東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その12
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-11-05 00:20:51
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92232/


所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-10-18 15:57:14

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その12

819: 匿名さん 
[2010-10-30 16:46:27]
ガイドラインで一応工場はダメとは書いていあにと思います。
BASらへんの並びの地域は、「都市型の居住機能や都市型工業・流通機能を適切に配置し」
と書いてますが、都市型工業って例えばどんなものでしょうね??
とりあえず準工業地帯で工場ができても環境が悪化するような工場は建てられないので、そこは心配する必要なさそうですが。
820: 匿名さん 
[2010-10-30 16:47:08]
>工場が建つ可能性は少ないと思いますが、可能性としては完全にゼロではないかもです。
なんだかなぁ...自分でも「おそらくない」と考えるのに可能性とか確立とかに拘る人。
タワーマンションが立ち並ぶところを敢えて安くうる地主がいる?
地域住民の猛反対をうけて工場建設&経営するメリットがある場所?

書くのも考えるのも個人の自由だけど、そういうのは団体や組織や人の集まりで「KY」と呼ばれるだけです。
821: 匿名さん 
[2010-10-30 16:47:16]
SとTの新タワーもBASと同じ準工業地帯ですね。
822: 匿名さん 
[2010-10-30 16:49:35]
>>820
実際、KYと思っても、どこかの団体が工場を建てると申請して、どれが用途的にOKで許可を出せば建ってしまいます。
一応、それが準工業地帯です。
個人的にはこれから工場は建たないであろうと思ってるのですが、土地用途的には可能ということを言いたかったのです。
間違っていますか?
823: 匿名さん 
[2010-10-30 16:50:59]
ガイドライン見たほうがいいですよ。
824: 匿名さん 
[2010-10-30 16:53:07]
○ 2区域(台場・有明北連絡道路以北(新埋立地を除く))
2区域は、地区の魅力を演出する2つの道路に挟まれた中心的な地区であ
ることから、環状2 号線沿いを中心に地区の居住者や就業者の利便性を高め
る商業・業務機能等を配置するとともに、都市型の居住機能や都市型工業・
流通機能を適切に配置し、住環境に配慮した良好でにぎわいのある複合市街
地を形成する。

都市型工業はOKみたいですよ。
825: 匿名さん 
[2010-10-30 17:01:12]
確かに都心で買う時は「準工業地帯」ってのは危険地帯です。
買う時注意が必要な場所です。
ただ、ガイドライン引かれた有明ではむしろ便利な地域になると感じました。

それにトラックターミナルや倉庫は儲からないですからね。
マンション用地として土地の価格で交渉してると話聞きましたが。
826: 匿名さん 
[2010-10-30 17:01:20]
お台場と同じ感じって事ですよね。

工場はさすがにないですね。

KYな人がKYなものを立てないようにするのがガイドラインですからね。
827: 匿名さん 
[2010-10-30 17:06:09]
ガイドライン的にも建設OKなのでは?
多分建たないとは思うのですが。
それが準工業地帯ですね。
828: 匿名さん 
[2010-10-30 17:14:29]
>それが準工業地帯ですね。

準工業地帯というのは気にしなくていいよ。

ガイドラインに書いてあるとおりです。
829: 匿名さん 
[2010-10-30 17:15:14]
ガイドラインだと都市型工業はOKになっていますよ。
830: 匿名さん 
[2010-10-30 17:17:02]
KYなものにはならないでしょう。

工業がどんな程度かわかりませんが、工場はないですね。
831: ご近所さん 
[2010-10-30 17:17:24]
このバカ高い土地には工場はわりにあわんでしょ
832: 匿名さん 
[2010-10-30 17:19:26]
ガイドラインに工業もOKだけど、多分建たないだろうと推測、ということでいいですか?
833: 匿名さん 
[2010-10-30 17:19:42]
レジデンスエリアとして謳っていますからね。
834: 匿名さん 
[2010-10-30 17:19:47]
ガイドライン的に工業もOKだけど、多分建たないだろうと推測、ということでいいですか?

835: 匿名さん 
[2010-10-30 17:26:50]
都市型工業と書いているので立つんじゃないですか、

レジデンスエリアにふさわしいものであれば都市型工業も有りということでしょう。

へんな工場はないということです。
836: 匿名さん 
[2010-10-30 17:29:10]
そのとおりですね。
気になる方は、住居専用地域にすればよいのです。
837: 匿名さん 
[2010-10-30 17:33:17]
経済合理性からもありえないですしね。
838: 匿名さん 
[2010-10-30 17:35:55]
都市型工業はOKとガイドラインに書いてあるのであり得なくはないと思います。
もしできるのであれば環境等に配慮された、外観等調和をはかった建物となるのでしょう。
839: 匿名さん 
[2010-10-30 17:51:05]
そこにあることで儲かる工業でなくてはいけません。
つまりマンション住民に便利な企業が出てくると思われます。
電気自動車の充填基地とかね。
ソーラー関係も進出するかもしれないね。
840: 匿名さん 
[2010-10-30 18:25:06]
都市型工業って言うのは、外観を配慮した工場等では?

綺麗な建物だけど中はクリーニング工場とかケータリングサービスの工場だったり。

環境に配慮した建物の工場では?

枝川とかにある、いかにも工場って感じではなく、おしゃれな建物だけど中は工場みたいな感じ。
841: 匿名さん 
[2010-10-30 18:29:00]
>>840
私もそう思います。
842: 匿名さん 
[2010-10-30 18:30:12]
それ儲かる?クリーニングもケータリングも営業所だけで十分な気がする。
土地高いんだから。
843: 匿名さん 
[2010-10-30 18:51:20]
儲かるかどうかは私たちが判断することではないので。
844: 匿名さん 
[2010-10-30 18:51:45]
東京23区の中では有明の土地は安いのでは。
845: 匿名さん 
[2010-10-30 18:53:43]
とにかく準工業地域なので煙もくもく系の工場は建たないということです。
ただし、ガイドラインでは都市型工業は建設可能ということです。
846: 匿名さん 
[2010-10-30 19:26:54]
へたな住居地域よりは環境はよさそうですね。
847: 匿名さん 
[2010-10-30 19:44:15]
この環境が?
現地来たことあるの?
行っちゃいけない場所が多すぎない?
848: 匿名さん 
[2010-10-30 20:06:14]
どっかいっちゃいけない場所ありましたっけ?
849: 匿名さん 
[2010-10-30 20:11:43]
>No.847

いけない場所、いくつか教えてください。

検討しているもので、、、
850: 匿名さん 
[2010-10-30 20:58:12]
そのなのあるかな?
新しい街なので目立つのはテニスの森と空き地ぐらい。
バチンコ屋、水商売、風俗系は皆無です。
強いて言えばデファぐらいか?
851: 申込予定さん 
[2010-10-30 22:24:10]
かなり要望書入っているらしいけど、実際どれ位入っているのでしょうか?
852: 匿名さん 
[2010-10-30 22:33:46]
営業さんに直接聞くのが一番だと思いますが。
853: ご近所さん 
[2010-10-30 23:40:16]
行くっちゃいけないところというか、
まだ未整備で入れないところでしょう。

これがネガのつもりなのかは不明ですが
854: 匿名さん 
[2010-10-31 00:01:03]
住環境が悪くないところは入れないところがないということかな。確かにそうだが。
855: 匿名さん 
[2010-10-31 00:08:58]
快適ロード側の中低層マンションとにぎわいロード側に高層とどっちが高くなるんだろうね。
どっちにしろ10年先かなぁ。
デフレだし貯金しておいて10年間で頭金増やしておこうかな。
856: 匿名さん 
[2010-10-31 00:12:09]
>>854
運送会社や倉庫等トラック系のものが多いからでしょうか?
確かに閑静な住居専用地域ではそのようなものはないですね。
857: 匿名さん 
[2010-10-31 00:13:19]
オリンピック選手村の予定地なんだから入れないのは当たり前。公共の土地ではないのだから。
入れない所って未だ未整備もしくは工事中のところだけでしょ?どこだって未整備&工事中だったら
はいれないでしょー
住環境はいいかどうかは何とも言えない気がする・・・
確かに風俗系はなくていいかもしれないがパチンコ等は住んでいる人によって必要な方もいるかもしれないし
何よりやはりお店が近くに圧倒的に少ないのは確かだと思います・・・
しかし、お台場海浜公園駅前のマルエツは都内にしてはかなり良心的な価格設定でした。(ちなみにBASから
お台場海浜公園駅まで徒歩約15分 信号の関係によって多少前後)です。
858: 匿名さん 
[2010-10-31 00:23:59]
>>856
住居専用地域をお望みならタワーマンションはあきらめた方がいいかと。
859: 物件比較中さん 
[2010-10-31 00:53:22]
知らないうちにオダジョー消えてたんですね。
BMAと同じ流れですな。(笑
860: 匿名さん 
[2010-10-31 01:32:43]
>>858
特に住居専用地域を望んでるとは書かれていないですよ
861: 匿名さん 
[2010-10-31 01:33:32]
>858
北西の住居専用地域はそのうちタワマン建つでしょ。
862: 匿名さん 
[2010-10-31 05:27:52]
パチンコはいらないでしょ。汚いし危ない街の品が乱れる。景観に影響する。
有明にはパチンコはできないまでしょうが。
863: 匿名さん 
[2010-10-31 08:54:28]
普通の住居地域よりもここはガイドラインが厳しいので
景観はまったく問題ないです。

権利関係も複雑でないため、コレだけ広範囲できちんとガイドラインが引ける地域は都内ではなかなか無いですね。
864: 匿名 
[2010-10-31 09:23:11]
855
いつまでもデフレが続くと思ってんの? 国が天文学的な借金漬けで、やけっぱちで市中に紙幣をばらまいているのに。経済学を少しは勉強した方がいいよ。
865: 周辺住民さん 
[2010-10-31 09:28:01]
ココの発展が遅くなっているのは、
土地の値段が高いこと、
つくるものの規定が厳しいこと
に集約されると思う。

逆に見ると変なものが立ちづらいことでもあるので
歓迎すべきことだと思う。

準工業とか気にしなくていいと思うよ

866: 匿名さん 
[2010-10-31 09:32:28]
あと10年もデフレが続くとしたら、もう国の破綻もあるでしょうね。

そのときはハイパーインフレになり、国債暴落、貨幣価値が0円になるので、貯金も紙くず同然になります。

その前に
実物資産の金、不動産にお金が流れるので、不動産は当然、暴騰します。
867: 匿名さん 
[2010-10-31 09:59:35]
>>かなり要望書入っているらしいけど、実際どれ位入っているのでしょうか?
3-1の影響でしょうか?
大規模開発は一般的には、広く知られてないはずですが、皆さん情報早いですね。

868: 匿名さん 
[2010-10-31 11:46:40]
ハイパーインフレ、国債暴落と言われ続けて何年経つか…
実際にはデフレ円高で国債も高止まりと間逆に動いている。
まあ、大衆の予想・妄想なんてそんなものだよ(にやにや)
869: 匿名さん 
[2010-10-31 14:48:44]
住環境のいい場所は、未整備&工事中があまりないって結論かな。
870: 匿名さん 
[2010-10-31 14:59:40]
デフレねー

アメリカが失われた10年を終えて金利を上げてくれたら円安になってなんとか利益も出せるが、日本を見てると金利を上げる時期は20年ぐらいかかりそう。
いっそ、日本が破綻してハイパーインフレのがましかも。
どこまで給与が下がっていくやら。
871: 匿名さん 
[2010-10-31 15:48:35]
866みたいなことを言って不動産を高値掴みさせようとする詐欺師がたくさんいますので、ひっかからないようにしないと人生破滅します。
872: 匿名 
[2010-10-31 17:29:51]
パチンコも捨て難いよ、昔はマジックカーペットやキョンシーがあって楽しかったんだよ。あの頃は朝起きてパチンコ屋に直行して閉店まで打ってたな。もう古きよきパチンコは打てないけど。復刻とか嫌だよ。
873: 匿名 
[2010-10-31 19:09:56]
まぁ皆が悲観的になってるときが一番安く買える時期ですからね
景気良くなってきたと皆が考えるようになったら崩壊間近でしょ

今は買える人なら買い時かもね
874: 匿名 
[2010-10-31 19:14:00]
マスコミに踊らされてデフレが景気に悪いと思ってる馬鹿が湧いてますね(^ω^)
どれだけ勉強してこなかったんだろうな
875: 匿名さん 
[2010-10-31 19:32:21]
台風のため外したのか?
建物に掛かってた大きな募集中の幕も無くなったし、何だかんだと買う方はもう買ったと言う事?
876: 周辺住民さん 
[2010-10-31 23:35:48]
ハイパーインフレはネタでしょ。
日本が中国韓国に攻め入るぐらい可能性が低い。
877: 匿名さん 
[2010-10-31 23:51:56]
最近、東雲・辰巳に割安なマンションがいくつか登場してきてますね。
878: 匿名さん 
[2010-11-01 10:40:55]
スーパー誘致とのことでしたが、何処のスーパーが入店予定なのでしょうか?

24時間営業だといいけれど。。。
879: 匿名 
[2010-11-01 12:34:02]
だから文化堂だって何度も言ってるでしょ!
そのうち荒らしと見なされるよ。
880: 匿名さん 
[2010-11-01 17:31:02]
有明にも安いマンション出てくるよ
意見は高くなると安くなる両論あるからここを買うか買わないかはそれで決めたら
世間相場からすると有明は10%高いよ
理由は今後開発されたときの値段をデベが先に徴収してるから
豊洲とは立地も販売価格も違う
百歩譲ってPCTを参考にするなら運河沿いじゃないとね
PCTとは比較にならない
ここはスターコートを参考に今後の価格を考えるマンションだよ
881: 匿名さん 
[2010-11-01 17:57:37]
>>880
880さんのお考えなのだから、特に反論いたしません。にっこり(^-^)
ただ
>世間相場からすると有明は10%高いよ
世間相場って、どこらへんの世間でございましょう??

最近S氏頑張り過ぎ。
882: 匿名さん 
[2010-11-01 18:15:05]
ブリリア辰巳も、ブランズ東雲も安いですね。
東雲の湾岸レックスタワーも安くなりそうな。
勝どき5丁目プロジェクトは驚きの安さですよね。
最近出てくるマンションが安くてちょっとびっくりしています。
883: 匿名さん 
[2010-11-01 20:29:29]
一般に安いと知られている物件に住んでいることが、知人に知られても何とも思わないか、が分かれ目では?
884: 匿名さん 
[2010-11-01 20:49:08]
うちは社宅が大半なんでこの時期に都内にマンション買うだけでも会社で勇者扱いなんで大丈夫だと思います。
885: 匿名さん 
[2010-11-01 20:50:05]
不動産は株と同じく相場物。
プチバブルが終わったということですね!!
886: 匿名さん 
[2010-11-01 20:54:17]
日経平均は今年の高値から2000円以上も下がった。
為替は14円も下がった。
ここの販売が始まったのは株も為替も今年一番高かったときです。
購入者は10%以上高値掴みをした可能性がある。
887: 匿名さん 
[2010-11-01 21:03:35]
東雲・辰巳以外に勝どきでも割安なマンションが登場してるんですね。
デフレの時代だから、質より価格が好まれるんでしょうね。
888: 匿名さん 
[2010-11-01 21:03:38]
豊洲タワー以降の豊洲と、ガレリオ以外の有明は、あきらかに割高だった。
但し、投資でなければそんなの関係ない。自分が良ければそれでよし。
889: 匿名さん 
[2010-11-01 21:04:36]
ごめん、ガレリア以降の
890: 匿名さん 
[2010-11-01 21:05:46]
バブルの時に買ったマンションを見て、高い=高級とは思わないし、
リーマンショック前の日経最安値の頃にに売り出したマンション(Wコンとか)を、安い=貧乏とは思いません。

相場が低いときは景気も良くないから、そういう時に買える人って、経済力があると思いますよ。
891: 匿名さん 
[2010-11-01 21:10:24]
882が提示したマンションはすべて中層マンションで共用施設はほぼなし。
そして共通項は、駅まで徒歩ではつらい場所ばかり。
値段安いかな...それなりの価格だと思うけど。
ブリリア辰巳と勝どき5丁目は行ってみればわかるが、周りに都営の低所得者向け住宅が集まっており、ちょっと風土的に住むには勇気がいると思う。
逆説的にいえば、値段に魅力出さないと売れない物件ばかりだと思うけど.....
各々の物件は手頃な予算で購入できるし、買う気がある人を妨げる気は毛頭ないが、タワーマンションを購入する層が比較検討するような物件じゃないと思うけどなぁ。
わざわざ有明のタワー検討スレで名前が出るのが不思議。
892: 匿名さん 
[2010-11-01 21:12:14]
リーマンション後に安く土地を取得したマンションが出始めたから、やっと周辺は価格調整が進んできていますね。
893: 匿名さん 
[2010-11-01 21:13:51]
でも2000年前半の不動産底値のときに、「中央区もこんなに安くなったんだ!」と思ったら、ヒュザーだった(!)
894: 匿名さん 
[2010-11-01 21:26:44]
ところで、検討中の者ですが、
議論に出ていたら申し訳ないですが、
ここの固定資産税って
だいたいいくらくらいに
なりそうなんでしょうか・・・。
895: 匿名さん 
[2010-11-01 21:28:09]
確か70平米で20万ちょっとだったと思いますよ。
896: 匿名さん 
[2010-11-01 21:44:44]
895さん、ありがとうございます!

ところで、それは、当初何年かの減税期間の価格
なのでしょうか・・・。
色々すみません・・・。
897: 匿名 
[2010-11-01 21:45:30]
荒らしさんも安いと言ったり高いと言ったり発言ブレまくりですね(笑)

ここより豪華で安いタワマンあったら教えてください。我慢できる環境だったら購入したいです(^ω^)
898: 匿名さん 
[2010-11-01 22:26:14]
プールが付いてると豪華に見えるのかな。。。
899: 匿名さん 
[2010-11-01 22:27:19]
>>897
タワマンがいいのですか?
900: 匿名 
[2010-11-01 22:29:14]
タワマンじゃなくてもいいけど満足させてくれるマンションじゃなきゃイヤ(^ω^)
901: 匿名さん 
[2010-11-01 22:33:04]
どういったもので満足するのでしょう?
望んでいるものが何かわからないので回答できないです。
902: 匿名 
[2010-11-01 22:43:33]
価値観はそれぞれって事?
903: 匿名 
[2010-11-01 22:45:59]
ここより安くて満足できるところかぁ、、

確かに思いつかないかもね
904: 匿名さん 
[2010-11-01 22:47:41]
これからもまだまだマンションでてきますよ。
今年は着工率が過去最低でしたら。
905: 匿名 
[2010-11-01 22:51:41]
今後の有明が安く買える可能性あるのかな

大型開発がきまった今は安く買える理由がないね
906: 匿名さん 
[2010-11-01 22:53:32]
有明にこだわらなくてもいいのでは
907: 匿名 
[2010-11-01 22:57:57]
良いのがあったらね
908: 匿名さん 
[2010-11-01 23:05:52]
今のところ、台場徒歩圏のマンションはここしかないですからね。

その他、有明でのこだわりは人それぞれです。
909: 匿名 
[2010-11-01 23:13:02]
私も検討者なんですが、以下の条件でここより良いところがあったら教えて下さい。

タワマンで眺望が良い。
共用設備が整ってる
勤務先(大崎)まで電車で30分以内
最寄駅から10分以内
新宿、渋谷、東京など主要駅まで電車で30分以内
ここより安い
周辺の施設が有明以上

ネガの方の意見も参考にさせてもらいたいです。

よろしくお願いします。
910: 匿名さん 
[2010-11-01 23:13:09]
有明にもハセコーの安いの建つかも。
最近ハセコー引っ張りだこですね。
911: 匿名さん 
[2010-11-01 23:14:32]
>>909
もしタワマンなのに15階とか住むなら、タワマンじゃない15建ての15階に住む方がいいと思うのですが。
912: 匿名さん 
[2010-11-01 23:15:26]
好き好き。人の好みを否定するのは只のネガ
913: 匿名さん 
[2010-11-01 23:15:57]
>>909
急いでなければ待てばいいのでてきますが、急いでるなら豊洲の中古が良いのでは?
豊洲も一時期に比べれば中古の値段が下がってきています。
914: 匿名 
[2010-11-01 23:16:17]
ハセコウ買ったらおしまいだろ(^ω^)
915: 匿名さん 
[2010-11-01 23:16:43]
>>912
眺望的には正しい意見だとも思う。
916: 匿名さん 
[2010-11-01 23:17:52]
>>914
ハルレジは今もけっこう高値で取引されてるし、悪くはなさそうですよ。
最近、ブリリアもハセコー使ったり、プラウドもハセコーありますよ
917: 匿名さん 
[2010-11-01 23:19:15]
ハセコウって、マンションの施工件数に関してはトップでしょ?
しかも、マンション専業だよね。

なんで、こんなに叩かれるのは理解不能。

野村や東建ともコラボってるし。
918: 匿名さん 
[2010-11-01 23:20:57]
>>917
本当、最近はせハセコウ引っ張りだこですね。
レックス湾岸タワーも勝どき5丁目もハセコウですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる