横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーペルグランディオ川崎ってどうっすか? 第九」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーペルグランディオ川崎ってどうっすか? 第九
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-06 23:26:00
 

情報共有しましょう。(sage進行推奨)

旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
第三
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/
第四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39662/
第五
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38364/
第六
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39560/
第七
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40559/
第八
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38834/

[スレ作成日時]2006-05-10 13:58:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーペルグランディオ川崎ってどうっすか? 第九

46: 匿名さん 
[2006-06-27 13:31:00]
夕方はもっと親子わんさかタイムでアチコチの親と幼稚園児と小学生たちで
もっともっと沢山の人です。 自転車すら通れないくらいになりますよ。
オーベルとオーチャードのみんなの公開空地なのだから。
私はそういった時間は公開空地を通らず外の歩道を使います。(朝・夕方)
そのほうが 激突も妨げられますし、むしろ急いでいる時はスムーズでいいですよ。
家の中や廊下で子供が走り回り、親御さんが廊下でくっちゃべるよりマシだと思います。
47: 匿名さん 
[2006-06-27 15:20:00]
私も公開空地を通らず歩道に抜ける道から出ようとしたら
そこにも親同士のおしゃべり&ちびっ子チョロチョロ
でその間を『スミマセン』と言ってるのに睨まれました。
しかも自転車も折りて引いているのに・・・


48: 匿名さん 
[2006-06-27 17:34:00]
みなさん子供とペットに厳しいようですが、このマンションを購入する前の時点で
子供やペットが多い物件になることは予想ができていたはずですが...
子供やペットのしつけが完璧にできる人などいないと思います。
ルール違反は別ですが...

公開空地は幼稚園児や小学生くらいの子供なら親の目が少しくらい離れても
自由に遊べる場所であってほしいと思います。
49: 匿名さん 
[2006-06-27 17:35:00]
皆さん、もう少し心にゆとりを持ちましょうよ。
おしゃべりしている最中って案外周りがみえていないもの。
だから、道をふさいでいるとか、子供が迷惑かけてると
注意されたら素直に「すみません」って言えばいいだけのこと。
言われてハッとすることもあるし。
あと、公開空き地は基本的には遊び場と思うぐらいの器量が
あっても良いと思いますよ。
遊び場が減ってきているご時世ですから、それぐらい大目に
みましょうよ。せっかく良い環境なんですから。

ちなみに公開空き地で、自転車に乗っている方。
よけれるぐらいのスピードで進みましょうよ。
他人に怪我をさせたら、相手が飛び出してきたから・・・って話には
ならないですよ。
今、自転車の規制も厳しくなってきてますし。

長々と書いちゃいましたが

言いたい事は、注意されたらまずは素直に謝る。
公開空き地は子供やペットに譲ってあげましょう。

それだけです^^;

50: 匿名さん 
[2006-06-27 21:59:00]
子供が多いのは予測できましたし、ルール違反でもないです。
だからと言ってペットの放し飼いが許されるわけではありません。

逆に子供が多いからこそ、ペットの飼い主はルールの厳守が求められるのではないでしょうか。
大人に噛み付くのと子供に噛み付くのでは怪我の度合いが違います。

なんだかペット擁護派が話題をすり替えてませんか?
51: 匿名さん 
[2006-06-27 23:06:00]
ペットの放し飼いはもちろんルール違反ですね。
ただ、公開空き地は近隣の方も犬のお散歩コースとして利用されています。
(むしろマンションの方のほうが少ないのでは?)
放し飼いに気づいたら、マメに注意を促すしかないですね。
52: 匿名さん 
[2006-06-28 05:52:00]
マナーの問題って、ココで話し合っていても
ラチがあかないんじゃないの?
不満に感じている人がそんなに多いんだったら、
なぜ総会で提案しなかったのですか?
53: 匿名さん 
[2006-06-28 11:03:00]
うちには子供も犬もいます。
ココを読んでいて、反省することも多々あります。
マナーの基準は人それぞれですし、気づいた時に注意して頂いたほうが助かります。
注意されたからといって、逆恨みする人はいないはずですし。
54: 32 
[2006-06-28 12:39:00]

 >注意されたからといって、逆恨みする人はいないはずですし。
 皆さんが、53さんのような方であれば、揉め事はなくなるんでしょうね。

 このマンションが子供が多い事やペット可で予測できたからと言って、迷惑な行為を
 見逃す事とは違うと思います。
 迷惑をかけている側が、それを認識してほしいと思います。
 そうでなければ、単に甘えているだけに思えます。
 大規模な集合住宅なのですから、気を遣いすぎる位がちょうど良いと思います。
55: 匿名さん 
[2006-06-28 18:44:00]
>50
>なんだかペット擁護派が話題をすり替えてませんか?

子供野放しくっちゃべりの親?自分こそすり替えているのでは?
56: 匿名さん 
[2006-06-29 12:04:00]
>>52
確かに総会の場で発言あるかな? と思ってましたが特になかったですね。
身分を明かさなくちゃいけないリスクもありましたし、そこまでして発言する問題ではなかったのでは?
57: 匿名さん 
[2006-06-30 06:29:00]
>>56
私はペット擁護派や迷惑行動型ではありませんが、
この場で提案程度ならまだしも、
荒れるほどマナー問題で盛り上がるなら、
なぜ総会で話があがらなかったのかと思います。
58: 匿名さん 
[2006-06-30 09:39:00]
総会って匿名でないと発言しづらいネタもあるだろうし。
ご意見専用フォームを立ち上げるのが理想ですが、その前に目安箱とか設けないのかしら?
59: 32 
[2006-06-30 10:05:00]
>>58さん
私も同意見です。匿名だから話せる内容もあると思います。
総会で嫌われ役として、ペットや子供放置の問題を発言出来る人は
少ないと思います。(少なくとも私は無理です)
目安箱的な運用を行い、そこで挙がった案件に対して理事が検討する
運用に出来ればよいですね。
60: 匿名さん 
[2006-07-01 09:38:00]
あるところでは目安箱に入れたクレームに対してそのクレームと回答を書いたものを掲示板に張り出すなどしています。
61: 匿名さん 
[2006-07-07 10:10:00]
何気にMixiのコミュニティ検索してたら、オーベルグランディオ萩中のコミュニティを発見しました。
うちもコミュニティを立ち上げたら、参加してくれる方いらっしゃいますかね?
62: 匿名さん 
[2006-07-07 20:12:00]
この掲示板で十分。
63: 匿名さん 
[2006-07-07 20:39:00]
折を見てコミュニティを作成しておきます。
管理者承認としますので、参加したい方はMixi内でメッセージください。
64: 匿名さん 
[2006-07-10 21:48:00]
>>63
なんでそちらへ人を誘導するの?
ここで十分だと思いますよ。
誘導なら別の場所でやってください。
65: 匿名さん 
[2006-07-11 00:04:00]
>>63
コミュ作成に賛成です。
参加したいので楽しみにしています。
66: 匿名さん 
[2006-07-11 01:26:00]
mixiだと62,64みたいな発言する人はいないですしね。
67: 匿名さん 
[2006-07-11 14:50:00]
「注意をされて逆恨みする人はいない」についてコメントさせて頂きます(遅すぎですよね)が、残念な事にそうとも限らないかもしれません。
内容は違いますが、私は、マナーについて直接注意をし(隣の建物)、嫌がらせを受けた経験があります。
受け取り方も様々ですし、反応も様々なので、直接注意は簡単そうで難しいかもしれません。
相手の方をよく知らない場合は、直接注意という方法はお勧めできません。
68: 匿名さん 
[2006-07-11 16:02:00]
>>66
ココを利用させてもらっていて、別のコミュニティの宣伝するのは
利用者としては、マナーが悪い思います。

リンクを張っている訳ではないので「利用規約」に違反はしていませんが、
項番8の「当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの。」
の趣旨に近いと思いますよ。
69: 匿名さん 
[2006-07-13 00:26:00]
>>68
正論だね、常識を理解出来ずに人を批判している所が痛すぎです。
同じ住民として恥ずかしい・・・。_|‾|○
70: 匿名さん 
[2006-07-14 13:13:00]
いきなりですが、1つ質問させてください。
玄関のポーチのお掃除は、皆さんどうされているのでしょうか?
水を流してデッキブラシでこするのが理想なんですけど、それだと廊下が
水浸しになってしまいますよね。
もしくは、良いお掃除器具などありましたら、教えて頂ければと思います。
71: 匿名さん 
[2006-07-16 14:21:00]
駐車場上の広場で金網とかにボールを蹴るのやめさせて。
さっき注意したけれど、今も4人で蹴ってる。普通に軽く蹴るくらいならいいけど、
植木や柵やタイムズサークルに蹴っている・・・・、壊れちゃう。
72: 匿名さん 
[2006-07-16 21:12:00]
>71さん
私も同意見です。壊れた場合、壊した人が弁償してくれるのでしょうか?
壊した人が不明の場合、結局管理費で補修することになるのでは?
73: 匿名さん 
[2006-07-17 13:14:00]
地上波デジタル放送をSTBのレンタルなしで視聴されている方に質問させてください。
「テレビ神奈川(031ch)って視聴できてますか?」

現在、我が家ではテレビ神奈川だけがデジタルCHが視聴できておらず(再スキャンしても
ダメ)、他のご家庭ではどうなのか、と気になって質問させて頂きました。(テレビ神奈川
なんて週に1回しか見ないので、それほど困ってないんですけどね。。。)
74: 匿名さん 
[2006-07-17 14:26:00]
>>71さん.72さん
昨日、あまりにもヒドイので、管理人さんに注意するようにお願いに行きました。
管理人さんが注意してくれたので、それからはやらなくなりましたが・・・。
75: 匿名さん 
[2006-07-18 12:44:00]
ちょっと話題をかえて

ラゾーナに入る店舗一覧がありましたので
載せておきますね^^
http://www.lazona-kawasaki.com/shop/index.html
76: 匿名さん 
[2006-07-28 15:49:00]
昨日の車のセキュリティの警報、うるさすぎ!!
2時間も鳴りっぱなしで持ち主が気付かないんなら意味ないじゃん
77: 匿名さん 
[2006-07-29 11:13:00]
>>76
まったくですが、このままじゃ解決しないでしょうから、
うるさいって紙をワイパーにでも挟んでおいたらどうでしょう?

ところで私のくるまにはセキュリティ付いてないのに、
セキュリティ在中シールを貼ってあります。
警報はならないので目の敵にしないでね。
78: 匿名さん 
[2006-07-30 12:59:00]
>>77
電話してから30分以上たって、やっと来たよ・・・
って管理人さんもあきれ気味でしたよ。

世帯数多いマンションだけあって、いろんな人居ますねぇ〜(苦笑)
79: 匿名さん 
[2006-08-15 20:31:00]
C棟、D棟の方々、花火大会見ましたか??
あんなに大きく見えるなんて、ちょっと感動しました!
時間も長すぎず、ほんとに丁度いいですね。
久しぶりに良い気分を味わえました★
80: 匿名さん 
[2006-08-15 21:56:00]
花火見ました。
きれいでしたねぇ〜!!
81: 匿名さん 
[2006-08-16 18:25:00]
花火見ましたょサイコーでした
mixiのオーベル 川崎のコミュニティにオーベルからの花火の様子載ってました
C棟、D棟の方々の特権かな?うらやましー
82: 匿名さん 
[2006-08-20 20:10:00]
今日の花火大会はA棟、B棟の方々が良く見えたのでは?
マンションからいろんな花火大会が見られるのっていいですよねー
83: 匿名さん 
[2006-08-26 22:03:00]
明日は夏祭りですね!
オーベルはじめてのイベントで楽しみですね!(^ー^)
84: 匿名さん 
[2006-08-27 13:49:00]
オーベルまたはオーチャードで、何か教室を開いているの
知っている方いたら教えて下さい。
子供が小さいので近場だと通いやすいので。
とりあえずは、何の教室でもかまいません。
情報が欲しいです。
85: 匿名さん 
[2006-08-28 16:34:00]
夏祭り沢山の住民の方が来ていて楽しかったです。
お手伝いされていた皆様ほんとうにお疲れ様です!!
来年とかオーチャードさんも一緒に夏祭り出来たらより一層、
住民の交流もはかれるしもっと盛り上がると思います♪
もっとマンションライフ&住民とで交流を深めたいです。
86: 匿名さん 
[2006-08-28 18:45:00]
夏祭りお疲れ様でした
私はオーチャードさんとは別がいいな
神明神社の盆踊りに合わせて(神明町側協賛)というのならいいけど

お隣と交流するより。まずマンション内交流&同町内会交流が先ですね
87: 匿名さん 
[2006-08-28 19:42:00]
夏祭りお疲れ様でした。
そして。お手伝いされていた方々ご苦労様でした。
オーベルに入居以来、あまりご近所の方々とお会いする機会がなかったので
昨日は沢山の方にお会いでき良かったです♪♪
88: 匿名さん 
[2006-08-28 23:19:00]
89: 匿名さん 
[2006-08-30 10:55:00]
>>86さん
なぜ、お隣さんと別がいいのでしょう?
マンション購入時のデベ戦略での対立構造をまだ引きずっていませんか?
「マンション内交流&同町内会交流が先」などと区別せずに、お隣さんとも
交流を進めた方が良いと思います。
「川崎ハロープロジェクト」として同じ土地にたったマンションですし、
お隣の人もこの掲示板を見られている人も多いと思います。
86さんの様な発言によって、お隣との交流の妨げにならない事を希望します。
90: 匿名さん 
[2006-08-30 11:04:00]
>>89さん
おとなりの自治会への取り組み等よく知らずに発言しないように
実際にやりとりしていたスタッフはだれもお隣とやりたいとは
考えていませんよ
91: 89 
[2006-08-30 11:52:00]
>>90さん
ではあなたは、取り組みを理解されているのでしょうか?
もしよければ、あなたの立場と理解されている内容をご説明ください。
おなたの発言に「実際にやりとりしていたスタッフ」とありますが、
その方々全員に「お隣とやりたいか」を聞いたのでしょうか?
もし、そうでなければ、想像での発言となりますので、その様な発言は
しないで下さい。
92: ななし 
[2006-08-30 12:07:00]
どっちでもよくねー?くだらない。
93: 匿名さん 
[2006-08-30 12:23:00]
>>92
なら、無視すればいいんじゃない?
あんたを含めて、くだらないね。
94: 匿名さん 
[2006-08-30 15:05:00]
ベビーカーママの練り歩き集団
公開空地の出入り口、エレベーター前でのおしゃべりは謹んで下さい。
敷地内、廊下で子供が泣いたら放置せずとっとと部屋に入れて下さい。
とても迷惑です。よろしく
95: 匿名さん 
[2006-08-30 19:18:00]
ママ軍団は、集団でいるので目立っていますね。
なぜか子供がいると何でも許されると勘違いする人がいるみたいです。
子供(がいる)だから仕方が無いでは無く、親がちゃんと管理(教育)
する必要がありますね。
よくペットも話題になりますが、同じだと思います。
基本は、子供にしろペットにしろ、共同住宅なのですから他の人に
迷惑をかけないで心がけが必要ですね。
96: 匿名さん 
[2006-08-30 23:05:00]
>>89
>>86の>お隣と交流するより。まずマンション内交流&同町内会交流が先ですね
には同意するだろ。
まずこのマンション内をどうにかしなきゃだめだろ。
97: 匿名さん 
[2006-08-30 23:34:00]
隣との交流なんて必要ないだろ。
同じ土地たからって仲良くする必要なし。
仲良くしたいなら個人的にやれよ。
98: 匿名さん 
[2006-08-31 00:15:00]
>>96さん、97さん
お隣を含めて地域の方々との交流は必要だと思います。
順序など関係なくマンション内、同町内会、お隣さんとも協力し合い、
交流を深めて行きたいですね。
ここの掲示板の発言で、お隣の方など気を悪くする事もあると思いまが、
そう言った意見はごく一部だと思ってご容赦ください。
99: 匿名さん 
[2006-08-31 09:05:00]
お隣との交流を拒んでいる人はたぶん
この掲示板の初期の状態を見ている人
ではないでしょうか?!
あの時は、たしかにお互いを悪い意味で
意識している書き込みが続いてました
からね・・・・
でも、実際住んでみると、書き込みが
嫌がらせだったって思うほど、お隣
とは良い関係だと思いますよ。
別になんでもかんでも交流って言う
わけでないし、お祭りとかバザー
ぐらいは合同でやるぐらい良いと
思うんですけどね・・・。

もう少し落ち着いて書き込みしませんか?^^;

100: 匿名さん 
[2006-09-01 00:08:00]
101: 匿名さん 
[2006-09-01 00:35:00]
102: 96 
[2006-09-01 01:40:00]
>>98−100
あのなぁ、隣と交流するのには反対はしてないぞ。
このマンション内でさえこのありさまなのに、隣とまともに交流できるわけないだろ。
隣のば かママ軍団とここのあ ほママ軍団がくっついて行動されたらしゃれにならんしな。

でなんで>>100は隣いうと***意識と書くんだ。
お前が勝手に被害者意識持ってるだけだろうが。
103: 匿名さん 
[2006-09-01 09:08:00]
>102さん
えっと・・・まず交流する必要がないと書いて
あったので、必要あるのでは?と書いている
だけでは?!
ちょっと矛盾してません?!
(そう読み取ってくれると助かります)

あと、ママさん軍団はほっておいても
くっつくものです。
むしろ交流していけば何か問題が起こったら
一緒に対処しようと言う風に持っていく事も
できると思いますが・・・


>101さん
防犯と言う意味でも、交流は必要だと
思うのですが・・・・
まぁ、いきなりお隣とは言いませんので
マンション内では交流を深めて下さい。
104: 匿名さん 
[2006-09-01 10:47:00]
話題を変えて^^;

ラゾーナの出店先がほぼ出揃いましたね。
なんかラゾーナだけで事足りそうな雰囲気なので、
10月からは常連になりそうです(笑)
http://www.lazona-kawasaki.com/concept/index.html
105: 匿名さん 
[2006-09-01 11:55:00]
106: 匿名さん 
[2006-09-01 19:58:00]
なんだか、しばらく見てないうちに荒れてますね。。。

ラゾーナ楽しみですね!!
107: 匿名さん 
[2006-09-01 22:05:00]
みなさん色々意見をお持ちのようですが、私は一連の自治会の活動について、
これでよかったと評価しています。

先日の神明神社盆踊りへの協賛&参加は、近隣(神明町&戸手本町2丁目町内会)
との交流を図ることを目的にしていたと思います。
また今回の夏祭りは、マンション内行事(=オーベル自治会内行事)という
位置づけだったと思います。
(この掲示板ではお隣さんと一緒にやりたいという意見がありましたが、
マンション内だけでやる行事もそれはそれで存在意義があると思います)
それぞれの行事への参加の機会を作ってくださった自治会役員の方や、
お手伝いをされていた方に感謝、感謝です。

さてお隣さんですが、これも近隣町内会と一緒にやる行事(盆踊りなど)の中で
交流が図れれば一番良いと思います。私は、お隣とだけ特に密に交流するのではなく、
お隣さんとも近隣町内会とも等距離で交流するのが良いと思います。
108: 90 
[2006-09-01 23:49:00]
>89
役員でほぼ全員同じ意見です
内容について詳しく聞きたければ、組合長または前組合長に
直接あってお聞きくださいませ

そもそも口は出すけど手は出さない、あなたみたいな人は不要です

>107さん
>近隣町内会と一緒にやる行事(盆踊りなど)の中で
>お隣とだけ特に密に交流するのではなく、
>近隣町内会と等距離で交流するのが良いと

それが正しいと思いますし、まず自治会運営をしっかり進めて
オーベル自治会運営が充分に醸成されなければと思います
109: 匿名さん 
[2006-09-02 01:18:00]
110: 96,102 
[2006-09-02 12:01:00]
>>103
>えっと・・・まず交流する必要がないと書いて
>あったので、必要あるのでは?と書いている
>だけでは?!
>ちょっと矛盾してません?!
>>89に対して>>86
お隣と交流するより。まずマンション内交流&同町内会交流が先ですね
の部分だけは同意するだろうと書いただけだよ。
他の人の意見と混同してないか?

>あと、ママさん軍団はほっておいても
>くっつくものです。
くっついてもらいたくない。
>むしろ交流していけば何か問題が起こったら
>一緒に対処しようと言う風に持っていく事も
>できると思いますが・・・
問題が起きる前に対処しようよ。

>>108
>まず自治会運営をしっかり進めてオーベル自治会運営が充分に醸成されなければと思います
そう思います。

111: 匿名さん 
[2006-09-04 12:14:00]
そもそも自治会はお祭りクラブではなく、仲良しクラブでもありません
年末の餅つきは予定しているようですが
交通部を立ち上げて子供の登下校保護や、マナー無視の駐車駐輪対策
自衛防災の組織検討を行い火災対応訓練や避難方法の確認など
やること山積のはずです

お隣さんと遊んでる場合じゃございません
112: 匿名さん 
[2006-09-04 15:38:00]
まぁ、捉え方は人それぞれですよね^^;

まずは、どれを優先的に実施するかだと思うし
それは自治会の方がすでに考えているはずです
ので、ここでどうこう議論しても仕方ないと思い
ます^^;
ただ、交流もいずれ検討されると思いますよ。
立地状態からしてもまったく交流なしって事は
考えずらいですから。

ところで、そろそろ話題を変えませんか?
113: 匿名さん 
[2006-09-04 16:56:00]
114: 匿名さん 
[2006-09-04 17:56:00]
こういう事があると、だんだん注意しづらくなって、
いづれ無法状態になりそうで怖いですね。
こういう方に対しては管理人に忠告しておいた
方が良いと思います。
こういう事態が当たり前になる前に。

それにしても自転車が倒れきて怪我をして、注意を
しても、逆に文句を言われそうで怖いです。
115: 匿名 
[2006-09-04 23:31:00]
自転車注意の件、そのような住民に隣接している住居の方々、
お気の毒に・・・
116: 匿名さん 
[2006-09-05 00:00:00]
その自転車に鍵かけて、管理人さんに預けておくのは。
管理組合の名前で貼り紙しておいてね。
117: 匿名さん 
[2006-09-05 08:51:00]
もともと共用廊下に物を置くのは禁じられていますしね。
ポーチ内にベビーカーとか置いているのは仕方がないと
思うけど、廊下に自転車を置いて注意されて怒っているのも
何だかね。
あんな紙を窓に貼り付けて、自分が非常識ってことを
周りに知らせているだけだと思うけど。
118: 匿名さん 
[2006-09-05 11:42:00]
逆切れにされた事に腹を立てて
放火、器物損壊、糞尿塗布、等トラブルがエスカレートしない事を祈ります

あの文面では、最初に注意した人意外にも
「こいつ生意気だこらしめてやる」
と思う人が他に出て来そうですから心配です

ゴミ捨て場が近くて嫌だなんてことは、入居前に判っていたはずなのに
119: 匿名さん 
[2006-09-05 12:50:00]
まだその張り紙見てないですが
その家ってポーチ内にゴチャゴチャと
物を置いていた家ですか?

自分もたまに通る時に気になってました
自転車以外にもウォーターボトル?の空容器
なんかも廊下に置いていましたし

あとで張り紙を見に行ってみようと思います
120: 匿名さん 
[2006-09-05 13:55:00]
121: 匿名さん 
[2006-09-05 15:12:00]
あまり個人が特定できる書き込みは控えて方が
良いと思いますよ。

あまり長引いても良くないので、ここは管理人に
間に入ってもらって早く解決した方が良いと
思います。

ただ、他がやっているのにどうして我が家だけ?
と書いてあったので、すぐ解決するとは思えま
せんが。
122: 匿名さん 
[2006-09-05 15:28:00]
う〜ん、間に入るのは管理人さんでしょうか?
管理組合からもう一度管理規約を守るよう
住民全体にお知らせする形がいいのではないでしょか?
ベランダの外側に布団等を干している方、マンション内で
ペットを抱かずに歩かせている方等、最近規約を守れない方が
増えてきていると思います。

入居して1年半。段々と慣れが生じてこれくらいはいいだろう、
他もやっているからうちもいいだろうという状況は早めに
改善して気持ち良く生活したいですしね^^

123: 匿名さん 
[2006-09-05 15:45:00]
ねぇ〜 マンション住人全員が迷惑している事なの?
これってごく一部の人達が言ってる事だよね
あんまり気にしないけど・・・
ポーチ内とか布団とか何がそんなに気なる?
124: 匿名さん 
[2006-09-05 18:44:00]
布団など美観を損なうし落ちたら危険です。
ただ、迷惑するしないが問題ではなくルールを守らない事が問題だと思います。
もしルール自体に問題があると思うなら、ルールを守らないのでは無く、変更する
努力をするべきですね。
個人的には、ポーチ内とか布団は問題ないと思いますので、ルール変更には賛成
すると思いますが、ルールを守らない事は黙認すべきでは無いと考えます。
125: 匿名さん 
[2006-09-05 19:26:00]
暗黙の了解っていう、グレーゾーンがあるんだよね。
ルール通りでいけば、ポーチ内は一切禁止なんだけど、少しぐらいなら(ベビーカーとかなら)OKかなってところで、うまくルールは運用される。でも、度が過ぎると、ルールに立ち戻って一切禁止にせざるをえなくなる。
例えば、交通ルールの駐車禁止。キップ切るのは即時じゃなかったけど、昨今の交通マナー考えたら、ルール通りに一切禁止にせざるをえなくなった。おかげで、長時間止めて本当に迷惑な車も、配送で横付けしただけの車も、同類とみなされるようになった。

度が過ぎない程度にルール違反しないと、一切が駄目になってしまう。
どこまでがグレーで収まるぐらいなのか分別できるようにならないと、難しいね。
126: 匿名さん 
[2006-09-06 10:25:00]
>123さんへ
1号室の件はポーチじゃなくて廊下に自転車置いてたから叩かれているんです
しかも角部屋とはいえ、裏玄関の通路&ゴミ捨て場だから、人の流れが多い
しっかりルールを守っている人から見れば、やはり注意されるのは仕方ないのでは?
127: 匿名さん 
[2006-09-06 10:30:00]
ちょっと話題を変えて
みなさん、出前を取った時の引き取り容器って
どこに置いてますか?
玄関先に置いている方が多かったような気がして
いたんですが、最近集合ポストの隅っこに置かれて
いたので。
どっか場所を決めてもらえると便利かなと思うのですが。
一番いいのは宅配ロッカーのとこかな?と考えましたが
スペースが狭いので無理ですよね〜。
128: 匿名さん 
[2006-09-06 14:00:00]
管理人さんに聞いたら自分のポーチという回答でしたよ
注文者不在時に引き取る場合は、管理人さんがドア解除するそうです
129: 127 
[2006-09-06 14:09:00]
128さん
ありがとうございます
不在の時が多いので、そういう時はどうやって
引き取ってもらおうかなと思っていたので
130: 匿名さん 
[2006-09-06 15:59:00]
まぁまぁ^^;
ルールやマナーに関する文書も配布された事ですし、
とりあえずよく読んで皆さん気をつけましょう。

それにしても注意の仕方って難しいですね。
伝え方の問題もありますし、受け止め方の問題も
ありますし^^;
131: 101号 
[2006-09-06 23:28:00]
私は、自転車を置いた事で他の住人のひとへ、
迷惑をかけたと思いすぐに移動しました。
それに対しいつまでもグダグダ書き込みをするので
書き込みしました。言葉の悪さは申し訳ありませんが、
あまりにも個人を中傷するので、それも匿名で
頭にきました。今後注意があるなら、管理人に言ってください。
こちらから意見はありませんから。
132: 匿名さん 
[2006-09-07 10:18:00]
季節毎になんだかお祭り騒ぎのデコレーションして浮いている家だよね
まあパナソニックの電動折り畳み自転車を見たら注意しとくよ
133: 匿名さん 
[2006-09-11 14:52:00]
とりあえず101号室さんの事は終了にしませんか

反省しているしていないに関わらず、これからは廊下に物品を置いた場合
どのような誹謗中傷、実力行使を受けるか理解された事と思います

あれだけの貼り紙をした以上、本人もご家族も他の入居者から
変人として見られ、扱われる事は覚悟せざる得ない訳で
そう考えれば、すでに充分制裁は受けているのではないでしょうか

101号室さんが見ているなら、今後は廊下へ自転車はもちろん
使用済みのウオーターボトルなどは置かず、ポーチ内の華美な装飾も避け
他の居住者の方の反感を買わない生活にライフスタイルを変えることを提案します
134: 管理人 
[2006-09-12 17:51:00]
【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成致しました。
 一度、話題を変えられるのがよろしいかと思います。管理人】
135: 匿名さん 
[2006-09-14 02:15:00]
この辺の環境についてはどう思いますか?
136: 匿名さん 
[2006-09-14 05:06:00]
今度オープンするラゾーナの中にあるスーパー三和って
どんなイメージのお店になるのでしょうか?
そもそも他の店舗を知らないため、イメージが沸きません。
オーベルの近所のスーパーでたとえると、
どの店のイメージに近いのでしょうか?
西友?文化堂?ローゼン?
137: 匿名さん 
[2006-09-14 08:37:00]
飼っている動物を屋外に連れ出す際は、鎖等で繋ぐ必要があるって
マンションの規則だけだと思っていたら、県の条例でもあったんですね。
http://jorei.cne.jp/kanagawa/jorei.html
の18条で記されていました。
138: 匿名さん 
[2006-09-14 09:19:00]
>>136さん
以前、住んでいた近所に「スーパー三和」がありました
そうですね、人によって感じ方が違うかも知れませんが
私は西友みたいな感じだと思います
あとポイントカードがありました

規模がどれ位かで違ってくると思いますが、まあ大体の
物が揃うスーパーって感じですかね。
139: 匿名さん 
[2006-09-14 15:47:00]
中規模スーパーです。町田・相模原あたりに店舗が
多かったはず。
スーパーは期待していただけに、ガッカリです。
140: 管理人 
[2006-09-15 06:11:00]
オーペルグランディオ川崎の皆様

当サイトはマンションの購入を検討されておられる方が後悔されることなく
また、購入後にも入居までを有意義に情報交換されることを目的として、
提供させて頂いております掲示板サービスです。

こちらのマンションにつきましては、上記目的が終了したようですので、
閉鎖をさせて頂くことをご案内させて頂きました。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を
皆さん自身で排除できます民主的な新システム(登録制)へと移行して頂き、
必要に応じて、より安心して情報交換を行って頂きまして新しいマンション
生活をより豊かなものにして頂きたく考えております。

http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=926&disp=1

住民さんよう掲示板の開設から2週間投稿がありませんと自動的に掲示板も
削除されるようになっておりますが、
入居者コミュニティが皆様のお役に立てますことを願っております。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて近々閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
141: 管理人 
[2006-09-15 06:11:00]
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://com.e-mansion.co.jp/how_to_use.html


●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
142: 匿名さん 
[2006-10-02 12:39:00]
143: 匿名さん 
[2006-10-04 17:57:00]
144: 匿名さん 
[2006-10-06 23:26:00]
今は、親もガキもみんな自分勝手に生きてるからね。
挨拶しない奴は年齢関係なくしないよ。
10代の学生もひどい奴多いじゃないか。
しかも川崎に住んでいるんだからあきらめ名。
145: 匿名さん 
[2006-10-09 02:08:00]
>>143,144もうここへの書き込みは止めなさい。
(143は他にも書き込んで失敗してるけどね)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる