中古マンション・キャンセル住戸「どうですかサクラディア(物件情報限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. どうですかサクラディア(物件情報限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-03 23:26:58
 

サクラディアってどうですか?<中古>が住民の褒めちぎり、誇張した書き込みが多いです・・・・
このままだと1ヶ月1000の書き込みが行われる勢いです。
どうして住民板があるのにあえて中古板に大量の書き込みをするのでしょうか
今現在ヤフー不動産に掲載されている物件は4件、価格や間取りなどの情報
過去の物件情報の比較、そのような物件情報限定で書き込み願います。

今あるサクラディアってどうですか?<中古>は住民がサクラディアを褒めるスレとしてがんばってください。

[スレ作成日時]2010-10-11 20:39:49

 
注文住宅のオンライン相談

どうですかサクラディア(物件情報限定)

21: 匿名さん 
[2010-10-30 15:57:00]
間違えました。
上記は5F物件のURL

3階はこちらでした。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
22: 匿名さん 
[2010-10-30 22:03:58]
サクラディア周辺はほとんどの建物が5階以下なので6階から急激に眺望がよくなると不動産の方から言われました。
別スレで話題になっていた排気ガスのことも少し気になるので、BCDをはずしてA棟だけで検討していますのでA棟6階以上を探しています。条件に合うのはなかなかでてきませんね。
23: 匿名さん 
[2010-10-31 07:08:48]
>21
これはあっちのスレで話題になってた13号室ですね。
ただ3階だとメインエントランスの屋根と同じくらいの高さですから、武蔵浦和の夜景は望めないか。

>22
先日の住友のチラシに載っていた『6階以上をお探しのお客様』でしょうか。
確かにAに限定するなら、北側の駐車場が4階建でそこに屋上の車高や人の目線を足せば6階以上が望ましいですね。
24: 匿名さん 
[2010-10-31 09:28:27]
新たに1物件が掲載されましたので価格情報です。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

価格100万円ダウン
価格 :2,780万円→ 2,680万円 間取り :3LDK 専有面積 :73.68m2 建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 南 坪単価124万円→120万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

価格60万円ダウン
価格 :3,040万円→2980万円  間取り :4LDK  専有面積 :86.89m2  建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 南  坪単価115万円→113万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

価格120万円ダウン
価格 :3,100万円→2980万円 間取り :4LDK 専有面積 :84.74m2 建物階/所在階 地上15階建て/5階部分
方位 南東 坪単価121万円→116万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

価格 :2,750万円 間取り :3LDK 専有面積 :68.67m2 建物階/所在階 地上15階建て/1階部分
方位 東  坪単価132万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

価格 :2,790万円 間取り :4LDK 専有面積 :86.10m2 建物階/所在階 地上15階建て/3階部分
方位 南東 坪単価105万円


25: 匿名さん 
[2010-10-31 13:08:20]
いやあ増える一方で売れませんね。
26: 匿名さん 
[2010-10-31 16:24:30]
この地域は都営三田線の延伸計画で西高島平から荒川を橋梁で渡り、新大宮バイパスの上下線間にあった当時未開通の自動車専用道路予定地を活用して北上し、西浦和を通り、(当時の)大宮市西部まで延伸する計画がかつて存在していたが、1985年7月11日の運輸政策審議会答申第7号でこの計画は削除された。
この近隣住民はその計画を見込んで移住してきた人が多く、今となっては売るに売れずこの近代的なマンションに対するやっかみが少なからずあると聞く。
27: 匿名さん  
[2010-10-31 16:35:10]
>>23

3階だと、おそらくメインエントランスの屋根と3階の床が同じくらいの高さだと思うので、武蔵浦和の夜景は望めると思います。あっちのスレでは13号室から武蔵浦和の夜景が見えるとのことなので、その点でもOKでしょう。
ただどうせ夜景にこだわるなら新都心方面の夜景を毎日廊下を歩いているときに見たいので6階以上じゃないとだめですね。新都心方面の眺望で最大の障害物である栄和小学校が4階建なので屋上のフェンスなども考えると新都心方面の夜景を廊下から確実に見れるのは6階以上でしょう。

私もあっちのスレで話題の共用施設や排気ガスの点でA棟がいいかもと思い始めましたが、もともとは眺望重視です。

友人がここの新築時の営業をやっていて、彼の話では、眺望は新都心方面の夜景が1位、武蔵浦和の夜景が2位、富士山が3位(年中見れるなら2位だけど冬しか見れないので)、新宿池袋方面の夜景が4位と言ってました。

そこで新都心方面の夜景と武蔵浦和の夜景の両方が見れる部屋がいいかなと思い、A棟6階以上で13号室より東側の部屋が出るのを待っています。

ところでA棟東側はサウナに入ったあとすぐ部屋に帰れるとかあっちのスレでありましたね。私はサウナはどうでもいいのですが、A棟はゴミ捨て場が東端にしかないらしく、地図で見ると、A棟は長さが約150メートルもあり、西側の部屋だとゴミ捨て場往復だけでも毎週何回も300メートルも歩かないといけないので大変だと思いました。特に重いごみや、2度にわたって運ぶ時など。ゴミ捨て場まで2回往復すると600メートルですからかなりの距離です。これも東側がいいなあと思った理由です。

とにかく誰かA棟6階以上で13号室より東側売ってください(笑)。



28: 匿名さん 
[2010-10-31 17:28:03]
>27

中庭=2階の高さでメインエントランスの屋根が高く感じるので3階でも眺望邪魔するかと思ってました。
あちらのスレで13号室は実際は日当たりイマイチとのカキコがありましたし、ちょうど冬で日照時間も短いので、噂の13号室見学だけしてみては(笑)

ご友人が営業だったなら、新築時に安く売ってもらえばよかったですね。
Aはなかなか出ませんが、よい縁がありますように。
29: 匿名さん 
[2010-10-31 18:27:55]
>>26
>>27
>>28
価格情報と無関係ならあちらの中古スレにいってください。
その為の別スレですから!
30: 匿名さん  
[2010-10-31 18:33:46]
>>28

そうですね。
13号室は冬至の前後は朝の30分くらい、D棟に朝日が隠れるみたいですね。
でもD棟よりはましなのでいいかと思っています。

13号室とD棟を比べると、太陽の日射方向がベランダと平行になり部屋に日射が入らなくなるのはD棟の方が1年を通して2時間ほど早いので、D棟の部屋への日照時間は13号室よりも1年中毎日2時間短く、D棟に隠れる冬至前後でも13号室の1日の日照時間はD棟よりも長いのであまり気にしていません。



31: 匿名さん  
[2010-11-01 00:07:23]
>>29
なんか勘違いされてるようですね。
価格情報だけならヤフー不動産だけを見ていれば済むこと。
ここに転記するだけなら意味がない。
それ以外の情報がここに書かれるからこそ検討に役に立つ。
32: 匿名さん  
[2010-11-01 00:11:30]
>>30

Aの12号室以西は冬至のころは日の出の位置自体がD棟に隠れることからかなり日当たりが悪いと思っていました。
でも冬至のころに太陽が日の出から2時間隠れていたとしても(そんなに隠れませんけど)日照時間はD棟と一緒なんですね。この考えは目から鱗です。

33: 匿名さん 
[2010-11-01 02:42:35]
不況なので
サクラディアの中古はいつまでたっても売れないのですか?
34: 匿名さん 
[2010-11-01 07:16:18]
>30
12号室以西はより南に近づくので、日当たりが悪いことはないでしょう。
ただ眺望は確実に悪くなります。
A棟は10号室辺りでゆるいVの字になっているので、それより以西は部屋から他の棟しか眺めることができません。
ただ方角は南向きです。
35: 匿名さん  
[2010-11-01 13:24:48]
>>34
結局冬至の時期に短時間D棟に朝日が隠れるA棟部屋であっても
日照時間はD棟よりも長いんですね。
廊下から新都心の眺望が見えるとはいえ、リビングからの眺望も重要
ですよね。西端の方はベランダに出て右を見れば外部の眺望が見える
らしいですが、いちいちそうするのも面倒ですね。
廊下側なら外出時のついでに、眺望を見るためだけの手間をかけること
なく眺望が見れますけどね。
西の角部屋は側面すべてに西日が当たるので夏場はB棟よりも暑いで
しょうし。
私もリビングから武蔵浦和の眺望が見たいし、廊下からも新都心の夜景を
見たいのでのでやはり6階以上の13号室以東を検討しております。
低層渋滞地の一戸建ての昼間の眺望や夜景を見ていても何ら楽しくない
ですから。

36: 匿名さん 
[2010-11-01 22:42:20]
>>35

A棟13号室以東でかつ6階以上で、広さは70m2代から90m2代まであるので
ちょっとわかりませんが、いくらくらいなら買いますか?

37: 匿名さん 
[2010-11-01 23:20:31]
確か13号室以東は4LDKばかりだから、だいたい80越えるんじゃないですか?
38: 匿名さん 
[2010-11-02 00:04:49]
ネットで見つけました。いつ書かれたのかは不明です。

中古で3件でてますね。完売するまでに、あと何件でるんだろう。負の連鎖が起きそうで、怖いです。売れに売れず、たがいに売りたくて、サクラ内でお互いにけん制しあいたたき売りになりそうで。この前、私も売却の査定してもらいましたが、MR新価格が1900万の状況なので、はっきり言われました。本当に売りたいのであれば、1500万以下でないと、実際売れないと。中古価格は、だいたい値引き交渉されて、販売価格から2~500万の幅をもってるらしく、今でている中古が、1900万だから、実質、1400~1700くらいで、売るつもりらしい、と。だけど、それでも全く売れないので、それより、安く設定しないといけないから、私の場合は、販売価格は、1700万で、実質、1200~1500万以下が妥当な線だ、と。ローン残もあるし、すごく迷ってます。

http://sutekicookan.com/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%...

でも1400~1700万円ってことはありえないですよね。

中古は売れてなさそうですが、この時期よりは値段があがっているかもしれません。
39: 匿名さん 
[2010-11-02 01:12:11]
そのカキコ見覚えありますよ。
去年の今頃かな?
時期はハッキリしませんが値引き開始から完売までの1年間の住民板のどこかにあるはず。
当時は割引価格でバンバン客来てましたから、それより高い中古はありえませんでした。
今とは状況違います。
40: 匿名さん  
[2010-11-02 12:34:28]
埼玉南部は、2009年の新築叩き売り価格よりも中古相場が3割程度上がっているので当たり前です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる