注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高橋監理ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高橋監理ってどうですか?
 

広告を掲載

住宅さん [更新日時] 2011-10-12 08:30:34
 

あまり良くも悪くも評判が出てこないので、、
建てた方いらっしゃいます?

[スレ作成日時]2005-03-01 01:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高橋監理ってどうですか?

583: 高橋監理 鈴木 
[2011-03-30 16:14:43]
No.574さんへ、高橋監理の鈴木です。

No.574さんが、最後に<太陽熱温水器で温めたお湯を直接温水蓄熱槽に流して溜湯するなら少しはいいと思うんだがな。>と述べられてしますが、
当社でも、最初の商品開発の段階では、太陽熱温水器で温めたお湯を、直接、温水蓄熱槽に流して利用する事を考えていました。
その中で、問題点として上がってきたのが、冬季の曇りや雨の日の場合に、太陽熱温水器のお湯の温度が上がらないと言う問題でした。
そのため、冬季の曇りや雨の日でも、エネルギーを有効活用する事が出来るように、お風呂の残り湯を利用するシステムとしました。

<洗濯機じゃあるまいし、風呂の残り湯を使うのか。衛生面に問題は?>と書かれていますが、
アース・ソーラーシステムでは、密閉された温水蓄熱槽の上部に、お風呂の残り湯の取入口を設けてあり、
上部から、温かい風呂の残り湯を温水蓄熱槽に注入する事により、温水蓄熱槽の上部が温かく、下部がぬるい状態となります。
さらに、温水蓄熱槽の上部から風呂の残り湯を注入する事により、密閉された温水蓄熱槽の内部の最下部に設置された排水取入口から、温水蓄熱槽の底部に溜まった湯あか等が含まれる、冷やされたお湯の残り湯が排出されます。
このようにして、温水蓄熱槽の中を、常に新しく注がれたお風呂の残り湯で満たす事により、衛生面での配慮をしています。

<風呂の残り湯の湯温を何℃と想定しているのか。>とのご質問ですが、
残り湯の温度は約38℃で、お湯の量は、約180ℓです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる