横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(15階)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. M.M.TOWERS FORESIS(15階)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-20 00:05:00
 

完売間近です。荒らしはスルー、有意義な情報提供をお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)


1.MMタワーズOVALってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30
2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30
3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2188&rs=1&re=30
4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30
5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30
6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30
7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/res/1-30
8.M.M.TOWERS FORESIS(8階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40597/res/1-30
9.M.M.TOWERS FORESIS(9階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38175/res/1-30
10.M.M.TOWERS FORESIS(10階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39787/
11.M.M.TOWERS FORESIS(11階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39243/
12.M.M.TOWERS FORESIS(12階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39096/
13.M.M.TOWERS FORESIS(13階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39015/res/1-30
14.M.M.TOWERS FORESIS(14階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9445/

[スレ作成日時]2006-03-28 22:09:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

M.M.TOWERS FORESIS(15階)

351: 匿名さん 
[2006-04-14 22:13:00]
確かに347の様に単純な思考回路で簡単に分類してしまう輩は困ったものだ
自分はなぜなに人じゃないという優越感を示しているだけの最低レス
352: 匿名さん 
[2006-04-14 22:29:00]
でも、なんでもかんでもここで聞けばいいってもんじゃないし、
それを注意されたからといって、心が狭いと批判するのも
「視野が狭い」と思うけど…。

今後は、できるだけ調べてから質問するよう気をつけます。
353: 匿名さん 
[2006-04-14 22:45:00]
何でそんな考え方出来るの?
実体験をmmtに住んでいる方から聞けるのはとても貴重な事じゃないの?
347は言葉尻捉えて反応してるだけでしょ
354: 匿名さん 
[2006-04-15 08:52:00]
残り50戸のDMハガキが届きました。これが最後のチャンスかと思い
申し込もうかと悩んでいます。前期の販売の抽選倍率はどうでしたか?
ご存知の方情報いただければ嬉しいのですが
355: 匿名さん 
[2006-04-15 09:53:00]
倍率なんか関係ない。落ちるのは、ローンの心配のあるやつばかりだから。営業はうまーく、そういうのを落とすために抽選操作している。ローン条件さえOKなら、希望のところを買える可能性は高いぞ。逆なら無理だ。
356: 匿名さん 
[2006-04-15 10:13:00]
金利が上がってきていて引渡し時にどうなるか?心配です。
フラット35を予定していたため、公庫は申し込まなかったのですが、
申し込みしとけばよかったなあと、今になって後悔しています。
みなさん、どのようなローンを組まれるのですか?
357: 匿名さん 
[2006-04-15 10:58:00]
東京スターの預金連動ローン。ローン金額と同じだけ預金があるとゼロ金利になるもの。金利インフレに最も耐性があるローンです。ゼロ金利にしてしまう予定。
358: 匿名さん 
[2006-04-15 11:00:00]
>>356
1年くらいでフラットの金利が大幅にもあがることはないから、心配しなさんな。
心配するのは、変動金利で全額ローンするような場合、固定に切り替えないと、5年後くらいに破綻するかもしれない。
359: 匿名さん 
[2006-04-15 11:02:00]
>>356
フラットの金利は、あがっても来年ならまだ公庫よりは安いと思うが。
360: 匿名さん 
[2006-04-15 11:38:00]
>>380
年収が少ない時点でアウト。抽選時に、年収証明を出す意味をお考え下さい。そういう嘘を見抜くのが
営業の勤めです。
361: 匿名さん 
[2006-04-15 13:45:00]
年収が900万とか少くても、頭金が多くてローンの額が少なければ問題無いでしょう。
年収はあまり関係ないね。キャッシュをいくら持っているかだよ!リタイア夫婦も多いし。。。
デベなんか売った後のローン返済なんて気にしていない、
今のローン審査に合格するかどうかだけだよ。
362: 匿名さん 
[2006-04-15 15:44:00]
逆もありで、現金なくても年収がかなりあったり
勤務先が大手だったりすれば、OKだよね。
今までの抽選ですでに落選してしまった人は、
最終期での当選はたぶんかなり厳しい。
これから初めての抽選で、きちんとローンが組めれば、
営業さんとの話次第で当選の可能性は十分ありでしょ。
363: 匿名さん 
[2006-04-15 19:53:00]
残り戸数わずかでどんどんヒートアップしてるね。
これは一気に売り切ってしまうでしょう!
364: 匿名さん 
[2006-04-15 19:57:00]
確かに。
eマンションでのスレの荒れ具合は人気のいい指標だと思う。
365: 匿名さん 
[2006-04-15 20:01:00]
残50じゃなくて、14日時点で結構キャンセルでてるから、
振い落され組も、電話してみれば、チャンスあるかもね。
366: 匿名さん 
[2006-04-15 21:22:00]
いよいよ後にも先にも50戸ですか
海と緑に包まれた未来都市景観美
明日はフォレシス見物がいいかなァ
367: 匿名さん 
[2006-04-15 22:26:00]
疑問なんですが、ローンで落とされてる人達って、
MRでのローンシミュレーションはどんな感じなんでしょう?
まさか営業さんも「あなたの年収じゃ無理ですね。」とは言いづらそうだし・・・
実際、資金計画に無理があって抽選に落とされる人がいるわけだから、
無理なのに申し込みはしてるってことですよね。
368: 匿名さん 
[2006-04-15 22:37:00]
>>403

ローンって、金融機関の審査で、成否が決まるのでは?
小生ローンは、組んだこと無いから不明ですが、
MRで、シミュレーションしたらすぐ判明するのかね。
369: 匿名さん 
[2006-04-15 22:51:00]
403です。
>>404
もちろん最終的には金融機関の審査ですが、
MRのシミュレーションで返済額が年収の何%でどーのこーのでとかを
計算して、「これならOKですね。」みたいな事をしました。
だから、資金計画に無理があるのに申し込むって
どういう感じなのかな?って思ったのです。
370: 匿名さん 
[2006-04-15 22:52:00]
目安となる返済比率はあるので,MRのシミュレーションで明らかに借り入れが
難しそうであれば分かると思います。
371: 匿名さん 
[2006-04-15 23:11:00]
404です。
>>405
了解しました。
きっと、頭金と返済額の割合で、明らかに、
ムリな資金計画の人を落とすのでしょうねえ。
372: 匿名さん 
[2006-04-16 02:13:00]
西日避けの武器、名前はハニカムだそうです。
検索してもわからないから、誰か具体的に教えて下さい。
373: 匿名さん 
[2006-04-16 02:18:00]
>西日避けの武器
ブリの西側角部屋には必要不可欠ですね。
374: 匿名さん 
[2006-04-16 02:45:00]
ぐぐったらいくつかヒットしましたよ。
断熱スクリーンの名称もしくは構造のことのようですね。

「ポリエステルの不織布で作られたダブルハニカム(蜂の巣)構造の断熱スクリーン。
不織布の間の2重の空気層が、断熱効果を発揮。写真のように窓枠に額縁を取り付ける
ことで窓辺の冷たさも緩和できた」とあります。
http://www.eccj.or.jp/housereform2/r03.html
375: 匿名さん 
[2006-04-16 02:46:00]
追加。カーテン屋さんで扱っているようです。
376: 匿名さん 
[2006-04-16 02:47:00]
つい調べてしまったけど,フォレシスでは不要ですね。Low−Eですから。
377: 匿名さん 
[2006-04-16 10:45:00]
横浜高島屋でフォレシスのインテリア商談コーナーが開設されています。
ダブルハニカムもあるんじゃないでしょうか。
それにしても多くの人手で活気に満ち溢れていましたね。
378: 匿名さん 
[2006-04-16 11:55:00]
601戸ですから、昨日今日は、さぞ人出も多いでしょうね。
開催期間は、折悪しく参加できないんです。
ハニカムが、断熱スクリーンなら、どこにでもありそう。
Low-e+ハニカムで万全か。
379: 匿名さん 
[2006-04-16 11:58:00]
>疑問なんですが、ローンで落とされてる人達って、
>MRでのローンシミュレーションはどんな感じなんでしょう?

抽選で、競合になってふるい落とされるのは、ローン返済比率が高い人や低年収の人でしょうな。
同じ部屋を、年収1000万円の人と600万の人で競合すれば、営業も1000万の人を優先
したくなるでしょう。それが、1000万と1200万だったら、どちらでもいいから、ガチンコの
抽選かもね。600万対700万でも同様。抽選での操作があったとしても競合相手次第。

銀行でローン不可になるのは話は別。過去にクレジットカードで事故があったり、サラ金かりていたり
するのが落ちる原因だと思う。というのも、年収に対して、多すぎるローンは申し込み時点で、はじかれるから、申し込み後の審査で落ちるのは、過去の信用で傷がある人たちか、申し込みで虚偽の申請を
していたのがばれた人たちか、ダメ元で、低年収なのに、高額ローンを組んだ人たちは少ないかな。(これは、申し込み時点ではじかれるから)
380: 匿名さん 
[2006-04-16 12:21:00]
>>410さん、ありがとう。
381: 匿名さん 
[2006-04-16 13:42:00]
ローンにトラウマがある人多いみたいねw

このスレも今日明日中に使い切りそうですね。
勢いあります。ここ覗いてる営業の方もホクホクでしょう。
382: 匿名さん 
[2006-04-16 13:48:00]
ローンだけでなく、修繕費、管理費、固定資産税、その他ランニングコストを考えなくちゃ!
383: 匿名さん 
[2006-04-16 13:56:00]
ハニカムは、開け閉めが面倒だから、バルコニーの出入りに面した窓には向かない。フォrシスには向かない気がする。
384: 匿名さん 
[2006-04-16 17:57:00]
ナビューレやブリリア向きじゃないの?
385: 匿名さん 
[2006-04-16 19:26:00]
ナビューレもLOW-E
居住性はフォレシスと並ぶよ。
386: 匿名さん 
[2006-04-16 19:35:00]
ブリリア向けと言うことで!
387: 匿名さん 
[2006-04-16 20:33:00]
ハニカム=ブリリアのFIX窓向き
388: 匿名さん 
[2006-04-16 21:00:00]
ブリリアスレで叩きのめされたからって、
他物件のスレでこっそり憂さ晴らしは見苦しくないかい?
389: 匿名さん 
[2006-04-16 21:53:00]
>>388 338は荒らしているので、皆さんスルーにご協力願います。
390: 匿名さん 
[2006-04-16 21:56:00]
はい、あんたもスルーします。
391: 匿名さん 
[2006-04-16 22:07:00]
皆さん、390もスルーしましょう。
392: 匿名さん 
[2006-04-16 22:22:00]
真剣に検討している方には気の毒な進行ですね。
しばらく静観ですな。
393: 匿名さん 
[2006-04-16 23:54:00]
インテリアオプション会に行ってきましたが、すごい繁盛していましたね。
インテリアに対しても結構お金が必要そうですね
394: 匿名さん 
[2006-04-17 07:03:00]
インテリアあまりに高いので興味失せててんだけど、
棚類を天井の形状に合わせてきちっと組んでくれるのには感心した。
質も悪くないし。
入居後に業者に頼むよりどれぐらい割高なのだろうね?
395: 匿名さん 
[2006-04-17 19:16:00]
>>394
at least 30%-50% expensive
396: 匿名さん 
[2006-04-17 21:54:00]
教えて下さい。L棟購入者ですが、インテリアオプション会では
どのようなインテリアがあるのですか?
モデルルームで見たものがそのまま売られるのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2006-04-18 00:29:00]
私もL棟なので実際には知りませんが,R棟購入者の方がブログに書かれているので
ご参照されては?
http://blog.livedoor.jp/kaworu18/archives/50534081.html
398: 匿名さん 
[2006-04-18 00:34:00]
>>395
たっかいのう…

あのパンフ見て、「これと同じ奴頼むわ」なんてお大尽いるんだろうな。
399: 匿名さん 
[2006-04-18 00:57:00]
今からでも公庫の申し込みってできるんじゃないですか
400: 匿名さん 
[2006-04-18 01:13:00]
既出かと思いますが、みなさんフローリングとカーペットは
どちらを選んでいるのでしょうか。
全室カーペットにするかそれともリビングのみフローリングで
個室カーペットにすべきか、はたまた全室フローリングにすべきか、
悩んでいます。
401: 匿名さん 
[2006-04-18 01:38:00]
お仲間発見!まさに同じチョイスで悩みました。
わたしは,リビングフローリング+個室カーペットに傾いています。
白灰を予定しているので,全部カーペットは白過ぎ&コーヒーなど染みが心配です。
全部フローリングは足音や床のキズ・髪の毛などが目立ちそうで気がかりです。
CM,NWなどカーペットが濃い目の色のセレクトならallカーペットにしたいです。
402: 匿名さん 
[2006-04-18 01:39:00]
あと,トイレ&洗面の床も悩みますねえ。私は思い切って見た目の美しいフローリングに
したいのですが,主人はトイレは汚れるから塩ビにすべき,と意見が食い違っています。
403: 匿名さん 
[2006-04-18 01:43:00]
トイレは塩ビに賛成
404: 匿名さん 
[2006-04-18 02:25:00]
400です。
早速レスを頂きありがとうございます。
そうなんですよ、カーペットの色がかなり白っぽいのでしみが心配で。
それと、キッチンは必ずフローリングになるので、フローリングのほうが
一体感が出ていいかな、とも思ったり。
私も今のところリビングのみフローリングに傾きつつあります。

こうやって悩むのもまた楽しみでもあります!
405: 匿名さん 
[2006-04-18 03:16:00]
そうそう,キッチンとの一体感も魅力なんですよね。
お互い幸せな悩みですね(^0^)
406: 1238 
[2006-04-18 03:49:00]
私もL棟契約者ですが、入居までの期間が長すぎて忘れそうです。

このためインテリアは未だ本気にはなり難いのですが、ホワイトアッシュを中心にイメージしており、やはり床の選択では迷っております。

色々な意見交換をよろしくお願いします。
407: 1238 
[2006-04-18 04:10:00]
床材について

 水ぶきの多い床材は、塩ビ系が実用的ですが何か面白くないですね。フローリングはコーテイングの良いのがあればいいのですが今は光沢があり過ぎて品のないものである為、施工後に剥がしてしまう話しもたまに聞きます。正直、どうするかで頭が痛いとろです。

 居室の床材・・・カーペットかフローリングか?

 カーペットは椅子の脚等による凹みなどによる傷みや、コーヒー等による汚れが気になります。フローリングは傷が結構着き易く、嫌なところです。
 いずれも薄い色の場合はチリや埃は目立ち難く傷は目立ち難いが汚れは目立ち易く、濃い色の場合はチリや埃は目立ち易く傷は目立ち易いが汚れは目立ち難いですね。

 と、言う訳で悩みながら今のところは、ホワイトアッシュを基本に、リビングはフローリング、個室はカーペットを考えております。洗面と便所は塩ビ系かな〜?!といった状況です。
408: 1238 
[2006-04-18 04:17:00]
キッチンの床材
 フローリングに決まっているそうですが、コーテイング処理が実用上は良いようですが艶がありすぎの為避けて、手間の掛かるワックスを前提に洗濯機洗いが出来るキッチン・マットを部分敷きしようかと考えております。
409: 匿名さん 
[2006-04-18 06:43:00]
フローリングはすでにある程度保護剤等で処理してあるものなのでしょうか?
コーティングはそれに重ね塗りすることになるの?
410: 匿名さん 
[2006-04-18 13:35:00]
>>409
そういうことになりますね。かなり強力に上塗りするので、光沢感は変わると思います。キズには強くなりますが、トレードオフです。
411: 匿名さん 
[2006-04-18 15:04:00]
クルマのコーティングと同じでいろいろな種類があるみたいですね。
ちょっと調べたのですが、ますます混乱してしまう。
412: 匿名さん 
[2006-04-18 16:49:00]
クルマのコーティングと違って、あまり有り難味がないと思うよ。クルマはサビ防止や洗車が楽になる具体的なメリットがあるけど、床はどうかなあ。床の張替え自体それほど大変なことでもないから、10年したらフリーリング張り替えるという割り切りもあるらしいです。
413: 1238 
[2006-04-18 18:53:00]
今日、内装業者さんに聞いたことですが、皮膜が厚く感じられるような艶があり過ぎるようなコーテイングは美しくないので避けて、一年に1回程度の間隔で樹脂系ワックスを施工してその間の手入れはドライのモップ拭き程度で済ますのが賢明ではないかな?!ということでした。

また、車のコーテイングヤワックスもそうですが、塗りっぱなしではなく、比較的こまめな手入れ(汚れたり傷がついたら手当てをしたり、傷は極力着かないように対策を講じるなど)が綺麗に保つには不可欠のようです。
414: 匿名さん 
[2006-04-18 20:20:00]
迷わず、オールフローリング。
呼吸器系の弱い身内に、カーペットは×。
415: 匿名さん 
[2006-04-18 20:48:00]
■ 4月22日(土)より
L棟第三期【最終期:50戸】モデルルームオープン!!
いよいよM.M.TOWERS FORESISは最終期を迎えます。
是非とも、モデルルーム見学をお待ち申し上げております。

※ゴールデンウィーク中は休まず営業致しております。

■HPやっと更新!!
416: 匿名さん 
[2006-04-18 21:14:00]
即日完売ってなぜ書かないのでしょうか?
417: 匿名さん 
[2006-04-18 21:24:00]
販売した時に即日完売って出てたと思いますよ。
418: 匿名さん 
[2006-04-18 21:29:00]
>414さんは,
現在もアールフローリングにてお住まいなのでしょうね。
フローリングは掃除直後から髪の毛などのゴミが目立つように思うのですが,
綺麗に保つコツはありますか?
419: 匿名さん 
[2006-04-18 21:38:00]
ごめんなさい,アールじゃなくてオールです。
420: 匿名さん 
[2006-04-18 21:38:00]
いままで畳の部屋の住人だったので勉強しなくては!
421: 匿名さん 
[2006-04-18 21:45:00]
畳っていいですよね。箒でささっと掃いたら綺麗になるし,埃などのゴミも目立たない気がします。
手触りも優しいし。
422: 匿名さん 
[2006-04-18 22:14:00]
何度見てもやっぱり良いですね
フォレシスの完成されたフォルムは
○△□ 見事なエリアになるでしょうね
423: 匿名さん 
[2006-04-18 22:16:00]
>>418
無精者なので、週3回家事代行サービスに頼んでいます…
回答になってませんね m(_ _)m
424: 匿名さん 
[2006-04-18 22:26:00]
まだ低いうちはゆで卵とかいわれていたが、
いまはかまぼこ?
425: 1238 
[2006-04-18 22:32:00]
タタミは確かに素晴らしいものでした。取分け青畳は・・・・。しかし、スタイロ畳が主流となってからは良さも半減でしょうか・・・?!

私は8年前にリフオームをして、便所、洗面、納戸以外はすべてフローリングにしました。直後から水性樹脂ワックスを処置し2〜3年間隔で塗り重ね、汚れたところはクリーナー処理の後ワックスを補填してきました。
現在は8年目、どうやら薄汚れの上にワックスを塗り重ねてきたようで、まだら模様も目に付き始めたのでそろそろワックス落しを前面にしてワックス塗り直しをする予定です〜結構大変そうです。

色は明るいライトベージュ系のため、傷は流石に増えてきましたが目立ち難いのですが、汚れは目立ちやすいですね。綿埃や髪の毛が一日で目に付くようになりますが、毎日1回のフローリングペーパーで軽く除去でき、左程苦にはなりません。カーペットよりは手間が掛かりますが持ちは良さそうです。

と、言うわけでL棟でも、全室明るい色のフローリングで良いかな?!と今日はまた気が変わっております。
426: 匿名さん 
[2006-04-18 23:19:00]
>423さん,
早速のご回答ありがとうです。わがやの場合,常に家事外注するような家計ではないので
私=妻が頑張ってみたいと思います!1日置きなら帰宅後でも何とかやれそうです。
427: 匿名さん 
[2006-04-18 23:28:00]
>1238さんも,
詳細な情報有難うございます!まめでいらっしゃいますね,感服です。
ついでに教えていただけると有難いのですが,寝室のフローリングにマットレスを直置きすると
かびるという話しを聞いたのですが,本当でしょうか。腰痛のため,寝台を動かすのが辛いので
マットだけ使用しているのですが,寝台が必要でしょうか。マットの下にカーペットを敷けば
大丈夫でしょうか。
428: 1238 
[2006-04-19 01:09:00]
畳の上の万年床を考えてみると、やはり万年床と畳の間には湿気なんてモノではなくなりますよね。
そのため布団は毎日の上げ下ろしが必要だし、定期的に干すことも必要の筈です。

同じ様に、マットレスも寝てる間の身体の湿気を吸ってしまいますので、布団と同じ扱いが必要となりますが毎日の上げ下ろしをしたくなければ下の面が浮いているもの・・・即ちベッドが必要となってくる訳です。

カーペットは何等意味がなくそれよりはすのこの方がましでしょう。但し柔らかいマットレスの場合は寝心地が悪くなるでしょうが・・・・。
429: 匿名さん 
[2006-04-19 01:37:00]
1238って何者? どこの購入検討者なの?自宅のリフォームしているなら、新しく買う必要もないだろうに。
430: 匿名さん 
[2006-04-19 02:43:00]
>1238さん,
丁寧なお返事,有難うございます。台を買って動かせなかったら掃除できず困る,と思って
今までマットでしたが,入居を機に買ってみようかな。クリアメイプルのMRにあった
ようなコロ付だと,便利そうですね。
431: 1238 
[2006-04-19 05:51:00]
>>429
現居住のマンションは築18年、今から8年前(築10年目に)にフルリフオームをしましたが、そろそろ内装も傷み始め、、共用部もかなり傷み始めてきましたので、買い替え時期と判断した訳です。
ご理解いただけましたか?L棟の既契約者です。
432: 匿名さん 
[2006-04-19 11:32:00]
ブリ購入検討者です。1238というここのマンション契約者が連続書き込みして迷惑しています。
ブリリアとは直接関係ない書き込みばかりなので、もう少し考慮してください。
433: 匿名さん 
[2006-04-19 12:49:00]
1238負けるな!
434: 匿名さん 
[2006-04-19 13:17:00]
鹿島が北海道で起こした耐震偽造問題。ここのゼネコンなので、契約者としては激しく鬱です。
435: 1238 
[2006-04-19 14:17:00]
北海道の件では、悪さが分かった後のフオローはさすがゼネコン!、大手だからこそ後のフオローもちゃんとしてくれると、安心したい・・ですね。

また、この物件は大型であるだけでなく、うるさい地所からの発注であることからも、鹿島としてはしっかり取り組んでいる筈でしょう。

鹿島と地所の、ブランドを信用しましょう。契約しっちゃたのですから、くよくよするのは止めませんか?
436: 1238 
[2006-04-19 14:32:00]
427,430さんへ
舌足らずなところがありましたので、補足をさせて下さい。

フローリングに上に直に置くマットレスでも、毎日たたむなどして乾燥させるのであれば、湿気対策だけのためにベットを買う必要はありません。ベットは買ってしまうと大きくて動かし難いのが、またレイアウトが固定されがちになるのが、欠点でしょうか。
437: 匿名さん 
[2006-04-19 14:59:00]
重要事項説明の時には、日本ERPが審査をしていることについて指摘すると、
「心配無用。三菱地所が責任を持って設計しているので、日本ERPなど関係
ありません」といわんばかりの勢いでした。
私は三菱関係者ではありませんが、そもそも高層の免震物件ですから、いい
加減な設計などありえないでしょう。
あとは、設計通りの施工をしてもらえることを祈るばかりです。
438: 匿名さん 
[2006-04-19 16:09:00]
日本ERIだと思います
439: 匿名さん 
[2006-04-19 17:04:00]
437です。
すみません、ご指摘の通り日本ERIの間違いです。
440: 匿名さん 
[2006-04-19 18:33:00]
布団派ですが、二つ折りに出来るすのこお勧めですよ〜。
お布団を乗せたまま折りたためるのでお部屋干し出来るし、
キャスター付なので移動も楽チンです。
(昔、直敷きしてカビさせたことあります。)

ところでL棟のカラーセレクトは夏頃でしたっけ?
毎日フォレシスのサイトを見ては悩み中....
441: 匿名さん 
[2006-04-19 22:14:00]
>436さん,440さん,
アドバイス有難うございます!二つ折りすのこも魅力的ですね。日中寝室が広く使えそう!?
色々皆様のアドバイスを参考に,便利そうなものを探してみます。

カラーセレクトは,私も毎日hpを見て悩み中です〜。
442: 匿名さん 
[2006-04-19 22:35:00]
440さん

二つ折りすのこは 『人』のような形になるのですか?
部屋で『人』型に布団を干すのですかね。
そのまま外に移動はできますか?
443: 匿名さん 
[2006-04-19 22:51:00]
>442
みなとみらいでは、外には布団も洗濯物も干せないですよ。
444: 匿名さん 
[2006-04-19 22:51:00]
445: 匿名さん 
[2006-04-19 23:02:00]
なるほど、良く分りました。
御親切にありがとうございます。
446: 匿名さん 
[2006-04-19 23:29:00]
MMTFでの海と緑に包まれた希有な生活が
楽しみですね!
金利やローンは素晴らしき未来の代償ですから
皆さん頑張って跳ね除けましょうや
447: 匿名さん 
[2006-04-19 23:33:00]
いよいよ完売目前ですね。あと50戸だけですか。
巡り合わせてくれた幸運の女神に感謝しています。
448: 匿名さん 
[2006-04-20 00:03:00]
ちょっとぐぐったらこんなのもありました
http://www.bellne.com/pr/500058891/
449: 匿名さん 
[2006-04-20 00:05:00]
ホント、みなとみらいのように交通至便で商業地域は徒歩圏内、かつ緑に
恵まれた住環境の良い地域はなかなかありません。
450: 匿名さん 
[2006-04-20 00:09:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる