株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンスPart6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-10 17:30:28
 

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2010-10-15 16:38:31

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンスPart6

887: 匿名 
[2010-12-03 01:01:56]
882
もうマンションの事言えなくなったみたいだな(笑)やっぱり可哀相な奴だな(笑)
888: 匿名さん 
[2010-12-03 01:02:31]
いやぁ、眼に見えるスプリングをダンパーと思ってるネガ君の方がよっぽどすごいよね。
889: 匿名さん 
[2010-12-03 01:03:34]
しかも周辺相場より割高物件ときたもんだ(笑)
890: 匿名 
[2010-12-03 01:04:21]
886
お前が住んでるぼろアパートと比べてみろ。遥かに仕様はいいぞ(笑)
891: 匿名さん 
[2010-12-03 01:05:55]
890
いやあ、オレのとこもたいしたこと無いけど
ここよりは上だな(笑)
892: 匿名 
[2010-12-03 01:07:56]
891
俺仕事してるからもう寝るよ。まずは、妄想して家にひきこもってないで働くことからはじめろな(笑)
893: 匿名さん 
[2010-12-03 01:08:58]
892
あれれ、逃げちゃうのか(笑)
894: 匿名 
[2010-12-03 07:36:52]
ここの免震を嘘ついてまでネガしていた人はいったい何者?
895: 匿名 
[2010-12-03 08:26:27]
よく分からないけど、たぶん最新の制震装置【バネ式外付けダンパー】を備えたタワマンに住んでる方だと思われます。
896: 匿名 
[2010-12-03 08:32:40]
895
ないない。単なる嘘つきのでたらめネガ。
897: 匿名さん 
[2010-12-03 09:42:46]
894
スプリング制震タワマン君は色々別名も持っているよ。
ある時は、立地を猛烈に否定したり。
価格に文句付けたり、付近にある賃貸仕様同然の安マンションをわざわざ引き合いに出して、勝手にここら辺の地価を決めてみたり。
紅葉坂の歴史を全否定したり、桜木町駅をこけにしたり。
どうでも良い東横線に意味もなく、固執したりね。
売れてても、売れてないといちいち書き込んだりね。何しろ、売れてる部屋もデベロッパーに言えば、売ってくれるらしいからね。

でも、免震の話からもわかるけど、全てが知ったかぶりの嘘だらけだからね。
で、その議論で徐々に自分が劣勢になると、昨日の深夜のレスを見てわかるように、関係ない誹謗中傷を始めるわけだよ。何がしたいのかは全く不明ですね。
898: 匿名さん 
[2010-12-03 09:51:57]
897
東京のタワーマンションでリビングが30畳のところに住んでるとかって嘘も言ってましたね。ここはサードで考えているとかも。よくも色々な人になりきって嘘を大量に書き込んでこの掲示板に執着するものですね。
899: 匿名さん 
[2010-12-03 09:54:53]
ほんとだよね。
仮にほんとだとしても、書く必要は全くないしね。
ここだけではないが、ネガの存在は必要ないことがほぼ全て。
900: 匿名さん 
[2010-12-03 10:17:33]
>886
グランドメゾン伊勢山のスレ見たが、「向こうは大型の大衆向けマンション。仕様も平凡。眺望もないし、天井低いし、部屋も狭い。ここの検討者とは重なりません。」とお前が書き込んだネガしか見当たらなかったぞ(笑)
情報もない、売出しもしてない、お前が買った物件でもないし、買えないマンションと何をドヤ顔で比べてんだ(大爆笑)

886で書き込んでる仕様が低くて、天井低くて、エレベータ1基

仕様はどこと比べているか?

天井の高さはどこと比べているか?

エレベーター1基と言うでたらめ情報はどこから出てきたのか?

グランドメゾン伊勢山の情報は一切まだ出ていないのに向こうと何を比べてんだ?
こっちの情報もでたらめなこと言ってる奴が向こうの何がわかるんだ(笑)

901: 匿名 
[2010-12-03 19:22:08]
899
たしか、ダンパーネガはここをサードの第二候補って言ってたよ(笑)。
902: 匿名さん 
[2010-12-03 20:48:28]
売れ残り、あとどのくらいですか?
903: 匿名さん 
[2010-12-03 20:51:14]
明日抽選だからまだわからないでしょう。全部売れれば残り56戸ですよ。
904: ↑ 
[2010-12-03 20:53:43]
細かいでしょうが、売れ残りはまだありません。先着順が1戸、明日抽選が33戸、売り出し前が55戸。
905: 匿名さん 
[2010-12-03 21:05:41]
壱番館の残り一戸、202と載っていますが
02の部屋は南向きではなく西向きでは?

音楽堂側から01、02・・・ですよね?
906: 匿名 
[2010-12-03 21:19:48]
202は間違いなく紅葉坂側の部屋ですよ。音楽堂側は3階からなので301、302は西向きです。なので202の上の部屋は306になります。
907: 匿名さん 
[2010-12-03 21:27:15]
紅葉坂レジデンスも決して安い価格ではないのに、
向かいのグランドメゾン伊勢山が高価格過ぎて、
差別化されてしまうのでは。
908: 匿名さん 
[2010-12-03 21:45:12]
906さん

ありがとうございました。
縦のラインは同じだと思っていました。
909: 匿名 
[2010-12-04 10:40:14]
向かいのメゾン高価格というか、平米数がケタ違いに違うでしょ
デカいんですよ

910: 匿名 
[2010-12-04 10:52:29]
909
坪単価にしてもGMはかなり高いと思いますよ。
911: 匿名さん 
[2010-12-04 11:57:48]
当然でしょ。
一旦中止になってる。その上、リーマンショック前なんだから、資材の価格が高いんだよ。
平米数に見合う坪単価に、資材費を加味すれば、高くて当然。
912: 匿名さん 
[2010-12-04 12:55:57]
911
赤字覚悟で売りに出さなければかなりの割高物件になることは間違いないでしょうね。かといって、仕様などを抑えると売れないだろうし。部屋はかなり広いようなのでこっちとは比べようがありませんが。
913: 匿名 
[2010-12-04 13:17:56]

まあ、グランドメゾン伊勢山は、ここより富裕層が住むことは間違いないね。
914: 匿名さん 
[2010-12-04 13:20:40]
当然だろ。向こうが高いって書いてるんだから。
んなことはGM伊勢山で議論したら?
915: 匿名 
[2010-12-04 14:01:06]
914
失礼な人だな。
出ている話題に一言コメントしただけだよ。
最初に話題を出した人にいいなよ。
916: 匿名さん 
[2010-12-04 14:08:01]
紅葉坂レジデンス=3千万円台~1億円台=庶民マンション
グランドメゾン伊勢山=すべて1億円以上=富豪マンション
917: 匿名さん 
[2010-12-04 14:34:19]
で?
918: 匿名 
[2010-12-04 14:39:18]
紅葉坂エリアの雰囲気がよくなることはいいことです。
919: 匿名 
[2010-12-04 15:18:20]
さらに風情と雰囲気が良くなりますね。

920: 匿名さん 
[2010-12-04 15:32:20]
黄土色の超高級マンションの圧迫感は街の景観を台無しにしています。
921: 匿名さん 
[2010-12-04 16:30:56]
昨日は風がとても強くて、動く歩道のあたりは風がビュービューでした。
海風の影響とかは無いんでしょうか?
922: 匿名 
[2010-12-04 17:00:19]
920
ベージュに黒のアイアンだから紅葉坂レジデンスとも調和がとれていますよ。以前の計画では足元に植栽も多いようでしたから、なかなか良いのではないでしょうか。
ライトアップも楽しみです。
923: 匿名さん 
[2010-12-04 17:06:40]
さっきからこことGMを比較して軽く盛り上がってるけど

で、、、どうなの。
924: 匿名 
[2010-12-04 21:30:03]
結婚式場との調和、幻想的なライトアップが楽しみです。
植栽をはやくブルーシート撤去前にまずみてみたいです。

925: 購入検討中さん 
[2010-12-04 23:52:50]
ライトアップ?
しないでしょう。
926: 契約済みさん 
[2010-12-05 01:22:23]
みんな酔ってんだよ。自分にね。
たまにこの板覗いてみたら、風情だとか雰囲気だとか観光ガイドみたいなフレーズ連発してるし。
恥ずかしくないのかと疑問だね。
この先、心配だよ。
927: 契約済みさん 
[2010-12-05 01:43:30]
庶民の2流のマンションです。
うぬぼれず謙虚な姿勢が大事です。
928: 購入検討中さん 
[2010-12-05 01:44:43]
惨めな人参上↑
929: 匿名さん 
[2010-12-05 03:10:44]
926
何が心配なんでしょうか?
契約済み?
では、お止めになることも選択肢かと。
930: 匿名 
[2010-12-05 08:31:51]
925
GMはライトアップされますよ。
ここはガス灯。
931: 匿名さん 
[2010-12-05 09:35:25]
最後の弐番館も、50平米のシングル向け、DINKS向けを残すのみ。
検討者の皆様、ネガの皆様、引き続き自由な討論をどうぞ。
932: 購入検討中さん 
[2010-12-05 11:21:47]
グランドメゾン伊勢山はライトアップするんだ
現物見たけど、普通のマンションだけどね
中はスゴイのかも。。。
933: ご近所さん 
[2010-12-05 12:03:06]
50m2台が残ってんのか。
なんか意外。
934: 購入検討中さん 
[2010-12-05 12:30:37]
売ってないから残ってるのね
50台は未発売
935: 匿名 
[2010-12-05 14:43:42]
50平米は年明けに販売。凄い倍率になりそうです。
936: 匿名 
[2010-12-05 16:44:48]
GMは、パッと見でも、天井が高いのとパノラマビューであることはわかるよね。庶民には手が届かないでしょう
937: 匿名さん 
[2010-12-05 17:06:14]
936
GMでどうぞ。
938: 匿名 
[2010-12-05 17:46:39]
パノラマビューはないよ
海は見えません
939: 匿名 
[2010-12-05 18:17:20]
938
ダイレクトウインドですね。
940: 匿名 
[2010-12-05 18:40:15]
グランドメゾン伊勢山も良さそうですよね。
私は予算的に向こうは手が届きそうにないので紅葉坂レジデンスにしました。周りにいいマンションができるのはいいことですね。
941: 匿名さん 
[2010-12-05 23:04:41]
シングル、DINKS向けの50平米はいくらくらいになるのかなあ。
販売が決まったらこのスレの「現在の情報」ってのが更新されるの?
みんなどこから最新情報得てるんだろう。
興味のない物件のチラシは勝手にポストに入ってるんだけど。
942: 匿名さん 
[2010-12-06 00:50:38]
免震設備のせいで固定資産税が高くなっているという書き込みがありましたが本当でしょうか?
本当だとしたらどれくらい割高なんでしょうか?
943: 匿名 
[2010-12-06 07:36:48]
942
考え方の違いですね。
建築費がかかっている、造りのいいものほど固定資産税が高いです。
固定資産税からみると
ここの分譲価格はかなり割安です。
944: 匿名 
[2010-12-06 08:05:05]
もしここが免震構造を採用していなかったら、固定資産税は若干さがっても、販売価格は変わらなかったでしょう。デベの利益率は上がっていたと思います
945: 匿名 
[2010-12-06 12:30:15]
ここの天井は250でしょ
三井は230でした。
GMはどのくらいでしょうか?
250でも高いと思いましたが、平均すると低いのですかね。
946: 匿名 
[2010-12-06 12:50:31]
天井250は一般には高いです。ただ、GMは270くらいあるかもしれませんね。
947: のっぽさん 
[2010-12-06 17:30:51]
ザ ライオンズ横濱山下町は、上層階は270あるよ。
948: 匿名 
[2010-12-06 18:03:23]
上層階が天井が
高いの普通によくある
中層は高くないよ
ざ ざ ざ ライオンズ
949: 匿名さん 
[2010-12-06 18:22:02]
で?
天井高250は高いの低いの?
一流なの二流なの?

冷暖房効率は高そうだけど。。。
950: 匿名さん 
[2010-12-06 18:53:58]
250は普通でしょう。

しかし、GMって低層階は120mmでも1億切るんじゃないの。
じゃないと売れないでしょ…
951: 匿名さん 
[2010-12-06 19:49:24]
>945さん
>三井は230でした。
230ってありえるんですか?
洗面室やトイレなら分かりますが、その他ではいまだかつて見たことがありません。
952: 匿名 
[2010-12-06 20:01:28]
950
12000万以上にしないと赤字だよ。
953: 匿名 
[2010-12-06 20:19:10]
>950
さすがにそこまで安くはならんでしょ。
954: 匿名さん 
[2010-12-06 22:10:25]
ざ ざ ざ ライオンズは、低層階でも265あるんだよ。
955: 匿名さん 
[2010-12-06 22:13:14]
ヒント: 直床・直天井
956: 匿名さん 
[2010-12-06 22:58:55]
広い面積の居室は確かに開放感があるのですが、「天井の高さ」も、広々と感じる開放感を生むのです。マンションは、250cmあれば、高いと感じることができるでしょう。賃貸アパート、賃貸マンションの多くは、まだ230~240cmくらい。しかし最近の高級マンションには、天井が260~270cmというものも出てきました。

ただし、床や天井を二重にしていないので、居室の高さが出せる、という場合がありますので要注意。建物全体の高さは、建築基準法で、敷地に対して最大の高さが決まってきます。その高さで、なるべくたくさんの住戸を作り販売するためには、1階の高さ=階高をあまり高くしない方が良いわけです。それでも、住む人の開放感のために、階高をとり、天井高をとっているマンションは、価格が割高かもしれませんが良心的ですね。

天井高は、住戸内でもスペースによって異なる場合があります。配線・配管を多く入れる水回りは、概ね、天井高は低くなっています。居室も、梁や下り天井がある場合は、部分的に天井高が低くなります。寝室になる居室や、居間のソファを置く部分の天井高があると、開放感が出て快適ですね。

天井高は、図面集のタイプ詳細図の中に、「CH(ceiling height)という記載で数字が書かれており、梁や下り天井も表現されていますので、空間をイメージしながらチェックしてみてください。

こんなゆとり部分が、暮らしのゆとりを生む
昼間、生活をするリビングダイニングルームは、たっぷりと採光や通風が取れるよう、開口部が大きい方がいいですね。建物の構造上、住戸内に大梁が出てこない「アウトフレーム(逆梁)」工法なら、サッシの高さを天井近くまで取ることができます。200cmの高さがあるサッシなら、明るさが格段に違ってきます。

また、間口も重要な要素。住戸の左右の幅を「スパン(開口)」と言いますが、7m以上のスパンがあると、住戸のメインの方角にサッシ幅がたっぷり取れて、明るく爽やかな住戸になります。

スパンが広いと、例えば廊下幅にもゆとりが生まれます。将来、高齢になった時には、廊下に手摺りを付けること、また車椅子が通れることが必要になります。そのためには、廊下幅は85cm~1mは必要です。バリアフリーと称するマンションでも、廊下幅をしっかり取っている住戸かどうかを、チェックしましょう。

“あともう少し”のゆとりは、キッチンにこそ必要です。キッチンで重要なのは、キッチン全体の広さではなく、システムキッチンの天板の幅です。シンクは大きな鍋が洗えるかどうかは大事ですし、天板の上に、食器の水切りカゴを置けるかどうか、あるいは食器洗浄機を置けるかどうかで、キッチンの使い勝手はかなり変わってきます。それらが満たされるためには、240~260cm幅のシステムキッチンが欲しいところです。

マンションを選ぶ時、このような数字を知っていると、住み心地の良いマンションを選ぶ手がかりになります。ご自身がこだわり所は何でしょうか。明るさや爽やかさか、開放感か、または生活動線のゆとりか。それらを思い描きながら、住む人に対して配慮のあるマンションを探したいものですね。

957: 匿名さん 
[2010-12-06 23:01:23]
↑どこの話?
ざ ざ ざ ライオンズの話しをしたいんだったら、あまりにも切ないよ。
向こうさんは、天井高265以上を全戸で確保しつつ、二重床・二重天井でコンクリートスラブは250mmあるって明記されてるでしょ。
まあ、ここで説明することでもないけど。
いい加減、ここがベストっていう思い込みと、他の物件を貶そうとする態度はやめた方がいいよ。

ここもいい物件だし、頑張って購入決意したっていのは理解するけど、あまりにも痛々しいよ。人間的に。。。
958: 匿名さん 
[2010-12-06 23:11:04]
ザ・ライオンズは二重床・二重天井です。
959: 匿名 
[2010-12-07 07:41:27]
なるほど、天井は250あれば十分なんですね。ここは250あるので、十分ですね。
960: 匿名 
[2010-12-07 09:07:55]
956ですが、一般論ですよ。前述のポイントを抑えてあるので、このマンションの仕様は申し分ありません。
ザライオンズは仕様とエコはいいですが、住環境がいまいちですね。希少性の高いランドマークマンションであるこちらの方が人気なのは当然です。
ただし、石川町駅がいいとう人もいますからそれはそれでありでしょう。
961: 匿名さん 
[2010-12-07 09:21:47]
951
三井が230ってガセネタじゃないですか?
240はあると思いますよ。
紅葉坂レジデンスと山下町の物件では比較対象にならないと思いますが、ザライオンズ山下とパークホームズ山下を比較した場合はザライオンズの方が良さそうですね。
962: 匿名さん 
[2010-12-07 11:20:12]
956
よくもまあ『仕様は申し分ありません』だとか『希少性の高いランドマークマンション』だとか言いきれるもんだなぁ。

ある意味、感心するよ。
963: 匿名 
[2010-12-07 12:10:26]
962さんは何処を検討されてますか
検討の優先する条件、予算なんかは?
964: 匿名 
[2010-12-07 12:12:40]
残念だか三井は低い物件がありますよ
965: 匿名さん 
[2010-12-07 14:32:04]
>942
免震で固定資産税の税率が変わってくるとは初耳です。
免震は耐震や制震に比べると建築費がかさむという事かな?
一般的に10階以上の建物になると建築費は2~3%のアップと費用の比率も低く
なるらしいが、ここは超高層という訳じゃないですもんね。
966: 匿名さん 
[2010-12-07 14:34:21]
山下町の三井は、LDの天井高260でした。
だれが残念なんだか。
967: 匿名 
[2010-12-07 15:00:32]
それってさぁ
おりあげてんじょうだろうが

968: 匿名さん 
[2010-12-07 15:24:02]
963
恐らく、962さんはスプリングダンパー付きなんじゃないかな?
969: 匿名 
[2010-12-08 00:00:54]
ここは神奈川では比べられる物件がありません
970: 匿名さん 
[2010-12-08 00:09:16]
>>965
よく知らないんだけど、
免震だと安くなるとか聞いたことあるけど?
価値が上がって高くなるのかな??
971: マンコミュファンさん 
[2010-12-08 19:34:34]
免震だからって高くも安くもなりませんよ。
972: 匿名 
[2010-12-08 23:26:58]
シングル向けの50タイプを申し込む予定です。
抽選にならないといいな。
973: 契約済みさん 
[2010-12-09 00:42:26]
壱番館(広い部屋)購入者です。
ディンクス単身向け住戸はこの掲示板で話合う必要ないと思います。
結論はすぐに出ます。

1LDK(2LDK)ディンクス単身向けは 参番館に2タイプ(50Aタイプと50Bタイプ)
1LDK(2LDK)ディンクス単身向けは 弐番館に5タイプ(50Aタイプ~50Eタイプ)

この中で住宅ローン控除が使用できるのが、
参番館の50Aと50Bの2つ+弐番館の50Dと50Eの2つ=計4住戸

住宅ローン控除は普通使いたいよね??使えない住戸は論外(金額によっては価格差ひっくり返る?)
普通検討は住宅ローン控除が使える4住戸。

この4つを以下に深く検討しよう。

弐番館はファミリー住戸の価格発表があり壱番館や参番館と比べると坪単価が上げての販売となった。
これば弐番館の残りのディンクス単身向け住戸にも該当すると考えられる。
この時点で参番館の50Aと50Bがお得。

方位は?
参番館50A⇒東
参番館50B⇒東
弐番館50D⇒東
弐番館50E⇒北

大きなネックが考えられる住戸は?
参番館50A⇒エレベータ住戸のため通行人多数。バルコニーが全面の建物にがかぶる??(でも物件階段で少し緩和??誰か教えて)
参番館50B⇒大きなネックとなる要素なし。
弐番館50D⇒バルコニーが全面の建物にひど過ぎるドかぶり。下がり天井がひどい。収納が明らかに少ない。価格上昇のため価格損。むりくり2LDK(4畳部屋)
弐番館50E⇒北方面。下がり天井がひどい。全ての階で全面に非常階段がくる??(誰か教えて)。価格上昇のため価格損。

良い点
参番館50A⇒低層は春桜が綺麗。下がり天井もほとんどなし。廊下が短くその分部屋にゆとり。価格のお得。
参番館50B⇒収納が非常に多い。風呂窓。低層は春桜が綺麗。全面が戸建で抜けているため、中~上層はランドマークタワーが見える??(誰か教えて)。下がり天井もほとんどなし。廊下が短くその分部屋にゆとり。エレベーターから遠い。価格のお得。
弐番館50D⇒廊下が短くその分部屋にゆとり。風呂窓。角部屋。エレベーターから遠い。低層階に限り春桜が綺麗。
弐番館50E⇒角部屋。エレベーターから遠い。409に関しては春桜が綺麗。

価格面(上昇予想)を考慮すると参番館の50Aと50Bが圧倒的にお得。中でも50Bの大きなネックがないところを考慮すると参番館50Bが条件が一番良い。ディンクス・単身向け住戸。
1位⇒参番館50B
2位⇒参番館50A
3位⇒弐番館50D
4位⇒弐番館50E

反論あればどうぞ。
それと(誰か教えて)のところは詳しい人教えてください。

974: 匿名さん 
[2010-12-09 00:50:11]
973へ

反論です⇒分析し過ぎ…(笑)

壱番館広い住戸買えたんだからもぉそれでいいじゃん。

975: 匿名 
[2010-12-09 07:40:45]
973
弐番館はダメなんだね。苦戦、売れ残り必至だね。今から検討している人は見送ったほうがいいね。割高を掴まされそう。
976: 匿名 
[2010-12-09 09:20:29]
弐番館は坪単価上がってないでしょう。二期三次販売は5戸で明日登録、抽選みたいです。ファミリータイプはもう終わりですかね。
977: 匿名 
[2010-12-09 10:13:03]
973のおっしゃる通り。
弐番館は売れ残りますね。一般検討者は割高なのでよく考えた方が、いいです。投資賃貸用に買う人が多いでしょうね。
賃貸者が多いと、物件の資産価値からいくとマイナスです。
978: 匿名さん 
[2010-12-09 10:44:54]
973さんに
買った部屋の分析をしてほしいかも・・・です。

よ~く考えて買ったつもりですが
これで良かったのか不安もありまして。
979: 匿名さん 
[2010-12-09 11:42:37]
くだらんな。
こんな意見で迷うくらいなら、やめりゃ良いのに。
新手のネガレスだろ。
スプリングダンパー君が活躍か?
980: 匿名さん 
[2010-12-09 12:58:57]
住宅ローン控除分は、割安、割高感が出ないようにしっかり価格差がつけられているから、よく見た方がいいですよ。
981: 匿名さん 
[2010-12-09 13:19:42]
HPの「品質」欄にはガスコンロが載っていませんが
ガラストップでしょうか?
982: 周辺住民さん 
[2010-12-09 14:18:05]
973
っで、何で話し合う必要がないかという結論を
教えて下さい。ちょっと行間読むには無理
あります。
983: 匿名さん 
[2010-12-09 14:32:19]
981
モデルルームへ。
984: 匿名 
[2010-12-09 17:58:22]
弐番館は割高だねー。
新規検討者はやめたほうがいいな。
契約者の詳しい分析だから間違いないね。
売れ残り必至。
銭亀が投資用に叩き買うにはいいかもな。
賃貸者が増えて管理はずさんになるでしょう。
985: 匿名 
[2010-12-09 18:00:37]

おっしゃる通り、弐番館は売れないでしょう。
買った人は悲惨かも、、、、
弐番館の不調は壱参の資産価値にも影響しそうですね。
986: 匿名 
[2010-12-09 18:38:19]
実際に弐番館は売れてるし、要望も出てるのだが、理解できない願望?嫉妬?恨み?
とも思えるコメント
哀れですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる