伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア越中島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 越中島
  6. クレヴィア越中島ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-09-19 07:20:09
 削除依頼 投稿する

JR京葉線「越中島」駅徒歩6分。
クレヴィア越中島について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区越中島3丁目4番6・24(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「門前仲町」駅 徒歩15分
京葉線 「越中島」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.47平米~83.97平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://mb-65.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-10-09 11:45:30

現在の物件
クレヴィア越中島
クレヴィア越中島  [【先着順】]
クレヴィア越中島
 
所在地:東京都江東区越中島3丁目4番6・24(地番)
交通:京葉線 「越中島」駅 徒歩6分
総戸数: 65戸

クレヴィア越中島ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2011-02-24 14:33:08]
何故ですか?
122: 匿名さん 
[2011-02-24 14:56:29]
大雑把に答えると、あそこはあそこで独自の町を形成しています。
ズバリは勘弁してね。
123: 匿名さん 
[2011-02-24 15:44:13]
>>122
何となく察しました、ありがとうございます。

隣の都営団地はどうでしょうか?
ボロボロの割に夜通りがかったら電気が結構ついていたので驚きました。
お年寄りの方が多いのですか?
124: 匿名さん 
[2011-02-24 16:16:23]
>>123
年寄りも多いようです。
町内会で2丁目3丁目の個人や大学の官舎等、企業とは普通に地元の交流があるのですが、
事、あそこに関しては、私は大嫌いですw
125: 匿名さん 
[2011-02-24 16:24:23]
3丁目ハイツのスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48496/
うーん、確かに・・・
126: 匿名さん 
[2011-02-25 09:09:28]
ハイツもニュートンも価格は強気だよね。
交通の便はそれ程のものではないと思うんだが。
独自の町って某宗教か国?
127: 匿名さん 
[2011-02-25 13:42:43]
3丁目ハイツって見た目からして雰囲気悪そう
128: ご近所さん 
[2011-02-25 13:46:20]
三丁目ハイツの八百屋さんは週3回来ますよ。
お値段もお安いです。
ジャスコバスがミニストップ前から出ますし、買い物は便利なほうだと思いますよ。
空き駐車場も一般に貸し出ししてるんじゃないかな。

要はバランスではないですか?

買い物便利なヨーカドーに近い徒歩圏内だと(ニュートンなど)ではどの駅から遠い。
豊洲は物件自体が高い。
門仲は駅近だしブランドだけれど土地が狭いから部屋もせまい、街自体に圧迫感がある。

その点クレヴィアはそこそこ合格ではないでしょうか・・。

うちのマンションはすぐ近くですが、いまだにあまり値段下がらないですし、
立地はいいと思いますよ。

売主も財閥系ではないものの大手の商社だし。

ご近所になるし子供が同じ学区になる人たちなので、少々高くても?一定のレベルの人たちが集まってほしいです。

この辺はニュートンパワーがすごいですから。

129: 匿名さん 
[2011-02-25 14:10:20]
>空き駐車場も一般に貸し出ししてるんじゃないかな。

近くの住人なら知ってるでしょ?
近くには空きは無い。
130: ご近所さん 
[2011-02-25 14:18:42]
はい知ってます。
三丁目はハイツに限らず近隣駐車場に空きはありますよ~(笑)
131: 匿名さん 
[2011-02-25 16:23:50]
>>128
3丁目ハイツパワーはどうでしょうか?
132: 匿名さん 
[2011-02-26 00:30:53]
3丁目ハイツってルネなんちゃらのこと?
133: 購入予定者 
[2011-02-26 07:08:10]
3丁目ハイツに知り合い結構いますが、別に気にすることないと思いますよ。
ルネとはまた違います。
134: 匿名さん 
[2011-02-26 10:46:46]
最初に誤解させたようでスマソ
3丁目ハイツも都営も、両方とも色々な人が住んでいるし、個人的に付き合うのには何も問題は無いですよ。
固まりとは・・・・・と言う事ですw
135: 匿名さん 
[2011-02-26 11:03:12]
仮校舎は3階の予定で高さは10mだそうです。
このマンションが1階あたり約3mぐらいだそうなので4階足元ぐらいまでかぶる感じみたい。

丁度入居時期に仮校舎建設も始まり約2年間みたいですね。
近々詳しい説明会が三商であるみたいですが、資料は配布されたみたいです。
136: 申込予定さん 
[2011-02-28 15:52:28]
いよいよ来週から申し込み開始ですね!
第一期で40棟販売ということは要望書がそれだけ入ったということかな。
なかなかの滑り出しでは?
抽選になる部屋もいくつかあるとか・・
このまま順調にいって完売してほしいな~(さすがに完売は無理ですかね・・。)

うちは夫婦で京葉線の上りと下りを利用するのでこの立地は◎待ちに待った物件です。
137: 匿名さん 
[2011-02-28 21:08:05]
これでディスポーザーがついてたら完璧なのになぁ^^
138: 申込予定さん 
[2011-03-01 16:50:12]
そうそう、ディスポーザーとタンクレストイレ・・・もうこの立地は他で望めないので
うちは諦めました。
139: 匿名さん 
[2011-03-01 18:09:51]
タンクレストイレなんて、仕様変更して貰えば良いじゃん。
ディスポーザーも欲しいなら、生ゴミをミキサーにかけて、そのトイレに流せばいい。
140: 匿名さん 
[2011-03-01 19:12:31]
タンクレス変更は50万ぐらい。
ディスポーザーはシンクについてるのがいいんですよ。
わざわざミキサーにかけるとかw
まあ使ったことない人には分からないでしょうね。
141: 匿名 
[2011-03-01 19:44:33]
早く契約して落ち着きたいです。
抽選にならないように、営業の方お願いします!!
142: 申込予定さん 
[2011-03-01 20:07:19]
うちの希望の部屋はタンクレス変更不可だったのですが・・。

まぁ100パーセント満足するマンションはないと思っていますのでただのボヤキです。

生ごみをミキサーにかけるなんて気持ち悪すぎる・・・。
143: 匿名さん 
[2011-03-01 22:01:10]
仮審査通ってから抽選なんですよね。
今まで見てきた物件は抽選→仮審査だったので変な感じ。
こっちのやり方が正しいんでしょうけど。
144: 匿名さん 
[2011-03-01 22:42:25]
ここまで煽ってくると、ちょっと待ちたくなった。
駄目でももうチョイ待てば次の物件があるし。
145: 申込予定さん 
[2011-03-02 12:55:31]
うちも今のところちょうど1倍なので営業さんに頑張ってほしいです!

でもあの規模のマンションだし、そう派手な場所でもないですから
今から飛び込みは少ないと思っています。

3連休は前々から旅行の計画があったのですが、契約ですよね?
日程を少しずらしました(*^_^*)

私も早く契約して落ち着きたいです。

ローンの仮審査書類、うちも先日出したばっかりですねぇ・・

そういうこのかと思っていました。

146: 匿名さん 
[2011-03-06 15:36:36]
当たった?
147: 匿名さん 
[2011-03-07 09:33:38]
抽選は12日ですよ
148: 匿名さん 
[2011-03-07 14:23:57]
タンクレス変更50万ってボッタクリでは?
何も無い状態からタンクレスを取り付けても50万もいかないはず。
149: 匿名さん 
[2011-03-07 14:41:22]
だよな
引っ越してから型遅れを後付けしたら半分以下
150: 匿名さん 
[2011-03-07 16:17:59]
トイレって後付けできるの?
あと備え付けの戸棚も50万ぐらいだったような
30万ぐらいならまだいいけど・・

でも入居時から使えるし、壁面の感じも統一感出るし
サイズもピッタリ、地震で倒れる心配もないのでこれはつけたいと思ってるんだけど。
151: 匿名さん 
[2011-03-07 16:25:11]
あんな物、床に置いているようなものだから、簡単に交換出来るよ。
50万円なら半額以下
152: 匿名さん 
[2011-03-07 17:56:52]
ついでに、ディスポーザーも後付け出来るよ。
2万円ぐらいから
153: 匿名さん 
[2011-03-07 23:23:35]
抽選て公平なのかな?
154: 匿名さん 
[2011-03-07 23:43:39]
え、ディスポーザーって後付けできるの?
ここのOPじゃなくて自分で頼むヤツかな。
キッチンキャビネの中に分解槽とか入れるやつ。
155: 匿名さん 
[2011-03-08 07:14:12]
>>154
分解槽をつけなきゃディスポーザーを付けてはいけないと言う法令はありません。
デベが建築時に取り付けるときは、建築確認の時は指導と言う嫌がらせがあるから、分解槽を付けるだけ。
個人が付けるのには、制約は無いから、普通の後付けでおk。

分解槽を付けても、環境に良くないのには変わらないから、どちらにしても俺は使う気が無いけどね。
156: 匿名さん 
[2011-03-08 09:59:17]
キッチンキャビネの中、場所が相当とられるよね。
やっぱりディスポーザーは最初からついてるのが良し。
157: 匿名さん 
[2011-03-08 10:20:27]
最初から付いてる奴も、後付けでも同じ奴が付くのに、変な奴?
158: 匿名さん 
[2011-03-08 14:09:08]
最初からついてるのはマンションの排水に組み込まれていて
マンションで1つのでかい分解槽に集められる

後付けで一緒って言うのとはまったく違います。
159: 匿名さん 
[2011-03-08 14:32:27]
>>158
ちゃんと>>155を読め
160: 申込予定さん 
[2011-03-08 22:24:11]
後つけは確かあまりよくないですよ。
シンク下の場所がとられる場合が多いです。
161: 匿名 
[2011-03-08 22:33:06]
東京都下水道局のホームページによれば、ディスポーザを個人で付ける場合、多少制限がかかるようですね。
162: 匿名さん 
[2011-03-09 06:43:57]
>>161
それ局の内規だから守る義務無いし
163: 購入検討中さん 
[2011-03-09 15:05:23]
なんかひとり粘着がいるようですね・・・怖いなぁ。
ここの住民になる予定の人じゃありませんように。
164: 匿名さん 
[2011-03-09 15:37:33]
確かに色々なりすまして買い煽っているのが居るな
165: 購入検討中さん 
[2011-03-14 00:07:13]
抽選に当選しましたが地震と原発のニュースで気分があがらない。
これから経済だってどうなるか分からないし不安。
166: 匿名さん 
[2011-03-14 13:17:00]
うちも無抽選で決まり、連絡がありましたがまったく同感です。
気分が上がりません。
会社の今後もどうなるか分からないし、シュミレーションした通りに返済できるのかな・・。

一応建築中の基礎などは問題ないようで現地も覗いて見てきました。
新木場や辰巳、豊洲では一部液状化現象など起きたようですが、越中島は大丈夫でしたね。

本契約まで一週間あるので、冷静になって考えてみたいです。
167: 匿名さん 
[2011-03-14 21:10:42]
私もみなさんと同じ心情です。

とても気に入っているので非常に悩んでます。
168: 契約済みさん 
[2011-03-20 18:03:47]
今日契約してきました!
悩みましたが、ここまで私たちに合う物件は出ないと思うので契約できて良かったです。
契約した皆様、来年からよろしくお願いします!
169: 匿名さん 
[2011-03-20 18:32:38]
この時期に買いあおりは止めましょうね。
170: 匿名さん 
[2011-03-20 18:57:13]
>>166

液状化が豊洲などで一部起こったことは重要では?

今回の中地震レベルでは地面での加速度は150cm/sec2程度?。このレベルで液状化が起こったってやばいような・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる