住友不動産株式会社 近畿住宅事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 龍華町
  6. 1丁目
  7. MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 01:49:44
 

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売

※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
 荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-10-03 21:12:46

現在の物件
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)
MEGA
 
所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
総戸数: 1,499戸

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6

769: 匿名さん 
[2010-10-15 11:32:26]
競合したから割高になったんだろ
何言ってんだこの馬鹿は(笑)
770: 匿名さん 
[2010-10-15 11:37:28]
>>769
それは割高って言わんだろ。
競合して値段がつり上がるってことは、それなりの価値があるんだよ。
オークションと一緒。

割高というのは、質の割に値段が高いこと。
771: 匿名さん 
[2010-10-15 11:40:24]
営業から聞いた数字は「さば読んでる」
来場者数から予想した数字は「目安にもならん」

だったら現在の売れ行きを知る術など無いじゃん。
「売れてない」と繰り返してた発言は全部デタラメだったわけね。
願望と実際を勘違いしてたわけか?
772: 匿名さん 
[2010-10-15 11:46:45]
ここが、会社計画?の5年以内に完売しなければ、

割高で暴利の値付けだった事になりますか?

反論はしないでね。

かみ合わないから。


773: 匿名 
[2010-10-15 11:47:19]
買わないからどうでもいい
774: 匿名さん 
[2010-10-15 11:51:31]
単純に今の地価との比較で考えたらどうでしょう?

バブル時代にバカ高かった土地も、質の割に高い、割高ですから。

775: 匿名さん 
[2010-10-15 11:59:35]
ここの1500戸が5年(60ヶ月)計画なら、50戸のマンションなら2ヶ月で売り切る計画の場合と同じ値付けってことですよね?
50戸のマンションを2ヶ月で売るって相当割安じゃないと無理だろうから、やっぱりここは割安では?
2ヶ月が3ヶ月に延びたら、5年が7年半に延びたのと同じ?
776: 匿名さん 
[2010-10-15 12:34:17]
好立地の50戸マンションはよく売れます。希少性があるから。
その点1500もあれば希少性がないね。
777: 匿名さん 
[2010-10-15 12:47:04]
減給当たり前の時代に、1500戸売るのは大変だよな。
だから、西日本最大なんだよ。
ここは、マンションがよく売れてた時代の計画だからな。
土地も高く買ったのさ。
さばくしかないもんな。
今、この土地が競売になったら、スミフも手をあげないかもな。
少なくとも、88億は出さんだろ。と思うが。
778: 匿名さん 
[2010-10-15 13:01:44]
競合して値段がつり上がるのは、それなりに価値がある。

その時点では、ね。

バブル時代の土地と同じ理論ね。



時代が悪いのよ。
779: 匿名さん 
[2010-10-15 13:12:10]
それを言うなら今現在ある土地、マンション、一戸建て、ほぼ全てリーマン前よりも価値が下がってます。
地価は時々刻々変動するものだからその中の高い時点で買ったという意味での割高なら分かるが、その時点での相場より高い値段で買ったわけではない、ということですね。

いずれにしてもそれは売主の損得の話で、値付けをしたのはリーマン後だから買い手にとっは関係ない話ですが。
CT天満とかはどうなんだろうか?
最初の値付けをしたのがもしリーマン前なら高い値段になってるだろうから、そこから下げてないならかなり売れ行きは厳しいと思いますが・・・。
780: 匿名さん 
[2010-10-15 14:45:27]
CT天満は厳しいね。
でも、ここも厳しいんだ。
781: 匿名さん 
[2010-10-15 14:48:13]
でも、あなたの担当物件はもっと厳しいんだ。
782: 匿名さん 
[2010-10-15 14:51:08]
リーマン前に買っちゃったのよ。

だから、こんな時代に回収するのが大変なのよ。

むしろ、売主の損得はね、コストと価格に直結だよ。
783: 匿名さん 
[2010-10-15 15:09:30]
じゃあ、スケールメリットで安くなった分も販売価格にそのまま直結ですね♪
784: 匿名さん 
[2010-10-15 15:29:39]
43億の土地を88億で買ったから、
あったとしても、焼け石に水だな、こりゃ。
消費者は冷静だ。
785: 匿名さん 
[2010-10-15 15:59:42]
リーマン前のマンションは全て価値下落を食らってるからその損害は平等だけど、スケールメリットという利益はこのマンションにしか存在しませんからね。

あと、スケールメリットをなめない方がいいよ。例えば、
メガシティの土地持分(一戸あたり):11.2㎡
ローレル八尾の土地持分(一戸あたり):26.7㎡
持分11.2㎡の土地代が500万だとすると、持分26.7㎡の場合の土地代は1200万。その差700万。
大規模のローレル八尾と比較してもこの差だから、もっと小規模のマンションと比較したらものすごい差になるだろうね。

これはあくまで土地代だけど、スケールメリットは建物代、販売関係費、管理費、修繕費、駐車場代にまで効いてくる。
普通はスケールメリットで得た利益の一部はデベが取るんだろうが、あなたの言い分だと全額販売価格に直結するらしいから、これはでかい!

その前に「43億の土地」この根拠は何なんだ?
786: 匿名さん 
[2010-10-15 16:18:58]
スケールメリットが効いてくるって漠然としてるなーー。
ちなみに駐車場代はどのくらい安くなるの?
大体でいいから、教えてほしいな。
理論的に。
理論上でいいし。
50戸のマンションと比べてもいいし。
787: 匿名さん 
[2010-10-15 16:24:26]
>>786
タワーパーキング1機の値段が1億円(この値段は適当だけど)だとして、それを10機買ったら10億円しますか?
2機目は2割引、3機目は半額とか普通ありますよね?(ここまで値引かれるかは知らんけど)
タワーパーキングのメンテナンス費にしてもそう。何から何まですべてそう。
これがスケールメリット。
788: 匿名さん 
[2010-10-15 16:43:41]
787

苦しいね。

普通あるでしょって・・・

周りより2、3割は安いかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる