明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ新城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. クリオ新城ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-05 15:20:46
 

JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩7分。
クリオ新城ってどうですか?


売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2010-10-01 12:30:45

現在の物件
クリオレジダンス新城 フロントコート
クリオレジダンス新城 フロントコート
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新城2丁目315番4(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

クリオ新城ってどうですか?

783: 匿名 
[2011-07-06 13:15:18]
だからー、ライバルなんていないんだって。
ここは究極のワケありマンションなんだから、手を出す人はいないの。
784: 契約済みさん 
[2011-07-06 16:37:01]
そのとうりです。私にはライバルはいません。私のライバルはマンションに品質と誇りを求める自分自身です。品質と誇りをとことん求めた私がたどり着いた物件、それがクリオレジダンス新城です。
785: 匿名 
[2011-07-06 17:15:43]
プラウドといいここといい、新城は特徴的な書き込みばかりだね
786: 匿名さん 
[2011-07-06 20:06:37]
新城はむかしから、便利な街
駅から近いここは、魅力的です。地盤改善して良くなったのを妬まないでください。
マンション自体買えない輩たちがひがんでます(笑)
787: 匿名 
[2011-07-06 20:39:12]
・・・と新城しか買えない人が必死に書いています
788: 匿名 
[2011-07-06 20:42:15]
くだらねー(笑)
上げレスの奴は通り一辺倒のことばかり、何回もレスしていて、中身が薄っぺら。明和物件にはピッタリだろうがなww
もっと生産性のある内容を書けよ。ネタにもならん。
789: 契約済みさん 
[2011-07-06 20:58:00]
生産性って、そればかり追い求めていて今の日本じゃないですか。人と人、街と人、住まいと人、それが新城しゃないですか。救いを求める自分を恥じてはいけません。
790: 匿名 
[2011-07-06 21:16:27]
貴方は恥じる事は何もありません。むしろ勇者です。
十字架を背負ったキリスト
いやガンジーではないかな?

貴方の決断に感服です。

地盤はプリンでも貴方は大丈夫です。
791: 匿名 
[2011-07-06 23:43:58]
プリン!プリン!と連呼するあなたの人間性が軟弱です!
ほんとかわいそうに、人を非難することしかできないんだね(笑)

787

自分で足運んでから意見したら?
792: 匿名 
[2011-07-06 23:49:36]
足を運んだら地盤がプリプリですっころびました
793: 申込予定さん 
[2011-07-07 06:09:21]
転ぶことを喜ぶ必要はありません。転ぶことを恥じる必要もありません。でも、人間はゴーマンになってはいけませんよ。地盤をありのままに受け入れ、新城の地と共に生きていきましょう。
794: 匿名 
[2011-07-07 07:11:34]
だからお前はとっとと契約しやがれ
795: 匿名 
[2011-07-07 07:24:35]
>おまえ、ちゃんと決めろよ、とか言われますか?

テトリスリバーサイドのスレにこんな質問があったけど
営業さんですか?
怖いです
796: 入居者 
[2011-07-07 09:15:25]
792

整体行って、骨盤の歪みを治してもらったほうがいいですよ。


あの土地がプリンなら駅も街もできません
797: 匿名 
[2011-07-07 09:37:51]
だからー、街全体がプリンではないんだって。
ちょうどこのマンション建設場所のあたりがプリン地盤なの。
むかし田んぼだったから場所によって水が多かったり少なかったりで、地盤にもバラツキがあるの。
798: 匿名 
[2011-07-07 10:11:00]
街全体がプリンじゃないなら、湾岸エリアや沼埋め立て地なんかに比べればよっぽどいいと思うけどね。支持層も20m位なんでしょ?
無事に建ってしまえばそれまででしょ。
799: 匿名さん 
[2011-07-07 13:03:09]
797
だからー!そんな必死にネガ伝えようとしなくてもいいってー
ガキじゃないんだからさあ(笑)
800: 匿名 
[2011-07-07 13:13:13]
プリン派初めて劣勢。攻めは強いが守りはどうか。
801: 匿名さん 
[2011-07-08 15:19:18]
やはり良いマンションだったんですね。地盤でごちゃごちゃ言ってすみませんでした。
802: 匿名 
[2011-07-08 15:31:40]
そもそも、誰もモデルルームなんか見に行ってないんだから、地盤以外にいいマンションか悪いマンションかなんか分からない。
地盤から水が吹き出てる写真は強烈だったけど。
いずれにしても検討して買って住み着いてから、やっぱり地盤のせいで長期修繕費を見直すとか言われるのも嫌なので最初からパス。
803: 匿名 
[2011-07-08 16:34:26]
このご時勢で地盤の悪いマンションを売ろうとしていること自体がナンセンスの極み。

申し込み済みの人には手付け金を返して全部契約解消し、建設現場は更地に戻して転売してしまうのが会社としても損害を最小にするベストの方策だと思うね。引き返す勇気を持っているのが真に優れた経営者だ。
804: 匿名さん 
[2011-07-08 23:57:56]
契約しちゃおうっかな?

ここいわれてることに反していい物件!
その証拠にここを非難する人のコメは
すべて、実際の根拠がかかれてない”
なにも体感してないひとひとが言うこと

805: 匿名 
[2011-07-09 06:01:02]
そういうあなたもまだ経験してないでしょう

大地震が来て液状化を経験した時には遅い。
806: 匿名さん 
[2011-07-09 07:21:37]
では、あなたは液状化を経験してるんだね!
液状化の経験談をきかせてくださいな
807: 申込予定さん 
[2011-07-09 07:29:53]
確かに、あの地震でも大丈夫でしたよね。浦安みたいな液状化は起きませんでした。起きなかったんです。感情論で書かれては説得力ゼロベースです。そんな甘ちゃんではだめではないんですか。
あ、反省してくれるならもういいですよ。これ以上責めるつもりないですから。
808: 匿名 
[2011-07-09 08:28:36]
あの地震ではなく次にくる大地震の事です。
当時は浦安の人も安心して購入したのでしょう
まさか久喜で起こるとも思わなかったでしょう
ここは大丈夫と思っているのでしょう

きっと大丈夫ですよ

809: 匿名 
[2011-07-09 08:37:35]
元々が湿地や沼地、田んぼであった地盤はやっぱり駄目なんです。

震度6や7が来たときに被害が大きいのは地盤でさがでます。

多くのマンションがあるなかリスクの少ないマンションを考えると
あえてここは選ばない
ここは水が噴水の様に噴き出したらしいが

沼地だったのか?
810: 匿名さん 
[2011-07-09 12:55:14]
いやいや、昔、古い噴水があっただけですよ。
811: 匿名 
[2011-07-09 13:18:31]
目に見えるものでしか判断出来ない人
想像力が欠如してる人
無知な人

失敗するタイプ

でもここは大丈夫でしょう
812: 匿名 
[2011-07-09 19:39:29]
そうです。大丈夫だと信じることです。
信じるものは救われます。

福島の人たちも大丈夫だと信じてきました。だから、今はまだ救われたとは言えない状況かもしれませんが、いずれは必ず救われるでしょう。そうでなくてはなりません。

だからここも大丈夫です。
813: 契約済みさん 
[2011-07-09 19:48:34]
地盤のこと言ってる方、駄々っ子で本当にお子さまですね。311地震で少しでも液状化したのですか、大丈夫でしたよね。次の日本が沈むような空想の話しをされてるんですか。感情論で書かれては説得力ゼロです。そんな甘ちゃんではだめではないんですか。 強い言葉になりましたが、すみません。他で恥かかないよう親心です。
814: 匿名さん 
[2011-07-09 21:13:37]
813
だったら、こんなとこで説教じみた言葉吐かないで、
自信持って契約してるてしよ!こんなスレ気にならないだろうし、みないでしょ

あーあー、やっちゃったんたね(笑)

まっ、住めば都です。
815: 匿名 
[2011-07-09 23:00:29]
>813
必死ですね。
感情的なのは貴方ですよ
空想と思うかリスクと考えるかは勝手ですから

契約したんだったら腹くくって住むしかないですね。
816: 匿名 
[2011-07-09 23:18:38]
>813
>他で恥かかないよう親心です。

あなたの書き込みが恥ずかしいと思うのでそっくりお返し致します。
817: 匿名 
[2011-07-09 23:40:41]
813
契約してしまった人も、契約破棄という道がありますね。
早い話が、このスレを読んで頭にきて、こんなヒステリックに叫んだりしなくちゃならないのは、ストレスじゃないですか? 
違約金は損しますが、こんないやな思いをしたうえにこの先大地震でどんな目に合うかわからない不安を抱えて住み続けるよりはましかもしれないですよ。
818: 反省 
[2011-07-10 08:19:48]
813です。
最初にお詫びします。日頃から事実ベースに話し合うことをモットーにしてましたため、つい曖昧な投稿に過敏に反応してしまいました。かつ、感情的な文になり申し訳ありませんでした。配慮も足りませんでした。私自身、意見の中で弱いところがあったり、支離滅裂で感情的に話してるところを他人から指摘されたら良い気はしません。反省します。
819: 匿名 
[2011-07-10 08:54:19]
大丈夫ですよ。
所詮掲示板ですし。
住めば気になりませんよ。

良いマンションライフが訪れます様に。
820: 匿名 
[2011-07-10 10:43:02]
813さん
素直に間違いを認めるのはいいことですね。

ただ、日頃から事実ベースに話し合うことをモットーにしてましたため、とありますが、813の言うことには不正確な点がありますね。「311地震で少しでも液状化したのですか、大丈夫でしたよね。」の部分です。311地震で一応わかったのは、震度5強では液状化しなかったということだけですよ。今後恐れられるのは震度6クラスの大地震です。そのとき何が起こるかは起きてみなくてはわからないです。

だから、少しでも地盤のいいところを探すのが今の常識なんです。
821: 匿名さん 
[2011-07-10 11:13:06]
そうそう!
「少しでも地盤のいいところを探す」ってのが震災経験後、皆さんが思うことですね
822: 物件比較中さん 
[2011-07-11 14:25:23]
地震の想定としては以前のレスにもあったけど、川崎市から公表されている
地震被害想定が参考になりますよ。
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3316/index.html
液状化の被害想定もあって、中原区、幸区、川崎区は
液状化の危険性を含んでますね。
ここの街レベルでは、広い範囲での液状化の可能性は低そうです。

地盤の悪さは支持層まで杭を打つ、中高層建物では建物としての
被害レベルが低いのは、浦安などの例で周知の事実です。

ここでの問題点は戸建てを中心とする軟弱地盤での大規模工事。
マンション建設の影響が、地盤の悪いところに建っている戸建てに
影響を与えずに建てることが出来るかが争点だと考えてます

デベの姿勢にもかなり問題あるようだけど、
「地盤の悪さの問題点=このマンションの問題点」では無いと
思うけどね。
個人的な意見ではあるけど、どうもこのスレを読んでいると
問題点がすり替わっているような感覚がします。
823: 匿名 
[2011-07-11 15:47:57]
なるほど。

>地盤の悪さは支持層まで杭を打つ、中高層建物では建物としての
被害レベルが低いのは、浦安などの例で周知の事実です。
→地盤が悪いのはやっぱり避けたい。想定外の事態に対するリスクが甘いいと泣きをみる。

>ここでの問題点は戸建てを中心とする軟弱地盤での大規模工事。
マンション建設の影響が、地盤の悪いところに建っている戸建てに
影響を与えずに建てること
→先々何かあっても近隣住民からのクレームが来そう。住んでいる間ずっとついて回る。

実際には災害もトラブルも無いかもしれません。
何処まで考えるか
824: 匿名さん 
[2011-07-11 15:52:42]
820さん、
苦しいですね。
>311地震で一応わかったのは、震度5強では液状化しなかったということだけですよ。今後恐れられるのは震度6クラスの大地震です。

これでは通用しません。浦安他は震度5、もしくはそれ以下で液状化したのですよ。震度6なら日本の何処でも液状化のリスクあります。論理が破綻してます。
825: 匿名さん 
[2011-07-11 16:29:28]
822、823

理屈を無視して争点をずらそうとする書き込みが非常に多いので、議論がかみ合っていないのは間違いない。論点を整理してみる。

建設場所は地盤沈下事故多発地域
業者は地盤調査データの公表を拒否したまま一方的に工事開始
解体工事で周辺住宅に被害
軟弱地盤対応の工法をするとした大手施行業者が突然消えた。その後工法の話はなし。

以上が「事実」

まず周辺住宅に問題が起きる可能性。これは当然ある。他と共通の一般的な問題のほかに、地下の水の流れが変わったりして思いがけない場所に問題が起きる可能性もある。

マンション自体の問題。地盤調査結果が公表できないのは何かまずいことを隠していると疑われても仕方がない。本当に支持層が20mなのかも疑われる。不透明な施行業者変更は建設の信頼度に疑問を持たせる。中高層建築のリスクは倒壊ではなく(倒壊の危険性は少ない)、大規模被害が出たときの巨額の修繕費にある(共同住宅では被害対応で個人の自由がきかない)。ここは地盤の弱さのために被害が大きくなる可能性がある。建設の信頼性もその可能性を増大させかねない。

これらをまとめると、

周辺住民との不和
信頼できないデベ
大規模被害-巨額の修繕費負担の可能性

震災前は「なんとなく楽観する」マインドだった。震災後は「どんな悪いことも現実に起こりうる。甘く考えていると地獄を見る」というマインドになった。そこで、以上の要因をよく吟味して判断すればよい。
826: 匿名さん 
[2011-07-11 22:18:03]
いいマンションですね

私には金額がチョット高すぎて諦めました。
いろいろ言ってる方がいますが・・・・そんな方々はどのマンションがいいマンションなんですか?
827: 匿名 
[2011-07-11 22:35:34]
そりゃ地盤がよく
トラブル要因の少ないマンションでしょうね

828: 匿名さん 
[2011-07-12 00:02:01]
>>826

震度6だと日本のどこでも液状化のリスクがある?
そう??
829: 匿名さん 
[2011-07-12 00:56:14]
> 311地震で一応わかったのは、震度5強では液状化しなかったということだけですよ。今後恐れられるのは震度6クラスの大地震です。
とか、マインドの話とか、
いやはや、情緒的な話しは人に言う話しではありません。浦安他は震度5、もしくはそれ以下で液状化したのですよ。一応ではなく、ここは残念ながら液状化してません。事実見ましょうぬ。見たくないかもしれませんが。
830: 匿名 
[2011-07-12 01:12:59]
829

浦安は震度5で液状化した、ここはしなかったと言い張るのは、浦安など一番弱い場所よりはましだった、ここは最下位ではなかった、と自慢しているわけね。うちの子は成績がビリではなかったのでございますよ、と自慢しているお母さんということ。

これがわからないというのは、あなたの頭は地盤に例えると浦安並みなのかな。
831: 匿名さん 
[2011-07-12 01:17:03]
前回大丈夫だったから今後も大丈夫、と思うのが一番怖いこと って、
専門家も言ってるよね。

832: 匿名 
[2011-07-12 12:34:58]
いや、困りました。液状化しなかった場所を心配するなら日本中心配しましょうね。いやはや、データがないから情緒一本主義ですね。わかりました。これ以上責めないでおきます。親心ね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる