住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

881: 匿名さん 
[2011-01-21 18:38:27]
タワーでしかも湾岸だったら・・・・

せめて山の手だったら良かったのに・・・

デベの罪は許せない。
882: 匿名さん 
[2011-01-21 20:21:49]
地震で壊れるか壊れないか以前に、地震の際には自動でエレベーターが止まります。
復旧は整備員が点検してからになりますが、大地震の際には東京都内では
この復旧が約1ヵ月後という試算があるようです。

20階以上に住んでいる人は、その1ヶ月の間は階段で上り下りすることになりますが、
大丈夫ですか?私は体力のある20代半ばで一度約30階から階段で降りましたが、
相当きつかったです。
(トレーニングを兼ねて踵上げをしながら降りたということもありますが。)

私はタワーマンションに住むのは、考えにくいですね。
883: 匿名さん 
[2011-01-21 22:15:36]
No.676 by 匿名さん 2010-12-07 05:50
以前に住んだことがある勝鬨橋そばの高層マンション30階・・・
某日、エレベーター故障というので非常時の際の練習と思って階段を使って降りた・・・途中2回ほど休憩してロビー階にたどり着いた時はヘロヘロ、己の運動不足を思い知ったが、同時にこりゃやばいなとも感じ、3階建てのマンションに買い替えた。
884: 匿名さん 
[2011-01-21 22:25:48]
前は「そんな体力もないのか」と散々バカにされたんで、今回は「トレーニングを兼ねて踵上げをしながら降りた」と言い訳つき。そして30階から踵上げしながら階段を降りる、という意味不明な説明。
実際やってないんでしょw
885: 匿名さん 
[2011-01-22 00:52:14]
882の発言者ですが、884が何を言っているのか分かりません(笑)
私が30階付近から降りたのは六本木ヒルズのテナント用の階段です。
階数を限定すると私の所属していた組織が分かる可能性があるので言いませんが。

676とは別人ですよ。でも、よくそんな昔の発言を引っ張ってきましたね。
この掲示板の書き込みがライフワークなんでしょうね。
これからもがんばってくださいね!!
886: 匿名さん 
[2011-01-22 09:43:08]
>>879
小学生の問題について
一概に言えないが正解。
耐震・制震・免震の無い低層は倒壊しやすい。
制震・免震のタワーは倒壊しにくい。
まさか低層が正解なんて言わないよね。
小学生以下の問題だものね。
887: 匿名さん 
[2011-01-22 10:34:15]
↑杭を3キロ入れたものならええけどな、そんなの例外でしょ。
888: お客様 
[2011-01-22 13:28:43]
>>887

>>杭を3キロ入れたものならええけどな、そんなの例外でしょ。

建築・土木の専門家なら絶対に考えない事であり、
素人としてとんでもない素人ですね。

そんな杭、超大橋で採用されたか?
兵庫県南部地震に耐えた明石海峡大橋の主塔のケーソンと基礎の深さを答えよ。
889: 888 
[2011-01-22 13:42:50]
それに、そんな海洋調査掘削船がボーリングで地質調査する様な深さ。

北の地下核実験施設か?(核爆
890: 匿名さん 
[2011-01-22 14:14:46]
>>兵庫県南部地震に耐えた明石海峡大橋の主塔

ずれたけど?
891: 匿名さん 
[2011-01-22 14:33:15]
>>889
スカイツリーの地質調査は地下3キロまでしたらしいな。
杭=地質調査の間違いかな、と思うが。
892: 匿名さん 
[2011-01-22 14:37:33]
>>889
微動アレイ知らないの???
893: 匿名さん 
[2011-01-22 14:55:10]
888は橋みたく四方からケーブルで支えろって言ってんじゃね?
894: 匿名さん 
[2011-01-22 15:51:32]
↑新しいねぇ。笑
895: 匿名さん 
[2011-01-22 17:56:18]
メキシコ地震の長周期地震動による被害をもう一度復習してみたらどうかな。

この時の長周期は2.5秒だそうで「低層階の建物と15階以上の建物にはほとんど被害が無かった」そうだ。

検証や対策のとられる60m以上と未満で歴然な危険度の差が生じるはずなんだけれど。

59mの検証や対策のなされない建物と60mの検証・対策済の建物どちらが安全かな?

58mの検証や対策のなされない建物と61mの検証・対策済の建物どちらが安全かな?

・・・
896: 匿名さん 
[2011-01-22 20:32:00]
>>887
解るかなー。わかんないだろうなー。
897: 匿名さん 
[2011-01-22 20:34:42]
888って、自称「馬鹿ではない」ちょっとアレが不自由な人なのよ、土木に興味があるらしいんだけど、本質マンションに関係無いことばかりで、一体何をどうしたいんだか
898: 匿名さん 
[2011-01-22 21:30:44]
やっぱ解んなかったか。残念でした。
899: 匿名さん 
[2011-01-22 23:27:55]
↑土木かぶれマニア?土木かぶれ皮かぶり?土木大好き火星包茎?
900: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 09:52:06]
このスレはレベルが低すぎて、いつもお笑いの様な展開に終始している。
901: 匿名さん 
[2011-01-23 11:25:18]
スレタイからしてタワマン購入者が自分を納得させるための
お笑いスレだから想定内の展開。
スレ立てた人はむしろタワマン購入者を釣るためにスレ立てたんだろうな。
902: 匿名さん 
[2011-01-24 12:41:37]
既存は全て未対策と考えて間違いない
903: 匿名さん 
[2011-01-24 14:48:28]
2000年以前認定は
904: 業者では? 
[2011-01-24 17:10:45]
>>901

>>スレ立てた人はむしろタワマン購入者を釣るためにスレ立てたんだろうな。

この可能性が最も高いのが、不動産業者ですな。
906: 匿名さん 
[2011-01-25 19:01:39]
907: 周辺住民さん 
[2011-01-29 22:06:41]
タワマン購入を検討してるけど微振動に関して言えば
今住んでる幹線道路沿いの4階の方がよほど揺れてる
トラックが通るたびに揺れるわ
908: ご近所 
[2011-01-30 19:55:59]
しかし、八王子の駅前では、デべが市の公金を再開発の名のもとに200億の上も引き出して、野中の一本杉のような41階のマンションを売り出して、なかなか売れず、なぜなら、高層というだけで、周辺相場の倍近い値段、地元の
人は買わない。高層という手は地元では通用しないけど、他地域からそれでも買う人が居るんです。
高層マジックというか、駅から徒歩3分のマンションが10年で2割価格ダウンです。
その3000万切るものより、はるかに狭くて5000万以上ですから、わかって購入してると思いますがね。
こんな田舎でどういう希少価値なんですかね
909: 匿名さん 
[2011-01-30 20:01:38]
>>908
何かの結社のスパイの根城なんじゃない?
910: ご近所 
[2011-01-30 20:06:56]
可能性ありますね
デべがスミフだからあの手、この手ですね。
911: 匿名さん 
[2011-01-31 00:09:57]
でも一斉に耐震性不適合になったわけで
912: ご近所 
[2011-01-31 13:23:33]
八王子の高層マンションはあの状態でも、既購入者によく売れているように見せている技術がすごい。
誰が見てもガラガラなのに残り20戸とか50戸とか。
信じる者は救われればいいけど
913: 匿名さん 
[2011-02-01 04:47:58]
高層はどこもそんなだよ。
914: 匿名さん 
[2011-02-01 09:31:19]
総戸数が多ければ、高層・低層は関係ない。
915: ご近所 
[2011-02-01 16:41:38]
なるほど、勉強になりました。
916: 匿名 
[2011-02-03 13:24:30]
>>914
それは賛成。
マンションに住むならスケールメリットがなければ意味がない。
でも都心に近づくほど「低層で大規模」は現実性が低くなるから、郊外の低層か都心の高層かの2択になると思う。
917: 匿名 
[2011-02-04 00:09:37]
ウマシカと煙りは高いところに…

アディオス!!
918: 匿名さん 
[2011-02-04 00:52:27]
郊外の低層だと908のような悲惨な目にあうのは勘弁だな。あと10年したら値段つかなくなるかもね。
919: 関係者 
[2011-02-07 15:40:14]
怖い話をひとつ。
超高層マンションの実施設計はどこでやらしてるか知ってる人いる?
正解は中国だよ。驚いた?これが超高層マンションの真実です。
920: デベにお勤めさん 
[2011-02-07 15:53:56]
↑大手設計会社は中国に現地法人も持ってるからね。
これからコスト高になるので、どんどん削れるべきとこは削っていくので
現場での施工レベルがどれだけ維持できるかが最大の心配だね。
921: 素人人 
[2011-02-07 23:43:02]
>>919

>>超高層マンションの実施設計はどこでやらしてるか知ってる人いる?
>>正解は中国だよ。驚いた?これが超高層マンションの真実です。

貴方が専門家かどうか知りませんが(むしろ建築・土木関係者では無いと思われる)、中国で
設計(中国人が)したら、耐震工学なんてクソ食らえ!じゃないですか?

じゃあ、建築ではないけどある事例を出したいと思います。
台湾高鐵で欧州と日本が受注競争をしていた時です。
当初はフランスとドイツのゼネコンの共同体の受注が有利になっていた。
それが主に日本側に逆転受注に何故成功したか?
それは台湾大地震が契機となりましたね。
欧州方式だと耐震工学は殆ど無いに等しいので不安視して、同じ地震国の日本を見て逆転
受注させたのでしょう。

ただ今、中国では高速鉄道網が次々施工されていますが、彼らの耐震工学と施工品質はどう
でしょうかね? 恐らくコストが安い事からお粗末だと思われます。
922: 匿名 
[2011-02-08 00:04:06]
実施設計が中国?

それはちとこわいな…
だけどそういう物件もあるってこと?
現場で頑張っても設計が悪いんじゃどうしようもないが
923: デベにお勤めさん 
[2011-02-08 13:32:58]
>>921
あんた実施設計の意味も知らんのか。
現場で施工するための図面の最終下請けと意味だろ。
充分あり得ることだよ。
924: 設計事務所勤務 
[2011-02-08 13:36:11]
超高層マンションの実施設計の最終下請けを中国にって話、私も聞きましたが。
業界では有名な話ではないでしょうか。
925: 匿名さん 
[2011-02-08 19:49:59]
中国人が設計したら、なんでもかんでも駄目なの?
926: 921 
[2011-02-08 20:01:23]
>>923

デベに勤めておられる方だと、建築・土木に疎い印象はこのeマンションの数々の投稿で余計
強くなっている思いをしている。
全てはカネの回転具合重視のようだから。

>>924

設計事務所勤務との事で詳細情報をフォロー頂けないでしょうか?
まさか、シンガポールの超高層建築物の様に耐震性を無視した梁のない床スラブと柱だけの設計に
はならないのでしょうね…。

>>925

所詮、中国はコピー大国のイメージが強すぎる。
急速に技術をつけているようけども、ステルス戦闘機の事例(墜落したF-117からサンプルを
採ったと言われている。)もあるし、お粗末な印象が強い。
927: 匿名さん 
[2011-02-08 20:49:53]
ソフトウェア業界は、中国・インドが活躍しているよ。トヨタのナビで、何かの拍子で中国語のエラーメッセージが表示されたことがあった。グローバル化で賃金格差がある以上、どんな業界でも海外に仕事が流れてゆくのは仕方がないだろうね。

後は、ブランドイメージをどこまで重んじるかって感じだろうか。超高層だとちょっとしたことで大損失につながるからより慎重なはずだけれど、某工務店のように体質的にポカしやすいところもあるようね。

928: 匿名さん 
[2011-02-08 22:27:24]
中国人が設計したら日本の法律とか審査とかは免除されるの?
ブランドイメージが守られてれば安全なの?
929: 関係者 
[2011-02-08 23:29:17]
↑はあ?現場で施工するための図面やから・・・。
930: 匿名さん 
[2011-02-08 23:57:02]
じゃ中国人が設計したら何が問題なの?
931: 匿名さん 
[2011-02-09 05:35:31]
低層も高層もオレの中じゃキャバ嬢か風俗嬢か程度の違い。
どっちに金突っ込んでも共用だわ。

高い金払って占有したつもりしてたらお笑いもの。

共用なんだから安く借りるが賢いのさ。

見栄張ってどーすんだ恥ずかしい。

じゃなきゃ道草食わずに本妻にチャッチャと金渡す。

どっちが堅実でかっこいいよ?
932: 設計士 
[2011-02-09 15:54:37]
施工図は安く上がるんだから、今や中国に発注するのが常識だろ。
ただし、あがってきたものはひどいもんだな、これで現場で施工したら・・・。
933: 匿名さん 
[2011-02-13 13:03:20]
住むのも在日下層階級です。
問題無し!
934: 事情通 
[2011-02-13 16:59:02]
今は確かに現場での施工図は中国からあがってきますね。
間違いが多いので、一応最終チェックはかけますがね。
超高層とは言っても販売用のマンションなので、利益幅優先ですよね。
935: 匿名さん 
[2011-02-18 20:33:24]
No.459 by 匿名さん 2011-02-18 17:31
真面目に教えてください。豊洲のマンションで詐欺にあいました。
コンクリート詐欺です。不適合なんですって。
売却のとき、何年経過すれば重要説明事項には記載しなくていいのですか。
何十年経過してもこれだけは記載しなくてはならないのでしょうか?
売却しないで死ぬまで死んでろってことですか?
本当に悲しいですよ。どうして私がこんな詐欺にあわなくてはならないの?
バカにしていないですか?訴えたいですよ。
どうしてこの問題話題にならないのでしょうか?本当に不思議です。
こんなに苦しんでいる人間を騙して高い値段で売りつけるなんて
地獄に落ちてしまえ。報道関係者に話しを持っていっても取上げてくれないですか?


936: 匿名さん 
[2011-02-20 09:44:46]
>927
トヨタのナビは、ほぼデンソー製だよ
中国語のエラーメッセージが出たのは、複数言語をカバーするプログラムになっていて、昨今では中国語のその1つだからだよ
937: 匿名さん 
[2011-02-20 17:19:11]
デンソーだってソフトは中国で開発してるんじゃあないの?日本語モードで中国語エラーがでるということは、中国で開発しているとしか思えないが。
938: 匿名さん 
[2011-02-20 17:23:03]
http://response.jp/article/2009/02/18/120637.html

デンソー、中国でカーナビ向けソフト開発強化2009年2月18日(水) 16時39分

デンソーは18日、2009年4月に上海にあるソフトウェア開発会社である上海電装創智信息技術有限公司のすべての株式を、デンソークリエイトから中国統括会社である電装(中国)投資有限公司(DICH)へ譲渡し、社名を電装(上海)信息技術有限公司とすると発表した。



電装(上海)信息技術有限公司は、事業をそのまま引き継ぎ、カーナビゲーションを中心とした量産製品のソフトウェア開発を行う。今後、中国におけるカーナビゲーション需要の拡大と、機能向上に伴うソフトウェア開発業務の増大が見込まれることから、DICH設計部門との連携を密にした開発体制を構築していく、としている。

2009年度内には西安にオフィスを設置するなど、2012年までに従業員数を現在の約70人から120人規模に増強して行く計画だ。

《宮崎壮人》
939: 匿名さん 
[2011-02-20 19:35:52]
トヨタの日本向けモデルについては、日本で開発しているよ
940: 匿名さん 
[2011-02-21 22:36:19]
↑で、なぜ日本向けハリアー・ハイブリッドのDVDナビで突然中国語のエラーメッセージが表示されるの?

まあどうでもいいことだが。
941: 匿名さん 
[2011-03-17 20:31:40]
こんな形で終焉を迎えることになろうとはだれも予想しなかったでしょうね。
942: RC造住民 
[2011-03-18 13:57:33]
>>941

>>こんな形で終焉を迎えることになろうとはだれも予想しなかったでしょうね。

その言葉が東北地方の犠牲者と被災者に対する心配りの言葉か?

最悪は貴方も放射性物質の含まれた食料を食べさせられる事になるのがわかっていないのか?

チェリノブィリ事故で欧州の事例があった様に
943: 匿名さん 
[2011-03-18 15:23:21]
>その言葉が東北地方の犠牲者と被災者に対する心配りの言葉か?
私は明日から救援活動のために被災地に向かうが、御立派なあなたはどんな貢献をするのかぜひ教えてもらえないか。
944: 匿名さん 
[2011-03-18 15:46:25]
942はこの期に及んでまだ売りつけようとするタワマン業者か資産価値低下で慌てふためいている住人だろ。
945: 942 
[2011-03-19 00:45:50]
>>943

色々な方が読まれていることに今さら気づいてすみません。

被災地に向かうのは、どれほど大変なのかと存じます。

>>944

もの凄い詮索大外れですね。

私はお客様、そして60mを越える超高層住宅住民ではありません。

ただ、こういう解釈をしているのに気づいていませんでしたな。
超高層建設も原発も巨大建設の世界である事を。
但し、RC構造物としては原発の方が技術レベルが高いけど。
946: 匿名さん 
[2011-03-23 01:25:15]
タワマンは、金持ち外国人(アジア)のセカンドハウスとして建てられた仮住居であって、日本人が汗水たらして必死で貯めた頭金と命懸けのローンで買うような一生涯住み続ける住居では、決してない。

メヲサマセ
947: 匿名さん 
[2011-03-23 07:51:32]
>>940
家と同じ車だ。
でもDVDナビって今時珍しくない?
今の普通のナビは中国語なんて出ないよ。
948: 匿名さん 
[2011-03-23 10:04:23]
949: 物件比較中さん 
[2011-03-28 01:55:11]
タワーマンションは好き「でした」。でも、もう2度と好きにはなれそうにはありません。
大切と思えることや、私の中での価値観が、今回の件で、大きく変わってしまったので。
950: 匿名さん 
[2011-04-22 19:04:23]
さあ、そろそろ再開しますか?
まだ元気出ませんかー、タワマン派のみなさーん
951: 匿名さん 
[2011-04-23 06:42:26]
ぐうの音も出ないようね。
952: 匿名さん 
[2011-04-23 21:56:08]
タワマンの人はもう普通の生活に戻ってるんだよ。
誰も相手してくれないと寂しいね。
953: 匿名さん 
[2011-04-24 08:02:57]
↑スレタイ読めよww
955: 匿名さん 
[2011-05-05 23:13:05]
あの時タワー買わなくてよかった。
958: 匿名さん 
[2011-05-07 00:39:30]
タワマンの人って普通の生活に戻るまでどういう生活してたんだろう?
959: 匿名さん 
[2011-05-07 02:07:45]
こっそりスーパーホテル住まいかも。
960: 匿名 
[2011-05-17 02:31:31]
湾岸タワマン高階のくじ引きにハズレ、それよりやや高値な別の中層中階免震を購入。そして震災がおきた。先祖様に感謝。
961: 匿名さん 
[2011-09-09 00:08:45]
タワマン5年ほど住みましたが、脱出します。

災害、タワマン乱立、30年後や50年後の大規模修繕などを考えると、不安になったので。
962: 匿名さん 
[2011-09-09 00:40:47]
早く脱出を
963: 匿名 
[2011-09-09 09:52:04]
今がタワマンの買い時!
数年経てば地震なんて忘れられる。

タワマンにも長所はたくさんあるから、多くの需要があった訳だ。

日本人は何かあると、直ぐに違う方向を向く。
そして、また戻る。
964: 匿名さん 
[2011-09-12 20:15:56]
>963
そうでしょう、そうでしょう。
人の忘れやすさ、それだけが、今、タワマンの頼みの綱だもんなあ。

965: 銀行関係者さん 
[2011-09-18 20:44:34]
タワマン商法って言う名の
詐欺ですねw
967: 販売関係者さん 
[2011-09-26 22:41:50]
最近は慚愧に耐え兼ねる日々が続いてるぜ。
いくら商売とは言いえ、よくもあそこまで美辞麗句を駆使して売ったもんだ。
自分の舌でもかみそうな横文字を一所懸命暗記して売りまくったもんな。
最近は暇で参ったぜ、そこで暇つぶしに本を読んでたらとんでもない記事に出くわした。

埋立地の地盤を強化するためには特殊な薬品を注入するそうな、が、その量は注入業者の裁量に任されていると(官が決めた規定はあるが、それを証明するには注入した薬品の量を業者が報告するだけと、大半の業者は水増し報告)、これが事実だったら正に砂上の楼閣を売ってたことになる。参ったな~

秋葉原かどっかで道路の陥没事故が昔あったが、その原因は薬品の注入量が少なかったことだったとも書いてあったな。
968: 匿名さん 
[2011-10-09 12:51:15]
タワマンって再建築不可の物件が多いのでしょうか?
高さに関する条例が変更されて、既存不適格になったものも多いと聞きます。
969: 匿名さん 
[2011-10-11 14:58:57]
妬み感がすごいな・・・。
970: 匿名さん 
[2011-10-11 17:10:51]
妬み?

哀れみだろアホ!
971: 匿名さん 
[2011-10-12 01:06:30]
湾岸のタワマンはごめんだがそうじゃないタワマンは憧れだろ。
興味ないやつがこんなとこにレスするわけないし。
無理すんな。
972: 匿名 
[2011-10-12 07:13:11]
タワマンに30、50の未来があるか?立て替えはできないもんな。
973: 匿名さん 
[2011-10-12 10:10:35]
タワマンに住むような金持ちが立て替えてまでまたそこに住むか?
土地持ちなわけじゃなしとっととまた別のタワマンを買うだろ。
974: 匿名さん 
[2011-10-27 19:00:27]
↑必死君だね(笑)
975: 匿名さん 
[2011-10-27 19:09:05]
デベロッパーにとってタワマンは無茶苦茶儲かる。以上。
976: 匿名さん 
[2011-10-27 19:12:38]
タワーからタワーの住み替え

ほとんど実績なし
978: 匿名さん 
[2011-10-28 12:42:02]
実績って、まだ建て替えないといけないほどのタワマンがそんなに出てきてないだけじゃないの?
いずれにしてもその場所に特別の愛着があるわけじゃないならわざわざ建て替えるよりよそに引っ越すだろ。
貧乏だと考え方がちっちゃくなるんだな。
979: 匿名さん 
[2011-10-28 19:55:28]
賃貸タワマンの更新も少ないよ。
更新してるのは社宅借り上げ組だったけど、リーマン以降激減。
湾岸は311以降は皆無。
980: 匿名さん 
[2011-10-28 21:55:50]
周りに貧乏人しかいないのかもしれないけどさあ、普通そんなことないから。
湾岸は仕方ないだろうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる