何処の文面のことなのか教えてください。一応後学の為。

最近多いアンチならば、文前に「アンチですが」の一文を付けて下さい。
まじめに質問、報告している人間には有害であるとともに、
無意味な討論はしたくないので。
もちろん、ヨーコンに住んでいる上のアンチならばとても勉強になるので、
細かいところまでお聞きしたいですが・・・。
81: 匿名さん 
[2011-08-20 05:41:59]
>>80
どう見てもただの煽りなので相手をしないのが吉ですよ
82: ご近所さん 
[2011-08-20 15:41:48]
>>67
標準は内側にウレタン系のみです。基本的に何でも対応すると言っていましたが、標準のレベルが低過ぎるように感じました。こちらから話を切り出さないと何も対応してくれない印象。だから他のメーカーと同等の内容にしたり外と内に断熱しようとしたらものすごい追加見積りを見せられますよ。コンクリートが好きでお金が余ってるなら追加してもいいんじゃないでしょうか。
83: 匿名さん 
[2011-08-21 00:18:39]
ありがとうございます、参考になりました
他のコンクリートメーカーも検討したいと思います
愛知は消極的なのでしょうか?私のいる静岡の営業マンは親切に対応してくれたのですが…
84: 入居済み住民さん 
[2011-09-30 11:24:22]
68>夏は暑いですね。
  陸屋根だからって事か分かりませんが、1,2階とも冷房は必須ですが、
  冷気の逃げが少ないせいか、28度以下の設定はしたことないです。


78>確かに家鳴りしますよね。
  コンクリートにゴルフボールぶつけてるような。コーン、パキーン、ペキのような音が。
  日差しが強くなって来たときとか良くなってる気がします。
  また逆に夜冷えてきたときにも・・・。



85: 匿名 
[2011-10-06 22:41:25]
ここは営業の知識レベルが低い。
知らない事は小手先の知識で全否定。そりゃ客は納得せんわな
86: 匿名 
[2011-10-10 00:07:56]
やはり大手の大成パルコンの方がちょっと高くても安心です。私は大成パルコンで建てて15年経ちますが丈夫です。先日は古いオーナーを、パーティーに招待してくれるオーナー会に参加させていただきましたが、東北の津波にも3000件のパルコンが全件流されずに残っているスライドを見せていただきました。コンクリートならブランドの大成が長いお付き合いをしてくれます。近所にあるヨーコンハウスは壁から白いもの(石灰?)がいっぱい流れ出していてヤバイ感じです。なんでしょうかあれは?
87: 入居済み住民さん 
[2011-11-06 03:14:29]
入居して半年になります。
今のところシックハウスも結露もありません。気のせいかよく眠れます。家鳴りは時々しますが、実家の木造住宅でも鳴っていましたので仕方ないのでしょうか。

ヨーコンハウスにたどり着くまで土地を探しながら5年間位、たくさんのモデルハウスや見学会に行きました。
いろいろな構造や工法、間取りを自分なりに研究しました。それぞれ長所短所はありますが総合的に高いレベルで納得できたので決めました。また、営業の方と一緒にワクワクしながら打ち合わせができたのが楽しかったです。

ご近所さんから聞いたのですが、頑丈そうな作りに建設中から評判になっていたみたいです。
「地震になったら避難させてくださいね。」と冗談で言われました。

実際に住んでみて、震度4の地震と台風直撃を経験しました。
震度4の地震の時は一瞬「ゴトッ」としただけだったのであまり気にならない地震でしたが、次の日職場で「久しぶりに揺れた」と話題になっていました。

台風直撃の時、外の様子を小窓から見ていたのですが、不用意に窓を開けてしまい一瞬でズブ濡れになってしまいました。家の中からでは、そんな強い暴風雨だと感じませんでした。また、もともと外壁の汚れも気が付かなかったのですが暴風雨で汚れが落とされたらしく台風が去ったあと家全体が綺麗になった感じがしました。

最後に、まだ入居半年ですが私なりに満足できる家を手に入れることができたと思っています。




91: 匿名 
[2011-11-17 17:29:29]
>>88
仮名をあげてるのかもしれませんが、こういうところでこんな卑怯なやり方をしているあなたよりは、挙げられた人はまともな人たちなんでしょう。

不満があるなら具体的にヨーコンハウスへ言ってみればいいのでは?

私も不満はありますが、ちゃんと言うようにしていますよ(3ヶ月点検が実際には行われないなど)。
104: 入居済み住民さん 
[2011-11-29 01:22:13]
ホームページに目新しいタイプの写真?が載っていますね
個人的にはすごく興味あるんですけど
ユーザーさんたちはどんな気持ちなんでしょう?
111: 購入検討中さん 
[2011-12-02 20:20:30]
ヨーコンハウスで検討中ですが
皆さん温和です、こんな感じに全く見えませんよ
113: 購入検討中さん 
[2011-12-02 23:31:28]
ホームページを見ると、ビルトインガレージが少ないようですが、そういうのは向いてないのでしょうか。
137: 匿名さん 
[2011-12-13 15:20:24]
住民票だけ名古屋にすればいいんじゃないwww
140: 管理担当 
[2011-12-15 22:41:23]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした
情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を
一斉削除させていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、
情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは
大変有意義なものであると考えております。

しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは
当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、
特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。

そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、
誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを
ご利用いただければ幸いです。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
141: 匿名 
[2011-12-16 00:44:08]
管理担当の書いてあるとおり、粘着は1~2名だったと。
元社員の逆恨み粘着に社員が反応した場面もあったのかな?
しかし、他大手はもっとたくさん粘着がいても板は回っていきますから、ヨーコンハウスには
もっとがんばってほしいものですね。
私としては、住んでいる方にコンクリートならではの不利点などあれば教えて欲しいです。
某軽量鉄骨系社員に聞いたところ、コンクリート系は地震に対しては東海地震に対しても毛ほどの心配もいらないとのことでしたが、
暖かさや、値段なら勝てると踏んでいるとのことでした。
安心を取るか、安定をとるか?の選択になるんですかね?
既に住まわれてる方から値段、また、暖房結構使うよなど情報あったらお願いします。
142: 匿名さん 
[2011-12-16 02:52:06]
>>141
今年から住み始めている者です。

耐震に関しては心配ないでしょうが、建物自体が「固い」ため、地震があると
震度が小さくても振動を吸収せずにまともに伝えてくる印象はあります。
木造ならユサユサというところがコンクリだとガタガタッって感じでしょうか。
もしくは横揺れでも縦揺れに感じさせるというか。
その分震度1クラスでも体感しやすいかもしれませんね。
また木造のようにしならないため、2階でも揺れが大きくなる感じはありません。
今年の台風はかなり風が強かったのですが、ピーク時にも家は微塵も揺れなかった
のが印象的でした。こればかりは最新の木造にもできない芸当です。

断熱は標準だと夏は暑いですw
もちろん気密性はあるので一度冷やせば後は問題ありませんが、涼しさを重視
するなら標準だと物足りないでしょう。

逆に冬は快適です。
南側のリビングは今の時期だと朝イチはエアコンをつけるものの、10~14時くらいは
エアコン無しでも20℃前後を維持できています。現在のところは、部屋が冷えていれば
一度エアコンで一気に暖めて、その後は足元をカーボンヒーターの200Wだけでしのげて
います。

あと設計にもよりますが、1F廊下~階段~2F廊下間での音の伝わり方がかなり
ダイレクトです。やはりコンクリ住宅は反射波が減衰しにくいのかもしれません。
木造でも気密性が高ければ同様かもしれませんが。
146: 匿名さん 
[2011-12-26 20:24:18]
 実るほど頭を垂れる稲穂かな

148: 匿名 
[2012-01-03 04:56:50]
もうすぐヨーコンの家が建つ。
楽しみだなぁ
149: 住み前 
[2012-01-23 21:06:13]
142さん
わかる範囲で結構です 教えて下さい

家族構成 建坪 太光発 オール電によっても大分違ってしまうと思いますが、光熱費どうでしょうか

150: 入居済み住民さん 
[2012-01-24 16:23:55]
インターネットの書き込みが初めての者です。我が家はヨーコンハウス入居3年が経ちました。趣味で1階がダンススタジオになっています。防音材は使用していませんが、ドアだけは音漏れのしないタイプにしました。1階で小学生が10人ドタバタしようが二階リビングにはそんなに響きません。元気良すぎな子供が二階でバック転をしても衝撃音もありませんし、もちろん揺れませんし。去年の震度4の地震の時、私はお風呂入浴中でした。バスタブの中でじっと座ってたのでめまいがしているのかと思った程度。何か物が倒れたり落ちたり、物音もしなかったです。友達が我が家2階リビングに居た時に震度2が来た際にあまりに揺れないので驚いていました。我が家夫婦の予算が少ない中で、何度もデザインやクロスやら提案して頂けたし、無理に営業して来ないし、ゆっくり決められました。大工さん達も品の良いベテランおじさんと言った感じの方達ばかりで感じ良く仕事中なのに説明してくれたり。
入居2年経つ前あたりにリビングの角の壁紙がシワになって来たんです。。冬にファンヒーターや洗濯物で湿気を出し過ぎたせいだったようです。保証の2年ギリギリ前にリビングの壁紙を全部張り替えてくれました。今は気をつけているのでシワは寄りません。今だに「こんな時はどうしたら良いか」と担当の方の携帯電話に電話をすると明るく答えて教えてくださるし、寄って頂く事もあります。ヨーコンにして良かったですよー。


151: 匿名 
[2012-01-24 19:03:49]
150住人さん

やらまいか在住ですか?
素敵なお宅ですよね
赤と丸のオシャレな
違ったらすいません

私は住みです

建築中です 内容参考になります
152: 入居済み住民さん 
[2012-01-25 07:59:22]
はい。そうです。住宅メーカーのフリーペーパーに載りましたもんね(^-^)現在はあんな片付いてません(^_^;)
お庭の外構は、EXILEに居そうな30代前半の男友達がデザインからすべて一人でやってくれました。
夏は西日で二階がハンパなく暑いんでロールカーテンを考えたんです。既製品だと安いんだけどサイズが合わず、オーダーは手が出ず、、結局既製品のサイズが合う物だけを購入し取り付け。暑さ対策だけじゃなくて、夜の人影が外から見えなくなり良かったです。特別サイズの窓にも早く欲しいです。いつになるやら、、
153: 匿名 
[2012-01-25 15:38:59]
151住民さん

先週末カーテン王国に見に行きましたよ
天井から吊す縦型ブラインドが気に入りました。

でも高い物ですね〜値引きして20万位だって

夏場の暑さはどうでしょう 担当さん曰くエアコンは部屋の広さの半分の能力でいいですです。との事でした

154: 入居済み住民さん 
[2012-01-26 10:00:28]
150住民です。

我が家のリビングは二階19畳です。エアコンは半分の広さで良いとヨーコンから言われました。しかし、ヤマダ電機では「小さいエアコンでフル稼働より、せめて15畳用にして省エネ作動した方が電気代も安いし、、」と言う話も聞いて15畳用にしました。

真夏、昼間は仕事で留守なんで締め切った二階リビングはサウナです。早く快適温度にするには15畳用で良かったです。友達が沢山来た時なんかは強でフル稼働じゃないと無理。逆に冬の二階リビングの昼間は小さな窓から差し込む日向により暖かく、今だエアコンはつけなくてもまだ大丈夫です(静岡県浜松市)。

155: 匿名さん 
[2012-01-26 10:31:22]
>>149
愛知、建坪37
成人4人、昼間在宅2人、居室数5
ガス給湯、ガス調理、石油暖房不使用

といった状況で、ここ1ヶ月の電気代が27000円でした。
これは一人在宅で仕事をしていること、成人4人がそれぞれの部屋で好き勝手に
暖房器具を使っていること、それぞれの生活時間がバラバラなことなどがあり、
かなり高い方だと思います。リビングは日が差して真冬でもエアコンはかなり
控えめの運転で済んでいるので、やはりこのうちの例じゃ参考にならないかも。

とにかく言えることは、標準仕様では夏暑く冬暖かいこと。
エアコンのサイズは夏を基準に考えた方がいいでしょうね。

参考までに、南側居室・縦長窓×2・1月昼間晴天・暖房不使用という条件での
室温は15~16℃でした。
156: 匿名 
[2012-01-26 13:14:37]
150住民さん
155匿名さん

とても参考になります

貴重な情報ありがとうございます
157: 匿名 
[2012-06-13 20:25:50]
HEMS等、将来を見据えた家を建てたい人には向かない。
将来的な拡張性はコンクリート住宅にはほとんど無い。
158: 匿名 
[2012-06-13 20:32:37]
特に弱小ハウスメーカーであるヨーコンハウスは太陽光等のメーカー協賛が無い為、非常に高い買い物となる。
159: 匿名さん 
[2012-06-13 20:59:20]
ないよ。安い。
161: 匿名 
[2012-06-16 22:19:13]
付加価値商品は高い
164: 購入検討中さん 
[2012-06-30 14:16:36]
はじめまして
現在、名古屋市内でRC3Fを検討中です。

かみさんのRC寒くない?が1番のネックで >150住民さん >155匿名さん
実際に住んでられる方のご意見は有り難いです!

マンションでは下から横からと隣家の熱が伝わりますので冬でも非常に暖かく
快適に過ごせていました。営業の方は非常に知識が有り、他のHMと違い
非常にゆったりと落ち着いて話をお伺いできます。(個人差あると思いますが)

冬のRCでの過ごしやすさ(寒い・暖かい)など現在お住まいの方の
沢山のご意見お願いします。
165: 匿名さん 
[2012-06-30 14:29:52]
RCは、寒さ暑さを考えてると断熱のみにかたよります。ゆったり?1番ダメ。
品質とかわからなくなります。いろいろな展示場に行って違う意見聞かないと…。
RCは、難しいから。
166: 匿名 
[2012-07-03 01:15:44]
>164さん

ヨーコンに住んで2年ほどになります。
RCについては色んな工法、断熱があると思うのでわかりませんが。
ヨーコンについてなら情報提供出来ます。
ヨーコンの場合は冬は暖かいです。我が家の場合はストーブなしで全く問題なし。
昼間はエアコン暖房もなしで十分いけます。
5人家族ですが、大体長時間居る部屋は2部屋までなので、
電気代(オール電化なので、風呂、台所こみ)は冬期最高で17000円でした。

が。。。。

夏の二階は非常に暑い。6月で既に、寝室が30度をこえているなんてことは偶にあります。
仕事から帰ってきて、二階の窓を開けてクールダウンさせておくのは日課ですね。
ヨーコンに限っては寒さはどうにでもなるが、暑さ対策を考えたほうがいいでしょう。

以上、まだ大して住んでいませんが。
為になれば。
176: 匿名さん 
[2012-07-05 14:49:49]
パルコンは?
177: サラリーマンさん 
[2012-07-06 20:57:49]
パルコンは次世代省エネ取れないもんな…
耐震等級も厳しかったりする
maxなら大丈夫なんかな?
178: 働くママさん 
[2012-07-07 18:44:37]
ヨーコンさんのコンクリート打ちっぱなしの雰囲気やフリープランな所が魅力的ですね。
施主支給品も快く取り入れてくれます。


179: 匿名さん 
[2012-07-07 21:41:27]
やばくない?
180: XVS 
[2012-07-08 06:46:25]
2011.12入居@静岡西部、情報トスします

夫婦+幼児2、ほぼ1Fのみで生活

・温度
 2012.1~3冬、外気温最低は-2~3℃、室内最低温度4℃@1F
 上記はエアコン検知情報、室温は常に外気温+5℃以上
 昼間、日が差すと床があたたまり室温上昇、暖房は不要
 朝2Hくらいと、日が暮れてからの5~6H、暖房が必要でした
 1Fは35畳(LDK+和室)、吹き抜け階段あり、エアコン1台(シャープAY-A71SX)
 リモコンにおおよその電気代が表示されますが、
 300円/日を超えた記憶なし、だいたい150円前後/日、5~6千円/月みとけば充分

 2012.7夏、外気温29℃、室温25℃@1F
 1Fは外から帰ってくるとあきらかに涼しいと体感できる
 2Fは不快なほど熱い(生活してないので窓は閉めた状態)
 冷房は7月入って使いはじめた

・3ヶ月点検
 この掲示板に3ヶ月点検は来ないと書かれていた
 どうなんだ?と思っていたら、ちょいと遅れて5ヶ月点検で実施
 子供がやぶった網戸×2を無償修理

・台風直撃@6月
 揺れや不安に感じる現象なし
 家はノーダメージ、家庭菜園は壊滅

以上
187: 匿名さん 
[2012-07-22 18:20:44]
パルコンも何かわからん資格しかないよ。
188: 入居予定さん 
[2012-07-23 16:28:41]

180さん> 私も静岡県西部在住で、只今建築中です。(10月完成予定)
同じ地域で、180さんの情報はとても参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに2階は不快な程、暑いと書かれていましたがその点が少し不安ですね。


 我が家は一応、ペントハウスを付け屋上利用し、半分ほどの面積に太陽光発電がのります。
屋上利用をすれば窓から風が抜け、人工芝を敷いたり、太陽光を乗せ直接屋根に日が当らないようにしたら、室内は多少は違うのでしょうか?
ちなみに180さんのお宅は屋上利用されているのですか?


どなたか、屋上利用されている方がいましたら是非教えて下さい。

189: XVS 
[2012-07-27 05:47:25]
188さん>
近い将来、太陽光をのせるつもりなので、屋上利用&ペントハウスはありません
パネルを載せたら2Fも少しは涼しくなるでしょう。
太陽光発電、オール電化、EV自動車充電に対応できるよう、新築時に配線を設置しました。
5~10年後、エネルギー依存は太陽エネルギーだけを予定しています。
192: ビギナーさん 
[2012-08-07 22:16:06]
昔、在りましたよね。
潰れたと思った。
やってるんですね。
193: 購入検討中さん 
[2012-08-29 19:48:38]
今は木造に住んでます。

でも、2階が熱いのはたぶん日光の問題だと思います。

木造でも鉄骨でも、どんな家でもやっぱり窓が大きかったりすると

そこから直射日光が入ってきちゃうので、どの住宅でも実際、暑いとおもいますよ~



194: 匿名さん 
[2012-08-29 21:32:53]
<180 さん、今年の夏の一番暑い日の外気温と室内の温度とを教えて頂けませんか?
コンクリート住宅は昼間の太陽の蓄熱で結構暑いかと思いますが、その点如何でしょうか?
また、クローゼットや和室などのカビは大丈夫でしょうか?
色々と質問ばかりですみません。
195: 匿名さん 
[2012-08-29 21:45:38]
パルコンを検討していたのですが、ヨーコンって良さそうですね。
でも、ヨーコンは『愛知・岐阜・三重・静岡・滋賀で、地域に密着した家づくり』とあります。
東京での建築はないのでしょうか?
196: 購入検討中さん 
[2012-08-29 21:48:20]
残念ながら東京では建てれません
197: 匿名さん 
[2012-08-30 22:08:41]
>196 さん、有り難うございます。やっぱりそうなのですね、残念です。
実はパルコんを気に入ってずっと検討していたのですが、床下換気が気に入らなくて困っていました。
ヨーコンはきちんと換気をしているみたいですので、これならば、と思ったのです。
価格も押さえられているので良いですね。購入ご検討出来る地域で羨ましいです。
198: ビギナーさん 
[2012-08-31 14:43:20]
ヨーコン標準で3種でしょ、便所+浴室換気の常時換気
パルコンはタルカスが標準で付いてきて1種

換気で言えばパルコンのほうがいいと思うんだけど…
床下と言っても排気経路に床下を含んでいるだけじゃなかった?
ベタ基礎だし、床下換気もついでにやっておきましょうってノリじゃなかったか?
そのタルカスも予算が合わないとか、他のモノをいれたいとか、要望があったら取っ払ってくれたような気がするけどなー
199: 匿名さん 
[2012-08-31 18:02:23]
<198 さん、そうですね、まさに『床下換気もついでにやっておきましょう』って感じです。
ヨーコンなら基礎の立ち上がりに床下換気穴があるから自然に換気されているのですよね?
パルコンは床やクローゼットなどの目立たない隅にガラリを設置してそこから床下を通して排気するみたいです。
数年前に24時間換気が法律で決まってから、このような形になったそうです。

今はもうパルコンMaxの契約になるかと思いますが、(実際はまだ現行を受け付けています)MAXは標準でタルカスーMが付くそうです。

このような床下換気がどうなのかなあ、と思っています。基礎と壁の間には全く隙間がないので、間取りによる基礎にもよるかもしれないけど、床下の空気はよどんでいますよね?それはそれで人間の健康には全く問題がない、と言えるのかもしれないですけど、ガラリがある分、部屋に逆流しそうで何となく嫌だなあ、と思ってしまったのです。

現行のパルコンの数年前に建てた物は基礎の所に換気口があったりして、そちらのほうが普通に家としては健康的かな、と思ってしまうのです。パルコンマックスは4階建てにも対応して大空間をとれるとか、基礎と壁が厚くなったとか、色々改良されてらしいですが、2階建てしか建てられない我家には、メーターモジュールになった位しかメリットもなく、どうも床下は、って思ってしまったのです。

ヨーコンのスレなのにパルコンの事ばかりでスレ違いで申し訳ないです。

198さん、色々教えて頂き有り難うございました。
200: 匿名 
[2012-10-28 21:12:27]
百年住宅に買収されてしまったな。
201: 匿名さん 
[2012-10-29 01:23:41]
ですね。
いずれはブランドや事業も一体化されて行くんだろうか?
202: 匿名さん 
[2012-10-29 13:23:54]
うすうすな壁になるんですか?
203: 匿名 
[2012-11-20 08:06:42]
社長も百年住宅から送り込まれてしまいましたね。
204: 匿名 
[2012-11-22 22:02:10]
毎夜夜中にドンッと音がして怖いです。
205: 匿名 
[2012-11-22 23:25:10]
怖いほど音がするのは建て方の施工が
雑だったのかな
音はモルタルのダマみたいのが潰れる
音です。
ウチは小さい音でコンとします
築6ヶ月です
最近はほとんど音はしませんよ
206: サラリーマンさん 
[2012-11-24 21:19:14]
これで対パルコンとして競合できるメーカーはなくなってしまいました
競合といっても東海地区限定ですが

これからは100年住宅の工法となってしまう恐れがあります
maxより安いですがmaxほど強くない、そしてmaxより安いヨーコンの工法で建てれるのは今だけです
207: 申込予定さん 
[2012-12-12 00:13:49]
ヨーコンの建て方で建てれるのは12月いっぱいまでに契約した人までのようです。それ以降は百年住宅の建て方になるそうです。
私達は最初はもう少し後で建てる予定にしていましたが、ヨーコンの建て方と安さに惹かれていましたので、今月中に契約してヨーコンの建て方で建てて貰おうと思っています。間取りなどもほぼ決まってきているので楽しみです。
208: 買い換え検討中 
[2012-12-15 01:52:02]
100年の建て方てヨーコンの良さが消えちゃうのか
勿体無いなぁ
大成に追従していたとはいえ、大成よりはるかに自由度がきいたHMだったのに残念だ
しかし100年はダサいなぁ
ヨーコンチックな外観とか出してくれるのだろうか?
209: 匿名さん 
[2012-12-15 10:43:17]
百年の外観は本当にどれもひっどいなぁ…
ヨーコンだっておしゃれとは言い難いけど、それにしても百年はセンスのかけらもない。
210: 匿名 
[2013-01-22 00:05:27]
担当は変わらんとレターが来ていたが、アホっぽいのが電話してきた。
何だかなぁ
211: 匿名 
[2013-04-17 23:12:34]
百年住宅の耐震実験映像がパルコンより弱そうで心 配。
http://www.youtube.com/watch?v=-r9xXRoVvhk&feature=youtube_gdata_p...

パルコン http://www.youtube.com/watch?v=ekQ0BpkNnkc&feature=youtube_gdata_p...
212: 入居済み住民さん 
[2013-04-17 23:48:24]
かなりの数の営業マンが百年のやり方に納得できず他社に移ったらしいよ。
ウチの担当も辞めちゃった。
214: 匿名さん 
[2013-06-07 18:18:42]
百年にするくらいならパルコンにするしかないでしょう!!
215: 入居済み住民さん 
[2014-03-14 03:18:20]
ヨーコン時代で最後の方に建てて丸3年くらいたつけど、
ここ1年間くらいは家鳴りも完全に消えたよ。
216: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-10-15 13:21:27]
20年前にヨーコンハウスの3階建てを建て、住んでいます。
欠陥住宅です。

住み始めてすぐに風呂場でハネアリを目撃しましたが、コンクリートハウスなので
気にしていませんでした。
ところが、20年たった今年の正月、脱衣場の壁がプカプカしているのに気が付きました。湿気で壁紙が貼ってある板が悪くなったのかと思いました。壁紙が浮いていたのでめくってみると!ウジャウジャいました。シロアリが。
近所の大工さんに来てもらい、シロアリ駆除の業者とともに見てもらったところ、ひどすぎる。この数年だけの食われ方ではない。とのこと。

風呂場を改装することになりました。風呂場を撤去して大工さんは絶句。いきなり土の上に浴槽が置かれており、大理石のタイルもその土の上にそのまま並べられていたのです。たいていは、モルタルなどできれいに土が見えないように施工するようですが。風呂場だけの改装におさまりませんでした。シロアリは隣のトイレや脱衣場もすべて食い尽くし、風呂場付近の廊下と階段下収納の下も食い尽くしていたので改装に500万円もかかりました。
ヨーコンハウス(現在は100年住宅ですね)にこの話をしましたが、何の対応もなく、誠意も見られない。知らんぷりです。
おまけに我が家には点検口もありません。
床下に入れないのです。床下は15cmしかありません。誰も入れません。

10年前にテラスなどの防水もやりましたが、大きな水たまりができてコケが生えまくっているし、へたくそすぎます。
馬鹿にしてると思います。
217: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-18 19:16:10]
>>206 サラリーマンさん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる