横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-14 03:44:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-07-31 16:45:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)

2: zen84 
[2006-07-31 17:20:00]
スレたてありがとうございます!
3: 匿名さん 
[2006-07-31 22:34:00]
内覧会を終えた方、教えてください。
エレベータは、どこの製品でしたか?
あと、エレベータは、しゃべるタイプですか?
4: 匿名さん 
[2006-07-31 22:54:00]
内覧会の指摘事項は、どうやって伝えるのですか?
指摘箇所用の付箋紙は貰えるのですか?
5: 匿名さん 
[2006-07-31 23:13:00]
>03 さま
エレベータは日立製です。皆さんメーカーはチェックしていました(笑)
「XX階です」とか「ドアが閉まります」とかしゃべっていたと思います。

>04 さま
付箋紙は大豊建設の担当者が持っています。それに番号を記入してチェックシート
の番号と対応付けていました。チェックシートはコピーを貰って次回のチェック会
のときに漏れがないかのチェックに利用します。
6: 03 
[2006-07-31 23:55:00]
05さん、ありがとうございます。
エレベータ前の住戸なので、気になっていました。
7: 匿名さん 
[2006-08-01 19:47:00]
内覧会終わったものです。
指摘個所は30箇所くらいでした。
全体的にはよくできてるなぁという印象でしたが、
業者さんを連れてきてる方は、
用紙に書ききれないくらい指摘事項があったようでした。
チェックもれしてそうな気がしてきました。
どのようなところを指摘されたのか教えて欲しいです・・・。

脚立持参率もかなり高かったようです。
たしかにあると便利だったかも。

うちは食洗機を据え置き型にしようと思ってたんですが
置こうと思ってたところに、ディスポーザのスイッチが!!
設置も水道工事が必要ともおっしゃってました。

据え置き型の食洗機を検討されてる方いらっしゃいますか?
なにか、良いアドバスがあれば教えてください。
8: 匿名さん 
[2006-08-01 20:30:00]
07さん
据え置き型を当初置くつもりでいましたが、
標準装備の蛇口一体型浄水器であるグースは専用分岐水栓が作られてませんので、据え置き型をつけるためにはグースをやめて、他の蛇口に変えてから分岐水栓をつけ設置工事をすることになります。
もちろん電気工事も必要ですし
そんなこんなを考えて、うちは仕方なくビルトインをつけることにしました。

ビルトイン工事内容を確認したら、安全上の理由で給水接続しか出来ないとの事。
ビルトインでも多少はランニングコストを下げたいのに給水接続とは残念ですが
タイマーで夜間料金を活用するつもりです、
ご近所迷惑な音が立たないように願っております。
9: 匿名さん 
[2006-08-01 21:27:00]
我が家も蛇口の交換を検討した結果、ビルトインにしました。
給水接続なのは、オプション会で聞いて、びっくりしましたが、
仕方なく納得しました。
せっかく、大きなお湯のタンクが付いているのに。。。
10: 匿名さん 
[2006-08-01 22:57:00]
内覧会、床の傷がけっこう発見されました。
あと、ドア側面の傷、クロスの汚れなど・・・
床の傷は角度によって見えにくいので注意して見たほうがいいですよ。
あと、屋外の室外機置き場なども要チェックです。
水平器は特に使いませんでした。
旦那が背が高いので問題なかったですが、それでもカーテンのサイズ測るにはちょっと辛そうでした。脚立はあると便利かもしれませんね。
内覧会会場で貸出ししてくれたらいいな、と思います。
付箋紙は強粘着ポストイットを持っていきました。
番号を書き、写真を一緒に撮りました。
立会いのかたが記入モレがないか、確認しながら進まれるといいと思います。
内覧会は目で見るだけでなく、手で触ったり、這いつくばったり、あと、知合いを連れてきて沢山の視点でみてもらったりすると、なかなか色々気づかなかったところが見つかりますよ。
1時間程度、という時間はあまり気にされなくていいと思います。
11: 匿名さん 
[2006-08-01 23:13:00]
水平器買いました。
ホームセンターで1000円くらいで売っていました。
要所だけ確認しようと思います。
12: 匿名さん 
[2006-08-02 23:30:00]
内覧会行って来ました。待ちに待って初めて見た新居がすっかり傷だらけで、がっかりして力が抜けました。壁紙の汚れや床の傷、ドア側面や収納部分の柱の亀裂、キッチンの大理石の天板のかけ、便器の傷等々全くお粗末で、よく内覧会の案内が出せたものだと思います。もともとの部屋の部分だけでもあまりの雑さに愕然としたのに、オプションで設置した食器棚、バルコニーデッキまでしっかり傷をつけてありました。それぞれ30万とか20万とかする物なのにひどい扱われ方です。すっかりアウトレット品状態です。簡単に納得する気はもちろんありません。どうやって修復するかわかる人いますか?床の傷は鋭利で重量のある物を落としたように深くえぐれている処がありましたが、何か近い色の樹脂のような物を流して見た目分からないようにするだけでしょうか?ドアや柱の部分の亀裂、天板のかけた部分等は交換してくれるわけないと思うので何かで埋めるなりしてカムフラージュして終わりでしょうか?前に書いてある内覧会の感想みるとそれ程悪い人はいないようですので、私が雑な職人さんにあたったのかもしれません。普通に指摘しただけで特別神経質だと思いません。
13: 匿名さん 
[2006-08-02 23:51:00]
どなたかビルトイン食洗機をオプション会以外で注文された方はいらっしゃいますか?
キッチンと同じパネル材の入手は可能でしょうか?
14: 匿名さん 
[2006-08-02 23:59:00]
12さん。
全然神経質だなんて思いませんよ、大丈夫です。
うちもクロスや床はひどかったです。
一緒に行った人が建築士の資格を持っているので、余計に指摘箇所は多かったかもしれません。
床の傷(我が家もえぐれている箇所がいくつかありました)に関しては、フローリングの張替えはまずないそうです。本当にがっかり。おっしゃるとおり、樹脂を埋める程度になると思いますが、見た目は分からなくなるそうです。クロスはひどいところは張替えを要求できるそうですが、張り替えたところが何年かたつと目立ってくるケースがあるようです。特にひどかったところは、ドアの表面が補修されている跡があり、それは一見素人の目では分かりにくかったことです。指摘箇所確認会で納得がいかない処置であったら、それは再度要求していいと思います。
15: 匿名さん 
[2006-08-03 00:08:00]
食洗機を後付け依頼しました。東急アメニックスは同じパネル材OKとのことでした。
ただ、扉の塗料がプライズ仕様のため、アメニックス以外では無理そうです。実際知り合いの業者に頼んでみましたが取り寄せることはできませんでした。
NO.12さん残念でしたね。。。我が家も近々内覧会ですので、舞い上がらないようにしっかり見てこようと思います。
16: 匿名さん 
[2006-08-03 11:30:00]
我が家も内覧会行ってきました。
NO.12さんのとうり、床、壁紙、物入れの傷、ドアの傷、が相当目立ちました。
エレベータ乗り場の壁に、搬入したときの傷と見られるものもあったので、
あとづけされる家具、扉などの扱いがあまりよくなかったのでは?という印象をうけました。
ロビーなどが立派なだけに、マンション搭に入ってからは余計にがっかりしてしまいました。
でも、マンションってどこもこんなものなのかな?
17: 匿名さん 
[2006-08-03 11:38:00]
私も後付けを考えていますが、入居後に安いものを探してつけようと軽く考えていました。
パネルはアメニックスでないとだめなんですね・・・残念。
パネルなしで食洗機の扉部分がそのまま見えるのは、やはり変ですか?

内覧会は指摘箇所15箇所とみなさんに比べ、少なかったようですが、
自分達でやったので、きっちり見れてなかったのかなと不安になってきました・・・
指摘箇所確認会でもう一度しっかり見てきます!!
我が家は、クローゼットの扉の止め具をとめてる板が、
かなり大きくひび割れていたのが最大のものでした。

18: 匿名さん 
[2006-08-03 21:35:00]
内覧会終了!
とにかく疲れました。
専門家に頼んでチェック45箇所、カーテン採寸、写真撮り等々。
防カビコーティングの営業の人の話、長かった〜。
あと、大豊建設のおじさんの要領の悪かったこと・・・・。

でも、新築の我が家を見るとやはり興奮します。
1Fですが、思ったより隣のマンションの圧迫感がないし、丘の上のせいか、
風通しが良いのでクーラーなしでも大丈夫でした。

11時スタートで終了17:00前。
あとは確認会の前にちゃんと直してくれていることを祈っております。
19: 匿名さん 
[2006-08-03 22:35:00]
内覧会終わりました。
共用部分なかなか素敵です。とくにウエストの滝(?)は今の時期はとても涼しく、
癒されました。
部屋はクロスの貼りが雑だったかなという印象を受けました。
舞い上がってはいけないと50箇所近く指摘しましたが、最後にコーティングを
お願いしてしまいました。やっぱり舞い上がってしまっていたようです・・・
で、コーティングは実際どうなんでしょうか?
頼まれた方、やめられた方ご意見をお願いします。
20: 匿名さん 
[2006-08-03 22:46:00]
私もコーティング悩んでいます。
もちろん今からでは自分での手配です。
UV30という焼き付けるタイプのコーティングに魅力を感じて
見積もりを頼んだのですが高い!びっくりです。
かけるとしてもリビングだけにしようかと・・・
でも、業者にはつやが出るので、廊下との差が目立ちますよと言われました。
そう考えると、プライズヒルは廊下と洋室の境には股木がないので
洋室と廊下のつやの差だって出ますよね。
コーティング頼まれた方の施工範囲などなど色々聞かせてください!
21: 匿名さん 
[2006-08-03 22:51:00]
50箇所ですか!!
我が家が不安になりました。
なんせ15箇所だったので。
汚れはその場で拭いてくださって、
消えたものに関しては、チェックシートに記入されていなかったので、
指摘した箇所はもうちょっと多かったです。
中庭の木はまだ子どもの木でしたが、
大きく育ったら、パンフレットのようにいい雰囲気になるのでしょうね〜
22: 匿名さん 
[2006-08-03 22:58:00]
コーティングを皆さん考えられてるのですね。
コーティングの話しって内覧会のときに聞かれたのですか?
うちは聞いていない?というよりも時間が押していたので、説明会をほとんど
聞く時間がなかったのですが・・・
我が家の場合、家族でアレルギーのものがいるので、天然素材の水性ワックスを
自分でかけようかと考えています。
アウロというメーカーを考えていますが、ほかに天然素材のもので業者が作業
してもらえるというのをご存知の方がいらしたら、教えてください。

それから、食洗機ですが、パネルを自分で取り付けというか、今引き出しに
なっている面材を加工してもらうことは出来ないのでしょうか?
素人なので素朴な疑問を持ったのですが
「そんなこと出来ないよ!」
という事をご存知の方がいらしたら教えてください。
そうしたらほかの素材になっても諦めがつきます。
宜しくお願いします。
23: 匿名さん 
[2006-08-03 23:07:00]
まわりの面材の色によるかもしれませんが、
食洗機標準の黒やシルバーでも割り切れば、
そんなに変じゃないと思います。
24: 匿名さん 
[2006-08-03 23:35:00]
ワックスについてですが、
我が家もアウロを検討していますが、
手軽にクイックルワイパーのワックスシートにしちゃうかもしれません。。。
25: 匿名さん 
[2006-08-03 23:37:00]
>22
> それから、食洗機ですが、パネルを自分で取り付けというか、今引き出しに
> なっている面材を加工してもらうことは出来ないのでしょうか?

もちろん可能です。
ただ私の場合、松下のディープタイプを検討していて内覧会で見てもらったのですが、6mm程幅が足らないようでした。
ただし、木目でなく単色タイプなら回転させれば足りるかもしれません。また、オプションと同じハーマンのなら図面で見る限り少なくとも幅は足りそうです。高さ方向は採寸してなかったので不明ですが。
26: 匿名さん 
[2006-08-03 23:45:00]
わたしも一時期(オプション以外で)30〜40年もつと謳っているUV硬化コーティングを全部屋に検討していたのですが、
まずそもそも廊下やリビングの動線となるところは10年ももたずはがれて貧乏臭くなるようです。
塗り直すにしても残りのはがれてない部分を奇麗に剥がすのは至難の業のようです。
また、フローリング材の値段を調べてみると思ったよりも安いのに驚きました。実際には人件費等で倍掛かるとしても、150万円の車に50万円のコーティングをするようなもんだということに気付きました。
それで結局コーティングはやめました。なお、内覧会ではすでにワックスが塗られています。オプション以外でコーティングする予定の方は早くワックスを塗らないように言っておかないと、コーティング前のワックス剥がしにお金がかかりますよ。
27: 匿名さん 
[2006-08-04 00:42:00]
フロアコーティングの話題が出ていますが
内覧会時に「トータルハウスケア」で説明をうけた
防カビコーティングを申し込まれた方っていらっしゃいますか?
業者さんの社名で検索するとあまり良くない話が出てくるので
ちょっと不安になっています。

ちなみに我が家は7月末に内覧会でした。
指摘事項は40ヶ所ほどありましたが、すべて軽微なものでした。
内覧業者さんに同行してもらいましたが、「良い物件ですね」と
言われたので安心しています。部屋毎に差があるのでしょうか。。。
28: 匿名さん 
[2006-08-04 00:59:00]
アメニックスでナショナルミスト付き食洗機のディープ発注しました。
デフォルトのハーマンより安く済んだので、まあ良かったです。

これで、給湯接続出来れば理想なんですが…
29: 匿名さん 
[2006-08-04 09:56:00]
>27さん
私も最初、防カビコーティング、頼みました。
でも家に帰ってきてから落ち着いて色々考えて
結局クーリングオフしました・・・。
申し込まれた方多いんですかね?
30: 匿名さん 
[2006-08-04 10:08:00]
>27,29さん
私も防カビコーティングを頼んだのですが、
帰ってから知り合いの方に相談した結果、クーリングオフしました。
部屋の設備の説明ってことで話を聞いてみたら
いつの間にかコーティングの申し込みの話になっていました…
今になって思うと、業者の方は持ち帰って検討されることを嫌がっていた気がします。
31: 匿名さん 
[2006-08-04 10:14:00]
我が家も、防カビコーティングを申し込みましたが、
セールストークがやや強引だったことや、申し込みを急がせるような態度だったことに、
少々不安を感じています・・・
32: 匿名さん 
[2006-08-04 10:42:00]
うちの防カビコーティングの説明してくれた人は、一通り説明した後に
他の人はさっき説明した人はコレとコレのセットで、一番申し込みが多いのはコレとコレとコレと値段表に丸をつけていき、さも水周りのコーティングはすべてやるのが当然でプラスアルファをやるかやらないかって口ぶり。

引渡しから引越しまで日にちが無いけど可能か?との問いに
確かめる様子も無く200名のお抱え職人が一斉に作業するから大丈夫!との答え。
申し込みはなぜ今日までじゃないといけないのか?との問いに無言。

良く考えれば工事している大豊建設や売主でもないのに
引渡し前の風呂場のエプロンを「これ壊れやすいですからねぇ〜」などと言いながらガチャっと手荒に外したり(我が家に傷つけたらどーしてくれるんだ!)親切そうで不親切な気がして申し込みませんでした。
壁紙コーティングは水性でも油性でも全ての汚れをはじくという説明が謎で、やるなら張り替えた方がコストパフォーマンスがよいと個人的には思います。
申し込まれた方には悪いですが。


33: 匿名さん 
[2006-08-04 11:27:00]
27です。
みなさま断る際はクーリングオフなんですか!?
申し込んだ時に、「断る場合は作業前までに連絡くだされば大丈夫です」と
言われていたので、ついさきほど普通に電話で「いらなくなりました」と
連絡しました。(これがクーリングオフではないですよね?)
我が家は、いつでも断れると聞いていたのでとりあえず申し込んでしまいました。
やはりみなさま怪しまれていたのですね。。。話題に上がらないので
ウチだけかと思っていました。
34: 匿名さん 
[2006-08-04 11:43:00]
そうそう!設備説明のはずが、すごい売り込みされました。
みなさんもそうだったんですね!
設備説明より話が長くて、採寸とかしたいのに早く出て行って〜といった感じでした。
フロアコーティングに興味ありげに話してしまったのがいけなかったかな・・・
UV30のコート、私もリビングだけしようと考えていました。
30年保証なのに剥がれてくるんですか・・・いけてないですね。
それなら、フロアコーティングの10年ものの方がまだ安いし、10年後諦めもつきますね。
うーん、どうしよう・・・
友達は3年のコーティングをして、今3年目です。
艶は無くなってきているけど、よく歩く場所との境ができてるわけではなく
自然な感じです。


35: 匿名さん 
[2006-08-04 11:51:00]
今は引越し業者への見積もりで大忙しです。
部屋のことも考えないといけないのだけれど、ほったらかしです。
今あるものでオプションも無く、当分は生活していくことになりそうです。

引越し業者ってやっぱり幹事会社が一番安いのですか?
幹事会社割引があると書いてあったけれど、
幹事会社を使用するからこそ大きく割引してくれるということでしょうか?
それとも誰にでも割引はしてるけどあえて書いてるだけ?

36: 匿名さん 
[2006-08-04 15:18:00]
先日、内覧会行って来ました。あちらこちらをくまなくチェックして、床に這いつくばって…、なんだか精神的に疲れました〜。我が家だーぁ!!と思うと1日でも早く引っ越して来たいなと思いました。
それと、うちもナショナルのミスト付の食洗機にしました。性能はいいのか悪いのか使ってみないとわかりませんね…。
引渡しまで、あと1ヶ月半くらいでしょうか。引越し業者さん決めてないのでそろそろ決めないとですね。
フロアコーティングの件ですが、もし、お金の面で問題なければ10年のものがいいらしいですヨ。
知り合いに聞いたところ、仕上がりは全然違うとの事でした。ので、うちは10年の方にしました。
駐車場は、普通車用を希望でしたが抽選にハズレちゃって泣く泣くハイルーフ車用に停めるハメに…。
場所も遠くて時間もかかる、しかも4〜5000円UPと我が家としてはかなりの打撃を受けました。TOT 何とかならないものか…
37: zen84 
[2006-08-04 15:30:00]
>>36
駐車場ってもう決まったんですか?
郵送ですかね?
38: サッカー好き 
[2006-08-04 19:09:00]
始めてのレスです。
来週内覧会に行くのですが不安と楽しみが混在してます。
指摘箇所が50箇所もあったと聞くと気合を入れてチェックしなければと鼻息が荒くなりますね。
駐車場はもう決まったんですか?
まだ何の連絡も来てないのですが。
あと、皆さん引越しはどうされるのでしょうか?
ご意見あれば聞かせて下さい。
39: 匿名さん 
[2006-08-04 19:26:00]
駐車場決まったんですね。
早く知りたい!知ってもどうすることもできないけど気になります!
引越しは見積もり中です。
3月末や4月よりは安いようですが、できるだけ出費は避けたいですよね・・・

№36さん、フロアコーティング10年ものにされたということですが、
全室ですか?それと、食洗機と共にオプション会での商品ですか?
教えてください!
40: 匿名さん 
[2006-08-04 22:27:00]
うちも防カビコーティングを申し込んで、考え直しました。
業務用汚れ防止剤を買って自分でやればでじゅうぶんかと思って、キャンセルすることにしました。

33さん同様、電話でキャンセルしたのですが、注文書の控えの裏を見ると、
「クーリングオフの案内」というのがありますね。
電話連絡だけではダメ?と心配になってきました。
41: 匿名さん 
[2006-08-04 22:38:00]
36さん
一般的にマンションの駐車場は、ハイルーフ区間が埋まってしまって、
通常高の区画は開いているのに、ハイルーフ区画が開いていないため
外部の駐車場を借りなくてはいけなくなる場合のほうが多いと思うのですが、
プライズは、逆にハイルーフ区画のほうが開いていると言うことですかね。
42: 匿名さん 
[2006-08-04 22:40:00]
内覧会で大豊建設の方は、何名ついてきてくださるのですか?
43: 匿名さん 
[2006-08-04 22:45:00]
うちも32さんと同じ人かも知れません。
「トータルハウスケア」ではなく社名は「アライヴコミュニティー」みたいですね。
あまりにも商品説明から契約までが強引なので、何であの会社が内覧会にいたのかが分からない。
東急ももう少し業者を選んだ方が良いのでは?と言いたくなりますね。

これから内覧会の方はどうぞ花にごまかされませんように。
44: zen84 
[2006-08-04 22:57:00]
>>41
さっき電話して聞いてみました。
調整段階は300番台前半まで終了してるらしいです。
その際、希望として提出していた区画が全て埋まってしまってた方に順に個別に対応してる
ようですね。

現段階でハイルーフ以外の価格が比較的安めの所は全て埋まってしまっており、条件の悪い
(出庫に時間がかかる等)ハイルーフ対応区画が結構残る状態みたいです。

ビリっけつに近い私はただ見守るしかないですね。。。トホホ

まぁ、でも他の物件みたいにハイルーフが足りない等で物理的に置けない人が出るような深刻な
状態にならなくて良かったといえばよかったのかな。。
住人同士そんなつまらないことでギクシャクするのは悲しいことですし。
45: 匿名さん 
[2006-08-04 23:32:00]
>43
>「トータルハウスケア」ではなく社名は「アライヴコミュニティー」みたいですね。

一応ヘラクレスに上場している会社のようですね。
でも、受付の人の感じはかなり怪しそうな雰囲気が漂ってる気がしました。

営業されないように、説明もパスしてもらう方が無難でしょうかね?
46: 匿名さん 
[2006-08-04 23:33:00]
本日内覧会に行ってきました。
建築関係の知人を連れて行ったので立て付けの悪いところを2箇所ほど指摘できました。冷蔵庫を収納する枠がちょっと曲がっていたり、壁がちょっと浮いているところとかもありましたよ。水平器で調べたら明らか。(素人の私でもわかるのに同行していた業者さんは「そうですか?」ととぼけていましたが・・・。)
びっくりしたのは、部屋のドアの上の縁にマジックで『部屋番号』が書かれたままになっていました。
ドアがきれいな白なだけに、そこまで気を使ってほしいですね。
しかし、知人も言っていましたが、他の物件に比べきれいにできているそうです。

>>27
>コーティングを申し込まれた方っていらっしゃいますか?
>業者さんの社名で検索するとあまり良くない話が出てくるので
>ちょっと不安になっています。

コーティングの件ですが、私の出会った担当の方は丁寧な方でしたよ。確かに話は長かったかも知れませんが、申し込み日も指定されませんでしたし、押し売りっぽい感じもなかったです。値段もかなり下げてもらったのでお願いしたのですが、良くない話がいっぱいあるんですかね?
子供もこれから産まれるのでかなり気になります。
その情報があれば、教えていただけないですか?
47: 匿名さん 
[2006-08-05 00:22:00]
27です。
Googleあたりで社名を検索すると、いくつか出てくると思います。
(あくまでもWeb上の情報ですので鵜呑みにはできませんが)

私も値段をかなり下げてもらったんですが、その下げ方が
「1個買ったらもう1個おまけ」のようにダイナミックだったので
不安を感じて調べ始めたまでです。

>40さん
うちも電話ですませてしまったんですが、書面が必要だったのでしょうか?
申し込みの際にキャンセルや追加注文は電話でも良いと
確認を取っていたのですが、やっぱり不安になります。。。
48: 匿名さん 
[2006-08-05 01:45:00]
内覧会終わりました。50箇所程指摘でした。
ドアの上ですか・・・全然見てませんでした。
脚立を持参しましたがカーテンをかける時に使用しただけで肝心の家のチェックには使用しませんでした。5時間もいたのに・・・再内覧会では上もチェックしようと思います。
大豊建設の方は一人だけでした。とっても良い対応をして頂きました。
食洗機は量販店の方が安く済みますがオプションでないとパネルが同じ物は付けられないとのことだったのでオプションで頼みました。
フロアーコーティングもオプションで頼んだのですがハイグレード(10年)ではなくスタンダード(3年)にしてしまいました。
東急アメニックスの方にはあまり変わらないからとスタンダードを薦められましたがどうなんでしょうか?

49: 匿名さん 
[2006-08-05 06:54:00]
>>48「カーテンをかける」
引渡し前なのに、カーテンかけて大丈夫なのですか?
50: 408分の1 
[2006-08-05 08:34:00]
先週、内覧会に行ってきました。指摘箇所は傷や雑な仕上げをメインに40箇所程度でした。先々週行かれた方のレポートを参考させて頂きました。ありがとうございました。私は最後は疲れて妥協したところもありました(持参したチェックシートも後半は書き込みが少なくなっていました)。

採寸を含めかなりの時間を要したので、日が傾きかけた頃に写真を撮りました。そろそろ、内部の写真はセキュリティーに関わりそうなので、割愛し中庭と提供公園を中心とした6枚のみを公開します。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DOMMUXCNOY0aiGP17gq...
(pw:prize)

また、これまでに掲載した公開アルバムを近々に閉じようと思います。多数の皆様にのご覧頂きまして、感謝しております。ありがとうございました。
51: 匿名さん 
[2006-08-05 11:45:00]
>49
業者の方がこられてサンプルをいくつかかけただけなのですが、駄目でした?
52: 匿名さん 
[2006-08-05 13:31:00]
外して帰ってこられてのであれば、カーテンをかけても大丈夫ですよ。
サンプルをかけてみた方が雰囲気がわかりますものね!
私は入居後にサンプルを借りて合うものを探そうと思っています!
上層階なのでしばらくはカーテンなしで過ごす予定です。

フロアコーティング悩んでいます。
自分での手配で考えているのですが、みなさんの意見を聞いて、ハイグレードコーティングか
UV30コーティングで迷っています。
迷っている方、決めた方、よかったら意見聞かせてください。

また、食洗機も自己手配予定で、側面パネルは諦めているのですが、
自己手配した方、考え中の方、意見聞かせてください!
お願いします!
53: 匿名さん 
[2006-08-05 16:53:00]
食洗機(ビルトイン)、私も自己手配を検討しています。
機器はナショナル、ミーレが候補です。
ただ調べてみると、ミーレは200Vの電源が必要とのこと。
これって電気工事が必要ですよね??
54: 匿名さん 
[2006-08-05 18:08:00]
>>50さん
今まで何度も公開アルバムありがとうございました。
現地へ中々行かれなかった時に、
よなよなアルバムを見ては次の日からの仕事の励みにしておりました。

内覧会でも完成状態を見ているわけではなく、未知な部分も多いですが
いよいよ408世帯が入居までカウントダウンですね。
55: 匿名さん 
[2006-08-05 18:44:00]
教えてください!これから内覧会なんですけど、部屋に入るときはスリッパ等は持って行くんですか?みなさんはどうしたんでしょうか?

食洗機、みなさん考え中ですね。私は今まで使っていたんですが友達の間でも有名な“使いこなせない女”(^_^;)なんです。子どもの食事時間が不規則なのと、茶碗類が多くてゴソゴソと入れ方を考えている間に手で洗った方が早かったんです。情けない・・・(>_<)

56: 匿名さん 
[2006-08-05 20:19:00]
>>48さん
失礼しました。
購入した私物のカーテンを早くも取り付けたものと勘違いしました。
57: 匿名さん 
[2006-08-05 20:27:00]
みなさん引越し会社は、決めましたか?
うちは、幹事会社以外にも見積もりを取る予定です。
ドラえもんのよくない話も良く聞きますし。
58: 匿名さん 
[2006-08-05 20:57:00]
ドラえもんのよくない話、同感です。
問い合わせをしたのですが都合の悪い話になると沈黙ですよ、沈黙!!
電話でですよ。
「もしもし?」とこちらから聞き返すまでずっと沈黙ですよ…
そして一切謝罪の言葉がない。
何回も続くので「すみません、黙っていられても分からないんですけど。」と聞いたらまた沈黙。そのあと「担当のものから連絡させます」と言われても全く電話がないし、聞いてもいない時間に突然見積もりに来られるし、まったく、社内の連絡はどうなっているのか疑問です。
でも問い合わせして黙られる、って初めてで呆れました。
もう一方のN社は見積もりの対応もよく、良かったと思います。

幹事会社にするか迷うところですよね・・・
うちはエアコンを買ったのですが、取り付けの日程を引越コントロールセンターに言ったら、「幹事会社でお買い上げじゃないんですよね、その場合はトラックは駐車できません」と言われました。マンション内の作業スペースに止めさせてもらえないみたいです。幹事会社のほうが融通が利くのは分かりますが。
59: 匿名さん 
[2006-08-05 21:24:00]
話題を変えてしまってすみませんが、エアコンを取り付ける壁の「たて幅」を採寸された方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
エアコンを買ってしまってから気がついたのですが、エアコンの縦幅が、マンションの取り付け箇所の縦幅より大きい場合、エアコンは取り付けられないので困っています。私自身の内覧会がまだ先なので、お聞きしました。
60: 匿名さん 
[2006-08-05 21:28:00]
いろいろやきもきしたり、当日ごたごたするより、引越しは幹事会社にするのがいいと思いますけどね。
幹事会社はちゃんとそれぞれの住戸の作業時間がバッティングしないように調整していますから、
逆に言うと個別に申し込むと幹事会社とバッティングする可能性が高いと思います。
エレベータの使用も、「幹事会社が優先です」なんていわれて立ち往生するなんていうことが
あるかもしれませんよ。まあ、それでも少しでも安いほうがよいということで納得されるのなら
よいのですが。老婆心ながら。

>>408分の1さん
いつもいつも写真ありがとうございます!
1番館の北側、3〜6番館の南側よりも眺めいいですね!
あの眺めがバルコニー側にあったら最高なんでしょうけど。
61: 匿名さん 
[2006-08-05 21:43:00]
エアコンの想定サイズは、重要事項説明書に書いてありましたよ。
実測するともうすこし余裕はあるのかもしれませんが。
62: 匿名さん 
[2006-08-05 21:44:00]
>59
>エアコンの縦幅が、マンションの取り付け箇所の縦幅より大きい場合、
>エアコンは取り付けられないので困っています。

見た目は悪くなりますが、数センチのはみ出しであれば取り付けできますよ。
エアコンの室内機は、専用の金具に引っ掛けて止めてあるだけですので、金具自体が壁面に
しっかりと固定できれは、取り付けは問題ありません。
(下がり天井の部分よりも下に、エアコンと配管が出っ張るのでカッコ悪いですが)

問題になるのは、エアコンの配管用スリーブよりも本体が下になってしまうような場合です。
この場合は冷房時のドレン(冷房した時に出る水)が自然落下で排水できなくなるので、取
り付けできなくなります。

プライズでは、エアコンがつけられるようになっている下がり天井の部分よりは、下側の壁
にエアコン用スリーブが取り付けられているようですので、ドレンの下り勾配の件はまず問
題にならないと思います。

但し間取りの都合上先行冷媒配管がしてある場所については、上記のようになっていると
は限りませんので、確認が必要です。
63: 匿名さん 
[2006-08-05 22:00:00]
>38
>指摘箇所が50箇所もあったと聞くと気合を入れてチェックしなければと鼻息が荒くなりますね

ドア枠などに結構ぶつけた凹み傷がありました。建具や什器類についても、搬入時のこすり傷
などが見つかりました。

クロスの仕上げははっきり言ってかなりレベルが低いと思います。壁紙の品質のせいなのかも
しれませんが、クロスのつなぎ目がかなり目立ちます。リフォーム後10年ほど経った現在の
住まいよりも、つなぎ目が目立つという悲しい状態です。

クロスのつなぎ目を重ねて切るときの、カッターなどが汚れたまま作業をしているのではない
でしょうか。つなぎ目が薄黒く汚れているので、余計につなぎ目が強調されているような感じ
です。

またクロスの貼り付け作業後の清掃作業がきちんとされていないようで、糊残り箇所が多数あ
りました。

クロスの汚れについてもかなりひどいレベルです。これはクロス貼の職人さんが汚しているの
ではなく、その後の別作業をする作業者が汚しているようです。汚れた手の後が多数見つかり
ました。清掃で綺麗になればよいのですが、あまりに程度がひどいとクロスの張替えになるか
もしれないとのことでした。
64: 匿名さん 
[2006-08-05 22:06:00]
59です。
61番さん、62番さん、早速の回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
65: 匿名さん 
[2006-08-05 22:09:00]
>>60さん
搬入作業時間は既に調整済みですよ。
同じ時間帯は棟ごとに1戸ずつだそうです。
幹事会社以外であっても、その時間に搬入してもらうようにお願いすれば大丈夫ではないのでしょうか。
引越し会社のほうも、新築マンションの一斉入居というのはよくあることでしょうから要領は分かっているはずです。
うちは、幹事会社以外も何社か見積もりをお願いして決めるつもりです。
66: 匿名さん 
[2006-08-05 22:26:00]
>53
>ただ調べてみると、ミーレは200Vの電源が必要とのこと。
>これって電気工事が必要ですよね??

IHの電源系から分岐するのが一番簡単でしょうね。
法規制上は、IHは消費電力の関係で専用電源を確保する必要がありますので、裏技に近い
形になりますが、すぐ近くですので配線工事の費用は最小限で済みます。

前記の配線方法の場合、既存の配線の許容電流を超えて使うことはできないので、IHと食
洗器は排他的に使用するしかないと思います。(まず正規の業者は作業してくれないでしょう)

分電盤から200Vの配線を引くとなると結構大変らしいです。
プライズは2重天井といっても上階のスラブから居室の天井までは10cm程度のクリアラ
ンスしか確保されておらず、天井に貼り付けられているボードや軽量鉄骨の下地材を考慮す
ると、天井部分にほとんど隙間は残されておらず、後から配線を通すのは至難の技らしいで
す。

台所は天井高が2250mmと低いので一見余裕がありそうですが、水周りは上階のスラブが段つ
きスラブになっていて30cmほどスラブが下がってきているので、クリアランスはほとん
ど無い筈です。

電気配線をコルゲートチューブの中を通すような仕様であれば、既存の配線をメッセンジャ
ーワイヤー代わりにして配線を追加して2系統にすることは容易ですが、残念ながらプライ
ズでは下地材に配線をそのまま固定しているようですので、既存の配線を使って配線を引き
替えることは難しそうです。
67: 匿名さん 
[2006-08-05 22:37:00]
クロス確かにへたくそでしたね。
でも、建物自体はしっかりと出来ているので安心しました。
クロスは、簡単に張り替えられますが、
建物は取り返しがつきませんからね。

台所の電源は、オプション有無に関わらず食洗機用と
コンベック用の電源は、配線されているようです。

扉の上部にかかれていた部屋番号は、私も気づきましたが、
特に指摘しませんでした。
もともと塗装されている部分ではないですし、見えない部分ですので。
68: 匿名さん 
[2006-08-05 22:55:00]
>67
>台所の電源は、オプション有無に関わらず食洗機用と
>コンベック用の電源は、配線されているようです。

分電盤からそれぞれ独立して引かれているのでしょうか?

69: 匿名さん 
[2006-08-05 23:10:00]
分電盤から直接引かれているかは、確認しませんでした。
おそらく、キッチンで共有ではないでしょうか?
エコキュートは、独立したスイッチがついているのは確認したのですが。
70: 匿名さん 
[2006-08-05 23:23:00]
引越しの見積もりをA社とN社と幹事会社ではないY社でしました。
A社とN社は基本的に値段に差はつけないようにしているとのことでした。
Y社が半値近くだったのでそこに決めました。
65番さんのおっしゃる通り搬入時間はもう決まっているのでその時間にお願いしました。
A社にY社の値段を話したところ「そこまで安いのは危険だからやめた方がいい」等強気な発言をされあまり良い印象はうけませんでした。
71: 匿名さん 
[2006-08-05 23:35:00]
>>70
うちは見積もった際にA社のほうが3割ほど安かったです。
でも幹事会社以外のD社ではさらに2割くらい安くて(N社の半額)結局そこになりそう。。
評判をあんまり聞かないとこなんで微妙ですが...

予想通りではあったけどN社は幹事会社の強みを前面に出してました。
逆に幹事会社じゃないと厳しいような感じの事を言ってましたが別に不快な感じでってわけでは
なかったかな。

A社は冷蔵庫がちょっと欲しかったですけどねw
72: 匿名さん 
[2006-08-05 23:36:00]
うちに来たA社の人の話では、
幹事会社は現地に人を何人かおくし、共用部分の養生をしたりするのでどうしても少し高くなってしまうとのことでしたが本当でしょうかね。
それはともかく、「今日決めてください」的な発言をされて印象ダウンです。
他社の見積もりがまだこれからだと先に言ったのに、決めるわけがないでしょう、と言う感じです。
73: 匿名さん 
[2006-08-05 23:42:00]
Y社ってネコ系で、D社は鳥系ですか?
74: 匿名さん 
[2006-08-05 23:59:00]
うちはN社に決めました。見積もりは予想通りの額だったし。現在の仮住まい宅に引っ越してきたときにS社だったんですが、家具は傷つくしモノはなくなるし・・・終了後に報告しても謝罪もなにもなく、イヤ〜な思いをしました。N社の人に聞いたらS社は多いんですとのことでした。
75: 匿名さん 
[2006-08-06 00:05:00]
引越しは運んでくれる人が当たりかはずれかにかかっていると思います。
確かに営業の方との相性で大きく印象は変わるでしょうが…

以前営業の方の印象で選んで作業の荒っぽさに驚いたことありますよ。
76: 匿名さん 
[2006-08-06 00:09:00]
Y社はネコではありません。社名って出すのはNG?
77: 匿名さん 
[2006-08-06 00:15:00]
幹事会社を含め、数社から見積もりを取りました。
確かに安い、高い、差がありました。
しかし、安いところは作業員の人数が少なかったので、
時間内に作業を終えられず、
次の時間帯に入居する方に迷惑がかかると思い、
多少高いのですが、作業人数の多い会社を選びました。
78: 匿名さん 
[2006-08-06 00:19:00]
>>52
うちもUV30コーティングのサンプルを送ってもらい、かなり悩んでいましたが、
フローリングを張り替えるのとそんなに値段が変わらないらしいのでオプションの3年コーティングにしました。万が一何かあったときの保証が個人で手配する会社よりオプションの方が安心できますしね♪
79: 匿名さん 
[2006-08-06 00:56:00]
引越しは、我が家は幹事会社のほうが安くてしかも感じもよかったので、幹事会社に頼むことにしました。
80: 53 
[2006-08-06 08:32:00]
>>66
情報ありがとうございました!かなり参考になりました!
難しそうなのでミーレは見送ろうかな・・・・。
81: 匿名さん 
[2006-08-06 09:25:00]
>80
>難しそうなのでミーレは見送ろうかな・・・・。

66です。

67さんが、「台所の電源は、オプション有無に関わらず食洗機用とコンベック用の電源は、
配線されているようです。」と書かれていますので、うまくすればコンベック用の配線が
200V用として流用できるかもしれません。
(コンベックは消費電力の関係で普通200V仕様だと思います)

コンベック用の配線が使えるなら、流し台の下で配線を振り回せると思いますので、分電
盤での電圧切り替え工事(ブスバーからのジャンパ切り替え、高くても3000円程度)と
システムキッチン内部の配線の引き回しで済みますので、電源工事費はかなり安くて済む
と思います。

営業さんを通して、建築家さんにシステムキッチンの電源部分の確認してもらえばはっきり
すると思います。
(先行配線があるかどうかと、配線がある場合に電源電圧が200Vに切り替え可能かどうか)
82: 53 
[2006-08-06 11:01:00]
>>81
営業さんに聞いてみます。
たびたび情報ありがとうございます!
83: 匿名さん 
[2006-08-06 12:04:00]
内覧会では持ち物の中にスリッパとかかれていますが、
忘れた方用に向こうでも用意してくれていました。
私は自分の足で床を踏み鳴らしたかったので、あえて靴下で上がりました。

引越し業者は私は4社見積もりをとりましたが、どこも似たりよったりでした。
ただ、77さんの言うとおり、他社に比べ、人数を少なくして安くしていているところもあったので、
2時間半で終わるのか疑問視される業者は省き、検討しています。
まだ、見積もりとるつもりですよ!
安くていいところを見つけたいので!
実際はやってもらわないと、いいところだったかはわかりませんが・・・
84: 匿名さん 
[2006-08-06 13:38:00]
408分の1さん、今までたくさんの写真ありがとうございました!!
マンションから遠くに住んでいるので、内覧会でやっと我がマンションを見れた私たち夫婦にとって
UPしてくださる写真はとても楽しみなものでした。
今こんな感じなんだ〜と。
本当にありがとうございました!
85: 匿名さん 
[2006-08-06 15:54:00]
408分の1さん、zen84さん、これまで度々写真をUPしてくださってありがとうございます。
皆さんと同様に、我が家でも家族でワイワイ盛り上がり、楽しく拝見していました。入居後は、どこかですれ違うかも?ううん、お隣だったりして・・・?。これからもよろしくお願い致します。
86: 匿名さん 
[2006-08-06 20:27:00]
みなさん火災保険は、どうしますか?
87: 匿名さん 
[2006-08-06 21:12:00]
クロスの仕上げに関しては重要事項説明書に書いてありますね。
再確認されることをおススメします。
88: 匿名さん 
[2006-08-06 21:53:00]
>87
>クロスの仕上げに関しては重要事項説明書に書いてありますね。
>再確認されることをおススメします。

調べたので引用しておきます。

重説74ページ
(36)内装仕上げについて
「ご購入者は、クロス等内装仕上げについて、施工上接合部等を完全に隠すことに限界がある
ことをあらかじめご承知ください。」

「完全に隠すことはできない」のは承知の上ですが、クロスのつなぎ目が浮いていたり、汚れて
いたりするのは、完全に施工不良の範疇です。引渡し前にきちんと指摘して修正させるべきです。

重説で言及されているのは、
1)接合部分を完全に隠すことができないこと
2)下地材が異なるところには、クロスに目地を設ける場合があること
の2点のみです。

クロス表面の汚れや傷についての記載はありませんので、新築のマンションのクオリティーとし
て疑念があれば、どんどん指摘すべきだと思います。

重説に入居後はクロスの傷等に関するクレームは受け付けないことが明記されていますので、
内覧時に指摘しておかないと手遅れになりますよ。
89: 匿名さん 
[2006-08-06 22:28:00]
内覧会は指摘箇所約100箇所でした。ほんとに疲れました。
玄関前のスペースの両脇にあるライトが皆曲がっていて変でした。指摘して、それは認めてましたが、なんかはぐらかされているような感じで「直します」との明確な返事はありませんでした。きちんと対応してくれるのかなぁ・・・。いろんな意味で程度が低かったです。
同行してもらった建築士の人の話しでは、内装は他物件に比べて仕事のレベルは低いと言ってました。なんかパチンコ玉の大きい様な物がついた棒を使って随所叩きながら確認してましたが、躯体に関して言うとショックを受けると思ったのかはっきり感想は言ってなかったのが気になります。
一月半後だというのに新しい生活に対するモチベーションが低下しました。
90: 匿名さん 
[2006-08-06 22:35:00]
>>89
ちゃんと全部聞いといた方が良いような気が。。。
今のままじゃ叩いた意味がないんじゃないんですか?
91: 匿名さん 
[2006-08-06 23:19:00]
内装ですが、いろいろな方の書き込みを見ていると、
工期がそれぞれ異なるからなのか、職人さんの質にかなり
あたりはずれがあるからなのか、ひどいところはひどいみたいですね。。

うちは結構隅々までちゃんと目を凝らしたつもりですが、指摘箇所は15箇所でした。
100箇所(!)なんて聞くと、どんな仕上がりなのか。。
心中ご察しします。
92: 匿名さん 
[2006-08-06 23:28:00]
明日内覧会に行って参ります。
皆さんの意見を参考にキッチリ見てくるつもりです。
報告は明日いたします。
93: 匿名さん 
[2006-08-06 23:36:00]
>67
>でも、建物自体はしっかりと出来ているので安心しました。

サッシの取り付けレベルを水準器で確認しましたが、垂直水平ともにきちんと出ていました。
まあ当たり前の話ではありますが。
94: 89 
[2006-08-06 23:50:00]
>>90
もちろん後から報告書が届きますのでそれに基づいて
聞くべき所は確認しますよ。
お金を払って同行してもらったのですから当然です。

95: 90 
[2006-08-07 08:57:00]
>>94
ですよね、余計なお世話でした。
すみません。

良い所だけじゃなく悪い所を教えてもらうことに意義があると思います。
叩いて何を調べたのかが私も気になります。。。
96: 匿名さん 
[2006-08-07 13:18:00]
>> 89

老朽化によるタイルやモルタル剥離の検査に使う点検棒ですよね。その場で何も言われないなら、何もないと思いますが(素人考え)。

内覧同行で、そんなところも見てくれるなんてすごいですが、きっと、よっぽどおかしくなければ、「おかしい」とも、「大丈夫」ともいえない気がします(素人考え)。
97: 匿名さん 
[2006-08-07 13:19:00]
>>86
便乗。みなさん地震保険は、どうしますか?
98: 匿名さん 
[2006-08-07 15:07:00]
建築中に現場で図面と建物を立ち入り調査してる方なら別ですが
躯体に関して完成後の内覧会で何か言える第三者はいないのではないでしょうか?
(あとあと責任を問われても困るんだろうし)
物凄いスペシャリストでも完成後ですと躯体の重篤な欠陥は破壊検査でもしない限り
見つけられないと言いますしね。あくまで目に見える部分の判断ですね。
99: 匿名さん 
[2006-08-07 17:55:00]
火災保険検討中です。
東急リバブルから紹介された(日本興亜?)もよかったけれど
うちは主人の取引先系列で入るので、あんまり選択の余地はないかも。

地震保険は、免震だし、入るとその分負担も増えるし・・と
入りたくない気持ちが大きいのですが、将来の安心の為、
入る方がやはり多いものなのかな。

うちも指摘箇所15箇所くらいだったので91さんのレスを見て
少し安心。
でも指摘箇所確認会では、みなさんの書き込みを参考にもう一度しっかり見てきます!
100: 匿名さん 
[2006-08-07 18:10:00]
今度の日曜日は入居説明会ですが、案内によれば配布資料があるようなので
特に必要な持ち物等なくて大丈夫ですよね?
もちろんメモる一式は持って行くつもりなんですが
エコキュートやセキュリティーの説明書など
今までのプリント全てを持っていくとなると結構な重みなので…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる