株式会社コスモスイニシアの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-15 09:01:11
 

ヴィーガーデン ザ・レジデンスの住民用掲示板パート2です。
有意義な情報を交換しましょう☆

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76358/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業 東京支社住宅事業部、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア、伊藤忠ハウジング

公式URL:http://www.vi795.com/
施工会社:http://www.shimz.co.jp/
管理会社:http://www.cigr.co.jp/

[スレ作成日時]2010-10-08 10:31:03

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート2

859: 入居予定さん 
[2010-10-29 15:34:45]
あんまり高いところだと、イルミネーションやっても目立たないでしょうね。
860: 入居予定さん 
[2010-10-29 16:20:04]
屋上は良くないよ例え安くても
書いてるじゃん理由
わからないって人って屋上で毎日使ってみればわかりますよ。
861: 入居予定さん 
[2010-10-29 16:27:49]
ハワイとかニューヨークにクリスマスシーズンいったことあるけど
マンション住民全体がベランダのイルミをしている。
別にやるのは勝手だけど、なぜアメリカでやっているのか
クリスマスだけでなくハッピーニューイヤーと留守じゃないよって意味で防犯目的にやっているんだよ。
それにアメリカの電気代は日本の3分の1以下だから。
ここは日本だからアメリカのまねをしなくてもいいのでは。
戸建がイルミをしているのをよく見かけるけど、あれは子供がいる家庭がやっているだけ、
子供がいるから我が家の子供にもっていう心理で子育て世帯だけが行っているんだよねー
でもそういう家って、外はイルミで明るくしているのに、リビングとか自分の部屋の照明はケチっている。
我が家も子供いるけど、ベランダで誰も見ないだろうからイルミはしないと思う。
せめて、部屋の中でクリスマスグッズを飾るぐらいでしょうか
862: 入居予定さん 
[2010-10-29 16:35:31]
どっちにしてもご自由にという感じです。
863: 契約済みさん 
[2010-10-29 17:05:27]
861さん 
アメリカの電気代は日本の三分の一なんて適当なこと言ってはいけません。同じくらい電気を使えばかかります。僕は生まれも育ちもアメリカなのでちょっと気になってしまいました。
864: 契約済みさん 
[2010-10-29 17:12:49]
それこそ自分の経験なんて適当なものじゃなくて、データで示してくれ
865: 入居予定さん 
[2010-10-29 17:31:31]
これを見ると2/3ってとこだね。最後のページ。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2008/2-2.pdf
ちょうど間を取ってていいんじゃないですか。
866: 入居予定さん 
[2010-10-29 17:34:17]
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/2.pdf
あ、こっちの方が新しいな。でも変わりなし。
867: 入居前さん 
[2010-10-29 17:34:31]
サルーンごとのスレの話は頓挫?
868: 匿名 
[2010-10-29 17:37:26]
まぁまぁ…
そこの自治体にもよるんだし
869: 契約済みさん 
[2010-10-29 17:57:39]
また外部の人間ですか?
かならず荒らす人が現れる。
同じ人の自作自演ですか?
どんだけ暇なんだろう。サルーンごとに分けたって意味ないですよ。
やめましょう。
870: 入居予定さん 
[2010-10-29 18:00:46]
>>867

869さんの言うように、サルーンごとにわけても
外部からの人の書き込みができちゃう限り意味がないと。
871: 入居予定さん 
[2010-10-29 18:16:26]
サルーンごとに分かれていないから荒れてるとは思いませんね。
自分に関係のないサルーンの情報で
必要な情報がかき消されるようならまだしも、
そういうのが出るのは少なくとも住み始めてからでしょう。
872: 匿名 
[2010-10-29 18:24:57]
ここを荒らすことで、相互不信を高め、住民同士を分断させて
その隙に乗じて、管理組合を私物化しようとしてる勢力の仕業かも。
873: 入居予定さん 
[2010-10-29 18:31:01]
そういっても、全員が見ているわけじゃないだろうしねえ。
874: 匿名 
[2010-10-29 19:10:15]
いよいよ来週から11月ですね!
フラットの金利どうなるかな??
875: 住民でない人さん 
[2010-10-29 19:21:35]
何だか荒れてますねぇ。自分の買ったマンションに不服なんて みっともね。低レベルすぎる
876: 契約済みさん 
[2010-10-29 19:24:26]
毎日、寒いですね!
早く床暖房の我が家で過ごしたいです♪
877: 入居予定さん 
[2010-10-29 19:26:08]
すいません。初歩的な質問で。
フラットの金利っていつ決まるのですか?

実効日っていつ?
878: 入居予定さん 
[2010-10-29 19:41:41]
え?勉強不足・・・。
879: 匿名 
[2010-10-29 19:42:49]
引き渡しが11月ですから、11月の金利が適応されます。
金利が低いのは11月までですかね?それから徐々に上がるのかな。
ヴィーが11月の引き渡しで良かった。

それにしても今年の1月から比べると0.5%も下がってますもんね。
いい時期に買えたと思います。
880: 入居前さん 
[2010-10-29 20:17:25]
あらしているのはきっと創価
881: 入居予定さん 
[2010-10-29 20:22:01]
認可保育園っていつから申し込めるのでしょうか
882: 入居前さん 
[2010-10-29 20:25:25]
認可じゃないよマンション敷地内は認証保育園だからねー
883: 入居前さん 
[2010-10-29 20:27:26]
フラットの元金均等が同じ30年で支払う時一番総支払額が少ないね。
固定金利が同じなら元利選ばないほうがいい。同じ30年払いなら元利均等のほうが多く支払うからね
884: 入居前さん 
[2010-10-29 20:33:31]
そうそう金利低いからそれと10年間1パーセントのローン残高分が所得税から控除されるから
毎年所得税払わずに済むね。
扶養控除なくなってもローン控除が最大利用できるなんてうれしい
885: 入居予定さん 
[2010-10-29 20:47:39]
>>879

ありがとうございます。

契約は10月で、実効日の金利が適用されます。
なんて、聞いてて、10月か11月ぐらいなのね~で済ましてました。

と、いうことは最初の返済は年明けですね。
実効日の翌々月から・・でしたよね。
886: 入居前さん 
[2010-10-29 20:51:48]
我が家はリビングは床暖房とベランダ側の窓に結露防止用のオイルヒーターを置きます。
各部屋もオイルヒーターを窓側に置く予定です。
朝晩はオイルヒーターで昼はリビングのガス床暖房と使い分けます。
電気代を節約するため、おとくでナイト10の電気契約にします。
東京電力のホームページみればわかりますよ。
これで年間1万円近く電気代が浮きますから
887: 入居予定さん 
[2010-10-29 20:54:39]
所得税控除大きいですね。

休日も働いて仕事こなしてるのに、年金や所得税でごっそり取られちゃって、やってらんないですよね。

これから10年間は所得税の何割かは返ってきますよね、少しは重税感が減りますね。
888: 匿名 
[2010-10-29 20:57:54]
隣との接触が怖い人は駐車場代安いんだから2台分のスペース借りて真ん中に停めれば安心だよ。最上階なら2台分で5000円だからね。近隣の相場から見てもかなり安いと思う。それか仲間を募って2人で3台分借りるか。1.5台分のスペースでも十分でしょ。ってかみさんに提案したら『あんたバカか』で一蹴されたけど。俺も隣が下手じゃないことを祈るよ。


889: 入居予定さん 
[2010-10-29 21:04:36]
マジレスしちゃうと、抽選だから隣り合わせでちゃんと取れるかどうかわからないですよねっ!
でも、確かに狭いな~って思いました。
うちは今は車がないので申し込んでないのですが、
今後買うとしたら駐車場のスペースに合った車を選ばないといけないな~と思いました。
890: 匿名 
[2010-10-29 21:21:10]
>861
私の実家の親もイルミネーションやってます。
子育てが終わってから始めました。
彼らは年金がっつり貰える世代だから、電気代とか気にしてませんね。クリスマスと正月シーズンだけの話だし。

先入観たっぷりの長文、ご苦労様でした。
891: 入居前さん 
[2010-10-29 21:26:49]
890だからいっているじゃん
老夫婦だけがイルミを楽しむわけないだろ
孫だよ
孫を連れて帰ってくる喜びのためにしているんだよ
892: 入居前さん 
[2010-10-29 21:27:31]
クリスマスと正月にだれも帰ってこない家でイルミなんてしないよ
893: 入居前さん 
[2010-10-29 21:31:25]
毎月2500円か
安いとみるか高いとみるか
ここは23区ではないしマンション敷地内の駐車場だって当分使用しない889ですら毎年固定資産税を払い続けるわけだから駐車場分を屋上でも屋根ぐらいは設けないとだめだってこと
894: 匿名 
[2010-10-29 21:32:51]
>891さん、
>890ですが…うちの両親にはまだ孫は居ません、残念ながら。
だから「先入観」だと言ったのですよ。
895: 入居前さん 
[2010-10-29 21:37:27]
先入観の使い方が間違っているね。
老夫婦がイルミを楽しむわけがない
イルミを楽しむ連中がいるから続けているだけこれが正しい。
孫がいろうがいまいが関係ないね。自分がイルミを楽しむためにしていないことは明白だから。
きみが家に帰らない、周りにイルミを楽しんでくれる人がいなければイルミなんてやらないよ。
896: 入居前さん 
[2010-10-29 21:38:37]
890の先入観たっぷりのご意見おつかれ
897: 入居予定さん 
[2010-10-29 21:46:02]
駐車スペースの土地代の固定資産税って1世帯あたり毎年固定資産税いくら払うことになるのでしょうか
駐車場を利用しなくても払い続けるんですよね?
898: 入居予定さん 
[2010-10-29 21:53:15]
駐車場代から管理費に充填されるから、儲かっていると思ってたら良いと思いますよ。
庭木だとほんとに資産税ですけど。
899: 入居予定さん 
[2010-10-29 21:57:27]
固定資産税で庭木の土地も我々が払っているんですよね。
だからこそ余計に駐車場の土地も利用しないといけないですよね。
無駄に他人が使用して自分が使わない駐車場の固定資産税を払い続けるなんて
ちょっと納得できないと思ったからいいました。
900: 内覧前さん 
[2010-10-29 21:58:21]
我が家の両親も、子供が独立してからイルミネーション始めたよ。クリスマスに実家なんて帰らないけど、イルミネーションやってるよ。孫もまだいないしね。

個人的には、誰も見てくれなくても季節の飾り物って好きだな。我が家に子供はいないけど、クリスマスリース飾るし、外に門松は出さないけど、室内に正月の花飾りを飾ったりする。春には桜を見たいし、
夏にはとりあえず海か山に行きたい、蝉の鳴き声を聴きたい、稲穂を見たい。そうやって季節を感じたい。

イルミネーション飾ったら、今年も年末だねぇって思うんじゃない?少なくともぼくはそう思う。
901: 入居予定さん 
[2010-10-29 22:24:38]
つうかまだ内覧前ってw
かってにすきに電気代払ってイルミでもなんでもしてください。
902: 契約済みさん 
[2010-10-29 22:33:13]
いやなタイプの人間が一人いるな。
自作自演で続けてレスしてるし。みんな気がついているとおもうけどね。
ハワイやニューヨークに何回渡航してるか知らないけど観光ごときで行っただけで現地の生活を知ったふりして語らないでください。読んでちょっと驚いた。
903: 契約済みさん 
[2010-10-29 22:35:09]
いやな人間がとなりでないといいのだけど
904: 契約済みさん 
[2010-10-29 22:35:56]
イルミしますけど文句ありますか?
905: 契約済みさん 
[2010-10-29 22:53:27]
>>886
オイルヒーターってエアコンより効率悪いと思いますが
あえてオイルヒーターにする利点とかありますか?
906: 777 
[2010-10-29 23:18:11]
マンションの近くにバス走るみたいですが皆さん使用しますか?
907: 契約済みさん 
[2010-10-29 23:27:25]
する人もいれば、しない人もいますよね。
908: 匿名さん 
[2010-10-29 23:27:53]
>902
みんなが代わるがわる相手をしてくれるから、良い暇つぶしになっているのでしょうね。
良い週末をお過ごし下さい。
909: 入居予定さん 
[2010-10-29 23:33:10]
晴れの日は自転車です。
雨の日はバスを利用します。

多摩方面へ行く時はサイクリングロードが使えるので気持ちいいですよ。
910: 890 
[2010-10-29 23:38:51]
>900さん
そうそう、うちの両親もあなたのお宅と似た感覚で イルミネーションを楽しんでいるようです^^
なので>895さんの「楽しむわけがない」という主張には、ちょっとビックリしちゃいました(笑)

ま、人それぞれですね。
911: 匿名 
[2010-10-30 01:34:54]
オイルヒーターは空気汚さなくていいですね。ただ結露防止と書かれていましたが、二重ガラス?のサッシだから、結露は起きにくいのでは?
912: 契約済みさん 
[2010-10-30 01:59:47]
規約で落下する可能性のある物体をバルコニーに置くな的なことが書いてありますね。
ということは、バルコニー外壁はイルミネーション不可ですね。
バルコニー内側で手摺の高さ以下、あと迷惑にならない明るさならいいんじゃないですか。
913: 未来の住民さんC 
[2010-10-30 02:07:15]
駐輪場の抽選会終わったし、残るは金利確定と鍵渡しだけでしょうか。クリスマス会楽しみにしていたのに、12月19日かあ、、、実家に娘と嫁迎えにいかなあかんから参加でしなくて残念。次のイベントに期待です。
914: 匿名さん 
[2010-10-30 06:00:17]
通りがかりの近所のものですが、みなさんいつから入居予定ですか?
915: 契約済みさん 
[2010-10-30 07:07:12]
11月18日朝から鍵の引き渡し。
早朝から引っ越し車両の大渋滞が予想されます。
なんと1日に20-40世帯の引っ越しが当面続きます。

「Fine Court」の皆様には特にご迷惑をおかけしますが
意地悪しないでくださいね
916: 匿名 
[2010-10-30 07:31:48]
最後の「が」以降いらないと思いますよ。
f^_^;
917: 匿名さん 
[2010-10-30 07:47:49]
フラット35の11月実行分は10月よりは下がることがほぼ確定なのどほっとしました。ただ基準にしていると思われる金利が9月実行分の時より若干高いので、9月と10月の間でちょっと9月寄りなんじゃないかなと思います。いずれにしても半年前から比べたら大分下がりましたので本当に助かります。
918: 匿名 
[2010-10-30 08:20:27]
フラット35の11月の実行金利は2.15%になりますと銀行から連絡がありましたよ。

9月並みを期待していたので残念ですが、長期固定にしては
低金利なので上がらなかっただけよかったかなと。

金融機関によってはホ―ムページで金利を発表してますよ。
919: 契約済みさん 
[2010-10-30 11:50:02]
所得税控除かぁ。やっぱりローン組めば良かったかな。
920: 入居予定さん 
[2010-10-30 11:58:11]
やぱ、所得税控除ってそんなにお得なのでしょうか?
921: 契約済みさん 
[2010-10-30 14:20:50]
現金一括払いの方が確実にお得です。
922: 入居予定さん 
[2010-10-30 14:28:03]
金利が1%だとすると、所得税控除でそのまま返ってきます。

後は、そのお金を何%で運用できるかによります。

豪ドルだと、定期預金でも3%前後なので、
為替リスクを考えないと、
1000万円で年間30万の利益が出ることになります。

923: 入居前さん 
[2010-10-30 16:47:37]
為替が変わると大変損もします。
またFXは、一般の人は殆ど損をしていますので、くれぐれも
手を出さないように。
924: 入居予定さん 
[2010-10-30 17:07:11]
>>922

何の話か全然わかんなかったけど、

>>923

FXの話だったんだね。
925: 入居予定さん 
[2010-10-30 17:07:42]
>>923さん

フォローありがとう。
926: 入居予定さん 
[2010-10-30 17:33:27]
FXの話ではありません。


所得税控除の話はイニシアの方がしませんでしたか?

今は金利が低く所得税控除があるので、ローンでお金を借りても金利分ぐらい所得税が戻ってきますよ。

貯金を運用できるなら、貯金を減らして頭金を支払うより、ローンで借りた方がお得ですよ。って。
927: 入居前さん 
[2010-10-30 17:36:04]
単に外貨建て定期預金の話をしているだけだと思うけど、ここで投資の話をしても仕方ないのでこのネタは終了としましょう。
928: 入居予定さん 
[2010-10-30 18:05:58]
0.9%で1000万円住宅ローンを組んだ場合、ローンの金利が年9万円になります。
現在の税制では、所得税控除で10万円戻ってきます。

差額1万円はあなたの儲けです。
929: 入居予定さん 
[2010-10-30 18:11:51]
0.9%で1000万円の住宅ローンを組む場合、支払う利子は9万円になります。
しかし、所得控除があるので10万円税金が戻ってきます。

あなたの儲けは1万円です。
930: 契約済みさん 
[2010-10-30 18:24:18]
住宅ローン控除で年末ローン残金の1%がマルマル還ってくるのは
それなりの所得があって税金たっぷり納めている人です。

そこの所に注意が必要です。

確かに変動金利で提携ローンの某銀行の金利は
恐らく0.874%ぐらいですから
年度の金利分がほぼ戻ってくる計算になります
931: 西東京住民 
[2010-10-30 18:27:32]
>なんと1日に20-40世帯の引っ越しが当面続きます。

同じ市内で1週間遅れのブリリアシティは50世帯以上の引っ越しが続きます。
ここは倍位の戸数があるのに、抽選か割当制で厳しく制限しているんですか?
932: 匿名さん 
[2010-10-30 19:17:09]
してません。
933: 入居予定さん 
[2010-10-30 19:25:41]
仮に、あなたが3000万円のローンを組んでいた場合、
10年間で250万の所得税が返ってくると説明を聞いているはずですよ。
934: 入居予定さん 
[2010-10-30 19:30:06]
仮に、あなたが3000万円のローンを組んでいた場合、
10年間で250万円の税金が戻ってくるはずですよ。

ちゃんと税務署に申請してくださいね。
935: 匿名 
[2010-10-30 20:07:11]
税金を10年で250万以上払ってる場合ですけどね。
936: 契約済みさん 
[2010-10-30 20:36:08]
現金一括払いがお得だって人は堅実かもしれませんが実際には貯金している期間は損をしてきた人だと思います。
937: 契約済みさん 
[2010-10-30 20:43:08]
しかし
舌をかみそうなマンション名なんとかならないかな
BガーデンでOK?
マンション名を10回はやくちでいえたらそうとうだよ
938: 入居予定さん 
[2010-10-30 21:15:56]
>>937さん

入居者ではないでしょ?

住所はマンション名いらないんだよぉ〜。

説明受けませんでした?
939: 入居予定さん 
[2010-10-30 21:25:37]
>>936

ローン組んだら実際、どんだけ余分にお金払うと思ってんの。

払えるんなら、一括で払っちゃった方がいいに決まってんじゃん。
940: 契約済みさん 
[2010-10-30 21:34:09]
住所はマンション名いらないんだよぉ
世間を知らなさすぎる。
実際に部屋番号を入れる場合
あらゆる住所欄にマンション名を入れる。
これ常識
会員登録するときそのつどマンション名を聞かれるから
あなたこそ住民じゃないね
941: 匿名 
[2010-10-30 21:47:45]
なんの会員登録?
942: 引越前さん 
[2010-10-30 22:41:42]
>>915
>早朝から引っ越し車両の大渋滞が予想されます。

あなたは契約者じゃないでしょ。契約者なら、
大渋滞しない理由を知っている筈です。

もし契約者の方なら、大変失礼しました。先日郵送されてきた
資料のうち、「お知らせ」の3.を読んでみて
ください。渋滞しない理由が分かります。

よしなに。
943: 引越前さん 
[2010-10-30 22:57:20]
>>931
>同じ市内で1週間遅れのブリリアシティは
>50世帯以上の引っ越しが続きます。

20-40世帯と言った人は契約者ではないと
思います。私はサカイからは20-40世帯より多い
数字で説明を受けてます。ただ、引越し車両は道路を
通るため、車列が続いて混雑はするかもしれませんが、
路上待機はしないので、大渋滞は発生しないので
周辺住民の方々におかれましては、ご安心ください。
944: 入居前さん 
[2010-10-31 01:06:41]
>>942
915ではありませんが、読んでませんでした(^^ゞ
ありがとう。
945: 住民でない人さん 
[2010-10-31 02:04:31]
このマンション、完売したみたいですが、皆さんは何倍の倍率を勝ち抜けたんでしょうか。自分は全敗した身ですが、、、、ローンキャンセルはありますかね?
946: 入居前さん 
[2010-10-31 02:04:46]
住宅ローン控除は所得税額を超えた場合住民税からも控除されます。もらった「TAX LECTURE」という冊子の19に載ってます。
947: 入居前さん 
[2010-10-31 02:16:21]
訂正。納めた所得税額を超えた場合、ですね。
948: 匿名 
[2010-10-31 07:29:31]
940さん
おっしゃってる意味が全く分からないので、もう一度説明してください。
949: 匿名さん 
[2010-10-31 08:23:15]
>948

私は>940ではないですが、
この方がおっしゃりたい事は多分
「マンション名いらないんだよぉ」と言う前の人の発言に対して、
いやいや、ネットショッピングとかで住所を登録する際は
マンション名まで正確に入力(や記入)をして下さいと言われるでしょう?
↑ってコトだと思うよ?たぶんだけど(・ω・)
アンカーのつけ方覚えた方がコミュニケーションがスムーズに行くのにねぇ…。


まぁ、Web上での住所登録はともかくとして、
郵便物はマンション名を省いても
番地と部屋番号だけで フツーに届くよね~。
ぜったいにこうしなきゃダメ!なんて事じゃないんだし、
その都度臨機応変にどうぞ~って感じ。
950: 匿名 
[2010-10-31 08:47:39]
ロ―ンキャンセルに関してはイニシアに確認されたほうがよいです。
951: 匿名さん 
[2010-10-31 08:54:39]
ようは郵便物が届けば良いので、
省いたとしてもまさか他のところには行きようがないでしょう。
952: 入居予定さん 
[2010-10-31 09:46:48]
住所にマンション名を書かせるのは2つ理由があると思います。

・地番だけで建物が特定できない場合がある
住居数が少ない建物の場合複数の建物で一つの地番を共有している場合があります。
住人もそれを正確に把握していないので住人に判断させるのではなく一様に書かせているのだと思います。

・誤配を防ぐ
配達員が勘違いしたり、宛先が少し間違っている場合はよくあると思います。
一軒家は表札があり長く住んでいる人が多いので配達員が臨機応変に対応できると思いますが、集合住宅のポストには名前を書いてない事も多く入れ替わりも激しいので対応が難しいのだと思います。
少しでも誤配や宛先不明を減らすために建物名を書かせているのだと思います。

送り主の転記ミスなどで宛先不明になるのは減らす為にマンション名は書いた方が良いと思いますよ。
953: 入居前さん 
[2010-10-31 11:49:33]
>945
私は1期2次終了後に初めて行き、Aサルーンは大半が埋まってて出遅れた!と思いましたが、
ちょうどキャンセル部屋が出たのでその場で申し込み、抽選無しでラッキーでした。
さすがに今からキャンセルは出ないと思いますが・・
954: 匿名さん 
[2010-10-31 11:52:51]
ここの住居表示って向台町3-5-27-A-@@@,3-5-27-E-###って感じなの?
もしそうだったらマンション名は必要ではないよ。
昔郵便局や黒猫でバイトしたことあるけど、3-5-27=ヴィーガーデンって認識だから。
大事なのはA~Eまでの棟記号。これがないとどの棟なのかわからなくなる。
郵便の場合で住所は不完全で名前も確認出来ない時は宛名不完全で返される。
宅配便の場合は電話番号が書かれていればそれで確認するから大丈夫だけど。

マンション名が必要なのは住居表示されてない千代田区の番町や、
同一住所地域に複数の異なったマンションが建ってる場合ね。
955: 引越前さん 
[2010-10-31 13:46:47]
サルーン名は不要じゃないでしょうか?
号数が重複することは無いし、各部屋ごとの郵便受けがありますからね。
956: 入居予定さん 
[2010-10-31 14:36:19]
サルーン名入れた方がなんとなく親切な気がします。
集合郵便受けもサルーンごとにそれぞれ違うし、
ぱっと見てどのエントランスに行けばいいかわかるだろうし…。

まあ、どっちにしてもお好きにどうぞってとこですかね。
957: 入居予定さん 
[2010-10-31 18:59:32]
>集合郵便受けもサルーンごとにそれぞれ違うし、

あれ、そうだったんですか?
たしかに集合郵便受けの部屋番号はバラバラだった印象だったのですが、あれってサルーン単位での区切りだったんですね。
でも、あそこにサルーン番号の表記ってありましたっけ?
我々住人はたしかにサルーン番号を意識するのですが、他者ってそれほど気にしますかね?
番号しか見ない気が・・・。

まぁ、お好きにどうぞってのは禿同です。
ホント好きにしたらいいじゃんて感じ。
958: 匿名さん 
[2010-10-31 19:44:16]
同じサルーンでも郵便受けは分かれるよ。
配達の人は部屋番号で郵便受けの場所の違いを把握するはず。
書きたい人は書けばいいと思うけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる