横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【残り】コットンハーバーマリナゲートタワー7【80戸】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 【残り】コットンハーバーマリナゲートタワー7【80戸】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 23:03:00
 

またもや即日完売したようですね。
前スレ
【7月3日】コットンハーバーマリナゲートタワーその6【抽選会】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9292/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9431/
【6月】コットンハーバーマリナゲートタワーその4【販売開始】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9433/
【思ったより】コットンハーバーマリナゲートタワーその3【高い?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8625/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/


所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2006-07-03 23:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

【残り】コットンハーバーマリナゲートタワー7【80戸】

264: 匿名さん 
[2006-07-13 23:36:00]
まさか貨物線旅客化をあてこんで購入した人なんていないでしょ。
20年以内にそうなればラッキー、ってなもん。
あるとかないとか真剣に語るのはむなしい。
265: 匿名さん 
[2006-07-13 23:37:00]
横浜は相鉄の東京乗入れだけで精一杯かな・・・・
266: 匿名さん 
[2006-07-13 23:41:00]
>>263
つりだな!?
267: 匿名さん 
[2006-07-13 23:43:00]
268: 匿名さん 
[2006-07-13 23:52:00]
269: 匿名さん 
[2006-07-14 00:37:00]
重要事項説明にもあるように将来、東高島駅旅客化に伴い
『星野公園が駅前広場になる可能性があります』とか
『走行音の影響がでる』など・・・書かれているので
反対される方も多いのでは・・・自分もその一人
自分は、車通勤なので首都高入口が近くて良いですね!
270: 匿名さん 
[2006-07-14 06:27:00]
・いまいち明確ではない外壁、戸境壁、床の遮音性能
聞けば数値は教えてくれるが。なんか怪しい。
メーカーの資料を希望したがいまだに資料をもらえない。

・外壁、サッシ、塩害対策のコーティングなし
営業が「特に対策はしていない」と言っていました。
「こまめにお手入れしていただければ長持ちしますから」
とのことでした。「はぁそうですね〜、、、」となま返事。

・避難場所がない?
営業が「地震のときには西側の公園“等”が避難場所になるかと“思います”。」
と言っていた。「そんなところが避難場所になるかよっ」と内心思ったが、
「あぁそうですか〜、、、」と、私のほうから話題を変えた。

・耐震強度が弱いL型建物
Dタイプの住戸に負荷が集中します。
免震でも若干ゆれますから、それが長期にわたって続いた場合は
疲労破断しそうです。パックリと割れそう。

271: 匿名さん 
[2006-07-14 07:14:00]
周辺の環境は将来にわたって大して変わらないけど眺望が欲しいという人が
買えば後悔はないのでは。将来の発展を期待しても現実的には厳しいですよ。
発展しないとは言いませんが、発展したとしてもよぼよぼの老人になっている頃でしょう。
その頃にはもっと違うところに住みたいと思っているのでは。
今は、投資や将来の発展を願ってマンションを買う時代でもないですよ。
現状に満足できるなら買いでしょう。
272: 匿名さん 
[2006-07-14 09:04:00]
270さんって、どこのデペなんだろう?
自分のマンションのこと言ってるのか。
広域避難場所は、ノースドックでしょ。
273: 匿名さん 
[2006-07-14 09:43:00]
>広域避難場所は、ノースドックでしょ。
それはあなたの希望。
私が書いたのは事実ですから。

>どこのデペなんだろう?
残念ながらこれ実際に聞いた話だからどこのデベとか関係ないし。
購入考えている方でこの件について未確認の人に、広告には書かれていない事実を
情報として提供しているだけですよ。そういう掲示板なんじゃないですか?ここは。
ちなみに私は上記の件もあって申し込みやめました(ちなみに中層)。
やめてからも気になる物件だったのでいろいろ調べたんですが、
冷静になってみないと気づかないことって多いです。
274: 匿名さん 
[2006-07-14 09:56:00]
>>広域避難場所は、ノースドックでしょ。

>それはあなたの希望。
>私が書いたのは事実ですから。

http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/kichitaisaku/shisetsu/northdock.p...

購入やめたら、そりゃ資料入手できないでしょう。
私は、電話で確認しましたし、資料渡せませんがといいながら、見せていただきましたよ。

ま、止めた方に説明することもないが・・・・
275: 匿名さん 
[2006-07-14 10:17:00]
・耐震強度が弱いL型建物
>Dタイプの住戸に負荷が集中します。
>免震でも若干ゆれますから、それが長期にわたって続いた場合は
>疲労破断しそうです。パックリと割れそう。


勉強、し直しな。
276: 匿名さん 
[2006-07-14 10:50:00]
私はきっといらない客だったのですね。資金計画も問題なかったのに。
正解を教えてくれなかった。いい営業だと思ってたのに。

>>275
おまえもな
277: 匿名さん 
[2006-07-14 10:58:00]
なんてね
278: 匿名さん 
[2006-07-14 11:45:00]
CHT入居予定者です。CHTは光ファイバーが引き込まれていて、
プロバイダ指定ですが、メールBOX容量は最大100メガなのに
送受信容量はなんと今どき「5メガ」しかないっ!!(おととい知ったのですが)
光がきているのにADSL契約しなきゃ・・・。悲しいです。
MGTはこれからの建物なので、不都合がある方は
プロバイダの変更を強く申し立てたほうがいいですよ・・・。
279: 匿名さん 
[2006-07-14 12:20:00]
>>278,
各棟まではFTTH、住戸内での最大通信速度は100Mbps Ethernet 住戸ではHUB経由で部屋の数箇所へ
接続している。 これで何の問題があるの?
大量の通信をやりたかったら不在中にも可能なようにホーム・サーバーでも配置されたらどうでしょ
う?

278さんは何を言いたかったのですか?
<> BOX容量は最大100メガ、
<>「5メガ」しかないっ!!
<> MGT,CHTは電話局から何キロあると思ってますか? かなりの距離があるとすれば最悪1Mbps
 行かないし、地下埋設の電話送電でないとあのエリアはNOISEが多いかも(米軍施設、港湾施設
 その他、国の施設の電波が密集?)良く回線が落ちるかも!


280: 匿名さん 
[2006-07-14 12:26:00]
住所変更、こんな感じですすんでるよ。
コットンハーバーシー手続き会でも、住所未定ということでしたし・・・

http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/tyoumei.h...
281: 匿名さん 
[2006-07-14 12:27:00]
>279です。
一番下は、ADSLのことを言いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<> MGT,CHTは電話局から何キロあると思ってますか? かなりの距離があるとすれば最悪1Mbps
 行かないし、地下埋設の電話送電でないとあのエリアはNOISEが多いかも(米軍施設、港湾施設
 その他、国の施設の電波が密集?)NOISEで頻繁に回線が落ちるかも!

282: 匿名さん 
[2006-07-14 12:33:00]
283: 匿名さん 
[2006-07-14 12:41:00]
>280
[][][] 質問です。 [][][]
・ MM21の図ですが、この図からCotton地区の何か分かりますか?

・ コットンハーバーシー手続き会って!
 SE棟の契約・入居手続き等のことですか? そこで、住所未定と言うことは、そのさきの手続き
に関して、入居後の新住所は空欄と言うことですか?

284: 匿名さん 
[2006-07-14 12:53:00]
昨日現地見学をこっそりやりました。
岩井の胡麻油さんの敷地の裏側方面(瑞穂橋側)で、レンジビーコンの様なアンテナが大々的に回転
していました港湾施設かな(?) もし、レンジビーコンのような施設だったらかなりの電波(空中線
出力)が出ていると思ってしまうのですが、皆さんは営業さんからその説明を聞いていますか?
地表かなり近いのでMGT、コットン・マム、岩井さん、他・運河周辺の施設などでさえぎるような形
になりますね。 
285: 匿名さん 
[2006-07-14 13:34:00]
>278
数枚程度の書類をPDFにしただけで5メガなんてあっという間。1回の送信容量のことであって速度やサーバー容量の話ではないですよ。ファイル分割して送受信したり、フリーメール・宅ファイル便を利用すれば問題はないでしょうが、多くのプロバイダは20〜100メガ送れるようにしてますから他と比較しても少ないです。ちなみに近隣地域ではADSL調子いいですよ。
286: 匿名さん 
[2006-07-14 15:00:00]
インターネットのことで、どなたか教えてください。
CHTでは1Gpsの高速専用回線が、“つなぐネット”の間に引かれるとなっています。
しかし約900世帯に1Gpsというのは容量が少なすぎるのではないのでしょうか。
映画等はスムースに見られるのでしょうか
全世帯が同時に接続することは有り得ないとはいえ、どうなるのでしょうか。
>278さんの言われるように、送受信容量は「5メガ」が好いとこなのでしょうか。
287: 匿名さん 
[2006-07-14 19:32:00]
実測はその時になってみないと予測し難いです。
ベストエフォート型とあったので、収容人数が増えれば増えるほど1ユーザあたりの回線が細く(遅く)なるのは事実です。

単純に割って比較してみると
Bフレッツは100Mbpsを32ユーザでシェア=3.125Mbps/ユーザ
MGTは1024Mbpsを250ユーザ(世帯)でシェア=4.096bps/ユーザ
CHTは1024Mbpsを900ユーザ(世帯)でシェア=1.137bps/ユーザ
CHT全体で1Gbpsだとするなら、理論値では一般的な光接続より遅い可能性がありますね。
ただ回りの人の使い方次第ではありまし、常時全世帯が回線を占有するとは考えにくいので、いわゆる速度テストでは上記数字よりも早い値がでるのではないでしょうか。
オンラインゲームや、映画のストリーミングくらいでしたら問題ないと予想します。

メールで20〜100MBのファイルを送信するなんて異常というかもし送られたら迷惑^^;
288: 匿名さん 
[2006-07-14 19:33:00]
フラット35使う人いますか?
289: 匿名さん 
[2006-07-14 20:59:00]
コットン契約者ですが、ようやく野村から資料が来ましたね!

ホテルはサクラ・フルールでしたか。なかなかいい感じ。
http://www.sakura-hotels.com/index.html

ホテルの場所はノースドック側かと思ってましたが市場側でした。
グラスフィールドの横にグラスフィールドと同じくらいの四階建てのホテル棟。
SWの目の前は五階建て(RF含む)の駐車場。
グラスフィールドとシーブリーズプロムナードの間の商用施設エリアには、海側に
三階建てのブライダル棟、SEの目の前に四階建ての温浴施設棟。
シーブリーズプロムナードのノースドック側は平面駐車場でしたね。

なんか凄いいい感じですよ〜!
290: 匿名さん 
[2006-07-14 21:02:00]
MGTは、FTTH個別加入用に予備の光回線が用意されていますよ!
(MDF室〜リビングまで)図面集の光ファイバーアウトレットと書かれている所まで
マンション内のLANでは満足できない方は、個別でBフレッツなど各社のサービスに加入すれば良いかと思います。
291: 匿名さん 
[2006-07-14 21:03:00]
公庫しか選択肢ないんじゃない?
融資実行日は2年後?金利相当上がってるでしょ
292: 匿名さん 
[2006-07-14 21:09:00]
>286です。
>287さん丁寧に説明頂き有難うございます。


293: 匿名さん 
[2006-07-14 21:44:00]
>>287

ポワーポイントでプレゼン資料作ったら、数十MBはあたりまえ。5MBじゃ全然足りません。
はっきり言ってメール仕様はショボイけど、フリーのファイル転送サービス使えば全然困らないです。
294: 匿名さん 
[2006-07-14 22:15:00]
数十MBにもなるのか。さすがポワーポイントだ。

でも個人的には、重たいプレゼン資料はあまり見る気にならないけど・・・。
295: 匿名さん 
[2006-07-14 22:19:00]
A街区(セキュリティセンター)は施設が決まってないため、最初は暫定的に駐車場
も作られるようです。
B−2街区コットンマムは2階建てですが1階と屋上は駐車場になる模様。
サンクスにも駐車場ができる模様。

なんだか駐車場が異様に多いですね。
駐車場にしておくと無駄にならないし、建物を建てることになっても楽でしょうし。
まぁ、これでコットン周辺の迷惑駐車の心配は余り無さそう?
296: 匿名さん 
[2006-07-14 22:22:00]
293
大企業は個人情報漏洩リスク回避のために
自宅パソコンは禁止というところが多いの
では、プレゼン資料を大量に自宅で作成する
人は少数派なんじゃないの。ま 中小企業は
わからないけどね。
297: 匿名さん 
[2006-07-14 22:31:00]
仕事のために自宅のパソコン使うな、なんてのは大企業っていうより
情報リテラシーの全くない、自分で情報の管理ができない人が多いとこでしょw

あと、やたらと重たいプレゼン資料はろくでもないのが多い。
298: 匿名さん 
[2006-07-14 22:32:00]
重いから見ないって。。。。マぬけな事言うなよ
299: 匿名さん 
[2006-07-14 22:42:00]
300: 匿名さん 
[2006-07-14 22:43:00]
>>296

>>293です。学会等でのプレゼンが多いので、そういう類は家でも作業します。内容は個人と仕事の中間でかなりグレーですが。
マンションの話と関係なくて申し訳ない。


301: 匿名さん 
[2006-07-14 22:52:00]
302: 匿名さん 
[2006-07-14 22:53:00]
海外の講演や発表会等のレポートや画像データをまとめたりしなくてはならないので
ノートパソコンは必需品です。メールも出張先からバンバン送ります。
303: 匿名さん 
[2006-07-14 23:06:00]
■ バス運行について(予定)

運行区間:横浜東口バスターミナル ⇔ 山の内地区バスステーション
     (途中停車バス停は無し)

所要時間:約15分

【暫定運行(18年9月〜20年3月末)】
<全日>
 6:30〜9:00・18:00〜20:00  約30分間隔
 9:00〜18:00・20:00〜22:10  約45分間隔
 始発 山の内発 6:30頃
 終発 山の内発 21:50頃、横浜発 22:10頃

【20年4月以降】
<平日>
 6:30〜9:00・18:00〜20:00  約10分間隔
 9:00〜18:00・20:00〜23:00  約15〜20分間隔
 始発 山の内発 6:00頃
 終発 山の内発 22:40頃、横浜発 23:00頃

<土日祝日>
 6:00〜22:00         約15〜20分間隔
 始発 山の内発 6:00頃
 終発 山の内発 21:40頃、横浜発 22:00頃
304: 匿名さん 
[2006-07-14 23:06:00]
>>302
プレゼン資料の前にもっと読み易くした方が・・・
305: 匿名さん 
[2006-07-14 23:07:00]
306: 匿名さん 
[2006-07-14 23:08:00]
自宅PCから社内サーバにつないで仕事しますけど、当然セキュアな環境ですよ。
書類やノートPCをカバンに入れて持ち歩くよりよっぽど安全かと。
307: 匿名さん 
[2006-07-14 23:42:00]
308: 匿名さん 
[2006-07-14 23:48:00]
309: 匿名さん 
[2006-07-14 23:48:00]
メルアドはグローバルIPアドレスではなくプライベートIPアドレスのようです。
310: 匿名さん 
[2006-07-14 23:56:00]
メルアドじゃなくってアドレスでした。
311: 匿名さん 
[2006-07-15 00:08:00]
明日から二期の事前内覧会開始か。
取引先の人の入居きまっているからどうしようかな。
PTから9月の案内も来たし、ぎりぎりまで引き伸ばすか。
312: 匿名さん 
[2006-07-15 10:14:00]
バックボーンが1Gbpsでもゲートウェイ(ルータ等)のワイヤースループットは
100Mbpsもでないので、バックボーンの帯域の議論をしても無意味かと。
バックボーンを気にするとしたら、何棟のマンションが同じバックボーンにぶら下がる
かということですかね。

また、棟内をLAN配線するとVLANで穴空けようとしても共用ルータの設定変更はできな
いので事実上306氏のような利用はできなくります。

それから、インターネットのアクセスはバースト的なアクセスになりますので、全員で
Winnyでもやって常時帯域を占有しない限り、287氏の「単純に割って・・・」という考え方
はナンセンスです。
例えば、ブラウザで新しいページを開くその瞬間、メールを受信するその瞬間に複数の
ユーザが同時にアクセスしている確率はそれほど大きくありません。つまりある一瞬(
ごく短い時間)で考えれば100Mbpsの回線であればそれに近いスループットが得られると
考えてよいでしょう。
(但し、オーバヘッドやルータ、VLANスイッチ等での遅延もありますのでMAXの60%程度が
目安です。)
313: 287 
[2006-07-15 12:55:00]
>>312
使用状況により異なると前置きしていますし、あくまでも他のサービスとの帯域÷ユーザ数との比較論なんですが。
誰も単純に割った数値=利用可能な帯域とは断言していません。
ぶらさがるユーザが多ければ細くなる可能性を持つことになるので、理論値でも比較する意味はあると思いますが。そうでないと設計なんてできませんし。

今時スループットが100Mbps以下のルータをバックボーンで使用しているとは思えませんが、宅内は100Mイーサなので70MbpsくらいがMAXってことですかね。

>>306
はVPNやMetaFrameじゃないでしょうか。

314: 匿名さん 
[2006-07-15 14:11:00]
一戸建てじゃないんだから、各住戸に光ファイバーが2本も来てるマンションなんて
今時点では一番いいんじゃないの?
315: 匿名さん 
[2006-07-15 15:11:00]
>313
ONUやエッジルータでワイヤースループット1Gpbsの性能を出せるものがないんですよ。
(企業向けのONUなら、1Gbps対応もありますが・・・)
バックボーンに接続するルータといってもマンション側はONUが100Mbps対応なので、
せいぜい10万〜20万円程度のエッジルータです。(個人向けの1万円程度のルータに
リモートからのメンテナンス機能等が付加されている程度です。)
316: 匿名さん 
[2006-07-15 17:33:00]
てことは、将来的にはルータの変更で各家庭1Gbps(x2)も可能ってことですかね。
317: 匿名さん 
[2006-07-15 18:49:00]
318: 匿名さん 
[2006-07-15 21:13:00]
319: 匿名さん 
[2006-07-15 21:32:00]
320: 匿名さん 
[2006-07-15 21:33:00]
321: 匿名さん 
[2006-07-15 22:01:00]
322: 匿名さん 
[2006-07-15 22:38:00]
323: 匿名さん 
[2006-07-15 23:21:00]
324: 匿名さん 
[2006-07-15 23:27:00]
商業施設に過大な期待をされていた方には残念ですが、これが現実ですよね。
この立地で商業施設の誘致、維持は無謀。
コットンマムもかなりきびしいでしょう。
私も含め購入者の方は頑張って施設を使いましょう。
325: 匿名さん 
[2006-07-15 23:33:00]
>>323
どこ?
326: 匿名さん 
[2006-07-15 23:55:00]
思ったより悪く取ってる意見が多いんですね、私はホテルも式場も大歓迎です。

海が見える結婚式場は横浜付近じゃなかなか無いので、おそらく人気になるでしょう。
駐車場は多いし、駅から送迎バスを出せば問題無いでしょう。
逗子の方などの式場は海が見えて素敵ですが行くだけで大変。。

サクラ・フルールはお洒落なシティホテルですね。評価は悪くは無いようですよ。

 楽天トラベル
 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/29764/29764.html

 じゃらん
 http://www6.jalan.net/jup/JUP0301.do?yad_no=379758&stay_year=&...

カフェやエステもお洒落で利用したいと思いました。
ただ、みなとみらいに歩いて行くには遠いし、横浜駅にも遠いので、観光客も
ビジネス客も集客するには難しそうですね。
早いうちに「海の見えるお洒落なホテル」と情報誌などで取り上げてもらえれば、
みなとみらいのホテルは高いので、車の客が少しづつ増えると思いますよ。
327: 匿名さん 
[2006-07-16 02:13:00]
みなとみらいのホテルが高いからって、コットンハーバーのホテルに泊まる観光客はいないと思うよ。ビジネスホテル代わりにするにしても主要駅から遠いので客はこないだろうし。
なにか集客施設があれば良いと思うけど。
328: 匿名さん 
[2006-07-16 02:27:00]
皆さん、商業施設に期待してるんですね〜
私は無くてと言うか、むしろ無い方がいいと思ってるので、
これぐらい微妙な方がうれしい。
329: 匿名さん 
[2006-07-16 06:53:00]
匂いは写真に残んないから流行ると思います。
土日はゴマさんは休みでしょうし、披露宴の食事はホテル内でと提携するでしょうから
アロマキャンドルで十分でしょう。
距離はタクシーで満足な距離ですし、逆に雑踏が苦手な遠方からの人には開放感と景色で
さすが横浜かもしれません。


記念の写真にドレス着て写るとき素敵さは多分今までないものになるのでは・・・
ベイブリッジやみなとみらいの建物、そして海がバッグになっているなんて贅沢
ガラスのチャペル越しに映る景色はおしゃれなグラスフィールドや海
なんですよ。CG処理で海を少しだけ青く変えたらまるで海外挙式みたいかも
なーんて言われたら男の人と違って女はよわいんです。

テレビでおしゃれなタレントがドラマのシーンに使ったらしばらく賑わうんじゃないんですか
横浜はドラマ撮影に結構協力しているらしいし、おしゃれなところ求めているだろうし・・・
なにより、立ち入り禁止にして撮影しやすく雑音も入りづらいと思います

多分流行らなくなれば、新しく建て替えが簡単にできる規模なので、様子を見て別な物が
もっと高く建てられる可能性もありますよね。


結婚式って男の方は面倒くさがるので、女に主導権があるようです。
なんでも、「男にとってはスタートでも女はゴール」ということで考え方違うのでしょうね。
親戚写真が留袖で海がバッグで笑えても
(けど呼ばないと父母が納得しないしご祝儀があてにできないですし)、
部屋に飾ったり招いた人に見せるのは二人の世界か、
友人たち(おしゃれな格好の)との写真のみと思います。

開発者もかなり考えてるなーと思いました。
330: 匿名さん 
[2006-07-16 06:59:00]
331: 匿名さん 
[2006-07-16 07:11:00]
>>329
そんな勝手な書込みは脳内だけにしてください。
あなたみたいに考える人は他に居ませんから。
332: 匿名さん 
[2006-07-16 08:00:00]
商業地区はマイカル本牧と同じ運命をたどりそう。
あそこも結局、東横線が本牧まで延長されるという計画の下に再開発されたのに
結局、横浜中華街までしか延長されず、今やパチンコ屋とマンション、さびれたサティ
と映画館になっちゃいました。昔は車で通っても結構洒落ていた通りだったんですがね。
交通の利便性は重要ということです。
333: 匿名さん 
[2006-07-16 08:03:00]
商業施設なんて住民のためのスーパーだけあってあとは無いほうがマシです。
結局デベのイメージ戦略の一つでしょう。マンションだけあって他は何も無いと
いう形で売り出せば工場地帯にぽつんとあるマンション群になっちゃいます。
今、開発されていないところは、今後開発される望みをふっかけるもんです。
交通機関と同時に開発されない場合、開発後の環境の維持はむずかしでしょう。
334: 匿名さん 
[2006-07-16 08:17:00]
結婚式場は、
とりあえず社長の野尻と釈由美子との結婚式をやってくれれば
人気スポットになるかも。
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060712-59215.html
335: 匿名さん 
[2006-07-16 08:33:00]

友人の勤めるホテルでは、リニューアルするときなど
その&#26478;落としは大事なので、芸能人など宣伝になる方と
双方の利害も含めてかなり前からプロジェクトを組むらしいです

ドラマの撮影は、宣伝になるので
よっぽど格式を重んじるようなホテルでなければタイアップで応じるようですね

とりあえずはそこそこ使われるのでは?
その後はどうなることでしょうね


ここは条件としては揃いすぎですね

336: 匿名さん 
[2006-07-16 08:35:00]
すみません、文字化けしました
&#26478は「こけら」です
337: 匿名さん 
[2006-07-16 08:42:00]
335はスルーで
338: 匿名さん 
[2006-07-16 09:36:00]
本屋で探して!
東京駅至近の、八重洲ブックセンターになんか、壁にナナメの本棚に9面の平置

http://www.kankidirect.com/book.php?keycd=664
339: 匿名さん 
[2006-07-16 09:55:00]
>>332
確かにマイカル本牧の落ちぶれ方はものすごいよなぁ。
そういやルファール本牧なんてホテルもあったねぇ。

いずれ落ちぶれて撤退していくだけの変な商業施設はいらないよ。
そんな場所じゃないんだから、分相応にマンションと公園だけでいいじゃん。
スーパーは住民には便利だろうから余程ひどいもんでなけりゃ維持できる
とは思うけどね。
340: 匿名さん 
[2006-07-16 11:09:00]
ラゾーナ川崎が勝ち組だよね!
341: 匿名さん 
[2006-07-16 11:16:00]
なにか遊戯施設とかできれば人が絶えること事がないと思うが、周辺の環境を考慮すると
たとえば、パチンコ、カジノ、場外馬券場なんてつくれば廃れることはないと思う。
342: 匿名さん 
[2006-07-16 11:34:00]
330,331,337は必死だな
第2期がんばれよ(´,_ゝ`)
343: 匿名さん 
[2006-07-16 11:46:00]
>>339
この辺はスーパーが沢山あるから余程特長を出さないと逆に厳しいかも。
ポートサイドのスーパーも経営難で経営者が交代しているくらいなので・・・
344: 匿名さん 
[2006-07-16 13:28:00]
345: 匿名さん 
[2006-07-16 13:35:00]
346: 匿名さん 
[2006-07-16 14:38:00]
>329さん、
>>216、で言っているボード・ウォークなどからの眺望が悪くなると言っていることの意味を考えた
こと有る? 2008年位になったらガックリってことにならぬようお祈りします。
そのほか、湾の観光のヘリコプターけっこううるさいよ。
347: 匿名さん 
[2006-07-16 15:07:00]
>>346
進出する企業は湾岸幹線道路の件は折込済みかと。
もといヘリ等も言われるまでもない。
348: 匿名さん 
[2006-07-16 15:15:00]
飛鳥入港は霧の中だったよ
349: 匿名 
[2006-07-16 15:50:00]
>>347さんに一票
350: 匿名さん 
[2006-07-16 16:46:00]
351: 匿名さん 
[2006-07-16 17:05:00]
将来、もしかしたら工場の先の海を埋め立てて開発されるかもと営業さんが言ってました。具体的な計画はあるのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2006-07-16 17:09:00]
353: 匿名さん 
[2006-07-16 17:57:00]
>>351
中期〜長期計画ではあると記憶しています。
横浜市のサイトから事業計画も見れたはず。
354: 匿名さん 
[2006-07-16 18:04:00]
355: 匿名さん 
[2006-07-16 18:11:00]
>>354
ご本人の意思まではわかりませんが・・・
少なくとも「そうなります。」と言い切っていないわけで。
あれをみて事実と誤認する方がいるとしたら、それは受け取る側の読解力に問題アリかと。
356: 匿名さん 
[2006-07-16 18:22:00]
357: 匿名さん 
[2006-07-16 20:18:00]
>>355
そうだよねぇ。可能性の話ならなに言ってもゼロではないから妄想レベルでもいいわけだし、
それを真に受けた否定レスの方が正直イタい。こういう頭お花畑の人もいるのね、と
スルーしてあげりゃいいじゃん。
358: 匿名さん 
[2006-07-16 21:16:00]
359: 匿名さん 
[2006-07-16 22:22:00]
今日現地に行って確認しました。
横浜開港記念みなと祭の花火大会ですが海側の部屋なら
バッチリ観えますね!
海側を契約した方は、楽しみですね!
360: 匿名さん 
[2006-07-16 22:32:00]
361: 匿名さん 
[2006-07-16 23:43:00]
359さん
横浜開港記念の花火大会、見えましたか!海側に購入したのですが、部屋の位置からもちゃんと見えるのかな?
今日のは山下公園沖なので、遠いから小さくしか見れないと思うけど、8月1日の神奈川新聞の花火大会はもっと近くで打ち上げするんですよね、確か。こっちもちゃんと見れるといいなー。
どなたか、営業さんに確認した人、います?
362: 匿名さん 
[2006-07-16 23:54:00]
361さん
営業さんに以前聞いた時は、厳しいかも?って言われましたが
5F以上、D・E・F・Gの部屋でしたら見えますね!
(ちょうど、ごま油工場と商業棟の間に見えます)

こんな感じです↓
意外に大きく見えましたよ
http://www.mgt-blog.jp/
363: 匿名さん 
[2006-07-17 00:09:00]
359さん
ありがとうございました。私はEに入居の予定なので楽しみです!
横浜の花火大会は、横浜開港記念の方が有名だけど、実は神奈川新聞の方が打ち上げ数も多いんですよね(今年は7000発と8000発)。
もっと大きく見えるかもしれないし、神奈川新聞の花火大会の日は、私も確認に行こうかな。
364: 匿名さん 
[2006-07-17 00:16:00]
363さん

来年からはCHTの人たちが順次入居するので各花火大会に関してもより
詳しく分かるようになるでしょうね。何か大きな楽しみがあると本当にワクワクします。
365: 匿名さん 
[2006-07-17 00:21:00]
とは言うものの、下層階の方では「部屋から」は無さそうですね。
ボードウォークからかな
366: 匿名さん 
[2006-07-17 00:26:00]
みんな花火好きなのね
367: 匿名さん 
[2006-07-17 00:32:00]
「我が家から○○が見える」と言える材料があるのはみんな好きなんじゃないかな?
MGTだと上手く行けば○○の部分が、花火大会・海・ベイブリッジ・横浜港・横浜湾の眺望・・etc
いくつも当てはまったりするからねぇ。そう考えると人気化するマンションなんだよやっぱり。
368: 匿名さん 
[2006-07-17 00:38:00]
369: 匿名さん 
[2006-07-17 00:43:00]
花火くらいしかイベント無いでしょ
370: 匿名さん 
[2006-07-17 02:53:00]
MGTからだと、
「山下公園の花火は見えるけど、みなとみらいのほうはGでもギリギリ見えるか見えないか」
って聞いた。

HPの眺望イメージ
http://www.cotton-mgt.com/landscape/index.html
を見るとわかるけど、CHTがちょうど邪魔になる。
371: 匿名さん 
[2006-07-17 02:58:00]
私も花火は最後の方だけコットン地区まで歩いて行って見ました。
線路付近で見たのですが、SEの左側のかなり離れたところから上がってました。
バスステーション予定地の辺りかな?とても綺麗に見えましたよ。
今日は臭いも無く、風もほとんど無く、夜景も綺麗で絶好の花火日和でしたね。
372: 匿名さん 
[2006-07-17 09:57:00]
花火で盛り上ってますね。
うちは海側のプチ高層階の予定なので、BEの高さは気にならないと思うのだけれど、打ち上げ場所がBWと重なるとアウトかな。あー、こればっかりは入居してみないとわからないや。
まあ、ダメでも、ご近所さんでボードウォークにガヤガヤと見に行くのも、風情があっていいではないですか。
367さんに同感。せっかくマンション買うんだから、友達には「家から○○が見える」とか、何かウリになることの2つや3つは言いたいですよね。ちょっと庶民的発想かな。
373: 匿名さん 
[2006-07-17 10:03:00]
うちは、海が見えないので寂しいです。
A なのですが、ベランダから花火はみえないのかな?

Aタイプからの眺望メリットって何かあるのでしょうか。
はじっこにみえるランドマークとか?
374: 匿名さん 
[2006-07-17 10:35:00]
どなたかコットンマムのHP教えて下さい
375: 匿名さん 
[2006-07-17 10:45:00]
>>374
千葉の「主婦の店」ってのが「コットンマム」の名で出店するんでしたっけ?
今年秋横浜店開店予定とあるので↓これのことでは?
http://toyo-printing.com/syufunomise/profile.html
376: 匿名さん 
[2006-07-17 13:15:00]
おそらくそうですね。
過去ログだとこの辺りで話題になってました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9431/res/216
377: ????? 
[2006-07-17 13:56:00]
>375、376

ありがとうございます!
まだまだ入居は先ですが、楽しみです。
378: 匿名さん 
[2006-07-17 15:36:00]
>>373
Aタイプだと富士山見えません?
379: 匿名さん 
[2006-07-17 18:12:00]
横浜ってヤッパリ素敵な土地ですね。
380: 匿名さん 
[2006-07-17 19:36:00]
横浜ってヤッパリ素敵な土地ですね。横浜ってヤッパリ素敵な土地ですね。
横浜ってヤッパリ素敵な土地ですね。横浜ってヤッパリ素敵な土地ですね。
381: 匿名さん 
[2006-07-17 19:40:00]
382: 匿名 
[2006-07-17 20:42:00]
川崎のイメージと横浜のイメージはかなり違うよ。川崎はやはり工場地帯のイメージで
横浜は港町のイメージ
383: 匿名さん 
[2006-07-17 20:44:00]
384: ????? 
[2006-07-17 20:50:00]
川崎はソープ街だし、駅の周りは人が住む環境じゃないよね。
自警団といっても***だし。
駅からバスとかかなり歩けばいいんだろうけど。

一人暮らしなら、都内で目黒区やら品川区がいいし、
川崎は中途半端だねぇ。
絶対住みたくない。
385: 匿名さん 
[2006-07-17 21:02:00]
>>381
利便性と住みたい町は違うと思うけど・・・
川崎生まれだけど川崎には住みたくないね!
横浜は、住みたい町の上位だからね!
386: 匿名さん 
[2006-07-17 21:02:00]
387: 匿名さん 
[2006-07-17 21:24:00]
>>386
そんな場所でも最多価格帯4,700万
諦めた方が多数いたそうですよ。

もっと良いマンション沢山あるので他で探せば・・・
388: 匿名さん 
[2006-07-17 21:25:00]
横浜って広いだけにいろいろあるよねぇー。
戸塚も保土ヶ谷も横浜だし、金沢も横浜だもんねー。
工業地帯でも横浜だし、急な坂を登った丘の上も横浜。
横浜が良いって言ってもねぇーぇ
389: 匿名さん 
[2006-07-17 21:31:00]
横浜じゃなくてヨコハマなんだよ
390: 匿名さん 
[2006-07-17 21:33:00]
391: 匿名さん 
[2006-07-17 21:35:00]
ここで言う横浜とは横浜市ではなく
横浜駅周辺のことです。
距離では駅から2Kmです。
392: 匿名さん 
[2006-07-17 21:39:00]
>>390
あなたのアパートと同じですね!
393: 匿名さん 
[2006-07-17 21:40:00]
距離の問題じゃないね。
ヨコハマに神奈川区が含まれると思ってるのは、
このシリーズの購入者だけだろうね。
それで納得している人が沢山いて、完売なんだろうけど。
394: 匿名さん 
[2006-07-17 21:44:00]
横浜〜高島〜桜木町〜関内〜
この辺りが『ヨコハマ』です
395: 匿名さん 
[2006-07-17 21:46:00]
396: 匿名さん 
[2006-07-17 21:52:00]
397: 匿名さん 
[2006-07-17 21:52:00]
398: 匿名さん 
[2006-07-17 21:56:00]
何が言いたいのか、よく分かりませんよ。
399: 匿名さん 
[2006-07-17 21:57:00]
397
そんなにカリカリしなくても。。。
そういう意見もあるわけだから。
良い所も悪いところも情報交換する場所じゃないの?
400: 匿名さん 
[2006-07-17 22:06:00]
でもさー凄いですよね。
四六時中チェックして批判ばかりしている人!
401: 匿名さん 
[2006-07-17 22:18:00]
コットンが工場地帯という人がいますが、どこに工場があるのでしょうか。
工場のある場所を教えてください。
どんな状況か確認してみようと思います。
(岩井の油は工場かもしれませんが、それ以外では)
402: 匿名さん 
[2006-07-17 22:36:00]
403: 匿名さん 
[2006-07-17 22:39:00]
404: 匿名さん 
[2006-07-17 22:42:00]
日本製粉横浜工場
http://www.nippn.co.jp/corporate/info/office/jigyoujou/local/yokohama....

MGT手前コットンナムの後方 NIPPN 画像
http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060702_014


405: 匿名さん 
[2006-07-17 22:47:00]
コットン地区の付近で一番気になるのは倉庫です。
http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060702_011
406: 匿名さん 
[2006-07-17 23:07:00]
>>401
もともと旧日本鋼管の造船所跡地だよ。コットンは・・・
407: 匿名さん 
[2006-07-18 00:09:00]
>>401さん
教科書にも出てきた"京浜工業地帯"の「浜」とはスバリここのことですよ。
新子安あたりのどこか高台になる所から、湾岸を眺めて御覧になると良いと思います。
寂れた工業地帯の真ん中に引っ越すことがわかることでしょう。

でも、コットン地区だけは今風に整備されるようなので、
それが満足ならば、それで良しと思います。
人それぞれですから。
408: 匿名さん 
[2006-07-18 00:14:00]
>寂れた工業地帯の真ん中に引っ越すことがわかることでしょう

現地に行った事もなく、地図も読めない(あるいは10年前の地図を見ている)人が言いそうなセリフ(笑)
409: 匿名さん 
[2006-07-18 00:29:00]
>>407
真ん中?どうみても端ですが。
本当に地図さえ見れないようで(苦笑
410: 匿名さん 
[2006-07-18 00:35:00]
411: 匿名さん 
[2006-07-18 06:39:00]
コットン地区の周りの施設はどれも老朽化していますね。
コットンの成功を見て、周りの島もタワーマンションに開発されるのでは?
412: 匿名さん 
[2006-07-18 06:54:00]
413: 匿名さん 
[2006-07-18 07:06:00]
>>407
京浜工業地帯に建つ工場は近年老朽化により操業ができなくなります。
通常は、ここで工場の立替となるわけですが、法律により工場の立替が
規制されます。
そこで、その土地に新たに企業の研究所、学術機関、住宅(マンション)
を誘致して新たな土地の有効利用が検討されています。

内閣が主導しているプロジェクトで期間も数十年と長いものです。
その第一歩がコットンです。
414: 匿名さん 
[2006-07-18 07:09:00]
415: 匿名さん 
[2006-07-18 07:20:00]
416: 匿名さん 
[2006-07-18 07:28:00]
417: 匿名さん 
[2006-07-18 07:40:00]
以前、
「コットンハーバー地区は、外部の人から見ると、みなとみらいの一部と映るのでは。」
なんて、書いているのを見て、失笑しました。
ここの人たちは、幸せな、おめでたい人たちですね。
いい大人が、現実を突きつけられると総攻撃して、
夢ばかり見ている。
418: 匿名さん 
[2006-07-18 08:18:00]
419: 匿名さん 
[2006-07-18 09:17:00]
420: 匿名さん 
[2006-07-18 10:14:00]
近隣元住民だけど、コットンの敷地内だけは最高って事になるよ。

421: 匿名さん 
[2006-07-18 10:34:00]
>>417
>「コットンハーバー地区は、外部の人から見ると、みなとみらいの一部と映るのでは。」
>なんて、書いているのを見て、失笑しました。

すみません、MGTの2期を狙っている都内在住のものですが、正直そう思ってました。
地図を見たところ、中央市場を越えて橋を渡ればすぐみなとみらい5丁目ですし、
あまりみなとみらいに詳しくない人にとって、コットン地区は、
「みなとみらいの端っこ」くらいのイメージだと思います。
人気が高いのも、その辺が反映されてる気がしますが。
422: 匿名さん 
[2006-07-18 10:46:00]
えっ!みなとみらいじゃないの?
423: 匿名さん 
[2006-07-18 11:02:00]
横須賀・三浦を湘南と勘違いする人がいるのと
同じ感じですかね
横須賀なのに「湘南信用金庫」ですしw
424: 匿名さん 
[2006-07-18 11:11:00]
425: 匿名さん 
[2006-07-18 11:21:00]
そのとおり!
2006年7/3発行

http://www.kankidirect.com/book.php?keycd=664

どうであれ、動きだしてる町。
426: 匿名さん 
[2006-07-18 11:30:00]
427: 匿名さん 
[2006-07-18 12:10:00]
428: 匿名さん 
[2006-07-18 12:21:00]
やっぱみんなここ欲しいんだよね.
すごい人気.
429: 匿名さん 
[2006-07-18 12:24:00]
430: 匿名さん 
[2006-07-18 12:26:00]
431: 匿名さん 
[2006-07-18 12:32:00]
432: 匿名さん 
[2006-07-18 12:35:00]
433: 匿名さん 
[2006-07-18 12:51:00]
現地に行って実情を見て、その上で決めた人達が殆どのはず、とやかく言って何の意味も無い、

駅から遠い!・・・横浜も都内もそんなに皆駅から近いわけではなく、自転車、バス、自家用車
など駆使した生活です。狭い道を四苦八苦して通るような地域も多い。
コットンは・・・そんな面も考えても生活に苦になる交通事情でもない。見晴らしも良い。

今ひとつ気になったこと、観光用ヘリが騒々しかった。 将来はもっと沖の方を限界点にして
欲しいと思います。ちょうど国道15号線側から見ただけですが、建築中のコットンの棟をかな
りきわどい所へ近づいて居る様に見えてしまいました。 (操縦を勘違いして激突が無いことを
祈りたいです。そんなことは無いはずですが!)
434: 匿名さん 
[2006-07-18 12:55:00]
どちらかというと静かな環境に住みたい人が選ぶマンションだし、開発が進むことを期待してる人はいないんじゃない?
商業的に厳しいことは明らかだし、周辺道路が整備されて綺麗になる程度で十分だよ。
435: 匿名さん 
[2006-07-18 13:06:00]
>>427
現地に行ったら、マルアキみなとみらいセンターとか、みなとみらいペリカンセンターがあって、やっぱり、みなとみらいの端っこだったんだ!って思うんじゃない?
436: 匿名さん 
[2006-07-18 13:27:00]
成田の東京国際空港と同じですね。
437: 匿名さん 
[2006-07-18 13:53:00]
438: 匿名さん 
[2006-07-18 14:05:00]
439: 匿名さん 
[2006-07-18 14:31:00]
横浜港の奥まったところで港の全景を望める。
こんな立地のとこらは、もう横浜にはありません。
そのすばらしさ、存在感は、ベイブリッジから観るとよーく分かります。

秋には、CHTの入居が始まります。
入居された皆さんの悲鳴にも似た感激が聞かれることでしょう。
(ここが、そのころもまだ開いているとよいのですが)
440: 匿名さん 
[2006-07-18 14:37:00]
439さん

確かに。ベイブリッジから「あそこが自分のマンションかー」なんて瞬時に分かるのは
素敵かも? 残りあと80戸。秋には完売してしまいそうですね。
441: 匿名さん 
[2006-07-18 14:39:00]
三週連続首位獲得してます! 一期販売終了しても人気は持続中?
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/
442: 匿名さん 
[2006-07-18 15:50:00]
>>435
>>436
千葉県の東京ネズミーランドと同じですね。
443: 匿名さん 
[2006-07-18 16:22:00]
444: 匿名さん 
[2006-07-18 16:41:00]
445: 匿名さん 
[2006-07-18 17:30:00]
446: 匿名さん 
[2006-07-18 17:48:00]
447: 匿名さん 
[2006-07-18 18:32:00]
448: 匿名さん 
[2006-07-18 18:50:00]
449: 匿名さん 
[2006-07-18 18:58:00]
450: 匿名さん 
[2006-07-18 21:36:00]
451: 匿名さん 
[2006-07-18 21:45:00]
気になる物件だからですよ!
452: 匿名さん 
[2006-07-18 21:56:00]
453: 匿名さん 
[2006-07-18 21:59:00]
454: 匿名さん 
[2006-07-18 22:13:00]
455: 匿名さん 
[2006-07-18 22:30:00]
456: 匿名さん 
[2006-07-18 22:39:00]
平均価格4,700万円となると、大半の方は1,000万円前後の自己資金で残りをローンでしょう。
でも実際に買えない人も少なくないのが現実・・・
MGT(海側)中層階が3,000〜4,000万円だったらな〜と思った人も多いはず!
営業さんも自己資金不足での審査不可が多かったと言っていたけどね
”自分もその一人です”中層4,500万円は高かった!
他に良いマンションは沢山あると思うけど、
自分に買える物件となると限られます。予算がいくらでもあれば別ですけど・・・

457: 匿名さん 
[2006-07-18 22:49:00]
458: 匿名さん 
[2006-07-18 22:49:00]
みなとみらいだと海側90平米中層階6,000〜7,500万円ぐらいでした。
やっぱりMGTは買い得感はありますね。
結果的にみなとみらいの方を選んでしまいました。
2,000万の差があったらなにか違う使い道があったかもしれませんね。

459: 匿名さん 
[2006-07-18 22:51:00]
460: 匿名さん 
[2006-07-18 22:54:00]
ごめん間違えた
461: 匿名さん 
[2006-07-18 22:55:00]
462: 匿名さん 
[2006-07-18 23:02:00]
>>458
7000万円の物件買える余裕があるなら「みなとみらい」が正解ですよ。

でも我が家は5000万円台が限界。
2000万円を15年ローンにすると毎月10万円。
毎月10万円余分に払うと余裕ある生活は無くなってしまう。
どう考えても2000万円差は無理ーーー。

ということで、毎日5分多めに歩くことを覚悟してMGTにしました。
463: 匿名さん 
[2006-07-18 23:03:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる