注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「らいずほーむ 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. らいずほーむ 5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-02 21:48:11
 

らいずほーむ 4も1000を超えたので次スレへどうぞ!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73625/

[スレ作成日時]2010-10-19 15:14:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

らいずほーむ 5

54: 匿名 
[2010-11-17 21:06:35]
何か発表する事があるんですか?
55: 匿名さん 
[2010-11-18 07:40:15]
>>48購入経験者さん

さすが投資業界の方、企業のことをよくご存じですね。
是非教えてください。

>私は、投資業界で働いていますが、被害者を救済した履歴は、
>会社が通常運転をはじめると、莫大なアドバンテージとなります。

具体的にどのように被害者を救済したのですか?

被害者の続きの工事をタダで行ったのですか?
社長(親会社)がおっしゃっていた「被害の大きい方には1000万くらい還元する」というのは実現したのですか?
その他、どのような「救済」を行ったのですか?

掲示板を見ている方も知りたいと思います。
是非、教えてください。



>今までに国内で倒産した企業が被害者を救済するなどという事を
>行った企業は一社もありませんから。。。

らいずほーむは倒産した企業ではありません。
富士ハウスとは全く別の企業です。
56: 匿名さん 
[2010-11-18 07:52:47]
>>50

>もしも、その企業で建てている客が居るのであれば、企業ではなく、あなたの要求するものが高価な物や
>高額の建設費の掛かる設計内容なのでは・・?
>ほぼ住宅展示場レベルだったり、設備メーカーのショールームにある物ばかりであったりと・・・
>夢に見るような物をそろえていけば、多額の建設費になるのは当たり前です。
>それを企業のせいにするのは、お門違いです。

>自分の要望する物が一般的な客のレベルを一千万円分、超えているという事を認識しましょう。

これまでの書き込みの情報で、そこまで言い切るのは言い過ぎではないでしょうか?

>どこからがオプションなのか正確に調べなかった私が悪いのかもしれませんが、契約前からこちらの細かい意>向を伝えてあり、それができるということで契約したので残念でなりません。業界の方にとっては茶飯事かも>しれませんが、初めて購入するものにとってはわかりにくく、不透明すぎます。

「契約前から細かい意向を伝え、それができるという事で契約したが、契約した内容はそれが実現されていなかった。」という事ですので、仮にこの方が通常の家より1000万円だと要望だとしても、「実現できる」といって出来なかったわけですから契約した企業側にも落ち度があると思います。
それを、一方的に投稿された方の方が悪いような書き方をされていますが、なぜそこまで言い切れるのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2010-11-18 07:54:13]
アンディーさん、どうしたのかなー?
58: 匿名さん 
[2010-11-18 08:00:59]
>50

>あなたの様な客をローコストメーカーは、待っています。
>住宅自体ではなく、付いてくる設備やかざりで住宅自体を選んでしまう客がローコストメーカーの欲しい客で>す。
>見た目は良くても、住宅として必要な基本的な部分がボロボロの新築を掴まされないように気をつけてくださ>い。

らいずほーむもローコストメーカーじゃないんですか?
もっとも、他のローコストメーカーはちゃんと業者に支払いしてますので、明らかに経営戦略は違いますが。

63: 匿名さん 
[2010-11-20 22:02:30]
>>48購入経験者さん

「救済」について、教えてはいただけないのですか?

私が知っている限りでは、らいずほーむは富士ハウス被害者(の一部)の工事途中の物件や着工前の物件を引き継いで家を完成させています。それ自体は立派なことだと思います。
もちろん、工事に掛かった費用は施主からもらっています。
工事を続ける費用を出せない被害者を救ったと言う情報はありません。
被害額が大きく、建築を断念せざる得ない被害者に利益を還元したと言う情報もありません。
(当初は還元すると言っていましたが)
さらに、被害にあった業者には発注した工事代金をまともに支払いしないという救済とは真逆な行為をしています。

あなたは「莫大なアドバンテージ」と呼べるほどの「救済」を行ったとおっしゃいましたが、なんのことかさっぱり解りません。どうか教えてください。
そんなすごい「救済」を行ったなら、新聞やインターネットで情報が飛び交うはずですが全くそんな情報は無いので、投資業界で活躍されているあなたの情報を教えていただきたいです。
上場したらみんなで株を買いましょうとおっしゃっているくらいですから、秘密というわけではないですよね?

それとも、「救済」なんてもともと無かったのですかね?
70: 匿名さん 
[2010-11-23 00:16:27]
未払いの解消もしてないのに、新卒採用セミナーとか。。。
72: 匿名さん 
[2010-11-23 23:25:01]
未払いがあることは認めるんだ。
それだけでも大変な事だけどね。
85: 匿名さん 
[2010-12-23 18:50:59]
住所氏名を書くかどうかは客の自由じゃないですか?
世の中の多くの店は出店のために莫大なお金をかけています。
例えば駅前の一等地のデパートは出店するだけで億単位のお金が必要でしょう。
でも住所氏名を書かなければ商品を見ることが出来ないデパートがありますか?

店側も客を選ぶ自由はありますので、どうしても住所氏名を書かない人に見せたくないなら、入り口にそう書いておけばいいのでは?そうすれば住所氏名を書きたくない客は入ってこないでしょう。
89: 匿名さん 
[2010-12-26 09:30:45]
今働いている社員はもらえているんですね。
優先順位は
現社員>現業者>元社員>元業者
ってこと?
現業者がもらえていないんだから元社員や元業者にはたどり着かないですね。

住宅展示場運営会社、広告会社ももらえていないってことですか?
電力会社はもらっている?

>動いてる人に優先的に払われるのは当たり前

会社設立後もうすぐ2年が経過しようとしているのに、未払いがあるのは当たり前のような感じのコメントですね。
まだ未払いがあること自体が異常だと思いますが。

96: 住まいに詳しい人 
[2010-12-31 08:21:25]
アンディの施工日記見た。

スキップフロアによる趣味の空間の設計、素敵ですね。

スキップフロア下の140cmの空間は、いわゆる小屋裏物入れ
としての空間活用の応用的な設計。
「物入れ」という用途にかぎって、天井高さ140cm以内で
一定の面積の範囲内においては階数にも床面積にも算入されないという
建築基準法の裏ワザ設計です。

でも実はこのスペースは、天井高さ140cm以内であっても、居室であっては
ダメなんです。

多くの住宅会社がこの設計手法を取り入れてるが、
よく見るとどの会社も収納空間としてます。しっかりコンプライアンスしてますね。

http://www.misawa.co.jp/kodate/tokutyou/pop-up/syunou/kura/index.html
http://www.taisei-jyutaku.co.jp/syouhinn/syuunouou/2.html

趣味の空間、寝泊まりは居室になるんじゃないのかな?
居室として使うならば、3階建てになるのでは?
3階建てになると、さまざまな厳しい法律の規制がかかってきます。
さらに居室は2m10cm以上天井高さが必要ですよ。

住宅会社のHPで建築基準法違反ともとれることが宣伝されてしまうことは、
笑えるね。

1級建築士がほとんどいないらいずほーむさん。設計がんばれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる