野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド武蔵中原ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. プラウド武蔵中原ディアージュ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-31 12:31:14
 削除依頼 投稿する

JR武蔵中原駅より徒歩数分。場所は上小田中6丁目。武蔵中原で2軒目のプラウドです。

情報交換いたしましょう。

[スレ作成日時]2010-09-25 21:47:34

現在の物件
プラウド武蔵中原ディアージュ
プラウド武蔵中原ディアージュ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中6-1380-1(地番)
交通:南武線 武蔵中原駅 徒歩4分
総戸数: 67戸

プラウド武蔵中原ディアージュ

No.1  
by 匿名 2010-09-25 23:12:29
TSUTAYAの割と近く(並び)にモデルルームが出来るようですね
No.2  
by 匿名さん 2010-09-29 17:02:06
あの土地、ここ数年(3年くらい?)整地された状態で高いフェンスに囲まれていましたよね?
たしかその前はマンションが建っていたと記憶してます。
・・・・気になります。
No.3  
by 匿名さん 2010-09-29 17:56:05
小杉の値上がり効果が波及してきてこちらも値が上がる事を期待し、野村がこのタイミングまで数年間あたためていたんですかねえ。

小杉の価格相場に断念した人が流れてくるケースが結構ある、と不動産屋が以前言ってましたし。
No.4  
by 匿名さん 2010-09-29 18:08:06
土地を囲むように流れている用水路??みたいなのが気になります。
あれってあふれたりすることないのかなぁ。
No.5  
by 匿名さん 2010-10-01 12:55:04
川崎市発行の洪水ハザードマップを見ると当該地域は、多摩川が氾濫した際に1階の床下までつかる程度の被害が想定されてます。
となると、豪雨などでその用水路が溢れる懸念も無きにしもあらずでしょうか?!
No.6  
by 匿名さん 2010-10-01 13:38:26
多摩川が氾濫・・・
No.7  
by 匿名さん 2010-10-01 17:19:21
多摩川氾濫って全然あり得ない事態ですか?

宮内に建つ三井の戸建も気になってるものの、ハザードマップによると2階まで浸水しかねないエリアみたいなんで候補から外しつつあるんですが。。
No.8  
by ご近所さん 2010-10-01 22:06:00
ずっとフェンスで覆われて、一体この土地は何の為?と数年思っていました。
一年ほど前かな?突然地面を工事し始め、再び放置。
土台をしっかり作る作業だったのでしょうか。

中原街道から一本奥で、静かではないけどうるさ過ぎでもないかと。
マンションの構造によっては、お墓も上からバッチリ見えると思います。

TSUTAYAやスーパー、コンビニも近く。郵便局もATMも、徒歩圏内。
とても便利だと思いますよ。

フラットな場所で、自転車でもラクラク。幼稚園も近いです。

こちらを知る前にマンションを購入したので、ちょっと残念でした( ; ; )
No.9  
by 匿名さん 2010-10-02 05:52:01
>7さん
多摩川が氾濫、川である限り絶対無いとはいえないかと。
むかし、ドラマになった氾濫は1974年東京都狛江市ですが。
大きな川に近い流域(大昔は川の流れが度々変ったであろう)では、
地盤がやわらかめ、液状化しやすいということはあるんじゃないでしょうか。

近年はゲリラ豪雨で思わぬところで水没なんてことを聞くので、
川以外にも水害には注意が必要のようです。
それが気になり>4で質問しました。
今日、区内に20年以上住んでいる人に聞いたところ、
あの用水路?みたいなものがあふれた話は聞いたことがないと言っていましたが・・。

お墓、北側ですが上の階の外廊下なんかから見えそうですよね。
あの目の前の広い駐車場も、のちのちどの程度のものが建てられる用地なのか要チェックですね。
No.10  
by 匿名さん 2010-10-03 00:06:10
液状化が実際に起こるか否かの可能性判定は、どのようなタイプの地震がどこを震源として起こるかの想定によって全然違うようです。
砂質土が存在する地盤である限りは液状化の可能性がゼロとは言えませんが、川沿いだからといって必ずしも液状化が起こるということでもないようです。
ちなみにこの場所は基本的には液状化の可能性は低いようです。
No.11  
by 匿名さん 2010-10-05 00:05:38
>10
もちろん、川沿いで必ずなるとはいえないでしょう。

で、この土地が液状化しにくいとのことですが、ソースはどこですか?
知り合いが近辺に居住していて調べてもらったという程度でもいいです。
ハザードマップはググればすぐにわかりますがね。
No.12  
by 匿名さん 2010-10-05 01:10:25
神奈川県が提供している「e-かなマップ」から各想定地震毎の「地震被害想定調査結果マップ」をひとつひとつ見てみてください。
No.13  
by 匿名さん 2010-10-05 08:40:37
長期的に見れば地球温暖化で首都圏のかなりの部分が水没する危険が。。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/28/
川崎なら梶が谷以西が良いかと。。また東京東部が、荒川氾濫など最も危険なようですね。。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/29/
No.14  
by ご近所さん 2010-10-05 13:32:18
物件HPもまだ出来てないのに洪水だの地震だの何を騒いでるんでしょう?
No.15  
by 匿名さん 2010-10-05 17:05:36
14さん、ごもっとも!
No.16  
by 匿名さん 2010-10-05 18:40:41
>12さん ありがとうございます。今後の参考になります。

>14さん 
騒いでいるつもりはありませんが、そもそも家やマンションを買うときに土地に対して気になる問題があれば、
物件がどんなに良くても購入しない可能性がでてくると思います。

物件HPやモデルルームなどができた後はその話題が中心となると思いますし、
今のうちにそのこの辺りの疑問をクリアしておけば、
スレの質問の流れを切ってあれこれ質問しなくても済むかと。

まぁ、後は公式HPの発表を待つとします。
No.17  
by 匿名さん 2010-10-06 06:51:06
16さん、そうですねたしかに、ハコモノの出来は、あとから手を加えたり修繕が入ったりと変えゆく事可能でも、土地に関しては絶対変えられないから超重要ですよねー。

プラウド今井南町のほうでも似たような議論?になってて。#あちらで引き合いに出されてるのは市ノ坪の、既存プラウドだけど。

↑今井南町のプラウドも最近の新築の例に漏れずかなり仕様がちゃちいらしく。
こちらもその流れを汲んでしまうんですかね…
今井南町よりは土地取得費が絶対安く済んでるはずだから、その分仕様をあげたり価格抑えたりして欲しいなあ
No.18  
by ご近所さん 2010-10-06 15:46:28
>>16

おっしゃりたいことはわかりますが、それはスレ違いですね。
この物件だけに限った話ではありませんので。

多摩川氾濫原&地震ハザードマップについてでも別スレを立てられたら如何ですか?
No.19  
by 匿名さん 2010-10-06 20:15:39
>18さん

多摩川氾濫については、氾濫の可能性がないとはいえないと答えましたがこの話題を広げたい理由はありません。
この件についての話題は収束しているのではないかと思います。
掘り下げたい方がいらっしゃいましたら、ご指摘のとおり別所がよろしいでしょう。

液状化については「マンション用地を指定」して、「液状化しにくい」とおっしゃった方がいましたので、
その根拠について質問しました。
マンション敷地についての質問ですので、スレ違いとまではいえないのではないでしょうか。
マンション建物、土地を中心に、ある程度周りの環境などを含めて口コミし合うところと認識してますので、
その範囲内で質問や書き込みをしたいと思っています。

この件に関しましては、できればこれにて収束させてください。
お目汚し失礼しました。
No.20  
by 匿名さん 2010-10-07 12:00:05
マンションの道向かいの広い駐車場は、用途地域が「工業地域」でした。
詳細は以下にて。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/haisin/youto.htm
No.21  
by 匿名 2010-10-07 23:07:55
わー、、そしたら、マンションの向かいにいずれ何が建つか、わかんないですね。。
No.22  
by 匿名 2010-10-08 22:21:50
あれ?でも、それって、マンションの西側ですよね?
南向きの部屋を買えば問題ないんじゃないでしょうか?
No.24  
by 匿名 2010-10-13 15:07:10
こちら、狭い事が判明。

67戸あるけど専有面積68.05〜73.17平米、全て3LDKだし。。

マルエツそばのプラウドみたいなの期待してたので残念!
No.25  
by デベにお勤めさん 2010-10-16 14:11:58
73㎡で狭いですか・・・

この場所は価格的にはかなり上がりますよ。
小杉はハッキリ言って別モノとお考えください。

あくまで、武蔵中原駅で物件がないので、坪単価@250程度の予測をしておいた方が良いでしょう。
73㎡で5500万円程度予想で、あくまでも平均なので、最高値で5880万円程度まで引っ張る可能性がありますね。

さて・・・私は小杉と中原は全く別モノという考えですが、最近はどっちも合わせて検討している人もいらっしゃいますので、この価格帯になってくると微妙になってきますねー


ちなみに・・・すでに現場は工事開始しており、モデルルームはやっと土台作り始めましたので、モデルルーム開催が11月中旬あたりで、申込受付が下手したら年明けかと・・・・

そーするとですねー価格がもう1段上がる可能性がありますねw


中原で80㎡以上は、ちょっと考えにくいですよね。10分程度離れることとなるちょっと買いにくいエリアになってしまっても購入できるか? ということと、中古で80㎡以上出ても価格で5000万円以上しますが、ほぼ2~3日でなくなる状態ですのでねー
No.26  
by 匿名 2010-10-16 14:53:02
中原で、坪250万ですか…(@_@;)
中原を見縊ってました、すみません。

狭いなんて書いて気を悪くされた方いらしたらすみません、個人的にマルエツそばプラウド同様のつくり(80平米台以上も存在)を期待していたので。。

たしかに不動産会社の方も、小杉では予算的に厳しい世帯が中原にも着目するって言ってました。

中原で73平米で5千万台なら、、5〜6年前の小杉今井のプラウド1軒目やフォートレジデンスを買っておけば良かったな…(T_T)
No.27  
by 匿名さん 2010-10-17 07:32:27
>22さん
用地を見ると駐車場側に面した部屋が多くなりそうな予感。
もちろん南側を買えば影響は少ないですが、目の前に巨大マンションなんかが建っちゃうと売却時の価格に若干影響がでるかも。
周りの環境や地価の高騰もあってあの土地に工場はできないとは思いますが。

>26さん
うちも、もう少し買う時期を早めたほうがよかったかも・・・とは思います。
ただ、あの場所で73㎡で6000万近くを出すかというとそこまでの場所ではないような。
小杉の高値の余波ですかね。
中原区全般の地価上昇熱がおさまるのはかなり先なのかなぁ。

そういえば、かなり前に一度工事が始まった頃、
工事概略?の看板ではプラウドシリーズじゃなかったような気がします。
野村なんでプラウドかと思ったけど違うんだなぁと。
うろ覚えですが。
No.28  
by 匿名 2010-10-17 11:10:52
再開発がそれなりに完成する4〜5年後?にはさらに相場が上がるでしょうと複数の不動産屋に言われましたが…やはりそういうものなんでしょうか?
正直、川崎市ですでにこんなに高いのって異常に思えてしまいます、なのにこれ以上値上がり予定なんて(*_*
※川崎駅とか、田都の宮崎台とかも高いですが。。
No.29  
by 匿名さん 2010-10-17 12:11:23
グレーシア溝の口、クオス溝の口ならまずまず安いんじゃ?あと斜面丘陵地専門の末長組、バースシティとかお手ごろそうな。。。
No.30  
by 匿名 2010-10-17 12:20:51
↑それらの物件って、立地に難有りですよね。購入された方には申し訳ないですが正直、住むにはちょっと…と思ってしまいます。

建物のつくりやアフターケア、万一転売する際の反応等々考えると財閥系デベを選びたいです。
No.31  
by 匿名 2010-10-17 18:50:24
今日、プラウド武蔵小杉今井南町のMRに行ってきたんですが、こちらの物件は、西向きと東向き中心とのことでした・・・。期待してただけに残念でした・・。
No.32  
by 匿名 2010-10-17 18:53:15
>31さん

え?南向き中心ですけど。
No.33  
by 匿名 2010-10-17 18:57:15
>>32さん

今井南町のは南向き中心だけど、こちらのディアージュは東向き西向き中心って言われた、という意味だと思いますよ。

たしかに地形的に、今井にあるアピス武蔵小杉(たしか大半が西向き)みたいな感じにしか造れなそうですね。。
No.34  
by 匿名 2010-10-17 23:37:13
>>32,33
31です。33さんの言うとおり、”ディアージュは東向き西向き中心”と言われました。これが嘘なら、この物件まで買うのを待ちたいです・・・。
No.35  
by 匿名 2010-10-23 12:01:53
公式HPができてました!
http://www.proud-web.jp/p-musashinakahara/top.html
No.36  
by 匿名 2010-10-30 17:38:03
本日新聞に広告が折り込みされてました。
さすがの落ち着いた外観、素敵でした!
No.37  
by 匿名さん 2010-10-30 18:20:53
↑何?このお決まりのヨイショ(笑
No.38  
by 物件比較中さん 2010-11-02 10:47:29
下小田中1丁目のプラウドが中古ででましたね。
立地的にはあちらのほうが良いですし
こちらの価格帯が気になります。
No.39  
by 匿名 2010-11-02 16:50:39
下小田中プラウドって、今より土地も資材も安く取得できた時期の竣工なので、きっと今回の物件の方が単価高いんじゃないかと予想します。
中原駅近の財閥デベ物件って久々ですしこの先もまた暫くなさそうだから、結構強気価格で来そうな気が。。
No.40  
by 匿名 2010-11-02 17:13:11
ちなみにその中古プラウド、今井南町プラウドのスレで話題になってましたが、新築分譲時より600〜700万上乗せ価格で出して来てるようです。
最近のプラウドより5〜10年程度の築浅プラウドの方が仕様が良い場合が多いし、実際下小田中プラウドはかなり高仕様だったようなので、強気価格にしたみたいですね。
No.41  
by 匿名 2010-11-02 20:36:23
すみません、最近のプラウドより昔のプラウドの方が仕様が上だったという話をたまに聞くのですが、具体的にどういった部分でしょうか?プラウドのモデルルームをまだ1件しかも見たことないので、ピンときてなくて、ご存知でしたら教えてください。
No.42  
by 匿名さん 2010-11-03 01:37:34
チラシ入ってましたね。
周辺の写真・・・あれ、はじめて行った方はどこかわからないと思います。
まぁ、イメージ画像と同じ程度の感覚でいたほうがいいかも。
マンションの周辺は緑が豊富なイメージですが、お寺には木々がありますが、
周りはいたって普通の住宅街&目の前広い駐車場です。

プラウド武蔵中原の中古二件でてますね。販売価格に上乗せとは・・・。
武蔵小杉からは距離がかなりありますし、武蔵中原からも少し歩く感じなので、
(概観だけですが)建物はよさそうに感じますが、中古にしては高い気がしてました。
感覚でしかないですが、中原近辺は以前よりも中古物件がでてるような。
武蔵小杉の地価上昇が新聞などでも記載されて、知名度が上がりましたが、
冷静に見極めたいところですね。

No.43  
by 匿名 2010-11-03 22:07:21
プラウド武蔵中原 以前に購入を検討していたのですが
3F東 5F南 で、上乗せ価格は5Fのほうが100万低かった。
どちらが先にうれるでしょうか。
5F南ならaイのような気もします。
いかんせん、こちらの価格次第ですが。。。天秤にかけて悩んでいます。 
No.44  
by 匿名 2010-11-04 07:31:17
>>43
私もまったく同じ状況です。ディアージュよりこちらの方がスーパーに近そうなので、こちらの方が気になります。ディアージュのモデルルームは年明けにオープンらしいので、待ち遠しいです・。
No.45  
by 匿名 2010-11-04 09:16:19
>>44
中古プラウドの方が、学区や住環境もよさそうですね。
1割増しにしても(言値はさがるであろう)築浅ですし買いなきがします。
すでに希望者は何組かはいるらしいです。
こちらの価格発表を待ってでは遅いですよね。
迷いまくりです。
No.46  
by 匿名 2010-11-04 09:57:35
たしかに住環境は中古プラウドが上ですね!
しかし、戸数がディアージュよりだいぶ少なめなのが気がかりです。。
30世帯台だと将来の修繕積立負担がかなりのものになりますよね…。。
No.47  
by 匿名 2010-11-06 15:35:19
パークホームズ武蔵小杉今井南町とエクラスタワーが12/4からモデルルーム事前説明会開始だそうです。
この物件の事前説明会はいったいいつからでしょうか。
No.48  
by 匿名さん 2010-11-07 12:09:00
中古プラウド、4000万後半ででてますが、元の売値より高いの?いくらくらい?
ここも5000万以下になってほしい・・。
No.49  
by 匿名 2010-11-07 15:34:08
小杉バブルに引きずられ中原も値上がり傾向なので、南向きの広めのお部屋だとその価格帯は超えてくるでしょうね。

小杉の今井南プラウドは、70平米台が6千万〜 という高値設定にも関わらず、スロップシンクすらない抑え目仕様。こちらは大丈夫でしょうか。。
No.50  
by 匿名 2010-11-07 17:51:18
中古プラウドの東向き分、成約御礼のチラシが今日入ってました。速攻でしたね〜南向き分もすでに成約してるかもね
No.51  
by 匿名 2010-11-07 18:20:20
野村からプラウド元住吉ディアージュのちらしが届きました。
中原区でプラウドをガンガン作るんですね。
No.52  
by 匿名 2010-11-07 18:53:01
小杉再開発で、小杉、その周辺の元住吉新丸子、中原…
高値でも客が飛びついてくる今やこれからが絶好の儲け時ですからねー
No.53  
by 匿名さん 2010-11-07 18:59:55
プラウド元住吉ディアージュって三菱社宅跡にできる件でしょうか? 戸数や広さはどの位ですか?!
No.54  
by 匿名さん 2010-11-07 20:45:30
53さん、ここにでてますよー
http://www.proud-web.jp/motosumiyoshi2/
No.55  
by 匿名さん 2010-11-07 22:58:25
54さん、リンク貼り有難うございました! 価格が気になりますね。今井南町ほど高くなりませんように…
No.56  
by 匿名 2010-11-07 22:59:33
中古プラウド、もう売れちゃったのか(´Д`)。。
No.57  
by 匿名さん 2010-11-08 13:51:39
あの価格で即売ですか。
すばらしい資産価値ですね。
嫁さんのまま友が住んでいて素敵だったというのですが、戸建て感覚の住戸が多いそうですね。
単純に田の字ではない(そのかわり南ではないが)
最上階は吹き抜け天窓つきとか、一階は50m2を超える専用庭があると聞きました。
そんなのいくらぐらいででるんだろう。
ここを検討しつつ再び中古が出るのをチェックかな。
ここも面白いプランがでて資産価値もあると良いのですが。
No.58  
by 匿名 2010-11-08 16:22:28
あのプラウドは造りもさることながら、立地も絶妙ですよね。駅近なのに静かな住宅エリア。販売当時全く知らなかったんですが知っていたら絶対買いたかった! とは言え、中原にしては当時でも高値物件だった事を思うと二の足踏んだかもしれませんが。。
No.59  
by 匿名 2010-11-08 21:47:30
中古プラウド、私も少し引っかかったので、早々に即売で驚きました。
>>58
私が知っている範囲では、三階くらいまでが4000万円以下の販売でしたよ。
東西北の6階でも4000万円中ばだった気がします。
実は近所で、その頃は若かったのもあり、時期が煮詰まっていなくて
素敵ねーーー!ぐらいでモデルルーム行きました。
3階くらいまでなら私たちにも手が届くねと主人と話していました。
ディアージュの方が坪単価?高目かもみたいなこと不動産やさんが言っていました。
今になってみたら後悔です・・・勇気もなくて・・・まだ頭金もなかったのですが。

早く価格知りたいですね。
新築で自分でプランのセレクト!
小杉ほど値が上がらないでほしいですね。
元住みも出来るんですね。こちらもお高そうで。
No.60  
by 匿名さん 2010-11-11 11:16:27
新城8〜10分にもプラウド出るようです(高津区新作6丁目)。少しは安いくなるか。でもイニシア武蔵中原よりは高いでしょうが。。
No.61  
by 匿名さん 2010-11-11 16:09:27
新城にもプラウドですか〜乱立状態ですね。小杉今井のは高値で断念したものの中原区に関心もった世帯を取り込む作戦とか?
No.62  
by 匿名さん 2010-11-12 08:20:26
>>61
小杉のプラウドの値段見せておくと、どこも安く感じられますからねー。
小杉ブームに便乗する作戦ですね。
No.63  
by 匿名さん 2010-11-13 10:42:22
15年前この土地に建っていた社宅に住んでいました。
 
東向きの棟と西向きの棟があり東向きの上階に居住。

等々力緑地がよく見えて日当たりもよく(やや南西だった?)
静かで最高の住まいでしたが
阪神大震災後の調査により強度不足が判明

他の社宅を斡旋されたり、マンション購入し皆引っ越しました。

休日は等々力緑地に散歩に出かけたり
電車で気軽に都内に行ったり。

今の住まいは駅も遠くて不便です。

この場所に住んでいた当時の思い出は人生の中で一番の宝物です。



No.64  
by 匿名 2010-11-13 12:24:22
これ以上、南武線沿いに建てられるとプラウドのイメージが悪くなるのでやめてもらいたいですね。
No.65  
by 匿名さん 2010-11-14 22:44:07
住むなら新城の方が住みやすそうだけど
一駅小杉に近いだけで中原の方が高くなっちゃうのかな?
No.66  
by 匿名さん 2010-11-14 22:50:13
小杉への距離もさることながら個人的には、中原区 〉高津区 という印象です
No.67  
by 匿名さん 2010-11-15 12:08:34
>65さん
新城だと、駅前の商店街なんかが売りでしょうね。
後は一駅で溝の口なので通勤ではそちらがアピールできる点だと思います。

南武線も来春に急行が走るので、登戸~川崎間が5分くらい短縮できるらしい。
新城や中原にはとまるので結果的に本数が増えることになるはず。
そうなれば、ちょっと南武線の利用価値もあがることに・・・なる?
No.68  
by 匿名さん 2010-11-15 12:27:56
南武線の急行、何で新城にも停まるんだろ… 中原は、富士通があるからまあ分かるとしても。
No.69  
by 匿名さん 2010-11-16 09:38:04
野村からパンフレットが届きました。案外、狭くてビックリ。70平米前後でした。コンパクトに住まう。

No.70  
by 匿名 2010-11-16 21:36:12
パンフレット来ましたね。期待してた南向きが、見事な田の字型の間取りのオンパレードになりそうで、期待してただけにがっかりしました。東向きはお墓の方向なのに、なぜあんなに東向きをたくさん作ったんでしょう・・。
No.71  
by 匿名さん 2010-11-17 10:22:05
下小田中1のプラウドも南は田の字ですよ。多分、南側に個数を作りたいと間口が狭くなる→田の字ではないかな。
東西北がその分、魅力的なつくりになる→平均して売れる。
プラウドはなかなか設計変更に応じないと聞きますが、3LDKを2LDKにした場合に床暖面積を増やせるといいのですが。
No.72  
by 匿名 2010-11-17 19:37:10
下小田中1のプラウドの南を見てきたんですが、今売りに出ているのはワイドスパンでしたよ。2WAYキッチンだし、とてもいい間取りでした。
No.73  
by 匿名さん 2010-11-17 21:41:15
起きて半畳、寝て一畳。ま、どうでもいいや。
No.74  
by 匿名さん 2010-11-17 23:43:28
>>71さん
ここの東向きの間取りですが、田の字に比べてどのへんが魅力的といえるんでしょうか?
田の字にあまり疑問をもってなかったもので・・
No.75  
by 購入検討中さん 2010-11-17 23:48:41
いくらぐらいなんだろう?
No.76  
by 匿名さん 2010-11-17 23:54:51
坪240とか?
小杉バブルのあおりで割高になりそうですね。プラウドだし。
No.77  
by 匿名さん 2010-11-18 00:20:24
ここで聞くのもなんですがプラウド元住吉ディアージュのスレないね?
No.78  
by デベにお勤めさん 2010-11-18 04:04:17
以前に投稿しましたー中間情報出しておきますーご参考に~@@ノ

・販売予想金額落ちそう!
⇒武蔵小杉で5000万以上の物件がまったく動かなくなってきている・・・エクラス?エコラス?だっけ・・・
 なんかの価格待ちもあるし、そろそろ価格的にあっさり5000万以上出しても買える立地じゃなくなってきた。

⇒それでも、新日石社宅後にできるタワーやエクラス?の影響で再度上昇は確定。

⇒品川周辺のタワマンが一気に足止め⇒値引き⇒いまは販売当初の130%即完状態がありえる。

⇒しかし・・・最終的に平均価格は@235あたりで落ち着きそうw
 東向きは@220あたりまで下げて、南向きに乗っける感じになりそうに聞いておりますー

ちなみに西向きにしないのは、デカイ駐車場があるんですが、あれがマンション用地にならないとも限りませんし、万が一にでもマンション建築になった場合は、えらい高さになるので東向きにしていると思いますよー


ご参考までに~@@ノ
No.79  
by 匿名 2010-11-18 06:36:32
>>74
71ではないですが、田の字型は、昔、住宅を大量供給するときに考えられた、低コストで作れる間取りだそうです。
購入者のデメリットとしては、
・水回りのものが部屋の中心にあるため、のちのちリフォームをするときに選択肢が少ない。
・あんどん部屋(窓がない部屋)ができやすい。
・南向きの田の字の場合、北側の部屋が暗くなる。
などがあります。
最近は、ワイドスパンが好まれる傾向があり、その理由は、すべての部屋が窓に面しているため全室明るい、などがあります。プラウドの東向きはこのワイドスパンでした。もう売れてしまいましたが。
No.80  
by 匿名さん 2010-11-18 10:38:29
私も南向きの、北共用廊下側の部屋が好きではありません。田の字はつまらないかな。
ワイドスパンってどの位の長さを言うんですか?
下子1プラウドは東を見に行きました。すべての部屋が外に面していて凄いなぁと思いました。超ワイドスパン?
南も共用廊下に面していない作りのようでしたが吹き抜けなので北側の部屋は寒そう&音が響きそう&湿りそう。
ここのプラウドなら、北も良いなぁと思いました。
ディアージュの板なのに下子1プラウドの話が多いですよね。比較で見に行った人も多そう。
@220なら同じように面白い間取りがあるといいな。
No.81  
by マンコミュファンさん 2010-11-18 19:22:08
ワイドスパンは、バルコニーに面した辺が8m以上であれば、ワイドスパンに該当します。

7mでもワイドスパンと表記しても問題ないので、取り決めがないのが現状です。
No.82  
by 匿名 2010-11-18 21:03:52
マンコミュファンさん、ありがとうございます。
私ももっと沢山勉強しないといけないですね。まだまだ素敵!という夢だけのようで笑われてしまいそうです。
大きい買い物なので後悔しないように、ここで勉強させてもらいますね。
坪単価も小杉のお陰で本当にガタガタ変わってしまい、自分が出せる範囲の適正価格であればと思っています。
No.83  
by 匿名さん 2010-11-19 00:41:00
本来は@200以下が実力でしょう。
小杉バブルが弾けないと適正価格にならなそうですね。
そこまで待てるかですが。
No.84  
by 匿名 2010-11-19 01:09:48
確かに野村の方は5000万を超える中古物件は売れなくなってきているとおっしゃっていました。
下小1はディアージュに比べると安かったということですよね。立地も下小1の方が主婦としては一番です。
適正価格。。。本当に物件の出る時期とタイミングによりますよねぇ!
下小1の販売を知っていたなら、5年前なら検討したかもしれません。中古で1割増しなら。
小杉バブルですか?でも後々はじけたとしても小杉は便利ですし、今井程ではないのでそこそこなら許容範囲です。
人駅離れた閑静な道路幅もあり雑多ではない(元住・新城はゴミゴミしていて個人的にはイマイチ)武蔵中原は魅力です。
プラウドなら@200ということはないと思うのですが。。。ディアージュを万が一手放すときに、下小1ほど値がつくかしら?とは思いました。

来年は新居でボジョレーのめるといいなぁと思っています。
No.85  
by 匿名さん 2010-11-19 23:11:15
小杉は明らかに供給過多ですから、もし将来中原で中古を出しても高くは売れないと思います。
小杉に大量の中古が出てきたら、中原はかなり安く買い叩かれるのではないかな?
つまり、今が一番高く売れる最後のチャンスかと。
No.87  
by 匿名 2010-11-21 12:22:42
中身を見てない名前信者さん。乙
プラウドはイメージだけで、結局具体的仕様は悪いし、長谷工が作ったプラウドは何にも付いていない。同じプラウドでもまるで中身は立地によって変えて作ってる。まぁどのデベも違うけど。
No.89  
by 匿名 2010-11-21 12:55:45
↑抽選に落ちたか、買いたくてもお金なくて買えなかった方なんでしょうか。手あたり次第にあげてて、暇人ですね。
No.90  
by 匿名 2010-11-21 22:03:22
そうですね。 小杉はあきらかに供給過多の気がします。まさにバブル。
マンションの戸数が多いのに、基本的な生活しやすい施設が少なくてごちゃごちゃしていて。
これから駅今井南もあの価格で完売したのでしょうか? 私はあそこには手を出せません。
ビルとかもできるのでしょうが、生活感が薄い感じがします。
一駅隣の中原は気に入っています。
どのプラウドも最強とは思いません。以前に比べて立地が良くないなと思います。
プラウドのスレで立て続けに並んだときに、こんなに立つのね!と感心しました。
ご苦労様です(^。^)/
No.91  
by 匿名さん 2010-11-21 23:14:36
今井南のプラウドは長谷工ではないけど非常に仕様が悪かったです。
それであの値段では・・。
といっても買う人は多いみたいで。

ここはそんなことなければいいですけど。
No.92  
by 匿名 2010-11-22 01:14:51
そうなんですか?
下小1でゼファーとプラウドが野村の販売だったような気がしますが
同じ中古を見ても使用は雲泥の差でした。ゼファーは?ですが、プラウドは東洋建設でした。
私は生まれも育ちも中原区なので。。。正直、小杉新駅や今井南の価格が信じられません。
でも時代は変わるんですねー。正直、工業地帯の新駅近辺や向河原の高騰は目が点ですよ。
ところで、プラウド○○○ディアージュて、ディアージュってどういう格付けでしょう?
No.93  
by マンコミュファンさん 2010-11-22 02:09:45
そ~ですね。どこのデベも最近は、単価というよりは・・・この立地であれば@いくら?
と設定しているフシがあります。

ですので、今井の方は昔で言うところのBスペックでしょうね~

タワーは揺れがあるため家具を設置して販売するのが基本ですので、コレは置いておいてノ@@
一般的な5層~10層であれば、基本スペックがあります。
これに対して販売価格をどうしても下げるときに、Bスペックが存在しますが・・・
一時期の3年前あたりは、Bよりさらに下の廉価版スペックが存在するデベもありました。


あと・・・このスレ見ている人はたぶん同意見の方が多いと思うのですが・・・
小杉 と 中原 は基本的には検討する人が違うと思っています。

もちろん、大手デベが広告を一気に投下またはネットでガンガン広げれば同様の感覚は得られますが~
実際に、小杉をメインで考えている人は中原は購入しませんね。

これの一番の理由は、駅周辺の完璧なる 不便さ ですよね。
でも・・・実際に住んでいる人はコレがいいんですよねぇ~

よほど財力があるか、子供が手離れでもしないかぎりわざわざ小杉で購入する事はわたし自身はありえません。


そして・・・小杉で3LDK80㎡を6000~7000で買うなら、65㎡で良いので都内で買うですw
No.95  
by 匿名さん 2010-11-22 08:55:44
>92さん
ゼファーは、大和ハウスですよ。大和ハウスは戸建は良いと思いますが、マンションについては……。
上下階や両隣戸からの音漏れが酷い物件もままあり、デベにいくら対策を頼んでも“集合住宅だからどこでもある問題です、仕方ないんです、我慢なさい”で済まされます。
No.96  
by 匿名さん 2010-11-22 21:48:56
>これに対して販売価格をどうしても下げるときに、Bスペックが存在しますが・・・

今井は販売価格を下げてるようには見えないのですが
普通の仕様にしたらもっと高くなるの?
これなら確かに都内の方がよさそうですな。

中原は小杉と違ってごちゃごちゃしてなくていいですけど
よく止まり本数の少ない南武線がネックです。
No.97  
by 匿名さん 2010-11-23 11:22:45
ゼファーもプラウドも中古で出てるけど、ゼファーの方が随分安いね。
これって仕様の違いですか?
No.98  
by 匿名さん 2010-11-23 13:26:00
プラウドの方が外観も整ってて立派だし、間取りも単なる田の字じゃなく工夫されてたり、で、ゼファーが安いというよりもプラウドが中古なのにかなり高値で売れていった印象です。

個人的にはダイワのマンションは、マンションというより高級アパートって分類のほうがいいんじゃないか(マンションとは思えぬ騒音問題噴出ぶり。。)と思っており、あとゼファーはあの機械立体駐車場が見栄え悪過ぎなので、検討対象外です。
No.99  
by 購入検討中さん 2010-11-23 19:09:05
武蔵中原の相場からしたらゼファーは普通、プラウドが高すぎる。あの狭い間取りで…。一生夫婦だけで住むなら良いかもしれませんが、子供が大きくなったら狭すぎるでしょ。今だけプラウドのバブルって感じじゃないでしょうか?
仕様仕様って言いますが、陽当たりに、間取りが全てではないでしょうか。
No.100  
by 匿名 2010-11-23 23:46:31
昔、ぜファーのモデルルーム行きました。仕様は低かった。比べ物にならない。
外廊下の手すりも金属だし、部屋うちの器具の使用が一昔前。
モニターもでかいし、給気口もスライド式だし、本当にプラウドとの差は雲泥でした。
賃貸の社宅レベル。ただ、立地はとてもよかったですね。
少しの差でプラウドや聾学校そばの三井が販売初めて後悔した人もおおいのでは?
中原プラウドは勝ち組でしょう。
No.101  
by 物件比較中さん 2010-11-26 12:34:34
仕様でいったらプラウド武蔵小杉今井南町も、かなり低いと思うよ。立地は武蔵小杉なんで、すごく良いと思いますが。あれで、あの金額とは…。野村もうかりますね~。
No.102  
by 匿名さん 2010-11-27 00:20:28
説明会あるみたいですがどんなことやるか知ってる方いますかー?
No.103  
by 匿名 2010-11-27 07:58:59
説明会の案内来たんですか?
私が前に行った説明会は、モデルルームがない状態で、マンションの説明、立地の説明などを受けた後に、大体の価格を教えてくれましたよ。プラウドがどうかはわかりませんが。
No.104  
by 匿名さん 2010-11-27 11:43:46
12/11から開始で元住ディアージュと合同のようです。
価格が気になりますね。
今井南が即完売だったのでここも高めに設定してくるのかも。
元々中原や元住が欲しかった人には小杉バブルは迷惑な話ですね。
No.105  
by 匿名 2010-11-27 16:51:09
>>104
103です。情報ありがとうございます。
元住ディアージュと合同・・。なんかやっつけ仕事な気がするのですが、大丈夫かな、ここ。
No.106  
by 匿名 2010-11-27 18:18:23
>>105さん
私も似たような印象を持ちました。どちらも小杉周辺って事でひとくくりにやってまえ的な。。
実際は、まあ同じ中原区ではあるものの東横元住吉と、南武線中原って、購買検討層が完全に合致してるわけでもない気がするんですけどね。。
No.107  
by 匿名さん 2010-11-28 10:59:21
プラウド綱島が坪180~で出るようです。
ここも安めの価格になる可能性が出てきました。
No.108  
by 匿名 2010-11-28 11:38:51
>>104
事前合同案内会に申し込めませんでした。。もし、事前合同案内会で大体の価格がわかったら、
載せていただけないでしょうか?
No.109  
by 匿名 2010-12-05 22:33:13
事前説明会?の案内がきました。うちは野村から電話貰いましたよ。
ここに来ている人って、冷やかしが多いのでしょうか?
購入意思や興味があるなら人の話を待っていずに直接、野村に電話なりすればいいのでは?
そういう人たちが興味本位にワイワイ言ったって、青田買いで決まってゆくのですよ。
No.110  
by 購入検討中さん 2010-12-12 20:04:54
今日事前説明会に行ってきました。まだ価格は決まってないけど、高い部屋でも5600万ぐらいとのことでした。
No.111  
by 匿名さん 2010-12-12 20:35:35
最も安い所でも4500万以上という感じで、中原にしては思ったよりは高かったですね。
No.112  
by 匿名さん 2010-12-12 20:49:18
坪単価だといくらくらいですか?
No.113  
by 匿名さん 2010-12-12 22:21:45
正確にはわかりませんが坪230~240くらいでしょう。
No.114  
by 購入検討中さん 2010-12-12 22:38:47
>>111
そうですね。武蔵小杉と比べて1000万安いと聞いていたので、ちょっと高めかなと思いました。
その割に、間取りの中でリビングがギロチン部屋(部屋の真ん中に下がり天井あり)になってるもの
があり、やはりプラウド武蔵中原の方がよかったかもとちょっと後悔しました。
No.115  
by 購入検討中さん 2010-12-13 07:07:41
川崎市建築物環境配慮制度
のHPでこの物件のことがのっていたので参考までにUPします。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/casbee/22kouhyou/10009/10...
No.117  
by 物件比較中さん 2010-12-14 12:08:19
駅からは近いので、お墓を気にしなければ良い場所かも。あとは部屋が狭いので4人家族で子供が大きくなったら手狭な感じがします。中原なら80m2以上は欲しい所ですね。
No.118  
by デベにお勤めさん 2010-12-16 08:56:50
以前に投稿したモノで~す

やっぱり、予想通りですが、@220~@230です。
ネット会社に価格素案流れましたよ

ね! 当たるでしょ^^v

No.120  
by 匿名 2010-12-18 11:29:35
下小側の、徒歩10分圏内の三井マンションを買った者としては(10年経ってません)、驚くほどの高値ですが、小杉再開発の影響&プラウドだから仕方ないんでしょうかね。。
No.122  
by 匿名 2010-12-19 20:35:12
実際現地見てきましたが、こんな墓近くのマンション気持ち悪くて買いたくないです。がっかりです。しかも武蔵中原と武蔵小杉は全然違うのに、価格が高め。検討外になっちゃった。。。
No.123  
by 匿名 2010-12-19 20:50:32
>121
元住吉との合同説明会の予約をしたけど、簡単に日程変えてくれたよ。あんまり人気ないみたいだよ。
No.124  
by 匿名さん 2010-12-19 21:28:18
数年前からすると本当に信じられない値段ですね。
残念ながらMR見る前に私も検討外かな・・。
No.125  
by 匿名さん 2010-12-29 21:32:07
プラウドなのに盛り上がりませんね?
No.126  
by 物件比較中さん 2010-12-29 22:44:57
やはりお墓が近いからではないでしょうか。
No.127  
by 匿名 2010-12-30 00:20:35
中原の割に高すぎるからじゃないでしょうか。
No.128  
by 匿名 2011-01-04 20:50:14
墓付き高額物件。ナンマイダ~
No.129  
by 匿名 2011-01-09 09:29:09
ホントに書き込み少ないですね。

場所がピンポイントで悪過ぎですからね。

そんなマンションにプラウドって名前付くだけで高い金出す人はいないってことですね。
No.130  
by 匿名さん 2011-01-09 13:02:53
現地見に行きましたが、東向きだと墓が目の前ですね!
夕方以降は怖くてバルコニー出れません。。。。
坪単価@200万切っても住みたくないです。
No.132  
by 匿名 2011-01-10 07:52:32
都心部の物件なら、そういうマイナス要素あっても多少致し方ないかと思えますけど、川崎でわざわざそんな物件を好んで選ばなくても…と普通は思うかなあと。
静かは静かかもしれないけど、見た目が。。それに墓を見下ろす場所に住むのは罰当たりだって言いません?
No.133  
by 匿名さん 2011-01-10 08:32:17
もういい土地がないんだよ。今後はどこかで妥協するマンションの供給ばかりになるよ。
No.134  
by 匿名 2011-01-10 10:06:00
そんな一般論じみた考えには私は賛同しかねます。
スレ読んでるとこのマンションは妥協しきれないほど悪条件。
No.135  
by 物件比較中さん 2011-01-10 11:20:10
本当にその通りです。
墓を見下ろすのは、バチ当たりですよ。
同じ武蔵中原でも下小田中の方が住環境は断然良いですよね。
No.136  
by 匿名さん 2011-01-10 11:22:37
じゃ、文句言ってないで検討やめればいいじゃん。大丈夫か?おつむ?
No.137  
by 匿名さん 2011-01-10 20:29:49
このスレではだいぶ評判悪いですが、MRの予約はぎっしりらしいです。今井南町の抽選に外れた方も流れてきているとのこと。今から見に行こうと思っても、2月以降しか見れないとのことでした。食洗機が標準装備だったり、東向きの間取りがワイドスパンだったりとそれなりの工夫がありました。
南向きがワイドスパンだったら最高だったんですが。
No.139  
by 匿名さん 2011-01-10 23:56:03
>>138
法人関係者向けのMR公開が昨日今日とありました。その話です。
No.141  
by 匿名 2011-01-11 14:27:58
>139

ということは業者が書き込んで援護してるってことだね。 
残念だけど予約はまだまだ空いてるよ。
ウソは良くない。

墓向きがワイドだなんて冗談顔だけにしてよね。
No.142  
by 匿名 2011-01-11 14:40:29
南武線
No.144  
by 匿名 2011-01-11 20:56:42
でも所詮南武線。南武線にしては高い。
No.146  
by 匿名さん 2011-01-11 21:26:06
>>141
書き方が悪くて済みません。正しくは提携企業社員向けの先行公開がありました。自分は純粋な検討者です。予約の件も当日営業の方から伺いました。
東向きのワイドスパンの部屋は南の方の部屋であればお墓から離れているので気にならないかなと現地を見て思いました。
No.147  
by 匿名 2011-01-11 21:58:29
墓がなければねって言いたいところだけど、墓なくても高いよ。
武蔵中原新価格。
No.150  
by 周辺住民さん 2011-01-14 21:02:31
プラウド武蔵新城
http://www.proud-web.jp/p-musashishinjo/
こっちのほうが高級感ありそうな予感
No.151  
by 匿名さん 2011-01-15 01:10:54
この近辺、プラウド量産ですね。
小杉バブルの内に売り切りたい感がありありですね。
No.153  
by 物件比較中さん 2011-01-15 15:09:18
今日のMR行かれたかたのコメントお待ちしております。
やはり墓のマイナス面のフォローが気になります。
墓があっても、これだけのメリットがあるとか説明ありましたか?
No.154  
by 匿名 2011-01-15 16:10:22
これなら価格次第で武蔵新城買うね。
No.155  
by 匿名さん 2011-01-15 19:41:39
新城ってパッと見、街がごみごみしてるから、中原より治安が悪いイメージがあるのですが、元から住んでる人としては中原も新城もあまり変わらない感じでしょうか?
No.156  
by 物件比較中さん 2011-01-15 20:28:34
5年新城5年中原に住んでるものですが、新城は商店街もあり、生活するにはすごく良かったです。
中原は買い物する場所か少ないですが、ごちゃごちゃしてないので落ち着いてますよ。
個人的には南武線が武蔵中原行きが夜遅くなると多いので中原の方が好きですが、奥様には新城が便利ですよ。
No.158  
by 匿名 2011-01-15 22:01:37
あなただけです。
住宅街が殺伐するわけないでしょう。肝試しでもされたらいかがですか。
No.160  
by 匿名さん 2011-01-16 01:11:43
プラウド武蔵新城、住所でググッて見ましたけど、
やっぱり周囲を低層のマンションに囲まれているあたりですね。
場所によっては直接の太陽光が望めない気も。。。
駅からの距離だとかはそんなに悪くないと思うから期待しているけどちょっぴり不安。。。
これだと武蔵新城の方が3階以上なら大丈夫そうだし・・・難しいですね。。。

神奈川県川崎市高津区新作6丁目291番←どうぞご覧あれ。
No.162  
by 匿名 2011-01-16 09:35:33
でもどうせ高いよ。CMに金かけてるから、その分、いやそれ以上に取り返すんでしょうよ。
No.163  
by 匿名 2011-01-16 18:28:01
モデルルームは広さのわりに、すごく狭く感じる。
やっぱり価格は高かった〜
No.165  
by 匿名 2011-01-17 16:10:36
高いのか…
駅近だけが取り得なのに…
No.166  
by 匿名 2011-01-17 19:27:34
だから高いのでは?
No.167  
by 匿名さん 2011-01-18 00:42:15
武蔵中原の価格としては高い!
No.172  
by 匿名さん 2011-01-19 14:19:18
具体的に坪いくら位の設定なのでしょう?最安値~最高値、一般的なものを教えてくれると
ありがたいです。なかなか忙しくて見学に行けない」ので参考にしたいです。
No.174  
by 匿名 2011-01-20 17:05:52
モデルルームの日程って今週からでは無いのですか?なんか、先に見ている人が多いのでびっくりです。
No.175  
by 匿名 2011-01-22 16:46:01
高かった〜
No.177  
by 匿名 2011-01-23 00:30:24
高いですね…! 駅近はいいけど周辺環境すごい良いわけじゃないし、それでその価格設定だと考えてしまいます。
No.178  
by 匿名さん 2011-01-23 07:51:35
ただ、武蔵小杉の値上がりぶりを見ていると、ひと駅でこの値段で出たのは予想よりは安いかも。
間取りもいいし、お墓とか若干突っ込みどころはあるけど、みんなはどうなんだろう?
No.179  
by 匿名 2011-01-23 08:24:01
高いと思いますよ…
部屋が70平米
武蔵小杉バブルがいつまで続くか‥
No.180  
by 匿名 2011-01-23 09:09:38
同感です。中原で70平米しかないなら、もっと安いのが妥当と思います。1駅違いと言っても、東横線の1駅じゃなく南武線ですから。。
No.181  
by 匿名さん 2011-01-23 09:14:21
新丸子のシティハウスもそうだけど小杉じゃないのに勘違い価格ふっかけすぎ。
完全に舐められてるよな。
No.182  
by 匿名さん 2011-01-23 12:13:49
確かに南武線というだけで検討外にする人もいるでしょうからね。小杉の隣、は意味ないかな。
No.183  
by 匿名さん 2011-01-23 16:43:04
どう考えてもふっかけてきた値段だよな~、強気すぎなんじゃないのか?この値段設定…
400~500万くらい下げたのが適正では?
No.184  
by ご近所さん 2011-01-23 17:01:36
近隣にイナゲヤというスーパーができるみたい。
No.185  
by 匿名さん 2011-01-23 20:43:05
いなげやって下小田中にできるやつかな?
あれだと、線路の反対側じゃない?
他にもできるのかな?
No.186  
by 匿名さん 2011-01-23 20:58:17
正式な価格になるまで何度か下がりますよ
No.187  
by 匿名 2011-01-23 21:47:32
下小にいなげやができるんですか? どの辺りにできるのでしょうか。
No.188  
by 184 2011-01-23 22:06:24
調べたら近隣ではなかったですね。線路の反対側でした。いなげや。
期待を持たせてしまい、申し訳ないです。
No.189  
by 匿名さん 2011-01-23 22:14:26
値段どのくらいでしたか?
No.190  
by 匿名さん 2011-01-23 23:28:29
南向きで5300前後。
東だとバラツキはあるけど5000前後かな。
南東は5500。

今の小杉周辺の価格から言うとプラウドクラスで5000万を切った価格にお目にかかれたのは
ありがたい気もしますが、墓が見えるという欠点がある。
プラウド武蔵新城はもう少し安くなるかもという噂もある。
No.191  
by 匿名さん 2011-01-23 23:32:12
でもプラウドってこのあたりに建てすぎて価値下がってません?
No.192  
by 匿名さん 2011-01-23 23:46:13
他のプラウドのスレでもよく書かれることだけど、建てすぎると価値下がるの?逆にいうとプラウドってあまりないから価値があるの?
No.193  
by 匿名さん 2011-01-24 00:09:38
>190さん
ありがとうございます。
高いですねー。
それって低層階もですか??

ランドプランを見た時に、東向きの棟の一番南側がよさそうだと思ったのですが
それが5500ってことですかね?
だとしたらちょっと手が出せませんね
No.195  
by 匿名さん 2011-01-24 01:17:39
東向き、お勧めしません。
友人が自分と同じマンションの東向きですが、冬寒い上にランチの時間におじゃまするともう電気をつけないといけない程暗いです。
No.198  
by 匿名 2011-01-24 09:42:19
武蔵新城の方が安くなるのかも… 申込みから契約までがやたら早いので目移りしない様にかな?
No.199  
by 匿名さん 2011-01-24 09:57:50
中原も新城も、駅から近いのにどちらも微妙な立地。
イメージ的に良くない印象を持たれがちな場所でもある。特に新城はね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる