注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「らいずほーむ 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. らいずほーむ 5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-02 21:48:11
 

らいずほーむ 4も1000を超えたので次スレへどうぞ!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73625/

[スレ作成日時]2010-10-19 15:14:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

らいずほーむ 5

345: 匿名さん 
[2011-12-29 13:00:55]
結局、未払いは解消したの?しなかったの?どっち?
346: 契約済みさん 
[2011-12-29 14:28:18]
岐阜県多治見市で、解体・造成工事がほぼ終わったので、平成24年1月から、基礎工事が始まり、4月中には完成予定です。
348: e戸建てファンさん 
[2011-12-30 12:00:42]
久しぶりにここの掲示板覗きましたが、愛知県では相変わらずぼちぼち

売れてるみたいですね! 書き込みが事実なら…。

未払いは辞めた元社員にはコツコツ(24回払い位)支払ってるみたいだよ。

元業者・現業者さん達は大丈夫なのでしょうか?

350: 匿名 
[2011-12-30 23:01:57]
コツコツとしか払えなくていいのか・・・
353: 購入検討中さん 
[2012-01-05 13:16:17]
大宮ショールームに行った人いますか?


356: 匿名さん 
[2012-01-16 08:29:07]
>>355
賃貸ならちょっと上乗せして持ち家ローンがいいですね!

繊維系断熱材(綿みたいな断熱材)より発泡系断熱材(スチロールみたいな断熱材)のほうが、断熱性能がいいので、同じ性能なら発泡系のほうが薄くできます。

さらに、らいずは仕様規定ではなくて性能規定を採用することで、
計算してできるだけ断熱材を薄くしています。

だから、”仕様規定でオーバースペックの繊維系断熱材と比べれば”そんなに差はないですよ。
それでも多少は高いとは思いますが、10月までに着工すればもらえるエコポイントでおつりがくるぐらいでしょう。
357: 匿名さん 
[2012-01-16 17:51:00]
初めて書き込みます!!
らいずほーむ連子の家で契約した方はいらっしゃいますか??
着工しているようでしたら、どういう状況か教えてしださい!!
よろしくお願いします!!
363: 匿名さん 
[2012-01-27 16:41:50]
そこそこ建ってるってことは、社員や業者がただ働きし続けてるんですかね。
ほんとに今だに未払い続けてるの?

自慢のプレカット工場が買い取られてしまって外断熱工法に仕方なく変えてるんですか?
本気でおススメしてるんだろうか・・・。
365: 契約済みさん 
[2012-01-29 02:24:07]
らいずの家に住んでいる方。
断熱効果はいかがですか。
この時期、暖かく住めてますか。
実際に住んでいる方、感想を教えてください。
366: 匿名さん 
[2012-01-30 09:27:29]
>>364
断熱材 比較   で検索すればいろいろ出ます・・・。
『住宅みちしるべ』さんとかどう?
368: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 00:30:28]
一応オール電化で12月の光熱費8,000円だった。
暖房器具は朝一と夜の一時しか使わないし。
断熱材を標準装備されてないプランだったけど
いろいろなお宅の意見を聞いて追加オプションで施工しました。
絶対こっちの使用の方がいいと思います。
まぁ上で批判ばかりしてる方々がいますが
この掲示板で聞くより直接住んでいる方や展示場で
体験するのをお勧めしますよ。
実際建築数が増えてるって実績があるのも事実だしね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
369: 匿名さん 
[2012-02-01 12:43:32]
なんだ?断熱材標準装備じゃないって・・・そんな仕様あるの!?
全棟長期優良住宅取得じゃなかったっけ・・・
370: 匿名さん 
[2012-02-01 22:17:20]
長期優良住宅じゃない仕様もちょうど去年あったでしょ。
今は全棟かもしれんけど。
直接聞けば分かるし。
371: 契約済みさん 
[2012-02-04 00:58:06]
入居済み住人さん、貴重なご意見ありがとうございます。
わたくしは、一応、断熱材を外張工法で契約を致しました。
合わせて、オール電化&太陽光発電&地熱基礎と言う建築方法でお願いをしております。
ちなみに、太陽光発電は2.2キロワットです。どれだけ暖かく住めて、
どれだけ光熱費が抑えられるかが、楽しみです。
毎月の光熱費、この建築方法でいくらぐらいになるのでしょう。
似たような建築方法で住んでいる方、参考までに教えてください。

372: 契約済みさん 
[2012-02-05 05:18:31]
らいずで契約中です。
途中で担当者を変えた方はいらっしゃいますか?
私が欠席した打合せで、担当者が旦那と一緒になって、私の悪口を言っていたことが判明しました。
大手のハウスメーカーなら担当者を変えたりできそうですが、らいずは社員が少人数なので、できるか不安です。また、デメリットのほうが多いのでしょうか。
373: 元現場監督 
[2012-02-06 08:42:36]
>>372
わだかまりのある状態で打合せ~引渡しはおすすめできませんね。
アフターまでその担当者になりますから。

所詮窓口ですから担当者交代してもらってはどうでしょうか。
必死に謝ってもらって許せたならそれでよし、
交代したならば新担当者は同じことにならないよう配慮のできる人(上司とかやり手の担当者)になると思いますよ。

ちなみに私は、打合せ帰りに施主様の予算不足(営業が勝手にサービス工事を約束していた)をとがめているところを聞かれてしまい、不機嫌になった施主様に交代させられたクチです・・・。
最終的にはその施主様とは解約になってしまいました。営業の歩合カットでも足りずに予算が合わなくなってしまったもので。
375: 購入検討中さん 
[2012-02-09 23:21:20]
設計プランとか結構わがままも聞いてもらって、良いなーと思うのですがここの評判の悪さがとても気になります。不安なことはすべて聞いて納得したつもりなんですけどね。
車で走ると建築中の物件も何軒か見るので、お願いしても大丈夫かなーと思うのですが、一歩踏み出せず。

土地も決まりそうなので、どなたか建てた方感想聞かせてください。

工法、営業の態度、建築中の様子何でも構いません。お願いします
377: 購入検討中さん 
[2012-02-10 11:33:11]
>>375
最終的には、自己判断、自己責任なのですが・・・

設計プランとか結構わがままも聞いてもらって、良いなーと思うのですが 
仕事です。当然です。

工法、営業の態度、建築中の様子何でも構いません。お願いします
施主の建築中ブログ見ても、途中でほとんど更新止まってます。

380: 購入検討中さん 
[2012-02-10 23:57:43]
建築中のブログ、私も探しましたがありますか?2つくらいしか見つからなかったんですが…
391: 323,344 
[2012-02-14 17:52:39]
>>No389,390さん

既に入居済みの者です。

らいずほーむさんには施工中、散々迷惑を蒙った身で彼らを擁護する義理は無いですが、
あなたの経験した事実と私が感ずるらいずほーむ社員の在り方に大きな隔たり、違和感を
覚えましたので、

個人的意見ですが、又少なくとも私と関わったらいずほーむ社員の方においてと付言させて
頂きます。
(あなたの経験した事実についての真偽に何ら言及するものでは無いのであしからず。)


・らいずほーむの営業活動(行為)について

基本的な営業活動の軸は各々「展示場」、理由は極めて単純でマンパワーが常態的に不足している
から。低価格・高品質を謳う以上、会社資源の人的経費への投入は必要最小限でなければならない
ので、展示場を主体とした受動的営業にならざるを得ない積極的理由が彼らには有ります。

要するにコストパフォーマンスを重視せざるを得ないんですね。
私の営業担当は展示場での接客対応、契約者との打合せ、支店間でのミーティング、銀行・役所
関連の折衝等々、対応に追われ月に一度休日があるかないかでした。

契約した顧客への対応としてどうかと思うことも度々ありましたが、基本的に打合せも全て展示場
で行いました。数ヶ月間は毎週展示場で打合せをしたので交通費の負担も結構な額になりました。
余談でしたね。


>>No389
以上ですが、仮にそのような事実があるとすれば当該営業担当者は即刻クビにすべきでしょう。
一般常識も知らない営業が居ても、らいずほーむにデメリットこそあれメリットなど有りはし
ないでしょうから。




別の機会に
住み心地等々、書き込ませて頂きましょうかね。










393: 匿名 
[2012-02-14 19:31:48]
389さん

別にらいずほーむの肩を持つわけではないが、うちにもらいずほーむの封筒があるけど、ドアの穴から見てらいずほーむって分かるには、穴に近づけてもらわないと読めなさそうですよ。
封筒の下部に10センチちょっとの大きさで社名が書いてあるだけだし、封筒の90%以上は白だし。

399: 323,344,391 
[2012-02-17 00:42:39]
>>397さん

既に入居済みの者です。

自身の営業担当者に直接伺った話です。

契約後、数ヶ月は営業あるいは建築士と詳細設計のため打合せを重ねるので
この程度のコミュニケーションはむしろあって当然かと思いますが。

情報量が何分少ないということとらいずほーむの前身が富士ハウスということもあり、
契約前に事前の情報収集として、実際にご契約された方のブログ、こちらの掲示板も
勿論そうですが、利用させて頂いていました。

掲示板などを利用して情報収集される方の多くは、ご自身にとって関心の高いハウスメーカー等の
可能な限り具体的な情報を欲しています。私も実際そうでしたので。

「外張り断熱でQ値がこれくらいだけど、本当に暖かいの?」←ここでの私の質問
残念ながら具体的な回答は有りませんでしたけどね。
(断熱性能について聞かれている方がいましたので後程回答したいと思います。)

少なくともそういう真剣に情報収集される方の参考のためにと思い書き込んでいるつもりです。
(良かったこと当然悪かったこともありますので)


>>社員のなりすまし
こちらからお断り致しますよー。苦笑
入居後の不具合で怒り心頭なんですから。対応は頑張って頂いてますけども・・・。


>>一連のレス(389~)、全削除
削除の必要性ありますか?投稿システム良く存じ上げませんが。
訴訟云々の書き込みもありましたけど、私も同感ですね。
人の顔も見えないネット上の世界ですが、ネットといえ公衆の場では常に責任が伴う
ということは忘れてはならないと思いますよ。

400: 匿名さん397 
[2012-02-17 18:56:54]
解答が丁寧ですね。ありがとうございます。
いろいろ納得いきました。

聞いた話は聞いた話のようにしていただければ(~だそうです、とか)
勘違いしないで済んだなぁ・・・
401: 購入検討中さん 
[2012-02-17 23:35:11]
391さん

>>375です

らいずほーむでの購入を検討しているのですが、希望しているような書き込みが得られませんでした。
良ければ、建築、入居してどうだったか、入居後の不具合とは何か?それに対するらいずほーむの対応はどうだったか。等、教えていただけると嬉しいです。

403: 購入検討中さん 
[2012-02-20 21:19:02]
ここの板ってなぜこんなに荒れているのでしょう。

悪く書き込みをした方は本当にらいずほーむで家を建てた方なのでしょうか?
405: 購入検討中さん 
[2012-02-21 10:42:13]
なぜ消されてしまうのですか?
私の住む地域でも、ふらっと車で出かけるだけで3軒くらい建築中の建物を確認できます。

それなりに売れてるってことは、それなりに良いってことなのかと思ってましたが、ここの板では、かなり悪く言われてますよね。

何が本当なんだか分からなくなってきました。
408: 323,344,391,399 
[2012-02-22 04:23:12]
以後、入居済みAとさせて頂きます。

>>400さん
誤解を招いたようで今後注意致します。

>>406さん
削除規定については利用規約を参考にして下さい。
営利企業が運営する当掲示板において、恣意的な削除が可能かどうか、
皆様自身で御判断すべきかと。

>>401さん
入居後、住空間の快適性について(主に断熱性について)

主暖房:富士通ゼネラルVシリーズ
    http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2011/v_series/index....
    部屋の大きさに合わせて適宜2.2~2.8kwクラス使用
   (1階LDK(吹抜け約4畳含む)のみZクラス5.6kw)
いずれも2011年製

Q値 :以前の私の書込みを参照して下さい。

地域 :Ⅳ(関西南部)

窓  :建築基準法上、法定採光面積の最低限度(準工業地帯、床面積の1/8 *「採光面積」で
    確認して下さい。)
    LDK除き、居室空間の窓は必要最小限に抑えました。

実感 :室温20℃設定で空調高負荷のLDKも全て十分に暖まりました。特にLDKは不安でしたが、
    APF(COP)の良い4kwクラスのものでも良かったかなと感じています。(余力を持たせて
    という意味では妥当な判断でしょうか。)
    
    風量の設定は自動、どの部屋も10分~20分程度強風で立ち上がり、以降は常に微風
    になります。

室温 :時計、温湿度計が一体になったものを床面に直に置いて計測したものなので正確さに欠ける
    ことは前置きしておきます。

    8畳程度の部屋を室温20℃設定で1時間程運転し、停止した後の室温変化は、最初の1~2時間
    で15℃程度まで下がりますが、以降ほぼ15℃で安定します。(恐らく人体、家電などの熱源
    の影響かと)
    
    全く一日人が居ない部屋は約10℃で安定するようです。

    外気温は0~10℃前後

湿度 :エアコンON時が40% OFF時は50%~60%
    入居当初湿度が高く北側窓のみ結露が見られましたが一月経過以降は自然と
    結露も無くなりました。(入居当初の結露の原因は24時間換気の吸気口が全てクローズ
    になっていたからだと思います。)

特記 :吸気口は2段階で調整出来るタイプのもので、普段はクローズ、半オープンと使い分け、
    完全に換気する時のみフルオープンにしています。
    (ちなみに上記で15℃で安定する場合は吸気口がクローズの時、半オープンの場合は
     13℃で安定しています。)

結論 :スウェットなど長袖上下を前提とすれば1時間程度エアコンをONにしてその後停止させて
    も十分に暖かく過ごせると思います。

    条件は、Q値云々というよりもどうも「冷気」を感ずるかどうかにあるようです。
    コンセント、照明、24時間換気の吸気口、窓、こういった冷気が発生する箇所に配慮する
    ことが大切だと思います。

    (らいずほーむの断熱仕様はQ値では客観的には苦しい仕様なんですが、コンセントや照明
     といった箇所からの冷気が外張り断熱の恩恵によって最小限に抑えられるているように
     思います。)


参考になりますでしょうか。(不具合と対応については次回にお願いします。必ず書込みますので
              ご了承下さい。)
    
411: 購入検討中 
[2012-02-22 21:34:08]
入居済みAさん

ありがとうごさいました。外張り断熱の効果はよさそうで安心しました。
不具合の件についての書き込みもよろしくお願いします。
413: 建築中 
[2012-03-01 23:30:07]
営業さんは忙しすぎるのは事実。。。メールが0時を過ぎてから届くこともしょっちゅうです。
まったくの人手不足であることがわかります。頑張ってはいると思いますが、そんな状態で良い仕事をするのは難しいと感じます。

セールストークの上手い営業さんとは正反対の設計さん。会社側の人間でまるで公務員。。。
仕事の完成度は低くミスばかりです。図面・見積もり・・・何度チェックして返却したことかわかりません。
着工前の変更契約もミスだらけであきれ果て、全然進まないし早く着工して欲しかったからとりあえず押印。印を押したら図面は来ない、見積もりは来ない、着工前の説明もなし。
上棟は直前に連絡があり「来週の月曜日です」。。。。急にそんなこと言われてもこっちは仕事だよ。。。ってことで見にいけず。

たまたまひどい担当(建築士)にあたってしまっただけなのでしょうか??

414: 匿名さん 
[2012-03-02 18:35:57]
"たまたまひどい担当(建築士)"だと思います。
契約できれば後回しにされ、
上棟平準化のために会社にいわれるがままの上棟日を設定し、
お施主様の意見は聞くとこじれるから事後報告。

いますよねそんなダメ人間。

大多数はしっかり打合せして決めてくれますよ。
満足度を高める業務マニュアルもあるし。
415: 匿名さん 
[2012-03-09 21:29:28]
また支払い止まったね!早くお金返してね、らいずさん!
416: 契約済みさん 
[2012-03-13 08:47:37]
>>414さん

たまたまですか・・・ 我々に取っては最初で最後の注文住宅だと思います。”たまたま”で済まされるものではありませんね。この”たまたま”が我々のえらいずほーむの評価になります。

今は建築中 真っ只中です。
いろんなことをやらかしてくれています。期待を裏切らない”たまたま”設計者です。。。

ココまで来てしまうと 我慢して付き合っていくしかありませんね・・・
418: 建築中さん 
[2012-03-19 12:29:00]
>>417さん

私の場合 着工する前の資料といえば
・間取り図
・間取り図にコンセント、スイッチ、照明のマークの入った図
・外観図
・見積もり(使用材料が載っているもの)
が郵送で送られてきただけでした。

打ち合わせや着工に当たっての進め方などの説明、現場監督さんとの顔合わせ・紹介、など 通常ありそうなイベントはまったく無いままに 地盤改良に入ってしまいました。
着工から2ヶ月 書類が来ることもなく、監督さんの紹介もなく、ついでに営業さんからの連絡も途絶えてます。転職してしまったのかもしれませんが・・・

417さんの時はどうでしたか?

提出された書類があれば教えていただけませんか?
私もらいずに請求してみます。

よろしくお願いします。
419: 匿名さん 
[2012-03-19 18:39:22]
ひぇ〜〜〜ありえね〜〜〜
らいずやめといて良かった!!

418さんの書いてある事は本当ですか?だいぶ省略してます?

契約後の打ち合わせもしてないんですか?設計士やインテリアコーディネーターを含めたものですけど。
420: なぁパパ 
[2012-03-19 21:33:35]
らいずで住宅を検討している者です。

417さん、是非情報よろしくお願いします。
421: 契約済みさん 
[2012-03-19 23:25:50]
先日契約してきました。私も暇を見て今後の進展を書いてみたいと思います。

今のところ、間取りもほぼ決まり、ローンの仮審査を申し込んでいるところです。
423: 418です 
[2012-03-21 21:52:05]
>>419さん

本当です。

それでも家はどんどん出来上がっています。

いろいろな事情があり、早く着工してもらいたいので変更契約書に印は押しました。
営業さんには「不本意ではあるが、これ以上着工を遅らせることは避けたい」という話をし押印しました。

子供の学校のこと、通学のこと 重大な問題があったからです。

建築確認は随分前に実施しています。エコポイントを取るためです。 結果は期限には間に合わず 建築確認を強行したことが自分の首を占めることになってしましました。「再確認をするためには 数十万の費用が掛かります(記憶では30万以上はかかると言われたと思います)」 そのことにより設計変更ができなくなってしまいました。 私が思うに、彼らは間に合わないことが分かっていたと思います。着工を早くさせたかっただけだと 今思うとそのように感じています。

最近の出来事だと

図面と違うのですが
 ↓
現場の状況で変わることがあります
 ↓
施工主に連絡なしで変更するのですか
 ↓
はっきりしない・・・自分の正当性を主張するのみです


このような事ばかり繰り返しています。

私は細かい客だと思います。某メーカーのサラリーマンをしているので、きちんとユーザー第一と教育されていることが 彼らのやり方に大きな疑問を抱かせるのだと思います。
これから先35年ローンを組んで支払っていく買い物をするわけです。 自分たちが悩んで間取りや外観、設備を決め、やっとまとまったことがメーカー都合で軽く扱われています。

多分、担当者が変わると対応は異なると思います。
でも、いろんな書き込みを見ていると らいずほーむ を選択したことは間違いだったのでは、と感じざるを得ません。

私は他の現場を知りませんし、他の担当者の仕事は知りません。 他メーカーで建てるとどうなったかもわかりません。 しかし、営業さんの我々に夢を見させるようなトークに踊らされて契約した結果が「あれっ ちょっとちがうぞ」ということになっている現実は事実です。


・太陽光
・外張り断熱
・床暖房
・オール電化
標準設備はイマイチで、追加料金だらけではありましたが、お安いメーカーではあると思います。
もちろんタマの方が設備が良くお買い得ですが、会社に不安があったし「半注文住宅」という側面(標準以外は異常に高額・何かをしたいと言うと”できません 追加費用が高いのでおすすめしません”と簡単にあしらわれますし、”提案が無い”というのは事実ですが、悪い評価ばかりではありません。
安い買い物をするにはそれなりの”リスク”を覚悟しなければならないということだと思っています。


我々の注文住宅は現在進行系で進んでいます。
設計とのかみ合わない事はたくさんあります。 監視しなければ安心できない。でも指摘すると”苛立つこと”ばかりで嫌になる。 営業からは全く連絡なし。

疲れます。。。。

424: 418です 
[2012-03-21 22:00:06]
>>422さん

たびたびすみません。

業者の嫌がらせの書き込みがあることがある、 というのはよく見かけます。どの掲示板でもあることで、今や常識のことです。私にはわかりませんが 422さんが彼らの仲間である可能性も同じだけあるのです。


ホームページで建設中のことを書いていたり、建築されたことを書かれているのを見かけます。 それは嘘ではないと思います。もちろんそれは作成者の主観であることには間違いはないのですが、「”良い”評価をされている方の書き込みが非常にすくないハウスメーカーだな」という感じがします。

私は彼らと契約し、彼らに託しています。

だから、きちんと仕事をして欲しい、 そのように望みます。
425: 418です 
[2012-03-21 22:12:52]
たびたび たびたび m(_ _)m

>>419さん
>>契約後の打ち合わせもしてないんですか?設計士やインテリアコーディネーターを含めたものですけど

これは違います。
打ち合わせを重ね、自分たちもたくさんのショールームに行き研究し、数箇月をかけて自分たちの家(夢)を作り上げていっています。当然、らいずさんと一緒にです。
インテリアコーディネーターはいないと言われましたが。。。

その間の仕事があまりにルーズであったこと、ミスだらけでいい加減うんざりしていたこと、それはあります。

私が書いたのは、着工する前の”変更契約”の際に、今まで積み上げてきた仕様の確認や最終図面、現場監督との顔合わせ、など、私の常識では当然あるであろう説明や打ち合わせが皆無であったことです。
この背景には、これまでに蓄積していた”いい加減な仕事への不信感”がありました。彼らの作った図面が、彼らが信用できなくなっていたのです。

郵送で提出された資料も少ないし、図面にはゴミデーターが入っているし、信じられない完成度のものでした。

429: 契約済みさん 
[2012-03-22 14:16:11]
>418さん
我が家はこの間契約してきました。今度、設備などを決めてそのあと現場監督さんとの顔合わせだと説明を受けましたが、ないこともあるんですか!!
これからなので心配です(T_T)
431: 418です 
[2012-03-23 08:51:28]
>>429さん

私も普通顔合わせがあるものだと思っておりました。
打ち合わせの際にもそのようなお話が合ったような記憶もあります。

たまたま都合が合わなかった・・・打ち合わせ(顔合わせ)の連絡は無しでしたが・・・のかもしれません。

妻は現場で監督さんと何度か会うことがあり話をするようですが、私は作業中の現場に行くことは稀なので一度も会っていません。
監督さんと顔合わせしなくても家は建ちますが、我々の常識と違った仕事で進まれると不安になります。
最近感じるのですが、彼らには少々気遣いが足りないような気がします。 客の立場に立った対応です。

担当には”当たり””はずれ”があると思います。 ローコストメーカーだと特にその差が大きいのではないかと思います。私はたまたま”はずれ”を引いただけ。相性が合わなかっただけだと思います。
きっと 429さんは大丈夫です。

429さんが楽しい家作りができることを願っております。
432: 匿名さん 
[2012-03-23 09:16:47]
418さん・・・同情します。

再確認の30万は、間取り変更による構造計算し直し等々含め書類作成手数料でしょう。確かにそれくらいになるかもしれません。

監督挨拶がないってすごい状況ですね。
奥様は現場で会うことがあるとのことですので、ご自身が言われるように細かいことを言いすぎて、「こじれるからあわないほうがいい」と思われてしまっているとか・・・。
現場でどんな会話がされているか気になりますね。

着工前資料については、地盤改良図の説明がないのがおかしいですね。
資金計画に改良費は概算だったでしょうから、間取り確定で改良図と見積もりができます。
その資料も無しに追加変更工事契約書に押印したんですか・・・?
433: 418です 
[2012-03-23 12:26:50]
>>432さん

押印は・・・実は諦めたんです。

春までに引越しがしたかったこと (結果は間に合いませんが・・・)
つなぎ融資を受けていたこと

修正の依頼をしても次の資料が出てくるまでどれほど待たされるか・・・
出てくる資料の完成度も疑問ですし・・・

我々は負けました・・・対応に疲れていたのは事実です。

今は不安(心配)な日々を送っています。
建物が引き渡しになっても アフターという不安が続いていきます。


先日 過去の資料を整理していると「再申請に要する費用 60万」 というメモがありました。30万ではなかったです。
436: 最近建てました 
[2012-03-24 00:26:36]
>>375

こちらのスレに書きこみました
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64208/

何か質問等あればどうぞ。
437: 建築中さん 
[2012-04-01 18:15:46]
らいずさんは いろんなミスがあり、いろんな不手際があり、心配なメーカーだという印象です。

だけど少なくとも「指摘に対する対応」はとってくれる。 
ミスや間違いは素直に認め 対応してくれるメーカーさんだと思います。

ネットの書き込みを見ていると 他のローコストメーカーには酷いところもあるようです。どこも似たりよったりかも知れません。。。
らいずさんの評価を見ていると厳しい書き込みが多いです。でも最近は それほど悪くは無いと感じています。

そのように感じさせる大きな要因は
現場で家を作ってくれている方々が皆 ”良い人” ばかりだからです。

「良い人だから 良い仕事をする」とは言いませんが、我々の夢が詰まった家ですから 我々の気に入った方に建てて欲しいと思いますよね。

そんな現場の方々を持っているらいずさんは 良いメーカーなのかなぁ って少しだけ思います。
443: 契約済みさん 
[2012-04-03 13:57:22]
>440さん
営業の担当と会ったのは契約とお金の話と引き渡しのときってひどいですね。

うちは今契約して仕様決めをしていますが、営業の人も顔出してくれるし、地盤調査のときも営業の人が立ち会ってくれましたよ。

というか、それしか営業の人と顔を合わせず、どうやって話を進めたのか謎ですね。
その話が本当だったら、ハズレの営業で残念でしたね。という話になりますが、嘘だったら、もう少しましな嘘をついた方がいいと思います。
444: 匿名さん 
[2012-04-03 14:15:32]
>440さん

らいずの場合、契約後は監督さん主導になるので、ある程度は営業さんが
疎遠になるのは仕方ないと思います。
ただ、監督さんがすぐ辞めてしまってミスもある状態で知らんぷりな営業さん
だったとしたら、良い状態とは言えませんね。
まだアフターが終わってないようなら、上司の方に相談された方が良いと思います。




>443さん


>というか、それしか営業の人と顔を合わせず、どうやって話を進めたのか謎ですね。

契約後は監督主導で打合せが進みますので、営業無しでも話を進められますよね?
契約されて仕様打合せまでされているのに、ご存知無いのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる